検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 過疎化の進んでいる町村の活性方法ありますか?
最近(でもないかな)、四国の東洋町が核燃料の最終処分場を作るか否かでもめて町長選挙をやって核施設反対派の候補が当選しました。 しかし、現実問題として、東洋町に限らず、「過疎化が進んでいる第一次産業が主体の町村が、活性化して若者があふれるようになるためには、どうしたらいいのか?」を考えると、何一つ『ナイスアイディア!』という考えが出てきません…せいぜい、原発を誘致するとか、大企業を誘致する程度しか思い浮かびません… 事実、今、参議院議員の選挙期間中ですが、政治家においても「○○の農業を活性化しましょう!」とはいうけど、「じゃあ、どうやったら活性化するの?」って疑問を投げかけてやりたくなります…政治家でも思い浮かばないくらい過疎化の進んでいる町村は衰退する一方なのでしょうか?夕張のようにならざるをえないのでしょうか? また、外国などで過疎化が進んでいる地域が活性化して、5~10万人都市になった例なんかないんですかね?どなたか教えてください。
- どんどん自分の世界が狭くなっている気がします。
欝で、短期間ですが休職しています。 食事はなんとか一日1、2回取っており、最近暑いので なんとかお風呂にも毎日入れています。 でも、毎日寝て、また昼寝して、夜はぼんやりしてすぐ寝るという 繰り返しと、何をしても(たとえば、楽しいコントのビデオを見たりしても)つまらなく感じたりするようになり、ごちそうもぜんぜんおいしく感じません。 テレビでよく、夢に向かってがんばっている若者や 成功した人のドキュメンタリーが流れますが、それを見ると とんでもなく苦痛になって、すぐにチャンネルを変え、アニメなど自分にとって無害な番組に変えてしまいます。 心療内科に通院しており、先生に上のような話をして 先生もメモを熱心に取り、しっかり聞いてくれているようですが 毎回長期の休職を薦められ、同じ薬をくれるだけです。 日ごとに自分がだめになっていくようで、辛いです。 考えがまとまらなくなって、変な文章になってすいません。 完全に愚痴の内容ですが、アドバイスください。すいません、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#61032
- 回答数3
- 写真を撮る際
(1)よくプロのカメラマンが渋谷なら、渋谷の若者を間近で撮影していたり・戦場で被災している人を間近で撮影したのを見掛けますが。 被写体となる彼らに許可を貰って撮影しているのでしょうか? 個人的には、街・廃墟・自然ばかりを撮影しています、近頃そうした人も撮影してみたいと思っているのですが、汗。 (2)もうひとつ質問です、撮影をする際に、被写体を弄〔いじ〕る(演出する)事は異端だと思うのですが、どうでしょうか?(自分もやってますけど) ファッション雑誌の撮影等では風を送ったり・編集で白黒にしたり、明度を落としたり・被写体の物を都合の良い様に動かしたり。 写真は本来の姿を写す為であるのならば、演出する事は異端ではないか? (3)写真を芸術と思っている方への質問ですが。 写真は「芸術」と呼ばれますが、何処が「芸術」なのかが分からないです。 既成されたものを撮影する(撮る)という行為の、何処に「芸術」があるのか? 回答、御願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#49326
- 回答数2
- 尖閣問題の例の映像が流出し、一段と日本人の不満が高まっているように思え
尖閣問題の例の映像が流出し、一段と日本人の不満が高まっているように思えますが・・・ 日本が近いうちに核保有国になってしまう可能性はどれだけだと思いますか? 核保有により日本が諸外国に脅威を与えることに何かメリットはありますか? 私は小学生の時に『はだしのゲン』を読んだり原爆記念館に行ったりしました。 正直私も、今の日本の弱腰外交には疑問を抱いています。 何を知っていて、どんな考えがあるわけでもなくただむやみにデモし続ける中国人にかなりの反感を覚えます。 それ以上に、若者の失業率や就職難・人権問題などどう考えても自国内の問題なのにそれに対する不満を手っ取り早く叩きやすい反日デモという形でしかぶつけられない彼らに憐みの気持ちを持ちます。 しかし、核保有など憲法9条に違反することだけはやはり反対です。 ですが私もまだまだ大人ではありません。誹謗中傷以外ならどのようなご意見でも構わないのでこの問題含め日中関係についての皆様の考えを聞かせてください。
- 携帯灰皿はいつ使う?
携帯灰皿って必要なのかな?って思います。 そもそも、灰皿が設置されていないところでは、タバコは吸わないのがマナーだと思います。 ある日、若者が歩きタバコをしていて、足元にポイっと落としたんです。「あ~あ、マナー悪いな!」って思っていたら、踏み潰してタバコの火を消して携帯灰皿に入れたんです。歩きタバコとしては、マナー違反だけど、吸殻は携帯の灰皿に入れる。一応ポイ捨てしないという点では、マナーを守っているってことになるんですよね。ちょっと複雑な気持ちでした。 CMで、携帯灰皿の推奨をしていますが、女性が携帯灰皿を首にかけて歩いているのは、あれはないだろって思ってしまいます。CMは、携帯灰皿を持っていれば路上で吸っても構わないって言っている感じがします。 そもそも、マナーをきちんと守って、吸わない人の事を考えて吸っている人は、灰皿があるところで吸うと思うので、携帯灰皿って必要ない気もするんですが、本当に必要なものなんでしょうか?
- 部下が会社を辞めたいといいます-どうアドバイスしたらよいですか?
中間管理職をしています。 今年度、入社したばかりの部下が「3月いっぱいで会社を辞めたい」といいだしました。理由を聞くと「したいことが会社の中になくつまらないから」というのです。仕事をやめた後どうするのかたずねたら「公務員試験を受けるために勉強します」ということです。 給料をもらっている以上、仕事ですからいやな仕事も好きな仕事も言ってられないと思うのですが、これが今の若者の考え方なのでしょうか? 私の年代のように「働かないと生きていけない」という時代ではないでしょうが、やりたいことが会社にないから、辞める。というのはあまりにも潔すぎる感じがしてなりません。 今の状態ですが、「3月まで時間を与えるから、しっかり考えた上でもう一度話をしよう」と伝えてあります。仕事を続けるにせよ、辞めるにせよ人生の先輩として後ろ向きな理由で辞めた転職は状態を悪化させるだけだと伝えたいのです。 カテゴリ違いかもしれませんが、私はこの去り行く部下になんと言ったらよいのでしょうか?
- なにかにつけて卑屈。「俺不細工だし」が口癖
高校まではヤンキーっぽい人が基本モテると思っており、自分は慣れそうにないので、無理だろうと諦めていました。 しかし、その後の進学先では結構不細工な男子でも積極的でかわいい女子と付き合ってたり、軽いカルチャーショックを受けたのですが、前の環境から卑屈っぽく発言するのが性格に定着しており(実際、めんどくさいからやりたく、用がおわったら家でゴロゴロしたい)、例えば「あの子どうよ?」みたいな事言われても「いや、俺不細工だし。相手にされる自信もないしさ」と口にしてしまいます。 「お前若いのにもったいないだろ」とかよく言われるんですが、そういう自虐が自分として落ち着くんです。 しかし、場を盛り下げるのも申し訳ないので、話題づくりのために、夏祭りにナンパをかしに行ってました。 「別に、こういう控えめなやつがいても友達にしてくれよ」と思いつつも、イベント的ナ盛り上がりを望む人が多いので、それにあわせるのに困っています。 こんな人間は若者として許されないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#200378
- 回答数4
- 私を好んでくれる方が、いつも自分の好みに合いません
こんにちは。 私は今まで何人かの方に好意を持っていただいたことがあるのですが、 その方がほとんど、いわゆるオタク気質だったり、秋葉系だったり、気の弱い方だったりするんです。 わたしは芯がしっかりしていて、周りのことをしっかり見て行動できてある程度は社交的な人が好きなので、 私のことを好んでくれる人たちとは好みが合わなくて・・・。 友達が言うには、私の容姿や行動が「萌え系」らしいので(容姿はそこまでかわいくないですが小倉優子さん系・仕草などが妹系といわれます)、 そうゆう方には好かれるのかなとは思うのですが、 実際の私は責任感が強く、考えも今の若者に比べれば古風なとこがあって「長女」タイプなんです。 でも、私は人の前では場の空気を和ませようとお笑い的なことを言ったりしたりする道化役的な性格なので、 軽い付き合いだとそこまではわからなくて・・・。 どうしたら自分の好みの方に好かれるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- cocoro3159
- 回答数4
- 教師の体罰について
こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 教育問題
- gugugugugu324
- 回答数19
- 増税の理由
福祉や老人のために増税をする。 環境税などいろいろきれい事を言って増税する。 無駄遣いを削減しろという意見に対してはほとんど無視。 特に福祉だ、老人だ。と言っていれば理解を得られるようなことを 言っていますがどう思いますか? 実際には老人のほうが金を持っていますし(富老人) 医療費なども大部分は老人のために使われます。 いっそのこと年齢税とかとり高齢者が同じ高齢者間で負担すれば いいかと思っています。 消費税が15%になれば事実上年収300万程度の人は貯金する 余裕はなくなるとも聞いています。 その反面母子家庭手当、生活保護など経済的超弱者に対する 対応は存続させます。 正常な若者に負担がかかりより少子高齢化が進むと思っています。 経済力で言えば貧富の差は大きく広がると思います。 みなさんどういった理由なら損税に納得できますか? 私は福祉だ、老人とかいう目的のための増税は大反対です。 社会主義ではありませんから。
- 48歳で高校で勉強する私は恥ずかしい人間ですか?
私は14歳で統合失調症になり高校へゆけず35歳からは10年ほど内臓の病気で寝たきりなどし何度か死を覚悟し生還し3年前からは人生最後の思い出を作りたいと思い若い時に成し遂げられなかった高校卒業を果たそうと通信制高校に行きました。今年は部活にも挑戦しようと思い卓球の大会にも先日参加しました。そこで10代の若者から「変態」と言われたり「私のお父さんと同じくらいの人がいる。危険実物」と言われました。私は、この3年間そうした否定的な目で見られる事を恐れひたすら勉強だけに目を向けて全教科で100点を取る事だけを目標に頑張りました。けれど、私がいくら頑張っても世間は誰も認めてはくれないのではと思い、頑張って勉強し100点だけをとる事もやる気がでなくなってきました。私が48歳という年齢で勉強する事は愚かと思いますか?いますぐ高校など辞めなくてはならないほど私は恥ずかしい人間ですか?
- 締切済み
- 高校
- wanwanataxtuku
- 回答数3
- TRPGプレイヤーがファンタジー世界に入る映画
去年、ダンジョン&ドラゴンズの映画予告を見ました。 内容は、TRPG(D&D?)をしていたプレイヤーがなにかのトラブルで ファンタジー世界(TRPG世界)に入ってしまい 自分のPCになって、冒険をする …という感じでした。 時間が出来たので今日、ダンジョン&ドラゴンズをもう一回調べてみると映画は全然違う内容でした。(現代人自体が出てこない 間違えて見た予告の方が気になる内容だったのでタイトル名がわかれば見てみたいです。 ご存じの方がいましたが教えて下さい。 ファンタジー系のTRPGをしていた現代人は陽気なアメリカ人っぽい若者達で、TRPGの世界に入って困っているというよりは世界に入れた事を喜んでいる感じでした。 ファンタジーの世界に入ったら仲間の一人がエルフになってたり、魔法使いになってた様な…四人組くらいで女性が一人いた様な…うろ覚えなので本当の映画とは違うかもしれません。 もしかしたらTRPGじゃないかもしれないです(TRPG原作のD&Dの映画と間違えていたので)
- 進歩していない国
日本は戦争をしていない国、小さな幸せを感じながら国民は毎日を 生きている。しかし、財務省は6兆円も蓄えている。まだ足りない のか増税に力を入れている。国民の暮らしは物価高に成り、小さな 幸せ(朝・昼・夕の暖かい食事、暖かい入浴、静かに熟睡できる時 間など)おも奪い取ろうとしている。米の値段が高騰し、寒さをし のぐ電気代が上昇し、介護で病院や役所や銀行など交通機関の利用 困難な時の車のガソリン代、戦時中の様な生活を連想させています。 国民の大半は高齢者です。入院も出来なく成るような高額負担法案 を勧めている。国は財務省は増税して戦争でも仕掛けるのだろうか? 質問です。非正規労働者や正規労働者の初任給が手取り20万円と 聞きました。私の初任給1969年で7,000円位でした、19 80年頃には20万円だったと思います。今の若者の初任給が、そ の時と同じであることに進歩していない国なのでしょうか?
- この国大丈夫ですか?
質問します。 宜しくお願いします。 学生ながら思うのですが、日本ってもう詰んでますよね。 通学中、年金横領してタイへ逃亡した坂本のニュースを読みました。http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2046051.html 年金の問題にしても雇用問題にしても、結局一部の下衆が甘い汁を吸って、その他大勢が搾取されているに過ぎないと思います。 納税の義務とか言いますけど、国民が苦労して納めた税金を崇高な目的ではなく、自分の肉欲を満たすために使っている。 年金消失の問題も一瞬騒がれましたが、結局すぐに収束させられ、あやふやなままですよね。こんな適当なことをやられては、若者の年金滞納者増加は当然。将来また「消失しました」は洒落になりませんから。 雇用の問題にしても深刻、というより長期展望が全くないと思います。 これは使用者と労働者双方に問題があると思いますが、おおよそ使用者の「吐いて捨てる使い捨て雇用」が問題でしょう。 人材を育てる気もなく、平気で長時間労働をさせた挙げ句、過労死や鬱病問題まで引き起こす。 人の「幸福」より「利益」ばかり追求した結果がこの有様です。 そしてその利益も労働者には還元せず、銀座辺りで私利私欲に費やしてるのでしょう。 しかし、日本人というのは何も声を上げませんよね。不当な搾取をされ続けても「生活がかかっている」「働けるだけ感謝」などと揃いもそろって保身に走ります。 気持ちは分かりますが、そのような風潮が周りに回って結果的にアホな使用者をつけあがらせているのでは? 労働者もそれに気付いて、団結してストライキでもすればいいものを誰もしようとしませんよね。 労働基準監督署のような腐った機関などあってないようなものなのに。。 これは日本がG8間の労働満足度でワースト2位に選ばれる原因ですね。定年の引き延ばしや天下りが先のある若者の雇用率やノウハウ、はたまた家計を圧迫してどうするんでしょうか? こう言うと反発されるでしょうが、先の短い者に使い切れぬ大金があって、これから子育てもしなければならない先の長い若者に金がない。 少子化が云々言ってる割には、おかしな理ですよね。 結局、雇用政策なんてやる気はなく、自分たちの世代だけ裕福な人生歩めれば良いという強欲が浮き出ているのが分かります。 外交見ててもそうですが、何でも低姿勢で曖昧に事を進めれば良い、というかそれが日本人の美徳と勘違いしています。何か言われれば直ぐにODAなどでカネをばらまいてますが、あれ「税金」ですからね。 東電の問題も見るに耐えません。 責任逃れの腰抜け連中がキズのなめ合いをしているだけです。 話は反れましたが、とにかく利己的で品性に欠ける上層部連中が多すぎなんですよね。 私は学生なので、本格的に社会には出ていませんが、先輩の話などを聞いているだけでうんざりします。 はっきり言いたいのですが、日本人の大人ってバカなのでしょうか? 子どもながら最近そう思えて仕方ありません。 このような目に余る失態の責任逃れやカビ臭い風潮が未だにこの国に残ってると思うと、当然この国に希望など持てませんね。 メディアでは無意味な国会論争や知性の欠片もない娯楽番組を流し、あたかも脳天気を装ってますが、裏側は穴だらけです。 私のような四流大学生でも気付いて危機感を持っているのに、この国の人々は関心がまるで見られません。選挙行くのなんて基本ですし、欧米諸国では、このような自国に対して無関心な態度は学生であっても許されないと思います。 言葉遣いが荒くすいません。 しかし、見るに耐えない。 誰か希望を抱けるような解答ください!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tokyoiiyo
- 回答数15
- 結婚前の性交渉について
3歳の娘の教育について妻と激しい口論になっています。 私の妻は、幼少期からの両親の性教育(私自身は、教育ではなく刷り込みだと考えていますが)の結果、結婚するまで性交渉は持たないという信念を持っていました。妻の両親は地方出身で、20代前半でお見合い結婚で結婚しています。私は妻との交際中は、正直苦痛でたまらなかったのですが妻の信念を尊重し、なんとか堪えて、4年の交際期間を経て結婚しました。 今年で長女が3歳になるのですが、妻が娘に自分が受けてきた性教育を、私に相談なく娘に施している現場を押さえ、激しい口論になりました。 3歳の娘に性教育を施すこと自体、早すぎるし異常だと思いますし、「結婚するまで性交渉を持たない」という考えにも反対です。 その理由は3つあります。 (1)娘の意思を無視している 「結婚するまで性交渉を持たない」という考えは、昭和初期以前に主流だった価値観です。その時代はそもそも恋愛結婚が少なく、初婚の年齢も二十代前半だったと思われます。現代のように若者が自由に恋愛し、晩婚化が進んだ時代にこのような考えは、非常に現実的でないばかりか、娘の自由に恋愛する権利も奪いかねません。恋愛、セックスは、人生において大切な要素です。娘自身が大人になってから判断することで、親の価値観を押し付けてよい問題ではありません。 (2)娘の交際相手のことを考えていない 私自身が経験したことですが、愛する交際相手と性交渉を持てないということは、男性にとって非常に苦痛です。愛しているからセックスがしたいのに、「それが嫌なら別れよう。」というのは確かに正論なのですが、あまりにも酷です。そもそも「結婚するまで性交渉を持たない」という考えが主流だった昭和初期以前の若者は、愛する女性には指一本触れない代わりに、売春宿で自らの性欲を処理していたのではないでしょうか?将来の若者が売春に対してどのような考えを持っているかは、分かりませんが、婚前交渉が当たり前の時代に愛する女性とセックス出来ず、愛してもいない女性を金で買って性欲を処理せざるを得ない若者は、不幸だと思います。 (3)交際相手と破局したときのリスクが大きすぎる もし仮に娘が長期間の交際を経て、相手を振ってしまった場合はどうなるのでしょう?私は、娘の交際相手が娘に対して殺意を抱かないか、真剣に心配しています。もちろん、セックス出来ずに別れを告げられたから、相手に危害を加えるということは間違っています。しかし、「他に好きな人が出来た」などという身勝手な理由で、一方的に別れを告げられた場合は、どうでしょう?結婚を前提に長期間に渡って性欲を押し殺してきた男性が「捨てられた」、「騙された」と感じ、激しい怒りの感情から衝動的に暴力を振るう可能性は、決して低くないと考えます。私と妻のように結婚まで至るケースは、非常に稀で幸運なケースでしかありません。私自身、妻との交際期間は、性欲を押し殺すだけでなく、常に結婚まで至らず、理不尽な理由で「捨てられる」という不安に苛まれ、非常に辛い思いをしました。時代に即していない価値観を押し付けることは、娘を危険に晒すことにつながらないでしょうか? 娘の教育に関することなのですが、「結婚するまで性交渉を持たない」という考えに対する独身時代の不満(恨みつらみ?)が噴出してしまいました。 最後まで読んでいただき、感謝申し上げます。皆さんの御意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- arasariman
- 回答数15
- 記事の見出しは、煽りや皮肉をこめたものが多い
ドコモのニュースや、新聞、週刊誌など、いろんな記事に目を通すのですが、 煽りや皮肉をこめたものが、多く見られます。 例えば、 「芸能人●●がキス!?」←大半はキスなどしていなく、犬とキスしてるなど、勘違いを促すような記事 「若者の○○離れが進行している」←まるでそれをやっていない若者を煽ってるようにしか聞こえません。非常に不快になりますし、ふざけてるんじゃないか?と怒ったりもしてしまいます。 「著名人●●が酒におぼれて女とホテルへ」←ウソでしかないのにでっちあげる週刊誌に多いパターン。初めから信じません。こんなくだらない記事。 「20代の女性にきくと、男性の○○が結婚できない男トップ」←まるで高条件ばかり並べて不可能な現実をつきつけるような記事。完全に煽ってますね。不快極まりなく、電話で問い詰めたくなります。 ほかにも並べきれないほどありますが、 「見出しを見ただけで不快になる記事」 が横行してます。本当に腹が立ちます。嫌ならば見なければいいとネットでも多くのかたに言われたので、意識し始めてから見なくなりました。 よく利用していた、ニュース記事のまとめサイトも完全にみなくなりましたし、世の中や社会を風刺するような本は絶対手をとらないようにしてます。 それに新聞も心が温まる記事以外は見ていません。記者の主観が入りすぎてて読めません。 ネットの世界でも言えることですが、皮肉や風刺、煽りというものは定着しているのがネットですよね。どのサイトにいっても煽りなんじゃないか?と疑ってしまいます。 質問内容がブレてしまって申し訳ないのですが、こういった同じ共感を持てる方の意見をききたいです。 ニュース等の、「見なければいい」的なアドバイスはさんざん他でもらいましたのでいりません。
- 台湾の対日観について。
初めて質問させていただきます。 今回、台湾の対日観について皆様のご意見を求めたく思い、質問させていただきました。 私は台湾が比較的日本に対して好意的であるとの情報を拝見したりして、 昨年台湾に旅行に行ってまいりました。実際、台湾は日本語が多く使われていましたし、 日本に対する理解度は高いと思いました。 帰国後も台湾に興味があり色々調べていたのですが、台湾の対日観についてさまざまな 意見があり、私の頭では理解できなくなってきてしまいまして・・・今回皆さんの主観を お聞きしたいと思いました。 たとえば、台湾では本省人や外省人がいるとのことですが、これを言ってはお終いかもしれませんが 人それぞれだと思いますし、省人の区別も台湾ではなくなっきている(?)かもしれず、わかりません。 さらに、若者は日本の文化に触れている機会が多く、ハーリー族という言葉も生み出されたようですが、日本人に対する憧れなのか、親日感なのか、ただそれ(漫画やアニメ)が好きなだけなのかとか・・・。 少し前、李登輝さんが台湾の統括をしていた時は教科書にも日本統治時代の好意的な項目が多く、現在は逆になってきているとの情報も見ましたし。「ではなぜ逆の教育をされている若者の方が日本に興味を持っているのか。」という考えも頭をよぎります。 他にも色々情報がありすぎてよく理解ができておりません。 今度、台湾への留学も検討しているのですが、検討材料としても役に立てたいと思いまして。 もしよろしければ皆さま自由に意見を述べて頂ければ幸いです。
- すごく困った時に助けられた経験ありますか?
今日、主人と二人で車で家に帰る途中、雪の深い所に入ってしまい、車が動かなくなりました。人影もない所で手で一生懸命雪をかきながらアクセルを踏んで車を押しましたが、前にも後ろにも全く動かず、タイヤは空回りするばかり。家に待っている子供たちのことを思ってどうしよう?と泣きたくなった時、向こうから明かりが見えました。 主人が両手を振って走って行ったところ、車に乗った5人の若者が降りてきて(3人は男性で2人は女性)うちの車をみんなで押してくれました。なかなか動かず、動いても少しずつで寒いし、足に雪は入るしで長いことかかりましたがやっとこさ抜け出すことが出来ました。5人は始終大笑いして文句も言わず、前向きな態度で助けてくれました。”あなたたちは本当に神さまが送ってくれた天使みたいね”と言うととっても喜んでくれました。主人が気持ちだから、と差し出したお金も”いいんだよ、僕たちも楽しかったから”と、どうしても受け取ってもらませんでしたがきっといつか、私たちも困っている人がいたら同じ様に助けよう、と心から思いました。 私たちは今、ニューヨークに住んでいます。あの若者たちはインド人でした。今まで私はインド人に車で当て逃げされたり、近所のインド人に利用されたりとあまり良い印象を持っていなかったのですが今回親切な人と出会えて彼らを見る目が変わったので、本当に良かったです。それに感謝しています。 このように、すごく困った時に誰かに助けられた経験を持つ方、是非どんな経験だったか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yamato2203
- 回答数5
- 少子高齢化により労働力は不足するのでしょうか?
こんにちは。horagaiです。 質問はタイトルの通りですが、これでは私の真意が伝わらないので補足説明をします。 少子高齢化に伴う大きな問題の一つとして労動力不足がよく言われますネ。 しかし私はこれについて大いに疑問を感じています。 もちろん現状の話ではなく長期的観点から見た問題であることはわかっていますが、 それでも日本の国力を左右するほど深刻な労動力不足が起こるとはとても考えられません。 なぜならば (1)(業種を問わず)IT化などで仕事の合理化が進み、一人あたりの労働生産性 が上昇し、その分で不足分を補える。 (2)(主に製造業・建設業・運輸業)機械化やIT化などが進み、従来は若者・男性 しか出来なかったような分野の仕事が女性や高齢者でも出来るようになり、その分で 不足分を補える。 (3)(主に製造業・流通業)日本人の生活水準がある程度の(いわゆる先進国の) レベルに達しており、また企業の生産能力も高度成長期とは比較にならないほど高く なっている以上、景気が回復しても高度成長期のように作っても作っても間に合わない、 作れば作るだけ売れるというような絶対的な成長市場はあり得ない。 などの理由が考えられるからです。 企業が労働者の採用を若者・男性に拘っている限り、確かにその企業にとって少子高齢化 は深刻な労動力不足を意味するでしょうが、いずれ法律的にも社会的にもそういう企業は 生き残れなくなっていくでしょう。 私としては、いろいろな政策が功を奏して景気が回復したとしても、少し前までの アメリカのような「雇用なき繁栄」になりそうな気がします。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。私の認識不足を指摘して下さる回答も大歓迎です。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- horagai
- 回答数9
- 1980年台イギリスの二大中性的スターを比較
お願いします。 1980年台、イギリスに中性的なルックスが魅力のスターがふたり並び立ちました。 ジョージ・アラン・オダウドことボーイ・ジョージ(Culture Clubのボーカル)と、ピーター・ジョゼッピ・バーンズことピート・バーンズ(Dead or Aliveのボーカル)です。 いろんな情報を総合する限り、お互いに意識はあったようです。ピート・バーンズのほうがちょっと遅れて登場し、先にスターになっていたボーイ・ジョージがDead or Aliveをバカにすれば、ピート・バーンズはボーイ・ジョージをけなすという具合です。 しかし冷静に考えてみれば、「中性的な魅力がある」という以外は案外共通点の少ないふたりです。Culture Clubはポップスバンド、軽い音楽に合わせて、ボーイ・ジョージは「もしかして自分にも歌えるんでは?」と思えるほど力の入ってない、親しみやすいボーカルを聴かせました。一方のDead or Aliveはデビュー当時はゴシック・ロックバンド、その後Hi-NRGバンドとしてパワフルな音楽に合わせて、ピート・バーンズはルックスからは想像できない野太いボーカルで世界の若者を熱狂させました。 日本ではCulture Clubのほうが人気があったかもしれません。"Karma Chameleon"、"Miss Me Blind"などが日本でCMソングに起用されました。ボーイ・ジョージ自身もCMに登場していますし、今も"Karma Chameleon"はCMソングに使われています。 Dead or Aliveはテレビメディアではあまり使われませんでした。その個性的過ぎる音楽・ボーカルがテレビを遠ざけたかなとも思えますが、1980年代のディスコブームではなくてはならぬ存在であり、その楽曲は多くの若者に親しまれました。 Culture Clubの"Karma Karma Karma Karma Karma Chameleon♪"、Dead or Aliveの"You Spin Me Right Round Baby Right Round Like a Record Baby Right Round Round Round♪"というフレーズはともに、両バンドを知らない人に聞かせても「ああ、この曲」というケースは多いと思います。 音楽ファン、特にイギリス音楽ファンにお尋ねします。 ズバリ、このふたりならどっち派ですか?
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- ShirokumaX
- 回答数1