検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 唐揚げを揚げていて全焼
息子が、唐揚げを揚げている時 電話が、なり隣のリビングに行き電話を取って話しをしていたらガスコンロのところが、煙だらけなってしまっていた。慌ててバスルームにバスタオルを濡らして持って来たが、手が、つけなくなってしまって2階に逃げて119番した。家は、全焼しました。重大な過失ですか?
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- hirox222s4192
- 回答数2
- 【OKWAVE】あなたの欲しいものは何ですか?
こんにちは、OKWAVEです。 あなたが今欲しいものはなんですか? それはお金で買えるものだったり、買えないものだったり ちょっと手を伸ばせば届くものだったり、 中々手が届かないものだったりするかもしれません。 小さなものから大きいものまで、 あなたの「今、欲しいもの」ぜひ教えてください! (全2問) ―――――――――――――――― ■質問1(自由回答) あなたの「今、欲しいもの」を教えてください [回答例] バレンタインデーが近く、いろんな種類のチョコが たくさん出回っているので自分用に買いあさりたいです! ―――――――――――――――― ■質問2(任意回答) 年代を教えてください。 [回答例] 二十代 ―――――――――――――――― 皆さまご回答お待ちしております!! ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2023/02/13/10305/ <期間> 2023年2/13(月)〜2023年2/28(火)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答をすると、抽選で 【200名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント! <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。
- 締切済み
- アンケート
- OKWAVE スタッフ
- 回答数572
- 自衛隊員は毛虫などの害虫が怖くないのですか?
テレビで自衛隊の訓練を見ると、下の写真のようにカモフラージュのために葉っぱを頭にかぶったり、草むらの中にいたりすることがあるようですが、その葉っぱに毛虫がいるかも知れないと思ったり、草むらの中にムカデとか怖い虫がいるんじゃないかと怖くなることはないでしょうか?
- アルミニウムが遮熱板に使われる理由
車のエンジン近くなど,熱から鋼板の車体を守る為に車体にスタットボルトをだしてそこにアルミの遮熱板を置きますが,素朴な疑問としてなぜ熱伝導率の高いアルミが遮熱板になるのでしょうか. 消防員の防護服がアルミ箔で包まれる理由も知りたいです.
- ベストアンサー
- 金属
- noname#230358
- 回答数7
- 寿命の誘導灯交換目安・耐用年限も関らず使用質問
寿命を迎えた誘導灯は交換の目安は8年〜10年となり、器具本体の耐用年限は標準条件で使用した場合約12年と言われていますが、それ以上使用するとどうなりますか?
- ベストアンサー
- 照明器具
- shinji20020115
- 回答数3
- 東京の次の大地震は震度6程度?
関東大震災クラスが200年置きとすると、1855年に起きた安政江戸地震のような震度6クラスの大地震が東京では考えられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#259238
- 回答数2
- ツイッターの検索がおかしい
ツイッターで名前を検索すると、おかしいです。 例えば、「福沢諭吉」を検索する時、 「福沢」と検索窓に入れたら、ユーザー名が候補に上がりますが、「OKWAVE」等、その文字列とは関係のない名前が候補に上がっているという具合です。 ツイッターで、「福沢諭吉 okwave」と投稿した覚えは無いのですが、このようなバグが出ています。 なぜなのでしょうか? 教えて下さい。
- 神奈川で2歳児の遊べる場所を探しています
現在、2歳の女の子を育てています。 厚木・海老名あたりで車で1時間以内ぐらいでアクセス可能な子供の遊び場を有料・無料問わず探しています。 どこかいいところはありますでしょうか。
- 台湾有事は2024年?
2024年の台湾総選挙の結果次第で 台湾有事が起きるとネットで騒いでいます。 「中国が武力で統一するのはデミリットが多いのでそれは無い」と専門家やネットでのコメントで呟いていますが、ウクライナ侵攻前にも 「ロシアはそんなデミリットな事はしない」 「有り得ないと」と報道番組やネットのニュース記事で見たのを思い出し、中国は本気で やるつもりなのではないかと思いました。 私たちからしたらデミリットしかないと思うのですが、向こうは別にそんな事は関係ないんですよね? 「私は台湾を統一した」という功績を残す方が大事なんですよね?
- 昨日の地震って、あらかじめ知っていた人いたのでは?
記事が出るの、早すぎると思います↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/7970477976de3767cb645203d8112178a734846d 記事は16時22分に配信。ちなみに地震発生が16時06分。 地震発生から女性アナウンサーがアナウンスする→記者が聞く→記事を書く→寄稿する→実際にネット上で配信。このプロセス、わずか15分前後で行われましたが、ありえないくらい早いですよね。記者さんスタンバイしてたのでしょうか笑 山内アナも、震度も津波も詳しい情報が出ていない最初から異常に緊張してました。これから自分が叫ぶことになるって分かってた感じ。 こんなに早く記事を書けたのは、なぜでしょうか?
- 臨時で部屋全体を照らせるような小さな照明
シーリングライトが壊れた時に新しいのが手元に来るまで真っ暗だと困るので、臨時で部屋全体を照らせるようなコンパクトな照明がないか探しております。 リモート会議で顔を照らすための小さなLEDを利用してるんですが、これだとせいぜい机の上くらいしか照らせないので困っております。 シーリングライト並みでなくて良いので、なるべく部屋全体を照らせるようなもので、普段はしまっておける小さな照明ってないものでしょうか? ベッドライトやテーブルライトはちょっと大きすぎます。
- 締切済み
- 照明器具
- euw6w97zr7
- 回答数2
- 震度15まであった方がいい
震度は15ぐらいまであった方が良くないですか?なぜなら震度7の中でもめちゃくちゃでかい地震が来ても伝わらないじゃないですか。危機感を差別化するためにも震度は15ぐらいまであった方がいいと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?またなぜ震度は10段階で震度7までなのですか?
- ちと怖いことがあったです。
こんにちは。とある中学生だす。今日夜中3時ごろに学校のチャイムが聞こえたんですけどチャイムってどんくらいまで聞こえるんですかね?ちなみに家から一番近い学校まで1kmはなれてます。信じちゃう系なので寝れなかったです。
- 締切済み
- 超常現象
- towatyuu027
- 回答数8
- 漏電について
地上10Fのテナントビルで 1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。 この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが 徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。 この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか
- 締切済み
- その他(電子・半導体・化学)
- oneonetwo
- 回答数3
- 自転車も免許制にすべきだと思いませんか?
・歩行者の背後からベルを鳴らして歩行者をどかしていく人 ・歩道を猛スピードで爆走する人 ・車道走ってる時に車道の信号無視する人 ・車道を逆走する人 街中を歩いているとしょっちゅう見かけます。 道路交通法の軽車両に関する部分を理解していない人が自転車を運転してはいけないと思います。
- より最適な天気・気候を。
最近少し思う事がある。 『植物を栽培するように、魚を養殖するように、【天気を操作】出来ないものか』と。 今年も雨量の不足で、ナスには〈す〉が入ったり、キュウリは生育不足で、細かったり曲がってしまったり。これにより商品として出荷できず、だいぶの量が廃棄されたそうです。 海水温の変化で、魚介類の数が減ったり、これまで居なかった海域に居なかった魚介類が生息し始め、生態系が崩れたり。漁獲量にも深刻な打撃を与えています。 これらは、色々な要因があるとは思うが、一番には、やはり[気候の変化]が大きな原因になっているのではないか、と。 幼い時、飛行機雲を見ると、「雲を作るために飛んでいる」と思っていた。いまだに、あの飛行機雲の目的はナゾだけど、要はあんな感じで、天気にきっかけを作ってあげればいいと思うのです。 雨が不足しているのであれば、上空に細かい氷の粒子をばら撒けばよい。 近年、《線状高気圧》のような言葉が頻繁に使われ、実際、局地的な豪雨に見舞われているが、何かレーザーのようなもの、上空の雲の塊を消滅させるような方法を用いれば、ある程度の雨量の操作は可能なのではないか、と。 話は少しズレるが。 夏至とか立冬とか、季節を暦上でいう言葉があるが、これだってもう、今の気候には当てはまらなくなっていると思う。 ならば、一年の初めに、その年の天気の様子を推測する機構があるが、そこと協力して、その年々で「今年の夏至は何月何日です。立冬は何月何日にしましょう」というふうに、その年の気候の様子で夏至・立冬などを変化をさせてもいいと思う。 事実、夏至になっても立冬と暦上で云われても、実際の天気とは、だいぶズレがしょうじているとずっと思っていたし。 夏至や立冬などが、年によって変動しても、あまり困らないのではないでしょうか? それよりも、実際の天気・気候とマッチしたタイミングでそれらを出したほうが、色んな局面で良いのではないでしょうか。 話を戻しますが。 今の科学の力で、ある程度の天気の操作は出来ると思うのです。 天気を操作して、なにか困ることがあるでしょうか? 農作物は、必要量の雨を得る事で、より商品として出荷でき、収入も安定する。 海域では、本来の生態系に戻すことが出来る。これにより、ある生物の異常繁殖で生態系が崩れることもなくなり、漁の目的の海生物の漁獲量も安定する。 欠点が見付からないくらいです。 今の科学の力では、技術では、天気や気候を調整する事は不可能でしょうか? もちろんこれを実現させるには、世界的な協力が必要です。 例えば、どこかの沖合で発生した台風が日本に来られても困るし。ならば、台風が発生しそうなら発生する前に、その雲を消滅させたりする。それはその国で実行してもらう。 世界的にも気候変化の問題も取り沙汰されているし、協力は仰げるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 気象・気候
- paraponera
- 回答数3
- 【OKWAVE質問】あなたの人生の転機は?
こんにちは、OKWAVEです。 2023年もよろしくお願いします! 今回の質問はこちら! ―――――――――――――――― あなたの人生の転機、教えてください (全2問) ―――――――――――――――― ■質問1(自由回答) 入学、卒業、就職、転職、結婚……などなど。 人生にはたくさんの「転機」がありますが、 そのなかでも、あなたの思い出深い「人生の転機」を教えてください! [回答例] 大学時代に、その後の人生が変わるような出会いがありました。 それがなければ今の職にもついてなかったし、 全然違う人生になっていたとおもいます。 ―――――――――――――――― ■質問2(任意回答) 年代を教えてください。 [回答例] 四十代 ―――――――――――――――― 皆さまご回答お待ちしております!! ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2023/01/18/10287/ <期間> 2023年1/16(月)〜2023年1/31(火)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答をすると、抽選で 【200名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント! <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。
- 締切済み
- アンケート
- OKWAVE スタッフ
- 回答数472