検索結果

リサイクル

全10000件中5241~5260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本日名義変更します。売主が自動車税を払うか心配

    3月末にヤフオクで車を購入しました。売主→個人オークション業者→買主(自分) ヤフオクではオークション業者と自分の取引です。 業者には落札価格仮に10,000円+39,500円(自動車税)+13,510円(リサイクル預託金) +29,000(保証金名変後返却)を払いました。 「自動車税は売主が払うので次の車検時に県税事務所で納税証明書を発行してもらって下さい。」とのことでした。(自分は都内・売主は他県) 業者は「売主が払わない場合は今まで一度しかなく、その場合も催促して払ってもらいました。大丈夫ですよ。」とのことでしたが… 名変後、万が一払われなかった場合自分に催促がありそうで不安です。 このような場合どうすれば良いのでしょうか? 乱筆で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 着物の着丈(肩身丈)についてアドバイスを!

    当方 着物に興味が出てきた20代後半女性です。 インターネットなどで色々と調べてはみたのですが、判断に欠ける為、お詳しい皆様のアドバイスを頂ければと思います。 現在気になっているリサイクル着物があり、サイズのご相談に乗っていただけませんでしょうか? 【当方/身長165cm、手足長め、普通体型】 着物 ・肩身丈 約159.5cm ・裄   約64cm ・袖丈  約51cm ・前幅  約27.5cm ・後幅  約31.5cm 自分で調べた結果、背身丈がこの長さなら大丈夫なのかな?と思ったのですが 肩身丈となるとやはり厳しいでしょうか? また、出品者さまが、素材がポリエステルか正絹か分からないと仰ってまして(タグも無いそうです)、こちらを判断する方法はありますでしょうか? 初心者の為 初歩的な質問かと存じますが、何卒お知恵をお貸しください!

    • a1shuto
    • 回答数1
  • 自分で役所指定の場所にTVを出す場合、エコポイントは?

    地デジTVを購入しました。購入元に古い28型TVの処分をお願いすると高いので自分で処分する事にしました。家電量販店への持込なども理解してますが、一番最安値で処理する方法はないのかと検討しています。自分で市役所指定の大型ゴミ集積所までもっていって処分した場合どうなるのでしょうか。 この場合、自分で郵便局でうっている家電リサイクル券を購入するのでしょうか?その半券?でエコポイント申請はできるのでしょうか?  エコポイント事務局に電話しましたが、ここはナビダイヤルのくせに、職員がぜんぜん理解していなく保留にされて時間がやたらかかるのでムカつきすぎて切ってしまいました。事務局HPを見ても妥当な答えが見つからなかったので、困ってます。

  • まだアナログ放送で過ごしていきたいのですが

    質問させていただきます。お願いします。 中古も含めた民生用のテレビでアナログ放送を綺麗に表示し ハイビジョン移行も機器的にチューナー(チューナー内蔵)を 足す程度で移行出来るテレビを御教え願えませんか。 ブラウン管なら32型ぐらい、液晶・プラズマ等なら37型ぐらい が良いかと思っております。 アナログ放送に関して現在PSX及びVHS及びDVDと全て に於いてデジタル化をするには厳しいので徐々に移行するには 中古のハイビジョン対応ブラウン管TV(リサイクルショップで HD900は物色済)にするつもりでしたがハイビジョン対応ブラウン管 TVもアナログ放送は駄目という事を目にした為に質問させて いただきました。 宜しければ良い移行方法等もございましたらお聞かせ下さい。 宜しく御願い致します。

  • モニターを燃えないごみとして市役所の回収車が持っていってくれた!?

    ある市のホームページで見ました。 「平成15年10月以降に販売されたパソコンについては処分費用はかかりません。 ただし、PCリサイクル開始以前(平成15年9月以前)に販売されたパソコンや、回収するメーカーがないパソコンは、回収再資源化料金の負担が必要となります。 本体とディスプレイが異なるメーカーの場合、それぞれのメーカーに申込みが必要です。 家庭から廃棄されるパソコンと、事業所から廃棄されるパソコンとでは回収方法が異なります。」 小生の場合、家人が「燃えないゴミの回収日」に10年前の壊れたモニタを出しておいたら持って行ったそうです。 自治体によって対応が異なるのでしょうか。 やぶへびにならないよう市役所への問い合わせは未だしていません。 こんなことはありえるのでしょうか?

  • 名義変更できない車の購入について

    名義変更できない車の購入について 友人の紹介で中古車を購入する予定なのですが、複数オーナー車で現在のオーナー(Bさん)も以前、今回の私のように元々オーナー(Aさん)より譲り受けたわけですが、Aさんのある事情で名義変更が出来ない車となってしまっているようです。現在もその状態でAさんの名義の車になっています。名義変更できないことが理由で安く譲っていただけるわけなのですが、車両代金と次の車検が車での自賠責とリサイクル委託金だけでよいとのコトなのですが、次の車検は来年2月です。 それまで乗れればよいと思っています。年に一度の税金等は必要ないようなのですがこのお取引についてアドバイスお願いいたします。

  • エアコンの買取

    急遽引っ越すことになり、引越し先の物件にエアコンが付いていた為、 現在使用しているエアコン2台が不要になってしまいました。 まだ充分使えるエアコンですので譲るあてがあれば良いのですが、 思い当たらないので買取を検討しています。 とはいえ、二束三文だとは思うのです。 買取どころか、リサイクル料金をしっかり取られるのではないかと思ったり。 ネットで検索すると、いくつか買い取ってくれそうな業者が見つかったのですが、 正直なところちょっと不安。 今まで、エアコンを買い取ってもらった経験のある方いらっしゃいますでしょうか? それはどうのような会社で、幾らぐらいの買取額でしたか? 我が家のエアコンは、5年前に購入したダイキン製と、去年購入したばかりの日立製2台です。

  • 二酸化炭素排出量の削減率の計算方法

    私は現在、アルミ缶1缶当たりの製造で、リサイクルによるCO2排出量の削減率を求めようとしているのですが、計算方法が分からなくて困っています。 どうすれば良いのか教えて下さい。 ヒントは、 (1)1時地金より、缶ボディ製造プロセス、缶エンド製造プロセスと缶製造プロセスで缶を製造する場合の1缶あたりのCO2排出量算出 ↓ (2)再生アルミを最大限使用して、缶ボディ製造プロセス、缶エンド製造プロセスと缶製造プロセスで缶を製造する場合の1缶あたりのCO2排出量算出 ↓ (3)1缶あたりのCO2排出量削減率を求める 条件は <缶ボディ、エンド製造プロセス> 目方(g/缶) 缶ボディ=12.3 缶エンド=3.6 所要電力(kWh/缶) 缶ボディ=0.04 缶エンド=0.005 所要C重油(ml/缶) 缶ボディ=5 缶エンド=1.2 <缶製造・充填プロセス> 所要電力(kWh/缶) 0.004 所要C重油(ml/缶) 3

    • xiara
    • 回答数1
  • Win98PCからVistaPCへの買い替え時のデータ移行方法について教えて下さい

    WindowsSEのOSパソコン(SONY VAIO PCV-J11)からVistaのOSパソコン(NEC LaVie L LL750-RG)へ買い替えようと思っていますが、データ移行が上手く行くか心配です。 今のVAIOのデータ保存はフロッピーとCDでLaVieはDVDのみのようなので、USBフラッシュメモリーを検討しているところです。 そこで、3点質問があります。1点目は、USBメモリーも色々なメーカーから出ているようですが相性(お勧め?)の良い物を教えて頂けませんか? もう1点は、データ移行時に注意すべきこと。最後は、パソコン購入時に古いパソコンはリサイクルとして引き取って頂けるようなのですが、その時注意しておかなければならないこと(完全にデータ消去する方法等)について教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

    • sledg
    • 回答数2
  • 楽天BOOKSのメール便梱包について

    楽天BOOKSのメール便梱包について気になっていたので質問します。 メール便ですと、外側が紙で内側がエアクッションになっており、ぴったりとくっついおり分類出来ません。 外側に印刷で「Q.ダンボールなどの捨て方を教えて下さい。A.資源ゴミ(リサイクル)のご協力をお願いいたします」とあります。 大きな荷物になったときはダンボールで届くので”ダンボール”はその事を指しているのだと想像が付きます。(中の痛み防止のダンボールもでしょうが)問題無くダンボールの資源ゴミの日に出せばOK。 そして”など”とついておりメール便の梱包にもわざわざ印刷があるという事は、この紙とエアクッションが合わさったのも資源ゴミ! ……果たしてこれは、紙資源なのか。それともプラ資源になるのか。 ゴミに詳しい方、教えて下さい。

  • PSP-3000の故障

    PSP-3000を今年の7月ごろに購入したのですが、不注意で踏ん付けて液晶が破損してしまいました。 保障期間内なので修理も考えましたが、この場合は保障対象外で、かなりボッタくられるそうなので、仕方なく旧型の2000を使っています。 起動は確認できます。 そこで捨てるのもアレなので、リサイクルに出すか売るか迷っているのですが、 液晶(ヒビ)・メモステのスロットが破損(挿しても正常認識しない) でも買い取ってもらえますかね? オークションだとジャンクでも3000円以上で入札されていたりします。 部品目当てなどで買い取って頂けるものなのでしょうか? ここまで言っておきながらなんですが、やはり保障期間内であっても液晶破損は無償修理してもらえないですよね・・?

    • noname#131869
    • 回答数1
  • 和訳

    下記の第1文を次のように和訳しました。誤り、不適切な点等ご指摘ください。 Julian allwood、who led a team of environmental researchers who worked on the report、noted in an interview that it is easier for British consumers to discard un-wanted clothes that to take them to recycling center、and easier to throw clothes into the hamper for a quick wash and dry than to sponge off stains.  He hope his report will educate shoppers about the costs to the environment、so that they change their behavior. その報告書を作った環境研究者達を指導したジュリアン・アロッドは、イギリスの消費者が、気に入らない衣類を捨てるのは、リサイクルセンターに持っていくよりも簡単で、衣類を手早く洗濯、乾燥させるために洗濯物入れかごに投げ込のは、スポンジで汚れをとるよりも簡単なのだと取材に書いている。

  • キャノン(Canon)のMP600のプリンターでインク漏れして困っています。修理がいくらくらいかかるのか経験のある方回答お願いします

    今までこんなことはなかったんですが最近インクカートリッジの入れ替えをした頃からインクが漏れるようになりました。 インクはジェットのリサイクルインクを使用してます。 電源を入れたスタンバイ状態でタンク部分が右端にある状態のとき、しばらく時間が経つと作動音がしますが、その際ジュブジュブとインクが漏れ出しています。 紙を送り出すバーとゴムの部分でコピーや印刷をすると用紙の裏に真っ黒いインクのスジがべっとり付いてべとべとです。 他のインクに取り替えても同じなので本体の故障かと思うんですが修理に出したらいくらくらいかかるか経験のある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 修理に出した方がいいのか、新しいのを購入した方がいいのかで迷っています。 よろしくお願いします。

  • 中古車購入時の諸経費について

    中古車を購入する予定なのですが、ショップの見積に下記の事項がありました。これは妥当な金額なのでしょうか? 1.登録手続代行費用 5万9800円 2.納車準備費用 10万円 3.持ち込み代行費用 2万5千円 4.法定費用 自動車税3万円、重量税5万400円、自賠責保険3万1880円、リサイクル料金1万3560円、印紙代200円 1と3は納得できます。2についても内容次第では問題ないと思ってます。 問題なのが4なのです。車検2年付きと表示されている車なのですが、4の費用で重量税や自賠責保険が求められるのはおかしいのではないでしょうか?4の費用は車検時に必要な金額の大部分のような気が・・・ これでは車検無しと同じではないでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • トランジットとボードウォークでは?

     以前から折り畳み自転車に興味があり、あちこちで物色している素人です。  リサイクルショップでトランジット・ライトとダホン・ボードウォークを見つけましたが、どちらも2万円前後でした。  トランジットはきれいで内装3速型、ボードウォークはあちこち錆あり、ハンドルは高さ調整のできないタイプです。  少し心が動いているのですが、購入するとしたらどちらが良いものでしょうか。  走りではボードウォークのような気がしますが、トランジット・ライトは検索してみたもののどのような自転車か良くわからず困惑しています。  予定している用途は、自家用車に積んで移動先で使用、が一番多いと思います。気が向いたら少し輪行という事もしてみたい、とは思います。  「どちらも薦めない」とのご意見も含め、ご教示いただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 新築2年目の玄関ドアを取り替えたい

    新築2年目ですが、玄関ドアを取り替えようと思っています。 理由は、1・断熱ドアで無かった為、夏の西日(西向き)がきつく、ヤケドしそうな位高温になるので、まだ小さい子供がいるので危ない。 2・冬場、外の気温とあまりかわらず寒い。という理由です。 家を建てた業者に言えば、相談にのってもらえるのでしょうが、こちらの要望を聞いてくれなかったり、頼んでもなかなかしてくれない等、 トラブルがあったので言えません。というより言いたくないのです。 少々金額がかかってしまうのを覚悟で自分たちでしようという事になりました。そこで、まず、建てた業者以外にどこにお願いしたらいいのか、取り外したものは買い取ってもらったり、リサイクルできるのか。教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • 9db
    • 回答数8
  • ゴミの分別が無くなりましたが戸惑い気味です。

    タイトル通りですが、少し前に私の住んでいる区がゴミの分別が無くなりました。 燃えるゴミ、燃えないゴミで今までは分けていました。 それが全部同じ袋に入れる様になり楽と言えば楽なのですが、それ以上に環境の事が気になって仕方ないですし、今までしてきた分別はなんだったんだ、と憤りも感じます。。。(ちなみにリサイクルは別で出しています。) ようはコスト等の問題から今回のようになったと思いますが、環境の事が叫ばれている今、なぜ?と思います。可燃ゴミ、不燃ゴミ一緒に燃やしているんでしょうか.....。 みなさんはゴミ混ぜて捨てていますか?まだなんとなく踏み切れていません。質問と言うよりはご意見を聞きたくて質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

    • noname#80782
    • 回答数3
  • 車検代金ってどのくらいかかるの?

    私はジムニーJA11に乗っています。 今月末に車検が切れるので、車検を受けようと考えています。 仮に、自分で点検修理して車検場へ持ち込んだとすれば、最低で どれくらいのお金が必要なのでしょうか? 手間を考えると車屋さんにお願いした方がやはりいいのでしょうか? 名義変更などで車検場へは数回行った事があるのですが、いつも 横目で車検場を見ながら、いつかは自分で車検を受けたいと思って いました。 自分で持ち込むのと、車屋さんにお願いするのではどれだけ金額に 差がでるのでしょうか? ついでなのでもう一つ聞きたいのですが、平成4年式JA11Vジムニーの リサイクル料が判れば教えて下さい。

    • usihi
    • 回答数2
  • B-CASカードの流用について

    B-CASカードの流用について 自宅内TVはほぼ地デジ化が終了し「やれやれ」と思っていたら、地デジ/BSチューナー内蔵のブラウン管TVがとうとう壊れしまい買い替えとあいなりました。 TVでもレコーダーでも新しいB-CASカードを差すと必ずBS hi画面に”ありがたい”メッセージが出てきて、都度連絡しては解除してもらっています。今回買い替えに伴いまた解除をしてもらわなくてはなりませんが結構めんどうなのでブラウン管TVのB-CASカードをそのまま流用できれば、と思っています。 そこで3つの疑問が出てきました。 1.B-CASカードを他のTVへ流用してもよいのか 2.たとえ流用できてもメッセージが出てしまうのか 3.ブラウン管TVをリサイクルに出す際、B-CASカードが無くてもよいのか どうでしょう?

    • KO1014
    • 回答数4
  • 壊れたパソコンの処分

    処分を考えているPCが二台あります。 処分についての『質問』を何件か読みましたが、知識不足のせいか解決に到らなかったので質問します。 「壊れた」というとおり、それぞれ問題があり、まず  1.FUJITSUのディスクトップ Win95    ・相当古い、97年頃購入    ・ディスプレイの電源が入らない(当然映らない)  2.SOTECのノート Win98    ・CDをドライブにいれると「CDがありません」と表示されるようになった(←これの対処     法もわかりません。CDドライブを認識しなくなったというのでしょうか?)    ・画面に水平線が何本かできた(大規模なドット落ち?) という状態で、処分前の初期化やデータ消去の作業もままなりません。 HDDを取り外し、破壊して、有料でもリサイクル法に則って処分するしかありませんか? ご助言よろしくお願いします。