検索結果

ISO9001

全660件中501~520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ISOがいやです。

    タイトルどおりです。。 ISO9000シリーズを取得してから、 わけわからん書類が増え、 会議が増え、お互いのミスを書類に残し、、 互いのあら捜しをするようになっている状況です。 コスト削減って騒いでる割に 逆にコストは増え、残業も増え 本来の仕事が出来ません。 一番辛いのが、互いのミスの指摘によって、 仲が悪くなってきてるところです。 ISOがうまく出来てる会社って 多いのでしょうか? どうしたらいいものやら・・・。 何でもいいのでアドバイスお願いします

    • xnanax
    • 回答数8
  • ISO取得のための書類「PJ分析表」って

    ただいま、ISO取得のために書類を作成しています。 なんですが、わからない用語が多くて・・ ネットで検索したんですが、その文字は出てくるものの 意味はわかりませんでした。 もしや、常識なんでしょうか(汗) 素人的質問で恥ずかしいんですが、 どなたか詳しい方、ご回答いただけるとうれしいです。 「PJ分析表」のPJって、何の略なんでしょうか? (出来れば、和訳もいただけるとうれしいです) よろしく御願いいたします。

  • ミス報告ションの社判について

    家を建てている最中です。壁材に間違いがあり張り直していただきました。 釘をたくさん使用しているため穴だらけになってしまいました。 土砂降りの雨にも何度か打たれ、張り直しの際は前日の雨で木材が濡れたままでした。 (普通は乾かしてから張るものと思っていましたが...) 耐久性、安全性には支障がないとのことでしたが、 念のため、そのミスにより何か不具合がおこった場合にちゃんと保証をしてもらえることと、 ミス報告書の提出を依頼致しました。 保証に関しては10年以上はつけられない法律があるとのことでした。 そのため、議事録として会社のほうでも倒産するまで保管するとのことでした。 書類に関してですが、 私どもが契約しているのはポラ○グループの中○グリーン開発(株)という会社なのですが、 いただいたのは覚書とミス報告書で、工事を請け負っている同じグループのポ○テック(株)の名前でした。 そして、工事担当者の名前が記載しており、覚書に関しては係長と名乗るかたの印鑑が押してありました。 ミス報告書には印はありませんでした。 それぞれPCで作成した書類でしたが、覚書には少々漏れがありその場で手書きの追記をしていただきました。 その追記には印はありません。 そして、その書類をお互いに保管するとのことでそれぞれ2部ずつつくられておりました。 割り印はありません。 その書類に社判を求めましたが、ISO基準に乗っ取ると必要がなく、また、過去のミスに関してもこのような書類に社判を押した事例がないため押せないと言われました。 万が一、裁判になったとしてもちゃんと通用する書類だと言われましたがいかがな物でしょうか。 担当者の印があっても、その方がいつまでその会社にいるかはわかりませんし、 書類は私が作ることも出来るものですから会社側に知らないと言われたらそれまでかと思います。 各担当社にはその程度のことで、と思われているようですが、社判を押せない理由とは何でしょうか。 会社にとって不利益になるわけではないと言っていましたが。 こちらとしては過剰な請求をしようなんて考えておりません。 今後、一生住む予定の家で35年のローンで購入しておりますから 何かあっては困ると思っているだけです。 お手数ですがどなたかお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 就職活動中です。

    現在、就職活動中の大学生です。健康に関するお仕事に従事し、 社会に貢献できる実感のもてるような会社を探しています。 どなたかそういった会社をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 電気・電材卸商社の志望動機について

    22歳女 転職活動中です 現在、電気・電材卸商社に応募したいと考えているのですが、会社のHPがなく、会社の詳しい情報、どんのような商品を取り扱っているのかがよく分からなくて、志望動機に困っています。 すぐに履歴書を提出しないといけないため、アドバイスお願いします。 事業内容:電気・電材卸商社 仕事内容: 電気・電材卸専門店での店内業務(商品陳列・販売)全般。 電気工事業者の方や、設備・通信・空調・ガス事業者の方など、専門業者方が材料、資材購入に来られるお店。 志望理由 電気のない生活は考えられない。 そこで、省エネ、CO2削減など、エコ商品の販売を通して地球環境に貢献できること。 電材卸業の、専門知識を駆使して、ユーザーの要望に対し、提案を行い同時に商品を供給するという仕事に興味があること。 (電気のプロ)を相手にする専門商社で働き、電気についての知識を身につけスキルを磨きたい。 職歴は医療事務(受付)、営業事務で販売はあまり経験がありません。 でも、(人と接する事が好き、人に喜んでもらうことが好き)です。 接客、電話対応にはとても自信があります。

  • コンプライアンス、よく耳にしますが

    コンプライアンス・・日本語訳で、法令順守とありました。 ならば、しごく当たり前の事ですよね・・何故今頃、キーワードになるのでしょうか? 単なる最近企業で所謂、うそが多いからでしょうか?

    • 381mk
    • 回答数3
  • ISO14001の審査について

    会社(印刷業)でISO14001を取得に当たり私は運用管理に任命されました。今月末にセカンドステージ(現地審査)がありますが、審査の対応に自信がありません。 運用管理者として責任・権限・手順等についてマニュアルは作成したものの、確かな知識として不安があります。 審査員の質問に対して明確な答を出す自信がないのです。 あと3週間となり夜も眠れない不安があります。 現地審査では実際どんな質問がされるのか予備知識だけでもあれば私としては対応にいくらかでも自信が持てそうな気がするのですが、今までの経緯からして社内的に一人に責任(環境管理責任者はおりますが、率先して動いてくれません)が押しつけられそうです。 全社員のQ&Aを作成するように社長からも指示がでていますが、Qが解らないことには対策の仕様がないと思い、悩んでおります。トップダウン方式のISOでこんな質問をするのもおかしいのですが、どなたか審査を経験された方がおりましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • ビルダーで作成したHPが.....

    私の勤めている会社はmac主流であり、私は転職組の為、使い慣れたwinを使用しています。先日、目次がHTMファイルで、エクセルファイルにジャンプするものを作成してくれとの依頼があり、win(xp)でホームページビルダーを使って目次を作成し、元のエクセルファイルにリンクする様に作成し、CD-RWに焼きました。しかし、リンクが飛びません。リンクが間違っていますと表示され、何回やっても失敗します。会社のサーバーにフォルダごとコピーしたものだと容易にリンクできます。恐らく、CD-Rにコピーする段階で何らかの問題があるとは思うのですが、会社では、このCD-Rを何枚も焼いて配付する予定なので、すみませんが教えて頂けませんでしょうか?

  • 温度計が正常かどうか確認する方法

    職場でデジタル式の温度計を使用しています。 これが正常かどうかは通常コップに水をいれ、 他の温度計と比べて同じならば良しとしていますが 最近は水温もさがってきて低い温度帯でチェックしています。 この方法は簡単でいいと思いますが 低い温度でも同じならば60℃以上の温度でも正常であると判断していいものでしょうか? 現在は水温が10度でも60℃でも同じにさすので問題ないですが2通りするのは手間がかかります。 大切なことなのですが 何か良い方法はありませんか? またこのような作業のことをなんと呼ぶのでしょうか? ちなみに1年に1回は温度計メーカーに「公正」にだしています。

  • 設計/品質評価の仕事で深入りしすぎてしまいます

    設計や品質評価をやっているエンジニアの方にお聞きします。 技術職は仕事が遅くなってもやむをえないと思いますか? 設計/品質評価の仕事はあらゆる方向か正確性や妥当性を追求する必要があると思います。 例えば仕様書や規格に従ってアウトプットを出すにしても、その仕様書や規格を十分に熟読して 取り組む必要があるので、その分時間を要すると思います。 また、職場で設計/品質評価に対するチェックシートみたいなのがあったとしても 「本当にこのチェックシートに書かれている内容だけ見ていて問題ないのだろうか」と 考える必要もあるかと思います 実際、規格自体に問題があった、チェックシートでは網羅しきれていなかった 項目があったなどといったことからとんでもない障害が発生したことが私の職場でも沢山ありました。 こういったことを考えていくと、技術職というのは極端な話、納期を遅延させてでも 正確性/信頼性を追求したアウトプットを出すべきだという考えに至ってしまうかと思います。 設計や品質評価をやっている技術職の方は、ご自身の仕事の正確性に対し どこまで追求し、どこで線引きをするよう心がけていらっしゃるでしょうか。 お答えできる範囲でご意見をお聞かせくださいますようお願いします。

    • dopenK
    • 回答数4
  • 事業成功者の方々へ

    こんばんは。 私は、しがないサラリーマンです。 そんな人間が今、事業をしようと企んでいます。 どんな事業かと申しますと、コンサルタント業です。 そのコンサルタント業とは、飲食経営コンサルタント業です。 といいますのも、その飲食業に10年以上居まして、 今では業界の中でも知る人ぞ知る企業に成長しました。 そこで私はアカウンティング部門に携わって来ました。 飲食ビジネスの弱点は、手広くすると歯止めが効かなくなる点です。 私の武器は、リスク管理です。その武器を生かして、経営難になっている 飲食経営者方々を復活させるサポートをしたいと考えています。 長々となりましたが、ここで成功者の方々に質問です。 成功する為に越えなければならない一番の苦悩とは なんだったのでしょうか?

    • noname#210810
    • 回答数1
  • 和訳お願いします

    和訳です。 中々いい訳が出来ずに困っています。 Innovation & Excellence Our dedicatead Center of Excellence focus on innovation, delivery excellence & quality, and creates new solutions for addressing challenges faced by various industries We have gained the reputaion of being a sustained partener to our clients who value our relationship. We enjoy an implicit univaled status of being a one of a kind solutions provider. We provide analytical value and an undeniable cost of owenership to clients, enabling them to enhance their competitiveness and revenue growth. イノベーションとエクセレンス。エクセレンスって何だよ!!どう訳したら良いんだよ!! delivery excellence とか訳せれるか!密かな状況楽しんでいるんじゃねーよ! って感じで訳ができません。 適訳が中々に難しいです。 会社の自己紹介(っというかPRですね)の資料で、Oracle技術の紹介の一文です。 良ければよろしくお願いします。

  • ISOの基準 例外はダメ?

    小さい会社ですがISOを取得しています。 事務作業について、どうしても繁忙などの理由により ISOで決まっているが、例外として ある作業を行うよう指示したら ISOで決まっていることは、はずしてはいけない。 ISOでは例外を作るのが一番ダメと反論されました。 目の前の問題を解決するためにでも 例外な事項を行ってはいけないものでしょうか?

  • 業務マニュアルの更新方法

    お世話になります。 業務マニュアルを作成しており、もうすぐ完成です。 しかし、今更ですが困ったことがあります。 Wordで作成しているのですが、 毎週、更新がある可能性があります。 最後のページに足せばいい!というわけではなく 途中からかもしれないですし、どうにかいい方法が無いか 検討中です。 現在は120ページになっています。 これからもどんどん増えるかと思いますが 他の文書を作って「他の文書参照!」というようにはしたくありません。 できれば、PDFが完成紙料になるので その上から簡単に更新ができればいいなと思っています。 他には、何か良い方法はありませんか? 回答お願い致します。

  • 取引先から信頼を失ったらもう仕事をもらえないのか

    お世話になります。 2013年に新卒として自動車部品のメーカーに就職しました。 いわゆる一番下の下請けで、プラスチック部品の製造です。 ただ、赤字になってきて少しでも売り上げを上げるために工程飛ばしをしたり、検査をしてないのにしたといって料金ももらっているみたいです。 その影響で同じ部位の不良を何度も繰り返して、いくつか仕事を引き上げられてしまいました。 取引先の部長クラスの方がわざわざ確認に来たり、監査の回数が多くなったりして仕事も取り上げられてしまいました。 この場合、新しい仕事はもらえるのでしょうか。 一度、一つでも仕事が引上げになれば二度と仕事をもらえないのでしょうか。 そして、私はこの会社にいて大丈夫でしょうか。。。。

    • noname#249452
    • 回答数5
  • なぜ日本人はFAXのような旧時代的な品にこだわる?

    私はトルコ人です。何故日本人はFAXのような旧時代的な品物にこだわるのですか?日本の公務所とか会社では今でもファクシミリを利用して文書を送る所が多そうなんですが、先進国ではもう使われない道具ですよ?韓国では今、5G時代が明けました。SAMSUNGが新しい5Gスマホを発売しましたし、5Gに加入する人も増えているそうです。世界最初で5G技術を商用化した国が韓国です。昔からサムソンのスマホは高い品質で有名でしたし、今回のスマホも最先端技術の結実として評価されてます。ちなみに、韓国のネットスピードは全世界で一番早いです。しかし、日本のケースはどうですか?ネットは遅いし、品質の良いスマホを作る会社もべつにありません。日本は5Gどころかモバイル決済システムも備えていませんね。恥ずかしくありませんか?なのにサムソンの製品をわざと買わない日本国民の心理が疑問です。韓国でファクシミリなんてもう使ってないし、汎用化して使ってる国は日本が唯一ですよ。日本はもっと先端機器を使わないといけないと思いますよ。

  • ISO14001審査機関について

    弊社では来年度中のISO14001取得を目指しているのですが、審査機関をまだ決めかねています。初年度にかかる費用はどの機関も大差ないと思いますが、問題は各種文章が簡単で少量でも通る事や、定期審査や更新審査にかかる費用が少ないことだと考えています。そういう意味で、良い審査機関をご存知の方、お教えください。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数3
  • ISOでなくQCのことなんですが

    ISOのことではなくQCのことなんですが、QCには「課題達成型」「問題解決型」があることは知っていましたが「施策実行型」というものがあることを知りました。問題解決型に近くほぼ同じようなストーリになると思いますが具体的に、問題解決型と施策実行型との違いはどこにあるのでしょうか?QCストーリ、使用されるQC7つ道具等に違いはあるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数3
  • ISO文書管理の電子化について

    ISO文書管理を電子化しようと取組んでいます。ソフトを購入するには高いし自社にあったものにするため自作しました。ここに来てほぼ完成に近づいてきましたがどのようにすればよいか判らないことがあります。新しく文書が承認された場合に文書が更新された通知をするようにしますが、この時一方的に通知するだけでよいのでしょうか。通知した相手から確認を取る必要があるでしょうか。ISOの文書管理に関する要求事項にはここまでなかったと思いますがどうでしょうか。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数3
  • 現場のQC活動の現状を知りたい

    最近、TQMとかシックスシグマとかでQCが難しくなって書籍など読んでも理解できなくなっています。現実に中小企業での製造現場でのQCサークル活動状況やQC手法の新しい情報が知りたいのですが、ご存知の方情報提供願えませんか。中小企業の今後のQCの方向も示唆していただければありがたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数6