検索結果

若者

全10000件中5141~5160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 戦後日本の闘争史で

    1960 安保/ 日本社会党員の労働者が主に敗北 1970 安保/ 大学教育の一時停止。戦後日本の崩壊。 両闘争ともに対アメリカの図式ですが。無条件降伏した 日本の経済成長はバブル崩壊まで継続しました。犯罪においては 受益者が犯人である、法則によれば。売国奴が戦後にアメリカの走狗 となり。アメリカは再三篩いに掛ける構図でマツリゴトし、 Decade 1 after か2 after か3 after の生存者がスパイだったと判明する。 頃には、次世代の若者が内部粛清を繰り返すんだと。悔し涙するだろう人々は、 すでに人ゴミで夢の島、いない。 上記の認識で正しいですか?

  • 香川選手とオリーマーズの対談の英会話に関して

    スイマセンわたくしサッカーの大ファンで特にプレミアリーグが大好きです また同時に最近は自己流ですが英語を勉強してまして 特に映画や下記のようなサッカー選手のインタビューなど興味のあるものと 組み合わせてそういった場でのスラングや言い回しなどにも興味を持っ 勉強しているつもりです しかしイギリス英語(特に北の方の)の聞き取りや言い回し、スラング、若者語などが 難しくなかなか聞き取ることができません もしできたら下記の香川選手とオリーマーズの対談時のオリーマーズが言っている言葉を 聴き取って記載して頂けないでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=9pGVTkSEocM 宜しくお願い致します

    • sohtama
    • 回答数1
  • powerpoint的思考法について…ついていけません。

     こんばんは。  カテゴリー違いだとすみません。  最近、職場で、説明・プレゼンツールとして、すっかり、定着した感のあるpowerpointですが、    ・物事の一面しか表現していない  ・プラス面を強調しすぎる余り、マイナス面は秘匿  されている  ・若者(私はおっさんです)の思考法として、もう少  しアナログ的な側面があっていいのではないか  等の疑問が、プレゼンを受ける度に湧いてきます。  かく言う私も、時々、使用せざるをえませんが…。  こんな、疑問にさらされた方、或いは、多用される サイドの方の弁明等お寄せ頂ければ幸いです。  (自分の感覚の修正の必要があるかも知れません)

    • noname#15040
    • 回答数3
  • タイトルが知りたい!(クローンの映画)

    金持ちの臓器移植用に若者たち(クローン?)が集められて住んでいる。彼らは自分の運命を知らされること無く生まれ、真っ白な建物の中で集団生活していた。やがてある少年(?)の順番がやってきて・・・笛の演奏か何かを聞いて真実を知り、脱走する・・・とかなんとか。 今やってる『ISLAND』と内容が酷似しているような気がするので、リメイク版かな?と思って調べてみましたが全然分かりませんでした。 随分前にテレビ東京『午後のロードショー』か何かで観たと思うのですが、確かではありません。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください

  • 理容師と美容師の違い

    理容師と美容師の違いがいまいちよくわかりません それと女性の理容師というのも聞いたことがありますが女性床屋に勤めているのは見たことありません。美容院に勤めてても理容師?ですか? あと、理容師の専門学校ってあるんでしょうけどどんな人がいくんですか?美容師の専門学校は男女問わず若者がたくさん行くイメージがありますが、理容師の学校って父親が床屋でその跡取りの息子さんとかしかいかないんじゃないでしょうか?「髪を切る」という行為は同じなのになぜこのように名前がわかれているのでしょうか?意味がわかりません。

  • 中学で習った「漢詩」を知りたい!

    宜しくお願いします。 中学の国語の時間に習った、中国の「漢詩」をもう一度 読みたいのですが、題名も、作者も忘れてしまいました。 五言絶句か、七言絶句、という感じの詩で、書き下し文 の内容が、 「(前半忘れ)・・僕は薪を探す、君は水を汲んでくれ」 というようなものでした。薪と水汲みの担当は反対かも しれません。若者がどこかで共同生活をしていて、朝に、 さあ、働こう、みたいな内容だったと思います。 どなたかお判りになる方、いらしたら、教えて下さい。 題名か、作者だけでも判れば、図書館などで調べられる ので、お願い致します。

    • getuya
    • 回答数5
  • 未来に残したい日本の伝統をリストアップしたい

    特に決まりはないけど理屈抜きに今の若者もなんとなく継承している伝統:初詣など。 長女のほうが年上でも長男のほうが格が上(冠婚葬祭での並び順などで)のような伝統は、なくなればいいのに、と思いますが、 永遠に残したい、良い伝統・生活様式・イベント・しきたりには、どんなものがあるでしょうか。 日本人の魅力を世界に発信するような考えで。 直接挙げて下さってもよいですし、参考となるよいサイトも教えて下さい。 私は、たたみ、お正月や七五三などの節目の晴れ着(着物)、節分の豆、共同浴場・露天風呂、屋内で靴を脱ぐ、いただきます・ごちそうさまと言う、が思いつきます。

    • noname#2233
    • 回答数1
  • やっぱりわからない化粧の方法。

    20代になりました。化粧もきちんとしなくては・・・ と思い、最近がんばっています。 で、いつも思うのですが、カオが古風なのかわからないのですが 今ドキっぽくなりません。 最近は松嶋菜々子とか、小さい頃は和久井映見とか。←全然系統違うジャン!! とか、似てるって言われました。 んで、自分で化粧するとなんだか、韓国人みたいな感じになります。 あくまでもイメージだけど。韓国人。わかりますか? で、最近の若者っぽいメイクをしたいのですが。 雑誌とか、結構見てるつもりなのですが いざしてみると解かりません。。。 アドバイス、ください。お願いします。 雑誌は、ノンノをよく見ます。

  • 大阪近郊の避暑地はどこですか?

    この夏も暑いねぇ~っと友達と話しています。 皆で避暑地に行こうかって話していますが、避暑地って行ったことがなく、漠然と「軽井沢!?」ってしか思いつきません。 夏は海!っていうのは若者の発想なのかもしれませんが、私達はノンビリと…って考えています。(とても20代とは思えない私達です…) あんまり遠いところではなく近場で行けたらいいねって言うているんです。 大阪から二時間ぐらいのところで涼しいぃー!!ってところないでしょうか? 琵琶湖とかかなぁ?って思っているのですが…。 どこか良いところをご存知の方教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

    • 7348
    • 回答数4
  • ナポレオン文庫はどうなったのでしょう?

    数年前に官能小説が得意なフランス書院からナポレオン文庫と銘打った若者向け?の官能小説が書店に並んでいましたが、最近では殆ど見かけなくなりました。 フランス書院のHPを見る限り、2003年の4月で新刊が止まっており、事実上休刊のようです。一時はどの書店にも並んでいたし、意外と面白いジャンルだなーと密かに期待していたのですが、一体何があったのでしょうか? 表紙が普通の青春物に見えるから子どもが手に取ってしまうなどの苦情が相次いだのでしょうか?関係者の方でご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • タイの村落

    8月に2週間、タイの村落にボランティアで行きます。 日本人女性4人、あとは他国からの若者です。 国別に分かれて食事を作るようですが、なにせ電気も水道もないようなところなので、簡単に作れなければなりません。尚且つ日本らしさを加えたいですね。 レトルトの味噌汁を持っていって現地で野菜を加えようと考えていますが他にどんなものがあるでしょうか? 同じような経験をお持ちの方アドバイスお願いします。 また現地でホームステイするとも聞きました。 簡単なものをお土産に持って行こうと思いますが子供向けに剣玉なんてどうでしょう?

    • naokoyo
    • 回答数4
  • 明日はお盆前最後の日曜日

    ということで、友人と海にナンパでも行こうかと思うのですが、今時の若者は、海で一緒に遊んだ後は携帯の番号を交換してバイバ~イってのが普通なんすかね? 声かけたからにはその後飯おごったりカラオケいったりぐらいはするのかな? 海でのこの夏のナンパ経験者ないし被ナンパ経験者の方(そうでない方のご意見も募集)、アドバイスをプリーズ! こんなことをgooで質問しているイモ兄ちゃんにナンパなんて無理、ということには目をつぶって回答お願いします(土地柄、こんなイモでも声かける程度は大丈夫なんです)。

  • 芥川賞でこんな内容の小説があるのを知りませんか?

    昔、芥川賞受賞作で、変な内容の小説があったと聞いたのですが、ご存じないでしょうか?その内容とは、遣唐使へ行った若者が突然音信不通になり、ある人が日本から捜しに行くのです。そして、なかなか見つからずとうとうあきらめて帰ろうとして、市場へ行ったとき、明かりを持った人間を売っていた店屋(要するに人間ごと売っていた)に、その音信不通の遣唐使がいて、つれて帰り事情を聞いても頑として口を割らない。それで、帰りの船の途上でその遣唐使は海に身を投げるという話ですが、ご存じないでしょうか?

    • taiji
    • 回答数2
  • 今回の地震で亡くなった方について

     私は現代の若者のとげとげしさについていけず、宗教を見学しに行く事がよくありました。  創価学会・エホバの証人が近所だったんで行ったことがあり、おおまかな宗教の内容を勉強させてもらいました。  そして  ものすごい不謹慎な質問になっちゃうんですけど  今回の震災で沢山の方が亡くなられましたが、その中に創価学会・エホバの証人の信仰をしていた 人はまったくいないんでしょうか?    逆に亡くなった方が信仰を一生懸命していたら、震災をまともに受けた地域に住んでいても助かったと宗教では解釈できるんでしょうか?    

    • noname#200373
    • 回答数4
  • 昔の映画のタイトルをお教えください。

    幼少の頃に観た映画のタイトルが、どうしても思い出せません。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 内容ですが、主人公が若者しかいない世界に迷い込み、恐るべき光景を目撃します。 それは、歳を取った者は花火みたいに打ち上げられ、空中で爆発させられるというものです。 また、ある登場人物が、隠れて生き延びていた老人の顔のシワを触りながら、 シワは痛くないのか、と尋ねるシーンもあったと思います。 この映画は、小学生だった私には衝撃的でした。 もし、ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。

    • babao
    • 回答数1
  • ジムで話しかけたりチョッカイ出す迷惑な老人

    ジムでトレーニングしています。トレーニングしている最中に話し相手探ししている老人がいます。自分のトレーニングしないで他人のトレーニング妨害し話しかける有様。ジムにいる人皆に話しかけて迷惑行為している有様。 女性、若者が気味悪がって逃げて避けています。ジムスタッフに苦情申し立てても注意されているのですがすぐに忘れる有様。自分の迷惑行為を自覚できないようです。 こんな迷惑な老人をジムから排除するにはどうすればいいですか?トレーニングに集中して追い込んでやりたいのですが暇つぶしの迷惑な老人が徘徊して邪魔で集中できません。 困っています。

    • kendf
    • 回答数2
  • 犯人の似顔絵の公開について

    事件が発生した際、犯人の人相や年恰好などを、被害者や目撃者から聞き取ると思いますが、その際、警察は、新聞やテレビ局などに特徴を発表することはあるものの、似顔絵などを公開するケースが減っているように思えます。 犯人が覆面などで顔を隠していない限りは、被害者などは顔をちゃんと見ていると思いますし、似顔絵を作成し公開した方が、犯人の早期検挙につながると思うのですが。あるいは、警察も公開に慎重(例えば、犯人が若者の場合、未成年の可能性があるため公開しにくいとか)があるのでしょうか?

    • alpha-1
    • 回答数1
  • 騒がしい隣人について。

    うちのマンションの同じ階に住んでる住人がとてもうるさくて困っています。 若者達のたまり場みたいな感じになってて、しょっちゅういろんな人が出入りしています。 夜中もずーっとうるさいです。 その住人が越して来てから、階段にたばこやお菓子のゴミがたくさん落ちていて汚いです。 注意したいのですが、みんな見た目がすごいヤンキーで、聞いてると言葉遣いも乱暴のようで、正面から直接注意するのがこわいです。 こういう場合は警察に相談して注意してもらうことって出来ますか? それとも管理人に相談した方がいいのでしょうか…。 回答よろしくお願いします。

    • noname#173973
    • 回答数4
  • 『家族に嫌な思いをさせました。家族にも謝ります。』

    相談者を傷つける対応をした相談員が 『あなたの家族に嫌な思いをさせました。家族にも謝ります。』 とカウンセラー、産業カウンセラー、統括コーディネーターを名乗る人間が言ったにもかかわらず、守ろうとせず、『終わった』という対応 どのように思いますか? 誠心誠意、心から謝るのなら、守りますよね。 一人の相談員が揉み消すという行為が事の始まりを、認めもしない 地域若者サポートステーションの相談員や、相談に行かれている方々 このような対応をするために相談を聞かれているのですか? このような対応をされるために相談に行くのですか?

  • 映画のビデオさがしてます

    内容は悪党の中にまだ良心がある若者が旅の途中に砂嵐にあい、そのあとたどり着いた町での出来事です。これは西部劇です たどり着いた町はみんな親切、酒もだすし、問題なし、しかし警察がない、しかも顔を見るとみんな元お尋ね者ばかり、それだけでなく三文小説の主人公もいる! なんとここでは10年間なにも悪事を起こさなければ天国に、また悪事を起こせば即座に地獄に落とされる、そういう町だったのである 私がわかるのはこれだけです、少ない情報で申し訳ありませんがお分かりの方おられましたら教えていただければありがたいです