検索結果

少子高齢化

全5111件中4901~4920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚について

    20歳の女です。 結婚は自分の中でまだまだ、世間的にもまだまだと思っているのですが、友達が次々できちゃった婚をしていきます。 傾向としては商業高校の(就職した)友達がとても多く、もう高校卒業して、5人も結婚しました。 やはり仕事につくと早いのでしょうか? 焦る気持ちもあるのですが、これでイイの?という気持ちもあり、またいいな~と思う気持ちもあります。 結婚は早い方がイイ?遅い方がイイ? 時期ではなく相性?相手? 様々なみなさんの思いを聞かせて下さい。

  • 看護学校の小論文

    看護学校の入試で小論文があるんですが、普通は何文字程度なんですか?

  • 現在の少子化対策の問題点とその対策

    今、少子化対策として「子ども・子育て応援プラン」(少子化社会対策大綱に基づく重点施策の具体的実施計画) が策定され、さまざまな対策が行われています。 (以下「子ども・子育て応援プラン」の内容です。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1224-4c.html  ) しかし、どうして一向に少子化は治まらないのでしょう。 私は、財政的な裏付けがはっきりしていないというのが一つの原因だと思うのですが、 その他にどのような問題点があって、どのような対策がとられるべきだと思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • noname#24989
    • 回答数8
  • 屋根の雪おろしについて

    日本海側の方々においてはまことにお気の毒です。 雪国の方に質問なのですが、屋根に電熱で雪を溶かしてすべり落とす様なものを関係するサイトで目にするのですがその様なものを家に取り付ける様な国や県からの補助と言うものはないのでしょうか? 雪を下におろしたからと言って後は安全とは言えない様ですが少なくとも下ならば安全度は確保出来る様に思うのです。 私は東京以外住んだ事がないので雪国の苦しさを理解出来ません。 素人的な質問でご容赦願いますが例年同じ様な事故が慢性的に起こっているのに対策ば為されていない事に少々腹が立っています。

    • kanden
    • 回答数2
  • 日本は2010年に破産する!!??

    ネットでこういうブログを見つけたんですが‥ http://smartart.seesaa.net/article/11804688.html http://smartart.seesaa.net/article/11672767.html 日本の経済は今のままいくと2010年には破綻するらしいです。 国民にも自己破産者が続出し、資産はほとんどなくなるんだとか‥ 書いてる人は、結構偉い人みたいだし、話の内容もそれっぽいので 非常に気になります‥ この情報の信憑性を知りたいんですが、専門家の方々から見てどうなんでしょうか????? もし本当だったらもっとみんなに知らせないとヤバイんじゃないですか?まじで。。。。。

  • 団塊の世代の教員の大量退職

    教員を目指している33歳の者です。 団塊の世代の教員の大量退職はいつ頃訪れるのでしょうか? また、そうなれば教員になるチャンスも増えるのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

    • dela
    • 回答数4
  • 無責任ですか?

    7月に第1子が誕生しました。毎日夫婦で育児に奮闘しております。(^-^; 私のことを書かせていただきますと、私は現在34歳、主人は10歳年上です。 夫婦ともに高齢で、妊娠中は様々な不安がありました・・が、産まれてみるととんでもない! 家族が増えるというのは素晴らしいことでした。年齢的に不安はあります。でもこの子のエネルギーを感じていると「この子の為ならなんでも出来る」なんて、すごい自信がわき上がったりしています。 さて、先日大学時代の先輩が遊びにきました(彼女38歳、旦那様43歳、子無し)。彼女も子供は一応欲しいようなのですが、自分たちの年齢を考えたら、子供を産むことは無責任だからとのことです。 旦那がいつリストラされるかもわからないし、父兄参観でおじいちゃんとおばあちゃんが参観に来てるみたいに思われるんだよ!とも・・。 芸能人ならいざ知らず、普通の人はそんなことはおかしいんだそうです。 少し険悪な雰囲気のまま「ごめんね!」と謝って帰っていきましたが、私は子供の顔を見て泣いてしまいました。おじいちゃん&おばあちゃんのような年齢で子供を産んだら無責任でしょうか。自分が信念持って子育てすれば無責任なことはないと思うのですが・・ 彼女の最後の言葉「授業参観来ないで、運動会来ないで!って言われるかもよー」。これでかなり傷ついてしまいました。  はっきりいって今後、彼女とお付き合いは無くなっていくと思います。でも、なんともモヤモヤした気持ちが拭い去れないでいます。 賛否両論あると思いますが、高齢出産&子供への責任ということ、どのように思われますか?ご意見いただけたらと思います。

  • 少子化政策について

    日本の国(現政府)は少子化問題をどのように考えているのでしょう? もっと子供のいる人といない人に明確な差が出るような税制を考えている政党って有りますか? 私の考えですが,子育てを放棄している人は下記のような考えではないかと思います。 ・子育てに必要とする費用と時間は大きな負担。 ・子育てを放棄すればそのお金と時間で遊んで暮らせる ※子供を作れる健康な方についてです。 子育が成人するまでに必要なお金は 約1千2百万~3千5百万と言われています。 安く見積もっても月平均で5万円くらいです。 しかも子育てに拘束され,子供が犯罪等に巻き込まれるリスクもあります。 未婚や子供のいない人を負け組という人もいますが,現在の社会では自由にお金と時間を使える子供のいない人が勝ち組に見えます。 自由な時間は子供より得られる感情で置き換えることは可能ですが,経済面の差は置き換えることは出来ないと思います。 そして,現役引退後の年金生活も子供のいない人に足を引っ張られる格好で苦しい物になるのですよね? ※成人した子供から搾取するわけに行かないですしね・・・・

    • KIMV
    • 回答数8
  • 介護福祉士から保育士へ転職希望です。

    私は、介護福祉士として勤めて約5年経ちます。 短大で、保育士と幼稚園教諭の資格も得ました。 5年の節目を迎える今、転職を考えています。 介護福祉士としての仕事は楽しく満足しています。 我ながら天職だと感じます。 「そう思うなら貫け」と思う方もいるかもしれませんが、 その反面、保育士としても働きたいという 気持ちがどこかにあるのです。 子供と高齢者とではまったく視点が異なり、経験 を積みたい気持ちや、自分を試してみたい気持ち もあるのです。 ですが、実際少子の時代で求人数も少なく、そして 正職員として募集している保育士の求人は皆無です。 実際、保育の現場では人事的には、かなり厳しいのでしょうか。 また、保育と介護の経験のある方のアドバイスも お待ちしています。

    • cross12
    • 回答数4
  • 少子化って、当然の結果ですよね?人口が多すぎる最終的な結果だと思います?

    少子化の根本的な原因は、人口が多すぎることです。 すべては人口が異常に多い(または不自然な人口ピラミドである)ことが影響してきて、最終的に少子化というアウトプットが現れているだけだと思います。 (バランサーが見えないところで機能しているとしたら、すごいです) いまの政府や世間は、経済的なところに注目しすぎていて、生き物としての最適個体数を認識していないのではないか? という考えは私だけなのかなあ?つまり、少子化は当然の結果であり、これを何かの方法で多産にするのは、さらなる大きな歪みが出てきそうな気がします。 みなさんの少子化に対する正・悪およびその原因はなんだとお考えですか?

  • 酒税・タバコ税・消費税以外で税金を上げるとしたら?

    赤字続きなのに無駄遣いをやめられない日本。 そのしわ寄せを食らう、国民。 政治家いわく増税しなければ、将来財政が破綻する・・・ いや、国の無駄遣いやめたほうがよっぽど財政にいいから・・・ そしていつも当然のように一番に影響を受ける、 酒税、タバコ税、消費税・・・・ 特にタバコはすでに悪者扱い、お前らの健康のためだという方まで・・・ 健康のためだったらタバコやめるための医療費や施設を保険適用に・・・ でも毎回こいつらに負担してもらうのも悪いんで、 他にも取れるところとか、取ったほうがよいところがあるんじゃないでしょうか? 例 宗教法人(ほとんど税金なしって・・・。某党から猛反対を受けるでしょうが・・・) 300万以上の宝石や貴金属類(そんなに高価な贅沢品を買える位なら少しくらいおすそ分けを・・・) 皆様どっから取ったほうがいい、もしくは取れる、税率上げた方がいいと思いますか?  

    • coo1111
    • 回答数12
  • 手抜き診察について(長文)

    昨日から咳きが続いて今朝熱が39度あったので総合病院へ行きました。ちよっと混んでいてフラフラの状態で3時間くらい待ったのですが、後で注射か点滴をしてもらえば楽になると思って待ちました。 問診票には以前も同じような症状で肺炎になったことがあるのと、最近まで気管支炎であったことを記入し、そのへんも心配だったので希望する検査欄にレントゲンと血液検査を希望しました。 診察は若い医者でまず鼻の奥の粘膜でインフルエンザの検査をしてマイナスでした。すると「抗生物質や解熱剤等の薬を出しておきますので安静に」とだけ言われました。「あの、酷く辛いので点滴とか注射はしてもらえないんでしょうか?」「あれはただの水分みたいなものですからね、飲み薬とあんまり変わらないですよ。ポカリなんかで水分補給して下さい。点滴は食欲がない方などにはしてますが。」私、食欲不振って書いたのに。。。ちなみにレントゲンも特に必要ないと言われ、極めつけは一度も喉と胸(心音等)の診察をしませんでした。大抵のどこの病院へ行っても風邪っぽいと必ず喉を見たり聴診器当てますよね?まるで流行のインフルエンザでなければ他は大丈夫といわんばかりに。 以前行った別の病院でも若い医者で、咳だけ酷かった時に本当に咳止めのみを処方されて、後で悪化し入院しました。このような診察は最近の傾向なのでしょうか。昔は注射1本で楽になり安心して病院へ行ったものです。 今、座薬2本目なのですが熱38.5-39度から一向に下がらず、一人暮らしなので夜が心配でこれから夜間病院に行くつもりです。もしこれで肺炎だったりした場合、手抜きした病院に対して無駄な診察代の償いはしてもらえるものなのでしょうか?(-"-;)

    • noname#113752
    • 回答数2
  • 資産運用での株式と債券

    資産運用をする時は別々の物に分けて運用するのが良いと聞きます。株式は一般的にリスクが高く、債券は株式と比べればリスクが低いということを良く聞きます。私としては4%程度で運用出来れば良いと考えています。いろいろな投資信託を調べてみると4%程度の運用だと株式などで運用しなくても債券だけでも4%程度の運用益は出そうな気がしますがこのような場合でもやはり分散した方がよいのでしょうか?

  • ずばり、稼げる資格って何なんでしょう?

    今何か資格を取りたいと思っています。今興味があるのはカラーコーディネーターの資格です。ですが、どれくらい稼げるのか、とかそういうことがわからなくて、あまり稼げないようなら違う資格を検討してみようかなとも思っています。 それで、稼げる資格ってなんだと思いますか? ちなみに私の興味のあるものは、ファッションや美容や生活に関連したものです。

    • noname#66419
    • 回答数6
  • 最近世の中が変じゃないですか?

    はじめまして。社会人5年目を迎えた26歳おとこです。 最近思うのですが、世の中が年々おかしくなってきているように感じてなりません。例えば、家族間の殺し合いや無抵抗な子供の殺害、また異常気象も今や当たり前になりました。世界情勢に目を向けても、テロの脅威や貧富の差など問題だらけです。もっと身の回りの話だと、電車の中でブツブツ独り言を言っている人や、クラブなどにいるドラッグをきめてブッ飛んでいる若者を見ると、この世界の将来を悲観せざるを得ません。特にここ10年くらいの間に、急激に負のエネルギーが世界に蔓延している気がします。 僕が思うにこれら負のエネルギーの根源には、僕自身も含めた人間の生き方が間違っているからであると思うのです。例えば、今や既に使い古された言葉ですが、自然への配慮や他人への思いやりなどが希薄になり、一方他人への嫉妬や自己中心的な考え方が蔓延しています。これら人間の思想が世の中をおかしな方向へと導いているように思うのです。そして、近代社会の基盤である資本主義経済というシステムも、上述の思想を助長しているように感じます。 なぜこのサイトに書き込んだかと言うと、残念ながら僕の周りにはこういった問題意識を持っている友達がいないことと、沢山の人がどのように感じながら毎日を生きているのかを知りたかったからです。以上よろしくお願いします。 ※いつもはITが人に与える悪影響に懸念を抱いているのに、ここに意見を求める自分に矛盾を感じながらカキコしてます(苦笑)

  • 投資スタイルを変えたい

    5年前から趣味と勉強を兼ねて株をしています。基本的に中長期運用のみです。 以前パチンコに大ハマリした事があり散財しましたが、その経験から「分かっているのに出来なかった必勝法」があり、それが自分の投資スタイルです。 1.知ってるパチンコ店しか行かない  自分の仕事や生活や趣味の中で匂いを感じ取れる会社しか買わない 2.出すと思われる日しか行かない  購入する会社&その業界が中期的に上昇すると思う時しか買わない。 3.お目当ての台が打てないときは、打たずに帰る  よく調べて「お目当ての会社の旨みが薄そう」なら買わない。同業他社に鞍替え投資はしない。 4.ほどよく儲かったら、やめる  「もうちょっといけるだろう」という所で撤収 現在、日経平均14000円は無いだろうと思い全銘柄撤収。小さく下げたあたりから様子を伺い、投資再開の予定です。 おかげさまで勝っているのですが、ただ単にタイミングが良かった事に気がつきました(^^; あと、自己縛りが多くて株が買えずちょっとウズウズしてきています。特に毎日の株価チェックが出来ないのが淋しい・・・趣味でもあるんだなぁと実感しております。 日経平均横ばいでも楽しめる投資スタイルに変えたいのですが、アドバイスいただけませんか? なおリスクがあがるのは承知ですが、投資スタイルは、中長期投資しか出来そうにありません(残念)

    • u-sun
    • 回答数6
  • 山形大学(医学部医学科)推薦入試について。

    タイトル通り、11月の終わりに山形大学医学部医学科の推薦入試を受験しようと思っています。 受験情報雑誌を見て小論文の内容などを調べてみたのですが、イマイチよくわかりません。 推薦入試なので過去問もありません。受験された方など、どなたか小論文の形式やまた、対策などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • yungu13
    • 回答数1
  • 自分の塾をひらきたい

    皆さん、こんにちは。 八年ぐらい日本を離れていまして、今度日本に帰るめどがつきました。それでぜひ日本で塾を開きたいと思います。中高生を対象にした学習塾です。日本にいたとき、私は英語と数学が得意で家庭教師として働いてました。教えることはとても大好きです。 いろいろと有名な塾(公文など)の下ではたらくのではなく自分ですべて管理してやっていきたいと思ってるのですが。そのような経験のある方からぜひ経験談、苦労話、もしくは成功の秘訣、コツなど教えてもらいたいです。 何かためになる本、WEBSITEなどありましたら、それも教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 小金の資金運用

    はじめまして。ごくごく普通のサラリーマンです。 小遣いが少なく、こつこつためる低リスク低配当 の投資はないか探しております。 運用資金は10~20万ほどです。 日中は携帯電話にて 夜は自宅でネットにアクセスするくらいの 時間はあります。 少しでも増やす為の努力はしますので、 お勧めの運用方法を教えてください。

    • xxomega
    • 回答数1
  • 世界への興味!!!

    皆さんが今の社会,世界において感心を持っていることは何ですか?? 犯罪関係やらブームのことやらなんでもかまいません。 自分はニート問題です。 なにかテーマを決めてレポートを作らなければならないのですが、みんなが社会にどんな関心を持っているのか参考にしたいのですm(__)m 参考文献などももしあれば教えていただければ幸いです! よろしくお願いします!m(__)m