検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アルバイト先の社員が独立,その独立した社員からアルバイトの誘いの電話.個人情報保護法に違反してませんか?
私はある人材派遣会社Aでバイトをしています. 最近,A社を辞めた社員Bが別の人材派遣会社Cを設立したらしく,Bが私の携帯電話に直接アルバイトの誘いの電話をしてきました. 私はその瞬間,なぜ私の番号を勝手に持ち出しているのだ!と疑問に思いました. こういった場合,個人情報保護法に違反していませんか?また慰謝料など取れますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- persimmon3164
- 回答数1
- DVD購入・ダウンロードについて
DMMアダルトと言うサイトは、安全でしょうか(クレジットカード情報や個人情報漏洩の危険性はありますか)? また、一般的にアダルト関連で安全と言われるサイトの名前、判断基準を教えて下さい。
- 会社にマイナンバー通知カードの提出
マイナンバー通知カードが届いたら、会社に提出する機会があるようです。 これって個人情報を会社に把握されるということなんですか? 医療情報とか心配なので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- toshinishi
- 回答数6
- クレジットカードの限度額増額のときの信用情報
クレジットカードの限度額増額をカード会社に申し込んだ場合、カード会社の方で審査があると思いますが、その際に個人信用情報機関のもつ個人信用情報は参照されますでしょうか?
- 自宅サーバーを構築する際、サーバーの設置住所などを公開する義務があるのでしょうか?
まったくの初心者のため、 変なことを言うかもしれませんが、 どうかお手柔らかにお願い致します。 では、質問へ。 自宅サーバーを構築し、そこでサイトを運営するとします。 で、詳しくはよく分からないのですが、whois(?)などのサービスを利用することで、 サイトのファイルが置かれているサーバーの管理者情報(?)を閲覧できる気がするのですが、 その管理者情報のような「個人情報」は、 自宅サーバー運営者の場合、 自宅の住所や、自分の氏名・電話番号 となるのでしょうか? 要するに、 自宅サーバーを立ち上げる上で、 なんらかの形で、個人情報を公開することになるのか、ならないのか、 これが知りたいわけです。 個人情報の公開抜きには、自宅サーバーの立ち上げはデキナイ! のかどうか、ずばり教えて下さい。 別に怪しいことをしようとしているわけでは決してないのですが、 気になったので、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- aw-dlay
- 回答数2
- ネットに公開する不確かな情報
個人のサイトで公開する情報について、どの程度までの正確さが要求されるのかについて、ご意見を頂きたく思います。 といいますのも、最近個人で撮影した花や鳥、その他の生き物などの写真や記事を掲載されているサイトをよく見かけますが、それらの名称には少なからず間違っている記述も見受けられます。 もちろんわざとではないのでしょうが、専門家でないと正確な判断ができないものだったりします。 そしてそれに対して、「不正確な情報を公開するのは無責任だ」という意見を目にします。 間違った情報を信じてしまう人がいるので、あやふやな情報を公開してはいけないというわけです。 私としては、個人の趣味の範囲なのでそこまでの責任は無いと思うのですが、確かに間違った情報を広めてしまう可能性もあるかと思います。 皆さんのお考えはいかがでしょうか?
- ログイン認証のかけかたについて
ファイルメーカーで、ログインをすると個人の入力画面へ飛ぶような仕組を作りたいと思っています。 そこで、用意しているファイルが以下3つあります。 (1)【ログインファイル】→フィールド:メールアドレス、パスワード (2)【個人情報ファイル】→フィールド:メールアドレス、パスワード、部署、名前、社員番号 (3)【一般入力画面】→フィールド:社員番号、と用意しております。 この3つのファイルを使って認証をかけようと思っています。 【ログイン】すると個人の入力画面にとぶイメージです。その方法として以下のように考えております。 【ログインファイル】で入力したメールアドレスとパスワードと【個人情報ファイル】のメールアドレスとパスワードが一致した場合、【個人情報ファイル】のそのレコードから社員番号を【一般入力画面】の社員番号へコピペして、一般入力画面に、リレーションか何かで部署・名前を表示させたいと思っています。何度か試しているのですが上手くいきません。何かいい方法があったらご指導頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(データベース)
- 0p0p0p
- 回答数2
- ASP.NET モバイルで個人(の端末)を特定したい
個人の携帯を特定できる情報があれば前もって登録しておき、 asp.netを使用して画面を表示させるときに、 その個人のページを表示させるようにしたいと思っています。 キャリアはドコモ・AU・ソフトバンクなど様々です。 Requestに入っていると思ったのですが、 ブラウザの情報しか見つけられませんでした。 個人の端末を特定できるユニークな情報が入っていないのであれば、 社員番号などで判定するログイン画面を作成しないといけないと思っております。 個人の端末のユニークな情報がRequestに入っているのであれば 教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Microsoft ASP
- 992
- 回答数1
- 利用したこともない、登録したこともない店からメルマガが来たのですが
たまに楽天でネットショッピングをすることがあるのですが、自分宛のメールに一度も利用したことのない店からメルマガが届いていました。 その内の5店は同じ日付に登録されていたので、自分が懸賞ポイントみたいなものに登録してしまったのかなと思ったのですが、一店は他に同じ日に登録されている店がないのでとても不思議でした。 「オタクの電脳街」なる店なのですが(笑) 利用した覚えも自分の利用記録もないので、その店の名前を検索してみたのですが、その会社は他にも違う店舗を持っているようで、その店の顧客の個人情報が不正アクセスによって流出してしまったらしいのです。 昨年の8月にそれが発表されたようなのですが、自分宛のメルマガ登録されてしまったのは8月以降です。 顧客でもないのですが、なぜ個人情報が流出しているのでしょうか? よくニュースなどで個人情報が漏洩されてしまった場合件数も発表されているので誰の個人情報が流出したかも店側にはわかるのでしょうか? それとも自分が利用したことのある他の店から個人情報が流れてしまってメルマガが届いてしまったのでしょうか? 発覚した後も個人情報は流れていってしまっているんですよね? この店の評判などもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 質問が多くてすみませんがひとつでもわかる方教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- opinionqa
- 回答数4
- 領収書差出人の住所氏名は必要ですか?
非営利団体(労働組合)の帳簿の出金及び金銭授受履歴管理上領収書が必要となる為、「労働組合 御中」という形で印字され、受け取る組合員が差出人となるような領収書を発行しています。(内容は交通費、活動費、手当など)金銭を受け取る組合員が手書きで住所氏名を記入し、運用しています。 領収書の住所氏名の記入と個人情報保護法の遵守に関連し、領収書を漏洩しないという管理を行えば、住所、氏名は記入してもらっても良いと考えます。個人を特定する記載があれば個人情報にあたるので領収書の氏名を記入しただけでも個人情報となり、その管理を徹底しなければなりません。個人情報保護法を遵守する場合、最初から個人情報となる情報を収集しなければ安全である為、領収書の住所氏名がかえって不要となり無記入とした場合、帳簿の出金及び金銭授受履歴管理上、領収書自体が無意味になってしまいます。 税法上必要となる場合がある、領収書の事実確認時に住所氏名がないと確認しづらい環境にもなってしまいます。 領収書の定義にあります領収書に必要な項目として、領収書という題目、金額と日付、発行者の住所氏名押印、相手方の氏名、金銭授受の但し書、が必要とあります。 ちょっとした交通費や手当、活動費の支給なのでそこまで細かく領収書を作成しなくても良いかもしれませんが、発行者の住所、氏名押印ぐらいはあってもいいのかと思います。 皆様はどう思われますか?
- 登録済会員へのダイレクトメールは同意の必要があるか
個人情報について教えてください。当方、飲食の宅配店をやっているのですが、4月から施行される個人情報保護法は既に登録されているお客さんへのDMやダイレクトポスティングなどは対象となるのでしょうか?(自店での配布です)また電話注文の際、端末の画面に自動的に電話番号、住所、名前を表示させていますが(ナンバーディスプレイを使用)これらの情報をお客さんへ伝えても大丈夫ですか?どこまですればよいのかわかりません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- chi11ii19ke
- 回答数1
- 図書館
現在図書館のワイアレスを使用して質問しています。質問は3つあります。 公共の機関である図書館のワイアレスインターネットのセキュリティーの問題ですが: 1)例えば、親(図書館)が子(私個人)のコンピューターに無断で侵入して個人情報を見ることができるのでしょうか? 2)親にはそれが許される権利があるのでしょうか? 3)もし親が子の情報を確かに閲覧もしくは情報の取得を無断でしていることを子は発見できるでしょうか? 以上の点をよろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- kaigai1999
- 回答数5
- オダーフォームに自分の情報がすでに入っているってどういう事ですか?
Yahoo!オークションで商品を落札しました。出品者はショップみたいで、返信が来て「個人情報」をオーダーフォームに入力するように求められました。それで、オーダーフォームと書かれている太字の所をクリックしたら、私の名前、住所、TELなどの情報がすでに入力されていました。これってどういう事でしょうか?ウィルスか何かで、私の「個人情報」が漏れているという事でしょうか?これってどう対処すればいいですか?ご存知の方教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- Nardis_666
- 回答数2
- 覆面調査のアルバイトについて
覆面調査のアルバイトについて ミステリーショッピングリサーチという覆面調査に登録しようかと考えていますが、個人情報がどのように管理されているのかが気になります。私は全国チェーンの居酒屋で営業の仕事をしているため、たとえば同業他者の覆面調査をやった場合、私の名前等の情報が同業他社に知られてしまうと困ると思っています。個人情報は調査会社のみで管理されるのか、それとも依頼元の企業にまでいってしまうのか教えてください。
- ベネッセのお申込み後にダイレクトメールが送られてた
ベネッセからしまじろうの購読を契約して半年たちますが、最近子供の宛名でダイレクトメールがいくつか送られてきまして困惑しています。 個人情報の漏えいがあった後、ベネッセでは情報管理がきつくなっているということですが、 実際に購読者の個人情報はアルバイトとか、働いている人が簡単にもっていけるようになっているのかと。子供は2歳半です。 しまじろうの購読お申し込み後にダイレクトメールが送られてきている方他にもいらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- califroll
- 回答数2