検索結果

心臓病

全6075件中4641~4660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 防犯システムと頭痛めまい

    大手警備会社の警備システムを導入している書店やホームセンターに入ると、急に頭痛が来たり右目が霞んだり、めまいがして倒れそうになる事が頻発しています。店の外に出ると確実に治るので、やはりお店に何か関係があるのだと思うのですが、同じような経験をされた方がいるのでは?と思い質問してみました。 子供の頃に万引きをしたことがあるので、防犯システムに顔やスマホを登録されてしまっているのかな?とも思うので、それなら仕方ないかと諦めていますが。 おそらく、警備システムが利用している低周波磁場の影響なのかな?と見ているのですが。どうなのでしょう?強い磁場にさらされると、めまいなどがおきるものなのでしょうか?

  • 1日1食でも大丈夫なのでしょうか

    彼が1日1食しか食べていないのですが、 大丈夫だと思いますか? 食べる時間がもったいないのと作るのが面倒くさいらしいです。 私が作った物は食べてくれるのですが、家に行くと料理をした形跡がないので、心配しています。 体型はガリガリです。見るからに不健康な感じなのでもっと食べてほしいです。。

    • 7854569
    • 回答数7
  • 突然の期外収縮について

    7月から胸の動悸が徐々にはじまり、8月はじめには四六時中動悸がするようになり、期外収縮と診断されました。エコーによる検査、24時間ホルター心電図の結果、見た目の異常はなく動悸も1日1000発を超えてないので、治療の対象とならないようです。今、治療をしている病気はありません(埼玉県 50歳)。3分に2回だとすると、1日に数百回になります。この2ヶ月で突然始まりました。 こんなに急に1日数百回の動悸が始まることがあるのでしょうか。期外収縮では、こういう突然の発症は多いのでしょうか。 加齢(50歳)、タバコ、お酒、ストレス以外で、他にはどんな原因が考えられるのでしょうか。

  • 糖尿病と脳梗塞の食事療法

    72歳の父親の食事療法についてお知恵をお貸しください。 数年前に脳梗塞で後遺症は残らず投薬のみで、比較的元気にしておりましたが 最近糖尿病と判明しインスリンを打つようになりました。 本人の意識が一番大切なのですが、だめだめです。 脳梗塞発症後から、母親が減塩野菜中心の食事をしておりましたが、 この度の糖尿病で、毎日の食事管理がさらにややこしくなったようです。 糖尿病患者向けのレシピ本もたくさんありますが、脳梗塞のレシピと どのように考えたら良いのか悩んでおります。 血糖値の上がる食事を避けることはもちろんですが、糖尿で避けるべき食材、 積極的に摂るべき食材、糖尿と脳梗塞の食事の違いや留意点など栄養学の観点から お教え頂ければありがたいです。 玄米は本人が歯が悪いことや味がダメなことで、現時点では見送っております。 宜しくお願い致します。

  • 痩せた方が健康なのですか?

    病気になっている人の割合は圧倒的に太っている人が多いのでしょうか? 自分の身の周りを見ても痩せている病弱な人や病気の人はいても、太っていて病院通いばかりしている人って見かけないのです。 病院に行って診察を待っている人たちを見ても、太っている人ばかりではありません。 今、全世界で病気を患っている人は圧倒的に太っている人が多いのですか?痩せている人たちは病気にならない健康的な人ばかりなのですか? 太っている人が痩せると健康で全ての病気にならないのですか?痩せていると死ななくても良いのですか? 病院はどんなデーターを持っていて「痩せなさい」と言うのですか?痩せたら全ての病気は完治するのですか?

  • 相談員(老人福祉系施設や、病院)の方お願いします

    私の義母(60)が今年2月に脳出血になり、現在寝たきり状態です。 食事は胃ろうにて、発語はほとんどありません。 面会に行けば、こちらのことはわかっているようですが、 いくら話しかけても、目が合ったり笑顔になったりする程度です。 左上下肢は完全麻痺、左空間無視があるようです。 もちろん立位はとれません。 倒れてから1ヶ月ほど、集中治療室入っており 車いすに乗ったりすることもなく過ごしていたこともあり、 首がすわらなくなりました。今現在は、首が前に倒れる状態です。 救急病院→リハビリ病院と移り、今現在は療養型病院に入院しています。 今までずっとリクライニング車いすを使用しており、現在の病院でも使用する ことになると思いましたが、いきなり普通型車いすにされました。 やはり首は前に倒れるようで、画板みたいなものをテーブルのように入れられ 前に倒れこまないようにされているみたいです。 義母は身体障害者1級(左上肢2級、左下肢3級)です。 2つめに入院したリハビリ病院入院中に、市役所に行って 身体障害者のオーダー車いす購入時の補助について交渉しました。 入院中には原則補助は出ないのは知っていましたが、 特例などがないか、確認したかったためです。 かなり時間がかかりましたが、結論では「できる」とのことで 早速病院に相談してみたところ、下肢が1級、2級の場合はすぐに 申請することができるが、3級の場合は現在の病院入院中にはできず、 療養型病院に転院になった後、体に合うものがない場合は対応できるとのことで 転院した後、様子を見ようと思っていたところ、最初に書いたような対応でした。 病院内の行事のときは、リクライニング車いすを用意してくれました。 外出するときもお願いしたら、リクライニング車いすを用意してくれました。 しかし、リハビリに移動する際などは普通型車いすです。 短時間ではありますが、苦しそうな体勢でとてもかわいそうです。 現在入院している病院では、入院後3ヶ月目か、4ヶ月目か忘れましたが 車いす使用料として1日100円取るそうなのですが、納得できていない状態なのに 使用料を取られることも不本意です。 私自身、介護福祉士をしていたこと、施設での相談員経験がありますが、 現在の病院の相談員は、イマイチ親身になってくれない気がします。 かといって、周りにある療養型病院はどこも評判が悪く、ここが1番ましだと言われるほど。 施設は、胃ろうであるため、入所は狭き門だとわかっています。 リクライニング車いすが現在1台余っているのはわかるんですが、 きっと義母より重度な方(体も拘縮しているような)が入ることもあるから 予備的にとっておきたいのかな、と思います。 質問したいことは…。 現在の義母の状態は、リクライニング車いすを使用するのに適していないでしょうか? リクライニング車いすにしてくださいと家族に言われたら、どのように対応しますか? 病院の都合で用意してもらえないのであれば、購入したいと思います。 その際病院にもいろいろ動いてもらわなくてはいけないので、言いにくいです。 こんなことを言ってくる家族は、面倒だとは思うんですが、 病院の対応には納得できません。 長くなってしまいましたが、ご意見お願いいたします。

  • 失恋・絶望で倒れるのは何の病気?

    海外の古典文学には、登場人物が失恋・絶望し 倒れる・病に伏せる・亡くなるということがあります。 (「アンナ・カレーニナ」のキティや、「クレーヴの奥方」のクレーヴ公など) これは、現代でいうとどういう病状なのでしょうか。 時々「んなことで死ぬわけないじゃん」とつっこんでしまいます。

  • 心房細動に関する生命保険について

    母が心房細動です。 遺伝でいつか私も同じ病気にかかる気がします。最近心臓が苦しくなることが多いのです。 まだ診断を受けない内に、対策として生命保険に入っておいた方が良いでしょうか? もしくは、加入をせず健康保険だけでも対応できるものでしょうか? 加入した方が良い場合は、お勧めの生命保険会社及びそのパック教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 糖尿病

    糖尿病は完治する病気なのでしょうか?

  • 猫の唾液

    他に同じ質問が見つからなかったので質問させていただきます。 猫を飼っているのですが、歯磨きをしてあげても多少口臭がします。 いつも気になるほど口臭がするわけではないのですが、よく足とか体とか 舐めてる割に体からは体臭はしません。猫の唾液って乾くと臭くなくなるんでしょうか? なんとなく前から気になってたことなので暇なとき回答お願いします。 検索かけたら犬は舐めた場所が結構体臭(唾液の口臭?)がするとか。

    • ベストアンサー
  • 糖尿病者の食事について

    85才男性、糖尿病患者、脳梗塞を患った経験あり。 昼食、夕食はカロリー計算されたものを食べていますが、朝食はおかゆとあり合わせの漬物で済ませています。 朝、納豆以外で簡単に自分で用意できるおかずのおすすめはないでしょうか? 因みに独居でガスはめったに使いませんが、ジャーに湯を沸かすことはできます。

  • 納豆、たんぱく質、肉、魚についてです。

    納豆(アメリカ、カナダ産)を毎日1パック食べる事は健康な事ですか? (味噌、醤油、豆腐はあまり食べません。) 納豆の毎日の摂取は賛否両論あるようで質問させてもらいました。 偏食は良くない、確かに色々な物を食べる事が大事だと思います。 納豆=健康食品と言ったイメージもありますし、今は、肉、魚も安心して食べれません。 勿論、外国産もありますが、毎日外国産の魚か肉と言うのも気が引けます。 ですが外国産も売ってあるのは安全でしょうか? (安心な国産~♪とスーパーで歌が流れていました=外国産は危険と思ってしまいます。3.11以降国産も・・・ですが。) 1日のたんぱく質は納豆1パックだけでは少ないですよね? 昼に納豆を食べたなら、夜は魚等と毎食度に必ずたんぱく質入れるのがやはり理想でしょうか? たんぱく質で一番手軽に取り入れられ、健康でもあるのが納豆で、つい最近食べてしまうので質問させてもらいました。 (九州産の卵と合わせて食べたりしてます。)

  • 肋骨下の痛みについて

    たま~に肋骨下あたりが痛くなる時があります。 急になるから不意打ちでいつも困ってます。 息が出来ないくらいの痛みで、実際に呼吸をすると、ズキッと痛くなります。 なので、いつもお腹をへこませて、浮き出た肋骨下に指を入れ、軽く痛い部分を指でしばらく押すというやり方で治してます。その間、息は止めてます。 呼吸すると、痛くなるので… 最近1年ぐらいその痛みはありませんが、何故そのような痛みがあるのでしょうか? いったい何なんでしょうか?

  • はげましてくださいませんか・・・?

    30代半ばですが、 糖尿病と診断されました。 まだ、治療法もきまってないですし、 今から話をするのですが 生きる気力がないです。 ぼーっとしてしまって 目が覚めるとすぐにそのことで頭がいっぱいになり しっかり眠れません。 かなり重度です。 一生こうなのかと思ったり、いろいろ悪い方にしか 頭がいかなくなってしまいました。 世の中には本当に末期の方やいろんな方がいますが その人に比べれば・・・というそんな考え方は今はできません。 自分のことでいっぱいです。 絶望的になっています。 元気になれそうな言葉もらえませんか・・・? よろしくお願いします・・・。

    • noname#143694
    • 回答数10
  • 法律的にどうなのか。

    ちょっと考えてみたんです。 たばこを吸う人たちの出してる煙はとても体に悪いことはもうほぼわかってるわけですよね。 ということはそれをわかっててその煙を人に吸わせるという行為は犯罪じゃないんですかね。 たとえば、僕がたばこをたくさん買ってきて鍋で煮て、 出てきた茶色い液体を、農薬散布用のボンベに詰めて、 電車の中でまき散らしたらたぶん警察が飛んできて逮捕されちゃうと思うんです。 煙で吸わせても少々嫌がられるだけなのに、 液体にしたものを気体にして撒くとたぶんですけど、犯罪として処罰されますよね。 どうしてこの、全く同じ行為の結果がそれぞれ違ったものになるんですかね。 それとも僕の説は間違いで、茶色い液体を散布用ボンベでまき散らしても何もなしでしょうか。 それだったら納得いくんですけどね。 たばこ大嫌いな僕はできればたばこを禁止薬物として撤廃してほしいと思ってるんですけど、 そんな気持ちがこの質問になりました。 やっぱり毒物を人に無理矢理吸わせる行為は犯罪だと思うんですけどね。 どうなんですかね。 青酸カリみたいな即効性がないからオーケーということなんですかね。

  • どんな病気が考えられるか教えてください。

    お世話になります。 2週間ほど前から、胃の少し上、私的には心臓のあたりが痛みます。 痛みは、きゅーずきんといった感じで、きゅーの最初からずきんの最後までが大体3秒くらいです。 その痛みのサイクルが20秒から30秒くらいの感覚で連続します。 ただし、ご飯や寝ているときやその傷みがまったく感じられない時間帯もあります。 特に胸が苦しいとか、ご飯のときにつっかえるとかは感じません。 どんなお医者様に掛かればよいのか、またどんな種類の病気が考えられるのか教えてください。 よろしく御願い致します。

  • 避妊用のピルについて。

    まったく無知ですみません。。 ピルというのはどこで買えますか? いくらくらいしますか? 飲み薬ですよね、 避妊し続ける場合はずっと飲み続けないといけないのですか? 注意すること、副作用など教えてください。 宜しくお願いします。

    • oq1213
    • 回答数4
  • 規則正しい生活の重要性を教えてください。

    初めまして。自宅浪人生をしています。 宅浪で勉強してて、夜寝ないで勉強することもしばしば。 疲れて、日中寝ぱなしの時もあります。 とにかく生活が不規則です。 夕方からラストまでの時間帯でバイトをしているので、規則正しく動けてるのはその辺りだけです。 この間、世界一受けたい授業で、交感神経と副交感神経の話がされてました。 交感神経が気分を高揚させる働きがあり、疲れが蓄積しても大丈夫なように働いたりします。 でも、身体の疲れに気付かないのが悩みどころ。 副交感神経は、身体をリラックスさせる効果があります。 起きてから、疲れ具合に応じて増えていく交感神経に対し、 副交感神経は休まない限り、減って行ってるそうです。 よくあるのが、徹夜した次の日は、疲れに潰れるどころか気分がハイになってること。 これは交感神経が多く働いてるからです。 しかしながら、副交感神経は少ないので、気分とは裏腹に身体は疲労しています。 何が問題か?と言うと、気分がハイなだけでは、何事も長く続けられないことです。 長時間の労力を必要とすることにおいては、気分はすぐに削られ、怠惰すら招きます。 長時間の労力を必要とする場合、ある程度副交感神経のある状態で、身体にも余裕がある状態が必要なのです。 そして、その交感・副交感が整えられるが、夜の睡眠時。 だから、規則正しい睡眠は必要です。 今日の朝、ZIPで、体温の推移を見ました。 朝起きた時は低めで、昼から夕方にかけて上昇し、夜寝る時には低くなるそうです。 これも、身体の新陳代謝を整えるために必要で、夜寝ないということをすると、身体は正常に整わないですし、 夜起きて昼寝る。ということをしても、起きたては体温が低かったりします。 とまあ、最近知った、規則正しい生活の重要性がこんなところです。 質問したいのですが、この他にも規則正しい生活をしないと起こり得る弊害はないでしょうか? イマイチ頭で理解出来てても、危機感が低いです。 もっと「気を付けないと」と思うようなことを教えてください。 お手数ですがご回答お願いします。

  • 愛犬の死について

    パピヨン生後1ヶ月から、我が家の家族の一員になり 台風の日でも合羽を着て散歩に行くのが大好きな子でした。 去年の秋に血尿があり診察に行くと心臓肥大だと診断され前立腺に問題があるが心臓が悪いので、前立腺の手術は無理だと言われました まだ8歳で元気なのに… 後どれくらい生きられるんですか? の質問に、いつ死んでもおかしくないから、涼しく快適に好きな物を食べさせてあげて下さいと言われました。 でも、一週間もすると遊べなくなり寝る事が増えて来ました。 点滴に通い服薬しながらも割と元気に抱きついて来てました。 亡くなった日も朝から抱っこしてと抱きついて来てご飯も食べ涼しそうにウトウトしてたので、お留守番しててねと声を掛けて出掛けました。 帰宅したら 苦しんで誰も居ない時に息を引き取ってました。 舌を噛んで、部屋のあちこちに血が付いて散らかってドアの前で横たわってました。 心臓肥大で、こんなに苦しむの? 8日に亡くなりましたが 悲しくてご飯も食べられません。 病院も不安で他にも行ったりしたんですが 風邪薬を処方されたりで… 他に悪い所があったのは間違いないと思います どこが痛くて苦しんだのか、今更と言われるかも知れないですが こんな突然苦しみ亡くなるなんて… 今もどうして良いか分かりませんが、最善の供養ご存知でしたら、教えて下さい。

    • 締切済み
    • dada_da
    • 回答数5
  • 起床すると体調が悪くなる

    こんにちは、 ここ二日ほど、朝、起床すると体調が悪くなり 主に、 貧血みたいな感じ 体が寒かったり、熱かったり 顔が熱い 手の痺れ(寝方が悪いのかもしれませんが) などの症状があるのですが、 会社休んで一日寝ているのですが、 昼などに起きても同じ現象がおき直ってくれません。 何か思い当たる病気などありますでしょうか。

    • lensent
    • 回答数1