検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 関東での子供も子供も遊べる穴場を教えて!
ゴールデンウィークに近場で日帰りで遊ぼうと思っています。お金がかからなくてそこそこ遊べる、そんな都合の良い場所あったら教えて。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- popongo
- 回答数8
- 幼い子供2人以上居て、子供が入院した場合
私は今妊娠中で一歳の子供が居ます。 一歳の子供は体が弱く発熱する度に入院してます。(2~3か月に一度位のペース) そのため保育園は退園、私も仕事を辞めて自宅で見ているんですが、あまり外出しないにも関わらず体調崩してしまいます。 今年2人目が産まれますが、もし入院した場合どうしたら良いか悩んでます。 というのは、私の両親は県外に居るためすぐには来れない状態(車で4時間かかります)、義母は車で30分以内の場所に住んでますが、車の免許は持っておらず精神科に通ってます。今は落ち着いてますが、預けるには心配です。(一度預ける預けないで揉めた事もあります。育児に自信ない様です。) 今から心配してもしょうがないんでしょうが、身近に預けれる人が居ない場合どうしたら良いんですか? 皆さんはどうしてますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- sasayuyu
- 回答数3
- 150センチの子供ですが、原型は婦人用?子供用?
女の子の洋服を作ってきましたが、娘の胸が少し丸くなりました。 子供用の文化式原型でデザインしていましたが、仮縫いしても胸がフイットしていません。 まだ、アンダーバストの差が5センチ程度の子供ですが、どんな目安で婦人用に切り替えていくものですか? 子供用の原型でも上手にデザインするコツがあるのでしょうか? 主に演奏会用のドレスを作っています。 演奏中の前かがみの姿勢で胸元がだぶだぶしてしまわないように気を使っています。 シンプルなラインのきれいなドレスを作りたいので、ご専門の方のご意見いただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pinopia
- 回答数1
- 彼氏の子供か、浮気相手の子供かわかりません
はじめまして。 妊娠したのですが、彼氏の子供なのか浮気相手の子供か分からないので、相談にやってきました。 前回の生理が12月18日で 彼氏とは 12月 23日、24日、25日 1月 2日、10日 に中出しでセックスをしました。 浮気相手とは、 1月1日 に一回目は、ゴムをつけて 二回目は、中だしをしてしまいました(;_;) 二回目だから大丈夫かな?という考えが安易でした(;_;) 彼氏への罪悪感があったので、それ以来浮気相手とは一切連絡を取っていません。 そういう問題では無いのはわかっていますが、酷く後悔しました 1月19日に胸が張るし、生理が遅れているなあと思い 妊娠検査薬を使うと陽性でした 彼氏とは、結婚する事になりそうですが 仮にこの子が浮気相手の子供だと考えると…(;_;) ちなみ浮気相手と私、彼氏の血液型が全部一緒です 顔や性格が似てなかったり 浮気相手の子供だとずっと隠し通す自信がありません でも初めての子供ですし、おろしたくない! 自分勝手ですよね… 質問したい事なんですが、彼氏の子供か浮気相手かの子供か、妊娠中に鑑定出来る事は出来ますか? また、二回目の射精(中出し)で妊娠する可能性はありますか? 呆れてしまうような質問ですが、回答宜しくお願いします(;_;)
- 他人の子供大嫌いです、兄弟の子供も嫌いだけど
うるさい、汚い、走り回る、 はっきりいって、道歩いていて、一番会いたくないの子連れ 電車やバスに乗ってて、一番同じ車両に乗っていてほしくないの 奇声あげるベビーカー押してる母子 こう思うと、やっぱり馬鹿でかくて羊の方が多いとも言われるニュージーランドって 住みやすい国のベスト3に入っているのがわかります。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kandm310ma420
- 回答数9
- わたし28ですが子供欲しいと思えませんもともと子供
わたし28ですが子供欲しいと思えませんもともと子供がそんなに好きではない。可愛い、とは思うけど育てる自信が無い。 わたしも生きるのが結構大変だなと思ってるしそれなりに苦労もしてるのでこの日本に生まれて子供は幸せなのかなと思ってしまう。 親がお金持ち、美男美女に生まれるとか才能あるとかなにかあればいいけど。わたしは昔から死にたいとか思ってる人間なので、子供かわいいほしいとか、老後に子供いないと寂しいからとか自分のエゴを満たすために子供作ろうとは思えなくて。世の中高齢出産してまで子供産む人いるけど本当に本能に忠実なんだなとか冷めた目で見てしまう。わたしはおかしいのかな?
- 締切済み
- 人生相談
- rieeeeeee2
- 回答数8
- 貧乏人は子供を作るな!金持ちは子供を作れ!
と言うのは時代錯誤ですよね?職場の先輩から「お前子供とかほしくないの?」俺「欲しいですけど、まず相手が居ないからどうしようもないです。男の子女の子一人ずつが理想ですかね!」先輩「経済的に余裕あんなら早く良い女見つけて子供作ったほう良いぞ!老後一人は嫌だろ?貧乏人が子供作ったらその子供が可哀想だけどな!」俺「そんな事はないと思いますよ!お金がある家庭だから幸せとは限りませんし、お金が無くても幸せに暮らしている家庭は居ますよ。まぁあるに越した事はないですが」先輩「お前は世間知らずだな!世の中全て金なんだよ!金なかったら子供を飯食わせたり学校行かせられないだろ!」俺「まあそりゃあそうですけど」先輩「だから俺が思うに非正規の人とか世帯収入低い奴は子供作ったら駄目っていう法律作れば良いのにな!」俺「それは国が決める事です!」と言うくだらないやり取りをしてました。皆さんはどうお考えですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#247389
- 回答数11
- 離婚して子供に合わない人に・・・・子供の方
私は、離婚をする43歳の男です。3歳に娘は妻が育てます。養育費も払います 出来れば逢わせたくないと妻が言います。離婚の原因は妻の私に対してだけのDVです。子供や他の人には危害を加えません。逢うか逢わないかで悩んでいます。皆さんには、絶対に逢うべきだと言われます。 離婚をして子供と逢わない方、なぜですか?今はどうですか? 子供の方、逢わないことに対してどう思われますか?なんでも結構です。 お聞かせください。
- 【離婚】子供に会わないことが子供のためになる?
【離婚】子供に会わないことが子供のためになる? はじめまして。 自分では冷静な判断がつかず、質問させていただきました。 離婚して2年。 長男5歳、長女3歳半になります。 親権は妻側。 離婚後は、週末に子供を預かっていました。(月に2~4回) 養育費は毎月振り込んでいます。 ここ2ヶ月ほど、仕事が忙しく、子供に会えない状況が続いていました。 仕事がひと段落し、休みが取れたので元妻に連絡を取ったのですが、 「しばらく会わせられない」 との返答を受けました。 『今の生活リズムを崩されたくない』からだそうです。 元妻が言うには、 ・私に会った後、家に戻ると長男が精神的に不安定になっていた (たくさん遊んでもらえる休日とあまり構ってもらえない平日のギャップ) (私(パパ)に会いたいときに会えない苦痛) ・それが最近やっと落ち着いてきた ・長男が現状を理解するまで、このリズムを守りたい ・パパに会いたいと言えば、それを止めたりはしない ・子供のことを考えて、理解して欲しい との事でした。 妻側の言い分はとても理解できます。 子供と一緒にいるのは元妻です。 子供を一番理解しているのは元妻でしょう。 元妻が子供の意見を尊重してくれると言ってくれてるのもありがたい事だと思います。 ただ、勘ぐってしまう私、自己を抑制できない私、もいます。 本当に会わせられないほど精神的に不安定になっていたのか? (2ヶ月前までは会っていたのに?) (離婚前に色々あり、元妻の言うことはあまり信用できません) (長女は離婚後の生活のほうが長いため、環境には慣れ、落ち着いているとのこと) ただ単に、新しいパパに慣れてもらいたいだけではなのか? 古いパパを忘れさせたいだけなのではないのか? (新しいカレシをパパと呼ばせていることは子供から聞いています) (新しいパパが出来るのは、個人的には賛成です。子供を大切にしてくれれば) 長男が現状を理解するまでって、何年先の話なのか? (理解した頃、古いパパに会いたいなんて素直に言い出せるとは思えない) 私がケチをつけていることはわかります。 ただ、どんな理由をつけても、子供に会いたいのです。 子供に会えない人生なんて考えられない。 忘れられてしまうのが怖い。 もちろん優先すべきは子供の生活です。 本当に子供のためになるのであれば、身を引きます。 本当に『会わないことが子供のためになる』と思われますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ka_yu
- 回答数5
- 子供や子供の教育に関係する仕事がしたい
大学を辞めてから1年、おぼろげながら自分がやりたいことが見つかったような気がしてました。 それは、「子供や子供の教育に関係する仕事がしたい」ということです。 そこで色々調べてみたのですが、子供向けの学習雑誌などで有名な学習研究社や中央出版、小学館などの採用は全て大学卒(これはある程度想像ついてましたが・・・)、一番取りたかった保育士の資格も受験資格にあてはまらないことが判明しました。 アルバイトで生活してるので、専門学校に行くお金もありません。 大学をやめたことは後悔してないつもりでしたが、思いもよらぬ壁(?)にくじけてしまいそうです。 このご時世、仕事を選んでる場合じゃないと言われそうですが、できることならやっぱり子供や子供の教育に関係する仕事がしたいと思ってます。 こんな私に向いてる仕事や、それらの仕事につくためにどういう努力をすればいいか、などアドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- chanpon
- 回答数6
- 子ども手当ては税金だから、他人の子供に口出しOK?
子ども手当て、満額は夢と消えそうですが支給されはじめてしばらく経ちましたね。 さて、子ども手当ては税金ですから、 そのお金が正当に使われているかどうかを知る権利が納税者にはあります。 また、税金を投じているものは国民全員の共用財産です。 税金を投じている以上、将来の国家にとって役立つ存在になってもらわないといけないのですから、 納税者は、例え独身でも、他人の子供の教育方針に口出ししてもいいんですよね? ・・・心情的にはダメだとおもうんですが、ダメな理由が見当たりません。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- takerushi
- 回答数13
- 少年、少女、子ども、子供、ガキは語感的には同じ意味
少年、少女、子ども、子供、ガキは語感的には同じ意味の言葉なのだろうか? 皆さんにとって、 少年、少女、子ども、子供、ガキとは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- 親にとって子供はいつまでも子供のまま?
親にとって自分の子供はいつまでも子供のままですか? 私は20代後半ですが、母親の態度が私が10代の頃とあまり変わってない様に感じます。 お風呂から出たら、「ドライヤーはかけた?寒くなってきたから風邪引くよ」、食事中「ご飯おかわりは?それで足りる?」夜「もう寝るの?明日は早出の日?」…と言う感じです。 勿論私はもう子供ではありませんが、そんな母を見ているといつまでも子供のままで見られてるのかな~、この先もそうなのかな~ と思えてきました。 もう少し大人対大人として接していくべきでしょうか?
- 今日は子供の日ですが、いくつまでが子供?
今日は子供の日ですが、いくつまでが子供? 私は、小学生くらいまでと考えてますが、皆様どうお考えでしょう。
- ベストアンサー
- アンケート
- toku4de-su
- 回答数8
- 子供3人7人乗り?8人乗り?(子供3人)
こんにちわ。 近々3人目の子供が生まれます。 そこで、アルファードの購入を検討していますが 7人乗りと8人乗りは、どちらが使い勝手がよいでしょうか? その時、座席の配置はどのようにしていますか? ご教授お願いします。 家族構成;大人2人、子供3歳・1歳半・新生児(予定) 使用用途;買い物、子供の送迎 帰省2回/年(片道400km) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- chemical1979
- 回答数7
- 妻の元彼氏との子供を自分の子供に
前の彼氏との子供を妊娠していると知っていて 私の両親には自分達の子供と説明し妻と結婚しました。 無事出産も終え私たちの戸籍で届けました。 しかし1歳4ヶ月が経った頃、 前の彼氏と会っているのに気づき、 オマケに子供と会わせているのを知りました。 私は自分の子供でなくても、 心底かわいく自分のだと思っており、 妻と離婚し子供の親権をとりたいと思っております。 私の家族にも本当の事を話しましたが、 皆、私と同意見で子供を引き取りたいといっております。 妻の家族は、 今、母親はパートで働いていますが、 肺癌を患っています。 ほぼ別居状態の父親とは離婚の話をしたようで、 家族にも関心の無いような人だそうです。 今中学2年生の弟もいます。 2つ上の姉は結婚し今妊娠中です。 妻の今の状況は貯金が10万円程です。 仕事はチャットガールで収入を得ています。 私は実家住まいで自営をしております。 父と母は今年で定年で、 母は早期退社してでも子育てを、 強力するといってくれています。 当の私も生まれた時から子供に、 お風呂やオムツ替え、ミルクや食事もしております。 家庭や育児の環境からして、 こちらは有利なのかもしれませんが、 血のつながりはこの場合どれほど重要なのでしょうか?? 今、離婚調停を申し込みました。 恐らく妻も親権は渡さないでしょうし、 裁判まで行くと思われます。 ご意見聞かせていただければうれしく思います。
- 子供→子ども 障害者→障がい者 漢字が悪いわけじゃない?
政権交代して、新聞にやたら「子ども」の表記が目立つようになった。民主党が掲げる 「子ども手当」による。筆者に言わせれば「子供」と「子ども」とは別の概念だ。小児または 小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語ども」を表す書き方だ。 なるほど「子ども」と書いても、この「ども」に複数を表すという意識はもうほとんど薄れている。 だからといって、この接尾語「ども」が完全に滅んだかといえばそうではない。 野郎ども、アホども、子供どもといえば複数概念がちゃんと生きていることが分かろう。 この「ども」には、相手を見下すニュアンスがある。だから、「子供」よりも よほど子供を侮った書き方なのである。 「子ども」表記にこだわる人に、「供」はお供の供で、子供を供え物のように 扱う人権無視の書き方だという人がいるが、事実は右のように「子ども」の方が よほど子供の人権をないがしろにした書き方なのだ。 子供の「供」は当て字だから「子ども」と書くのだという人には、こう言おう。 「あなたは仕事を『し事』、乙女を『おと女』と書きますか」と。 国語表記の基本は漢字仮名交じりだ。青空、恋人、場合、芝生のような純粋和語をも あたかも漢語のように漢字2字で表す工夫をしたのは、それが最も読みやすく理解しやすいからだ。 それは長い時間をかけて出来上がった先人の知恵の集積であって、おかげで現代人は その恩恵に浴しているのである。妙な理屈をこねて、国語表記を毀損(きそん)する 交ぜ書きを広めることに強烈な異議を申し立てたい。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm ―――――――――― 確かに漢字には先人からの歴史や意味や由来があるのに思いつきでひらがなにしてしまっていいのでしょうか? 障害者はまさに「害」があるから障害者なのでありそれが正しくひらがなにする意味がわかりません。 こういった漢字のひらがな表記について教えてください。 よろしくお願いします。
- 「子供」は「子ども」と書かないといけないのでしょうか?
「子供」は「子ども」と書かないといけないというのは本当でしょうか? 漢字の話を知人としていて、唐突に言われたのですが、初耳でしたので、本当かなと思いまして。 ネットで調べてみると、「子供」と書くと「大人のお供」という意味が感じられ、子どもの人権を認めていないから差別という話が載っていましたが、にわかに信じられないもので。学校の先生などもそのような意見をもっていそうな気はしますが。 質問を整理しておきます。 (1)「子供」は「子ども」と書かないといけないのか。 (2)YESなら、その理由は? (3)学校の先生はどういう考えなのか(日教組などの関係で) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hayato2008
- 回答数5
- 子供を望まない自分が子供を改めて考えるにあたり・・・
何度か質問を重ねて前進中です。 私は、31歳女、バツイチで子供を望んでいません。一つ上の彼がいます。付き合いだした当初、した質問が以下です。こちらにバツイチで子供を望まない理由も詳しく書いてあります。http://okwave.jp/qa3290276.html その後、彼から一定の理解を得て、今度は彼の両親にどう伝えるかという問題になりました。詳しくは以下です。http://okwave.jp/qa3094801.html ↑この質問後彼は両親に私の事を話しました。 子供のことは大事な問題だし、よく話し合うべきだが、最終的には二人の問題。最終的に二人で子供を望まない結論に達したならそれはそれでいいのではないか、という、慎重ながらも寛容な意見をくれたようでした。 まだ交際三ヶ月、お互い適齢期というかそういうのを意識してしまう年齢とはいえ、時間をかけて話し合う中で結婚については煮詰めていこうと思ってました。 そして、彼の様子がすこしおかしいことに気づきました。 改めて、彼と話してみたところ、 「子供のことは、心底納得したというよりも、naonyonの気持ちを考え受け止め、飲み込み、深く考えないようにしてきた」 とのこと。 「子供は、育てる大変さもあるだろうけどやっぱりかわいいとおもうし、ほしい気持ちはある。」 「いまさらこんな事いうなんて裏切りに思うかもしれないが、子供を望まないと二人で決めるなら、二度と揺らぐことのないようにきちんと話し合って『二人で話し合って出した結論』にしたい。(現状では私がのぞまないといい、彼はその気持ちを聞いてある程度理解したという状態のため)」 と言われました。私としては、むしろ彼の理解の早さを不安に思っていたくらいですし、彼の言うことはもっともなので、それを「裏切り」とも感じなかったのですが。。。 「時間をかけて改めて考えてみてほしい。考えてみて、でもやっぱり子供を望む気持ちにはなれないというのなら、それはそれでかまわない。」といわれました。 彼の気持ちは、わかるのです。 子供を望む気持ちになるよう変な説得を受けてるわけでもなく、私の気持ちはかなり尊重されていると思います。一緒にいたい気持ちは変わらないともいってくれました。 ただ、「どう考えればいいんだろう。。。?」と思ってしまいました。 どういう視点で検討すればいいのかがわからないのです。子供を望める人間になれるものならなりたいです。弟のこととか、遺伝性がどうとか、痛みを受けた家族の姿とか、そんなの気にせず前向きに考えられるものなら考えたいです。変に被害者ぶってるような自分が嫌です。でもどうしても消えない思いがあって、家族が弟に殴られている夢を未だに見たりします。 彼の気持ちには答えたい。でもそれは、無理に子供を望む考え方にするとかではないとはおもう。じゃあどういう視点で考えればいいのか。。。。?アドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#57829
- 回答数3
- 子供会の歓送迎会での子供達へのプレゼント
お願いします。 来月、子供会で新一年生から卒業生(6年生)までを集めて「歓送迎会」をするのですが、 その時に一人当たり500円くらいでプレゼントを用意しなくちゃいけなくなりました。 女の子は可愛い文房具(ノートや鉛筆シャーペン、レターセットなど)で良いかなと思うのですが 男の子の欲しい物がわからなくて困っています。 文房具にしてもどんなものがいいのか・・・。 プレゼントは学年ごとに変えるとかはせずに全員同じものにしようという話が上がってます。 なので出来れば現幼稚園年長~6年まで同じ品物で、子供達が喜ぶものでいいアイデアがあればお願いします。