検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報を企業に提供するデメリットはあるのでしょう
個人情報を企業に提供するデメリットはあるのでしょうか?自分の趣向により最適なマーケティングを教授、健康状態を把握してもらうことで保険料の最適化、行く場所や滞在場所の提供で、交通渋滞予報など便利なことしかないと思います。 収入情報に関してだけはあらゆるセールスを受ける対象となるためデメリットと認識してます。 他にどんな情報でどんなデメリット要因ありますか?
- ベストアンサー
- 経済
- suzukikun512
- 回答数1
- 個人情報で誹謗中傷をする記事を見つけました
会員では有りません。 家庭菜園をやっているのでネットサーフィンをしてましたらgooブログで個人情報(住所、名前は呼び捨て) を明記して誹謗中傷をする記事を見つけました。辛辣な記事です。 第三者が読んでも辛い、怒りを感じるものです。 この様な記事は家庭菜園を楽しんでいるブログに書くべきではありません。 Gooから削除できるのでしょうか? 因みにブログ名は 30坪+20坪の菜園 で その他です。 指定された本人ではありません。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- oda_songs
- 回答数1
- 神奈川県民の個人情報はネットオークションで買った奴
富士通が下請けに廃棄処分やとって その下請けの社員が神奈川県庁の個人情報などがはいったHDDを大量に盗み出しネットオークションなどで販売し1000万以上稼いだそうですが、 ようするに神奈川県民の個人情報は富士通の下請け社員が盗んで売りまくったハードディスクに入っている情報は筒抜けになってしまったって事ですか?回収できたのはごく一部だそうですし。 ようするに、この世帯の人間は無職で、ここはこれだけ年収得ているとか そういう情報なのかな? 数年前に2ちゃんねるの有料会員の奴の個人情報が大量に流出して どこの会社の人間とか、そういうのもある程度ばれたみたいですけど。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- numadu_yanki
- 回答数2
- 個人信用情報を綺麗にする事はかのうですか?
個人信用情報を綺麗にする事はかのうですか? ネットで個人信用情報を綺麗にする本が出回っていますが、本当にそんな事は、可能ですか? ・・・自分も過払い請求したら翌日カードが使えなくなってました。<ボーナス払いがのこる> この時点で取引は停止してます。何度もカード会社に電話しましたが、計算中って回答でした。 ボーナス払いの月に過払いの和解をしてないため、念のため口座にお金をいれませんでした。そしたらJICCとCICにブラックリストに掲載されたもようです。 納得できません。計算中でもカードの使用が可能だったら、ちゃんと払ってました。 取引が停止で話し合い中に連絡もなしで引きおとそうとすることに腹がたちます 一度も支払いを怠っていないため、信用情報を綺麗にする方法があるなら、教えてほしいです
- 新聞に個人情報がのる可能性はありますか?
仕事であるトラブルに巻き込まれ、新聞の読者投稿欄に名指しで苦情を送ると言われました。 新聞の読者投稿は、私の名前や、会社名までさらされるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#217694
- 回答数1
- 個人情報流出を流出させた企業の対応不備
以前、ある不動産会社のサイトに興味をひかれた物件があったので、メールで問い合わせしました。 残念ながら、その物件は当方の条件に合わなかったので見送りとなりましたが、 その後、しつこく私のアドレス宛にその会社から広告メールが届くようになりました。 迷惑でしたが、受信するだけなら問題ないと判断し、特段の停止依頼もしませんでした。 そうしていたら、昨日、こともあろうか受信したメールに私のアドレス以外にも 大勢のアドレスが表示された広告メールが配信されました。 全てccに宛先指定されていたのです。 中にはメールアドレスとフルネームが表示されている物のありました。 早速、今朝その会社へ抗議の電話をかけたところ、「担当から折り返し電話します」とのこと。 昼を過ぎても何の連絡もないので、再度、問い合わせの電話をかけたところ 「担当者が不在です」と全く悪びれた様子もありません。悪質ともとれます。 結局、何の連絡もありませんでした。 このまま無視され続けるのも気分が悪いので、その会社の重い腰を上げさせたいです。 こういった相談にのってくれるところがあれば、教えていただきたいと思います。 こちらでも調べてみたのですが、消費者センターなのか国民生活センターでよいのか、 それとも他の機関があるのか、よくわかりませんでした。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- reira0613
- 回答数1
- 個人情報についてこの場合、どう対処できますか?
こんにちは。 不安なので、また質問させていただきます。 前回、全く面識のない、大学の先輩と名乗る方に連絡先を教えてしまったという質問をさせていただきました。 回答をもらい安心していましたが、冷静に考えるとやっぱり不安になります。 今思うと何かの宗教団体の可能性もあります。 私が教えてしまった連絡先には名前、携帯電話の番号とアドレス、実家の電話番号、生年月日が記載されています。 これだけの情報で、勝手に宗教に入れられる、私の名前を悪用される、正確な個人情報が漏れてしまう危険性はありますか? 家族や親族の方たちに迷惑をかけたくありません。 詳しい情報が知りたいので、よろしくお願いします。
- ネットで顔写真悪用され 個人情報も・・・法的に?
よろしくお願いします。 昨日 親しい友人にいわれてとてもショックを受けたのですが 私の名前をネットで検索しただけで、登録はしていない顔写真 と個人情報がでます。 鮮明な顔写真 名前 生年月日 現在の大まかな住所 そして、援助交際とははっきりいってないものの 誰が見てもそう思えるアピールの内容が自己紹介で 出ています。とても 下品な内容です サイトの管理者にはメールしてみたのですが、 先日トラブルのあったひとがこの写真をもっていることは しっていますので 可能性は無くもないところです。 検索をすると あちこちからでてくるので しらみつぶしにしていくしないのかもしれませんし その 努力はしますが、 今のところ それを公表されているだけでほかに被害はありません。 この状況で 警察にとどけるなり なにか措置は考えられますか? この可能性のありそうな方とはもう 一切連絡先はわかりません。
- 大手車販売業者個人情報紛失→泥棒が利用 責任は!
車の登録事項証明書 というのはご存知だろうか? 簡単に言えば、車検証の内容と同じものが、他人の車であろうと陸運局で誰でもが閲覧、取得できるものだ 購入した販売店ではなく全く関係のない販売店が登録事項証明書を取得し紛失した事件である 下記を読んで、どう思うか?メーカー販売店はどういった対応が望ましくどうするべきなのか教えてほしい 彼女の家に泥棒が入った 下着や写真やヒール、服等、金銭的なものではないが、気持ち悪い事である しばらくして、盗まれた下着の一部や盗撮した写真などが登録事項証明書の原本と一緒に見つかった 嫌がらせのように自宅近くに紙袋に入って捨てられていたそうだ この捨てられた紙袋ごと、近所の方が警察に届けた どうも車検証(登録事項証明書原本)が入っているのでと 事件発覚 登録事項証明書から取得した人が判明 ダイ○ツ ○○本部販売店 の ○○ ○○ ← 個人名 ここから犯人が割り出せるとおもいきや、なんと、取得してから、誰の手に渡ったかわからず、紛失したとのこと 結局犯人はつかまらず、 ダイ○ツの責任者も公示されているもの紛失しても責任ありません と謝罪もない 等の取得した本人も上司の命令で取得しているもので、責任がないと 結局彼女は、そのマンションには住めず、引っ越しし仕事も変えることになった 彼女はダイ○ツの販売店に事件前に来店したこともなく、別のメーカーの乗用車(新車購入して1年)に乗っていた 同内容でアンケートだしていましたが、題名が悪いのかアンケートに答える方が1名だけだった為、題名を変更させていただき再度アンケートさせていただいております。 ご了承ください 尚、同アンケートの前回分は締め切らせていただいております
- 締切済み
- アンケート
- pika123pika
- 回答数2
- ウェブリブログのブロフの個人情報を非表示にしたい
パソコンはそこそこ経験があります。 ネット関係はほとんど経験がありません。 インターネットの閲覧のみ半年ほどしていて、Biglobeに先週登録し、昨晩とりあえずウェブリブログをエントリーしました。 散々見たんですが下記が分かりません。わかる人教えてください。 Q1.ウェブリブログのブロフので表示にした覚えはないのですが住所がでます。これを非表示にしたいんですがさっぱりわかりません。誰か教えてください。 以上
- 締切済み
- ブログ
- Uncle_John
- 回答数1
- プライバシーの侵害と個人情報との関わりについて
2ちゃんねるを眺めていてふと疑問に思いました。 プライバシーの侵害とは「人の私生活上の事実や、知られたくない事実をみだりに公表すること」と認識しておりますが、よく2ちゃんねるでは、実在する会社のスレッドに氏名を上げて、「山田〇〇元気かなあ?(例)」といった書き込みが見られます。(但し、氏名といっても、下の名前はカタカナで、誹謗中傷やプライベートの書き込みはありませんでした。) こういう場合ってプライバシーの侵害には該当しないでしょうか?氏名でも日本全国に存在する同姓同名の中からはっきりと個人が特定できなければ、(他の個人情報を結合することによって)プライバシーの侵害とはいえないのでしょうか? また、通常、ネット上内にて他人の勤務先を公表することは、プライバシーの侵害といえますか? どなたか、お詳しい方教えてください。
- 個人情報をブロックしました。と警告が出ます。
ウイルスバスター2005です。 登録してある保護すべき情報: TEL 名前 住所の一部です。 あるサイトを覗いたら情報送信のブロック警告が出ます。 そのサイト:ヨドバシカメラ パソコン ストレージデバイスの 外付けHDDです。なぜか警告が出ます。 環境:ADSL+バスター2005+ルーター XP SP1 更新はしてます。 クッキーは有効。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tukusi2
- 回答数3
- 友人の彼が、彼女の個人情報を調べたそう
友人の彼が所属している公的機関(海外)を通じて彼女の個人情報を調べたそうですが、そんな事を出来る機関はあるのでしょうか。 彼女は特に調べられて悪い事は何もないようですが大変不気味に感じているようです
- 締切済み
- 債務整理
- lunnershigh
- 回答数1
- 住宅ローン控除を会社でした場合の個人情報が・・
観覧して頂きありがとうございます。 住宅ローン控除について 年末調整を会社に書類提出した場合、どこまで会社に個人情報が知られるのでしょうか? 1、買った家の額 2、家の妻との共有名義や、妻と50対50でのローンを組んだ事 3、ローン残高、ローン年数 4、共稼ぎしている妻の年収(世帯年収) 5、頭金の額 これらのどれが知られてしまいますか? 当方の環境は 年収(税込み)夫380万 妻430万 家の価格2500万(中古) 頭金1000万 ローン 1500万の20年 このような状態です。 これら知られると不都合があるので詳しい方がいれば回答を宜しくお願いします。
- キーボードアプリの会社が収集する個人情報について
スマホで表示されるキーボードが(なぜか英語だけになってしまったので)、「Google日本語入力」というアプリをインストールしました。インストール時に表示されて確認を求められたのが、次の文章です。 『この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力)に許可することになります。これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?』 いつもパソコンで、銀行間の振込み、商品購入時のクレジットカード情報入力をしていますが、これらは、たとえば、ゆうちょ銀行のサイトで入力した番号やパスワードなどはゆうちょ銀行だけ、JCBカードのサイトで入力した番号やパスワードなどはJCBカードの会社だけが、取得する情報だと思っていました。でも今回上記の文章を読んで、文字を入力するアプリの会社には入力した全ての口座番号やパスワードが、その場限りではなく、蓄積されて収集されているのだとあらためて思いました。 【質問1】"その場限りではなく""蓄積されている"というのは私の表現ですが、この認識で良いでしょうか? 【質問2】個別の取引会社(銀行やネットショップ等)ではない「キーボードのアプリの会社」に全ての情報は筒抜け、という認識で良いでしょうか。 私もすでにその中に入ってしまっていますし、現代の世界中のネットを使う人は、これを受入れて利用している、という事ですか? ネットを利用する上級者によっては、セキュリティを考えて何かこだわりの作法や絶対にやってはいけない事などあると思うので、教えてください。 【質問3】 筒抜けになった情報を悪用されるパターンとしては、どういう場合がありますか? それを避ける為には、どうすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- koteiga
- 回答数3
- ワンクリック詐欺の個人情報はどこまで大丈夫ですか?
アダルトサイトのワンクリック詐欺に引っかかり、パニックになり、退会メールを送信して、なおかつ、鴨ネギで電話までしてしまいました。どうしてそんなことをしたか反省しきりです。 最初に本人かの確認で自分の携帯ではなく、死亡した夫の携帯で、自分はした覚えがないのに登録になってるようなので、誤動作にまちがいないので削除をしてほしいと言ったら、削除はできないし、不明な第三者がしたのなら、警察に携帯の第三者不正使用で届けをだしてください。こちらは第三者に請求しますから。といわれました。苗字と年齢を聞かれて言ってしまいました。では警察に届けますと、電話はきりました。 携帯のアドレスと電話番号は解約しました。解約前のアドレスには、登録済みなので、今日中の振り込みならキャンペーン価格で128000円 明日以降は299000円になると何回かメールが入ってきました。 メールだけだったら大丈夫だと他の方の質問でわかりましたが、電話をかけてしまったこと、苗字、持ち主が死亡している情報を与えたことにより問題があるかも教えてください。不安で不安で仕方ないです。 よろしくお願いします。
- 個人情報を知られずに金銭を受け取りたい
ネットの取引で相手の人に名前や個人情報をできるだけ知られないように金銭を受け取る方法はありませんか? 公正な手段ならどんなことでも大丈夫です。 銀行口座なら名前が知られてしまうので他の方法で受け取りたいのです。 PayPayのQRコードから受け取る方法もあるようですかQR決済まだ使ってないのでまず登録しないとですね。 アマギフも考えましたが現金に変えると引かれるので避けたいです。
- スマホのアプリの自動設定と個人情報について
スマホを利用していると、メールが届いた、質問サイトに回答がついた、今、職場についた(自宅についた、お疲れさま)、..というようにスマホ内部のアプリが自分が意図することなく起動してお世話をしてくれるようになっています。それは私がその機能をONにしているからだ、ということではあると思いますが、やはり、自分が能動的にそれをするように指示してはいません(便利な機能という面も当然あります)。 このようになっていくると、意図しないものが裏で動くわけなので銀行情報などの最大に秘匿する情報もどこかで漏洩しないかと気になります。スマホのこのような機能をユーザが能動的に設定するにはどうしたらいいでしょうか。それともスマホが何かの機能で危ないものを止めるというようなことをしているのでしょうか(ただしこれもユーザが関知しない)。 パソコンでもメールが届いたらデスクトップに知らせる機能がありますが、これはソフトが常駐させることをユーザが指示したからだと思います。よろしくお願いしましす。 ※職場の労務管理もスマホがあれば要らなくなりそうですが、それでいいのか、と言いたくなります。5Gではプライバシをさらけ出すことになるのではないかと。
- ベストアンサー
- セキュリティ
- skmsk1941093
- 回答数1
- スマホは個人情報の宝庫です。紛失したときは
スマホは個人情報の宝庫です。紛失したときは スマホ使ってますが、なんとかペイをコロナ情勢で使う事が多くなりました。 カードも登録しました。 こんな情報が詰まった物をもしもなくした時どうしたら良いのでしょうか? 因みにiPhone にしてます。 紛失したときはiPhone を探すでMac やiPad で探せるでしょうか。 Appleケアプラスに入ってdocomoと契約してます。 まさかの事想定したらなんだか怖くなってきてしまいました。 知り合いは殆どガラホです。 アドバイスいただけたら光栄です。 https://youtu.be/PP4PrG0dZMY https://youtu.be/Q2N1qoqr9gg https://youtu.be/YW4FCRpRu6M
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noname#246211
- 回答数2
- 個人情報入力不要で、簡単にフリーメールが取れるサイト
2000年ごろにtokyo24だったか、そんな名前のサイトで、 IDとパスワードを設定するだけで、即メールができたんですが、現在でも簡単に作れるサイトってないですか? 今は、個人情報入力したり、手続きが煩雑になってる ところが多いです。 海外でもいいです。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- mudai
- 回答数3