検索結果
夏 料理
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バナナダイエット&低炭水化物(ローカーボ)で痩せたいが足りないものは?
現在164cm58kgです。51kgほどになりたいです。 これまでの食事 (朝) 食パン1枚もしくは菓子パン1個 無糖ヨーグルト フルーツ(バナナ1本とかキウイ1個など季節により) ブラックコーヒーに牛乳を少し入れたもの (昼) 15×10cmほどのタッパ 一つはご飯 もう一つはおかず(例:ひじき煮、揚げ物、ミニトマト) 緑茶 (夜) メイン:肉または魚の料理1品 副菜:野菜の料理2品 もしくは 野菜料理と豆腐料理 揚げ物、焼き物、煮物まんべんなくという感じ ご飯は食べたり食べなかったり 夏はビール350mL 1本 その他季節は梅酒等を水と1対1でコップ1杯 (間食)シュークリーム1個 とか 饅頭1個 とかスナック菓子袋半分とかその日によって種類はバラバラ 大体こんな感じでした。運動はしてません。 通勤は車でデスクワーク5時間、あとは日常家事くらい。 これを今後 朝 バナナダイエット(バナナ1~2本と水) 昼 ほぼ同じだけどおかずを卵焼、野菜系を中心に揚げ物は控えるへ変更 夜 上記のような内容でおかずの揚げ物は控えめ、ご飯は完全にやめる ビールの場合糖質0にする・梅酒はやめて赤ワインにする 間食 食べるならチーズとかナッツを少し。もしくは低糖質スイーツに変更 運動 室内でテレビ見ながら自転車こぎを1時間ほど にしてみようと思っているのですが、足りない栄養素はありますか? 運動は苦手なのでこれ以上は難しいと思います。 こんな食事内容では7キロも落とせないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- suma-to
- 回答数2
- オール電化住宅について教えて下さい
マイホーム探しをしていたところ、好みの住宅を見つけました。 今流行りのオール電化・エコキュート採用と言うことなのですが、 オール電化のメリットやデメリットを教えて頂きたく、書き込みした次第です。 一応キーワード検索をして色んな回答を参考にさせて頂きましたが、 割と皆さんメリットを挙げていらして、デメリットが無いように見えました。 それから、ビルトインのIHクッキングヒーターは、万一故障した際に かなり費用がかかると聞きましたが、IHだけどコンロだけはガスを使う! と言う方もいらっしゃるのでしょうか?お料理するにはどちらがいいのでしょう? 今現在、ガス代(プロパン)が夏¥5000~¥6000代、冬¥8000~¥10000代ですが、 オール電化の場合どれくらいお得になるのか、などの実例も知りたいです。 色々とお教え頂けましたら幸いです(^^) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#161941
- 回答数6
- 1型糖尿病の遺伝について
私は1型糖尿病で15才の時に発祥し今年31才になりました。私が今まで頑張ってこれたのは発祥してからすぐに付き合った今の妻です! 1型糖尿病は2型と違って遺伝することはほとんどないと医者に言われていましたが。 今年の夏に娘と息子が家族旅行中にケガをしてしまい病院で検査をしたところ血糖値が高いと言われ精密検査で二人とも1型糖尿病と診断されました!嫁は私の為を思い栄養士や食事療法などの資格をとり。 家族にも細かな栄養などを気づかい!同じ料理でも別々に作るなど.同じ料理で楽しめる食事を作ってくれていたんですが こうなってしまいかなり凹んでいます 人一倍努力していたのを見ているので私も辛いです。 私も1型なので子供の事には気をつかっていたんですが何の前兆もなくこんな事はあるのでしょうか? 自分の主治医も大変珍しいと言っていますが.このような遺伝はあるのでしょうか?? 嫁は自分のせいだど思っているので 私のせいかも知れないので.今は声をかけるのが辛いです 因みに娘は小学5年と息子は小学2年です。 あと今年の夏の始めに家族で皆ひどい風邪になりました! 関係はありますか?
- 春夏秋冬、どれが一番好きですか? その理由も教えて下さい。
ちなみに私は年齢によりコロコロ変わりました。 節操のない奴と笑われそうですが・・・・。 学生の頃は海に行きたくて夏が好き、次いで好きな酒をおいしいつまみ片手に飲みながら一人で本を読みあさり秋が好きになり、その後それがこうじてゆっくり部屋で物事が考えられる冬が好きになり、40代なかばの現在は山菜取りとその料理に凝り、又、花がたくさん見れるので春が好きになりました。 という訳で(なんか支離滅裂ですが)あなたの四季の好み、理由を教えて下さい。 又、こんな私ですがご意見があればそれも・・・・。お待ちしています。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gokurakuyama
- 回答数10
- お盆の来客のおもてなし
お盆に親戚が集まり、18人程を丸二日朝昼晩まかないしないといけなく、なるべく経済的で美味しく簡単にしたいのですが、特に夜のおすすめのメニュー等、どうか知恵をお貸し下さい(´Д`;)困っています…(;_;)姑と私二人で料理をします。年代は未就学児と、二十代と五十代です。 朝はパン、みそ汁、ハムエッグかソーセージ、フルーツヨーグルト、サラダ程度、昼はカレー、そうめん、ヤキソバくらいの予定です(;_;)他に何かオススメがあればお聞きしたいです! 今までも何回か集まりがあったんですが冬だったので鍋とか揚げ物とかしてたんですけど夏なので…(>_<)
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#163201
- 回答数2
- 秋頃の湯布院のおすすめ旅館教えて下さい!
秋頃に母を連れて二人で湯布院へ行こうと思っているのですが 人気スポットの旅館の予約を取るのは初めてでいつくらいから予約をすればいいのかがわかりません。 夏頃から予約が取れて、お風呂が広くて料理が美味しい宿を教えて下さい。 一泊二日、予算は1人15000~30000円くらいを考えています。 また湯布院までは高速バスか電車で向かい、現地ではタクシーで移動しようと 考えているのですがタクシーの対応はどうでしょうか? 皆さんレンタカーや自家用車などで行かれているようなのでタクシー移動でも 大丈夫なのか悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#24365
- 回答数1
- ガス代が突然2倍に…
4月に一人暮らしを始めたのですが、先月までのガス代は1500~1700円だったのが、今月はなぜか3600円と急に料金が上がってしまいました。 平日はシャワーのみ、湯船につかるのは土日のどちらか、 という習慣は4月から変えていないのにです。 元々料理好きなのでガスコンロも4月からよく使っています。 唯一変わったことといえば、夏に入ってしょっちゅう水浴び(?)するようになったくらいです(真水を腕や足にかけて涼んだりです)。 でも真水は水道代こそかかってもガス代はかからない…ですよね? 何か考えられる原因ってありますでしょうか?
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- kondou5053
- 回答数7
- 同じくらいの手間なのに
ちょっとした手間って、面倒だったりしますよね。 料理が苦手なので、自分でダシをとるなんて!と思っていたのですが、この夏、大好きな麦茶を煮出している時にフと気がつきました。 実はこの二つって、同じくらいの手間なんじゃないの?と。 でも、この違いはなんなのだろうと考えてみると。 ・ダシ=使い切る自信がない ・麦茶=毎日確実に飲みきる 好き+使い切る自信があるかないかなのだなと気がつきました。 そこで、本題です。 みなさんが同じくらいの手間なのに、面倒だと感じるもの・感じないものはなんですか? よろしければ、お教えください。
- パイナップルのおいしい食べ方
スーパーでひとつ100円のまるごとのパイナップルを買ってきました。肉を柔らかくしたり、ジュースにしたり利用法はいろいろあると思いますが、実際にはただきって食べる事しかしていないのが現状です。それも夏にしか買っていなかったのでそのまま食べるのも寒いのであまり食べられません。十分満足できるいろいろな使い方、おいしい料理を教えてください。それから、パイナップルの芯をすりつぶして肉を柔らかくするということを聞いた事があるのですが、実際している方がいらっしゃったらどんなものか教えてください。冷凍する時は生でもいいのですか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- miffysweet
- 回答数3
- 酸味のある料理を食べ過ぎて大丈夫ですか
私はかなり痩せてて食べても太らないし 注意しないとすぐ痩せてしまうのですが、 今日とか暑いのでもうすでに食欲が減退してきてます。 それでも無理やり食べようとするとさっぱりと酸味のあるものばかりになってしまいます。 たとえば、豚しゃぶ500グラムぐらいに味ぽんをそれなりにつけて食べる事が多くなります。 また、夏は食欲がないので唐揚げにも味ぽんをつければ食べられるのでそうやって、 結局毎日何かしら酸味のあるものをたくさんとってると思います。 そこで毎日たくさん酸味のある料理などを食べすぎても胃とか健康的には大丈夫でしょうか。
- 習い事、どれを始めるべきか
今晩は。 30才(女)です。 土日や平日が暇で、だらだらしてしまい何か始めたいと思って近所のカルチャースクールに足を運んだのですがいまいち、どう手をつけたらいいのか分からず見学さえも躊躇しています。 以前、スポーツクラブに行っていましたが夏の間は運動は疲れが出るのでやめています。 カルチャースクールは年齢層が高いんじゃないか?などと考えてもしまっていまいち手がつけられません。 カルチャースクールの歩き方とでもいいましょうか。 教えてください。 おすすめの内容などがある場合も是非教えてください。なお、料理の講座などはありません。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- ayumcom
- 回答数6
- 「オール電化」した理由を教えてください。あとメリットなど。
上の子が高校に入り、生活時間帯がずれてきて、お風呂時間がバラバラになってきました。 プロパンが高いこともあり、この夏に改築する際「オール電化」しようかと思っています。 下の子がまだ小さくて、でも女の子でお料理を手伝いたがるので、キッチンもガスから炎の無いIHに替えたいな~、とも思っていました。 コストが安くなるような宣伝もありますが、工事費もかかることなので、実際みなさんどんな理由で「オール電化」したのか、そして期待した通りのメリットはあったのか、をできるだけ知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- atamiasami
- 回答数6
- くじゅうのホテル
夏に家族6人で九州旅行(大分~阿蘇)に行く予定です。 1日目は黒川温泉 2日目はカドリードミニオンと阿蘇周辺のドライブ(久住で宿泊予定) 3日目は別府観光、うみたまごの予定 2日目の宿泊はくじゅうの「レゾネイトクラブくじゅう」「久住高原コテージ」のいずれかで迷っています。「レゾ~」は少し高価ですが雰囲気いいそうだし、「久住~」は安くて露天風呂からの景色がよさそうだし・・・。いずれかの施設に宿泊された方がいましたらどんな感じの施設なのか生の声を聞かせてください。 また、この旅行の行程でおすすめのグルメスポット(郷土料理など)がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sugar_tyms
- 回答数4
- レストランウエディング(1.5次会?)の会費の設定
先日もお世話になりました。 来年の夏にレストランで結婚パーティをしたいと思っています。呼ぶのは友達が殆どで、30人位です。 会費制にしようと思っているのですが、会費の設定ってどういう風に計算したらいいのでしょうか? ちょっとしたお土産を持って帰ってもらいたいので(引き出物?)料理+お土産代=会費 でいいのでしょうか?招待状の材料費や切手代も会費の中に入れるものですか? 因に衣装は私の母が作ってくれることになっているので、材料費は自分で払うつもりです。 彼と意見が合わなくて、困ってます…(>_<)
- 旦那でも私でも取り入れるとよい食材とは
私は現在妊娠8ヶ月の妊婦です。来月から産休に入りますが、毎日忙しくてなかなか日々の料理に時間を費やせないのが難点です。このごろ足のむくみもひどく、鉄分も不足がちとの検査結果が出てしまいました。 夫は日々不規則な仕事をしており、若い頃にお酒を沢山飲んでいたようで現在脂肪肝と、やや肝臓や腎臓が良くないようです。現在はお酒は一切飲んでおりませんが、仕事上なかなか運動に時間を費やせません。二人して睡眠も不足がちです。また、夏になると痛風が出てきてしまうようです。今のところはまだ出ていませんが、私が出産する頃に出てきてしまわないか心配です。 お互い塩分があまりよくないのは存じておりますが、少しは取り入れないとこの夏熱中症も引き起こし易いですし、あれこれ考えていたら難しくなってきてしまいました。 そんなわけで、2人共の体に良いレシピや、食材があったら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- lovelovepon
- 回答数3
- 夏場にカレーを作るとできあがるまでに糸を引く?
ちょっとわかりにくいタイトルですみません 夏場の暑い日にカレーを市販のルーを使って作っていました、作り方は他の季節と全く同じようになおかつ夏場は衛生面には特に気をつけていたのですが、野菜と肉をカットしてレンジで10分ほど加熱し煮込む時間と煮崩れしないよういつも通り行ってから煮込んで最後にカレールーを入れて煮込んでいるとルーの粘度とは違う感触がお玉から伝わり、熱々でできたてのカレーなのに糸を引いているのです、加熱の殺菌処理より温度と湿度の最高の条件がそろい雑菌の繁殖力が上回ったのかと当時は考察しました。 おととしと去年の夏に食らったので今年の夏はカレーを作るのは諦めようかと思っています、料理好きの方、主婦の方、頻繁にキッチンに立ってる人ならもしかすると一度は体験した事があるのでは無いでしょうか? 原因や対処法用(衛生面での盲点)など教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ems10_zudah
- 回答数5
- 引越しと愛着
今度私は現住する京都の賃貸アパートから市内の別のアパートに引っ越します。引越しは自分で決めたことだし、移転先アパートも自分の希望にかなった良物件だと思っています。 ただ、26日の引越しを前に、現アパートに対する愛着がわき始め、寂しい気持ちです。感傷的で泣きそうです。ここに住んだのは去年の夏から今月までのわずか半年なのですが、親と物件下見に来たことや、夏、秋、冬を生活していったこと、料理を作ったこと、この部屋で私生活について色々悩んだこと、など今までの事が思い出されて、悲しくなってきました。つい最近、おそらく、ここの部屋を見に来た人がいて、その人が契約したかどうかは分かりませんが、この部屋を取られるの気がしていました。 私は長年使ったものには何でも愛着がわいてしまうたちなのですが、皆さんも住居に対して同様の経験はありませんか? 私の気持ちは変でしょうか?
- これは栄養失調なのでしょうか?
初めまして、小6の女子です。 今年の夏を過ぎた頃から、なぜだか急に摂取カロリーや食べ物の栄養素が気になり、 体型に敏感な性格になってしまいました。 と言っても極端に食事を制限するのではなく、 おやつをやめるのを始め、 朝ご飯はそれまでココアやらコーンフレークやらヨーグルトやらを食べていたのを 完全に米・味噌汁・卵・バナナの低脂肪食に変え、 給食(お昼ご飯)もそれぞれの料理を少しずつ残すようになり、 夕食も、親に魚や鶏肉の料理を出すように要求したり、自分で盛るご飯や味噌汁の量を 少なくしたり、揚げ物のおかずには手を出さなかったり、鶏肉の皮は必ず取ったり・・・。 それまで大好きだった高カロリー・高脂質なものは避けたり我慢したりしています。 そんなこんなで、現在は夏から約3kgも体重が減り、身長151の体重36です。 さらに最近は、下記の体調不良が目立ってきました。 ・一週間もの頑固な便秘(強い下剤で出してもまた発症する慢性のもの) ・めまいや貧血 ・体重減少 ・肩や腰の筋肉痛のような痛み ・たまに無気力 ・低体温 ・お腹の張り(多分便秘) ・だるい ・胸が小さくなる(成長期なのに) ・生理が一週間以上遅れる(初潮は小5の夏) ・爪が伸びにくい ・髪も伸びにくい&ばさばさ これは・・・、栄養失調なのでしょうか? ちなみに私は好きなものを我慢し続けたせいか、以前より食事が大好きになりました。 あと、カロリーだけに頼らずちゃんと栄養素も考えて食事を減らしたつもりです。 私の将来の夢は管理栄養士で、今からだいぶ栄養学の知識はつけています。 私の聞きたいことをまとめると、 ・私のしていた食事制限はやってはいけないのか? ・私の体調不良症状から、私は栄養失調なのか? ・これから、私はどうするべきなのか? です。 長くなりましたが、回答をお待ちしております。
- カロリーを気にしないで食事をしたい。
小6の女子、身長151~2cm体重35kgです。 カロリーを気にせずに食事やおやつを食べたいです。 この年で、生理は3週間くらい遅れてるし、(初潮は5年の夏)胸は小さくなるし、 体重は夏から3kg減るし、もう体が悲鳴を上げています。 小6の夏前までは、カロリーなんて言葉は頭に無くて、食べたいものを 好きなだけ食べていました。 でもいつの頃からかカロリーばっか気にするようになって、食べたいものを食べれない 精神状態になってしまいました。もう完全に泥沼の中にはまってしまいました。 さんざん家族に相談して、 「小学生のうちは太りにくいから、食べたいものを食べれるのは今だけだよ。」 「今のうちに食べとかなきゃもったいないよ。」 「あなたは痩せてるのよ。」 「好きなだけ食べてるときだって太ってなかったじゃない。」 とか、ありがたい言葉をかけてもらいました。それでだいぶ気持ちは楽になったのですが、 やっぱりどうしても、食品のパッケージの裏面に書いてある栄養成分表(カロリー)は見てしまい ます。 食べた料理のカロリーもすかさずパソコンで確認してしまいます。 この間家族に小さいときよく連れていってもらっていたお菓子屋さん(二木の菓子)に 久しぶりに連れていってもらったときも、どうしてもカロリーを見てお菓子を選んでしまいます。 小さい時は、(あ、あれおいしそう!食べたい!)と思ったものはすかさず商品カゴの中に入れて いたのに。 あぁ、あの時に戻りたい。好きなモノを、好きなだけ食べていた時に。 どうか、この「カロリー」という泥沼に小学生にしてはまってしまった私を助けて下さい。 ちなみに私は普段運動をしない方です。なんだか食べたらその分脂肪になりそうです。 生理がきているので身長が伸びにくくなっているというのもあるので。。。 あと、今日の夕食はクリームシチューです、あぁ、また高脂質な料理だなぁ。 なんてまた考えてしまいました。 では、回答を待っています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 332112
- 回答数3
- 新しく始めたアルバイト
今週新しく結構有名な料理店でバイトを始めたのですが衛生面がよくありません。 店はせまく中には12人、テラスには8人しか座れないです。 ごみとかきたないものを触らないといけなかったりするのですが、ホールとキ ッチンとトイレの二か所しかなく忙しいのでいちいち手を洗いに行けません。 消毒用エタノールはなくビールグラスやお皿には虫が固まっていたり洗い残しでぬるぬるしたりするし夏だからかもしれませんがグラスに虫がよく入ったりします。 正直失望しました。料理店では日常なんだ、と親が言う始末です。 余談ですがそのキッチンのおっさんは相当な女好きで男にはかなり厳しく、男はこない方がいい、別にバイトを探した方がいい、とバイトの先輩はいいます(店は本店と支店のような形式になっていて基本着替えやまかないは本店で食べます)。 なんだかやっていける気がしません、非常に悩んでいます。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- opu-na_001
- 回答数3