検索結果

子ども

全10000件中2781~2800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供連れの会

    30代独身です。「女子会来ない?」と誘われ最初は行こうと思いましたが、参加者場所や、メンバーを聞いて断りました。 誘ってくれた人は級友で既婚者、子供無し。普段会う事はないのですが、知人、友人関係なく初対面の人も含めたり女子会をたまに開いてます。 今回のメンバーの中に学校は一緒でしたが、ほぼ知らない人で子供を三人連れて来る人、子供を一人連れて来る人も混ざっていました。他にも子持ちの方はいますが、家に置いて来る人もいます。 最初に子供がいるかどうか告げてから誘うものではないのでしょうか? 聞くまで言わないって無神経ですよね? 多分、小学生位の子供だと思うんですが、話したい事も話せないし、その時の飲食代ってちゃんとしてる人は、子供の分もきちっと払いそうですが、大人の集まりに三人も子供連れて来る人にそんな常識なさそうな気がします。 子供連れ飲み会で、もやもやした経験ありませんか?

    • noname#178257
    • 回答数2
  • 子どものお風呂

    もうすぐ4ヶ月の子どもがいます。 毎日のお風呂は、まだ自分1人で入れていません。 いつもは、義母さんと入れてます。私がお風呂中は義母さんに子どもを見てもらってるのですが毎日その時間は大泣きです...。 なので、そろそろ自分1人で入れてみたいのですが、みなさんはどういった手順で入れてますか? 効率のよいいれ方はありますか? 一応、ベビーチェアはお祝いで頂き持っています。

  • 子供のスカイプ利用

    中学1年生の男子です。 自分のパソコンにスカイプをインストールし、同じゲームをやっている人と友達になり、深夜までゲームをやりながらスカイプで話しています。(子供はマイクは利用せずパソコンで入力) 今まで遅くても23時には寝ていた子が、深夜1時や2時まで起きているようになり何度言っても聞きません。学校も無欠席だったのですが、2月に入ってから休むようになり、学校を休んだらネット回線は解約すると約束をしましたが寝る時間は譲れないと言い、話し合いの末遅くても0時までとなりました。現在学校は行っていますが、勉強がおろそかになり、宿題すらやっていないようです。スカイプの友達は、高校生、大学生、また社会人の方もいるらしく、子供がいない時にパソコンを覗いてみたら、学校をさぼれる方法や、宿題をやっていかなくてもよい方法なども聞いていました。(その仲間には不登校の子もいるらしいです)活動時間などを見てみると、皆さんお昼過ぎに起きてきて、明け方までゲームをやっているようで心配です。最近では学校の友達とも遊ばなくなり、ネット依存症ではないかと心配です。子供にその事を言ったら、病気扱いするなと逆切れしていましたが、スカイプ仲間の事を少しでも悪く言うと、むきになって怒ります。反抗期も加わって、我が子と今後どのように話していけばいいのかわかりません。アドバイス、ご意見お願いいたします。

  • 子供に会えない

    別居一年、離婚して半年、ずっと子供に会えなくなりました。 子供には生後数日しか会ったことありません。 元妻からは子供の写真のデータが毎月来ます。 しかし、子供に会いたくて仕方ない。元妻とは揉めまくっているので、刺されたって仕方ないです。 弁護士も家庭裁判所も何も効果なし… 面会交流の調停はいったん取り下げて、再調停ですが、相手は一回目は用事で来ず。二回目も忙しいとどたキャン… 子供に会いたい。調停をいつまでもやるか、元妻の住まいに直接行くか… 第3の道があれば教えていただけませんか? どうしようもないか… 襲うだのなんだの脅されましたが、どうされてもかまわない覚悟はすわりました。 どうしたものか悩んでいます。皆様の遠慮ない厳しい指摘をいただけませんでしょうか

  • 子ども同士のもめごと

    子ども同士のもめごとに親が出てきて、いきなり子どもを怒りました。どうしたらいいですか!?そのことがトラウマになり、その子どもの名前が出てくるだけで泣いてしまいます。

    • noname#187424
    • 回答数1
  • 子供に会いたい。

    今年の1月に離婚しました。 妻とは3年前に知り合い連れ子(当時2歳の男の子)を連れて4か月の同居の末に2012年2月に結婚いたしました。男の子も養子縁組いたしました。2013年7月に長女が誕生いたしました。8月に妻は子供たちを連れて突然、保護シェルターに入りました。もちろん理由もわかりませんでした。8月に妻から依頼されたと弁護士から離婚届が届きました。もちろん自分は拒否いたしました。12月に離婚調停があり調停委員さんから妻は離婚の意思が固く冷たい言い方しかしないですので復縁は私にとって良いものとは思えないと2回目の調停には不調で終わらせますと言われました。妻側の弁護士も自分に同情の感じが見受けられました。1月に妻側の弁護士と話し合い円満離婚ということで離婚いたしました。私は生まれて1か月の娘に会いたいです。 今までの経緯 ○妻には結婚歴が3回、自分と離婚したので4回です。 ○妻は一緒に住んでいる時に子供を叱る声が怖いと近所の通報で警察が1回、児童センターの方が2回も家に訪問しています。 ○妻には両親と離縁していて誰の援助もありません。今は生活保護と子供手当や片親手当などで生活しているらしい。自分の給料は家賃を抜いて手取り額200000円位です。したがって3人でいるほうがお金に余裕があるかもしれません。 ○妻は調停で離婚理由に精神的DV、金銭的DV、子供に対して非協力的と言ってきました。精神的なDVはありません。夫婦喧嘩は多少ありましたが、妻は弁護士に虚偽の相談をしていました。金銭的なDVは考えられるのは妻が1週間に3万円を渡したところ全部使い切ってしまうことが何度かあり、自分が必要なだけ渡すようにしていました。きっとこれが耐えられなかった原因なのでしょうか? 妻に対して私の両親もすごく優しく接していました。産後の休暇で1週間ほどお世話になったくらいです。 女性保護センターなどが入って離婚した場合はもう2度と連絡はできないのでしょうか?妻と2人の子供がいなくなってから半年以上経ちました。離婚にも応じてしまいました。理由はこれ以上もめたくありませんでした。裁判などの費用もかけられませんでした。頭がおかしくなりそうです。何か策を教えてください。こんな妻でももう一度戻りたいんです。子供を抱きたいです。2人の子供と会いたいんです。 どうかお願いいたします。

  • 子どもと遊ぶボランティア

    子どもと遊ぶボランティアがありますが、 どうしてそれがボランティアなのですか?

    • noname#205166
    • 回答数3
  • 子ども欲しいですか?

    婚活市場で若い女性が有利なのは妊娠、出産の面があると言われていますが。 子どもは特に欲しくないけど、結婚したいという男性はやはり少ないのでしょうか? 私は正直、子どもは苦手です。(どう接すればいいのかわからない) 他人の子を見て「可愛いなー」と思うことはありますが、「欲しい」と思ったことはありません。 …犬は可愛いし、欲しいんですけど。 毒親で育ったところがあるので、その連鎖を自分で終わらせたいという気持ちもあります。 ただ周りの友人知人を見ていると どうしてそんなに皆子どもが欲しいのだろう?と純粋な疑問さえあります。 私に母性本能がかけているのでしょうけど・・・。 世の中も昔ほど子育てしやすい時代ではないですし、子ども一人にかかるお金も増えています。 不況で不安定、見通しは不透明なこの時代に 親のエゴで子どもが苦労したり不幸になっているケースも多くあります。 虐待死、親になりきれていない親、毒親…本当にいろいろあります。 ニュースを見る度に「またか…」と思いますし、子どもが本当に可哀想だと思います。 子どもをもつということはその子の人生(せめて成人するまで)の責任を負うことだと思っています。 可愛くて欲しいから産んだ、おしまい!勝手に育つよね!ではすまされません。 「他人の子は可愛く思えなくても自分の子は可愛いよ」ともよく言われますが 「もし可愛く思えなかったらどうしてくれるんですか?責任とってくれますか?」と反論したくなります。

    • noname#212955
    • 回答数4
  • こどもの内反足

    閲覧ありがとうございます。 2歳の子なんですが、最近裸足で歩いているのを遠くからみる機会があってなんか違和感があって歩行をよく見てみると右足だけが内股になってしまいます。 整形外科にいってレントゲンをとりましたが、骨に異常はないので内反母趾の気があるかな?内股はその子の歩き方のクセと診断されました。特にほかっておいても大丈夫とのこと。 接骨院では先天性の内反足じゃないかといわれました。今中敷をつくってもらっています。先天性内反足をしらべるとけっこ-ひどいものもあるのでなんだか不安になってきてしまいました。 ちがう整形外科にもいったほうがいいのでしょうか? 男の子なので内股だと小学校とかでいじられそうだし…運動に支障がでたら可哀想だし…なんだか放置しておいていいものか色々きになってしまって… ご経験ある方いましたらアドバイスおねがいします。

  • 子供がほしいです。

    排卵日に中だしすると妊娠しますか? あと子供産むと妊娠しやすい体になるってホントですか?

  • 子供同士遊ぶこと

    年少の娘がいます。 幼稚園で、子供同士仲良くなり、家が近所だった(子供だけでも歩いていけるような近距離)ことが分かり、あちらのママから良かったら、お休みの日も一緒に遊んでやって下さい。と言われました。 お互い第二子がおり、まだ赤ちゃんです。 どちらかの家にお邪魔するのは、無理があるかな!?と思うのですが、こんな小さい子供同士は、どうやって遊ばせていますか? 親同伴で、どちらかの家にお邪魔するんでしょうか? それとも、子供たちだけで遊ばせますか? せっかく近所だから、仲良くしてほしいですが、どんなもんでしょう? 先輩ママさん、アドバイスお願いします。

    • noname#190539
    • 回答数1
  • 今どきの子供たち

    今どきの子供たちはゲーム遊びが中心かと思いますが 友達が集まればゲーム。 流行っているゲームソフトを持っていなければ 仲間外れのように話に入れず。 ゲームが友達とのつながりのようで、 面白いのでしょうか? 小学生でも外遊びはあまりしなくなったと聞きます。 中学になれば今度はネット系にはまると聞き、 親との会話も激減するそうです。 これからの世の中の子供たち、どうなるのでしょうか? 親の価値観でゲームなどを与えなくても 友達の家に行ってゲームをすると言います。 ゲームがない子供は子供の間でも蔑まれる様子です。 子供のおもちゃが高額で、 親の考えで持たせない事もすでに普通ではない。 ゲームやネットに支配された世の中を どんな考えで子供を育てていけばいいですか?

    • noname#186232
    • 回答数12
  • 子供会の付き合い

    私の地域では町内ごとに子供会があります。 私の子供は小1の娘と、小6の息子がいます。 今年小学校を卒業する息子がいるのですが、 今会長さんをしている横田さんが性格悪く歓送迎会会議の時に 追放会の日程ですがいつが良いですか?という 失礼極まりない方です。 息子がここに居なくて良かったと思いました。 横田さんは年齢は私と同じ40歳です。 息子2人(小2と小4)います。 その母親も人を陥れるような性格です。 周りには良い人をアピールして陰では悪口三昧です。 性格を知っている人は関わりません。 何を吹き込んでいるのか、同じ同級生の母親も同じような態度を 取ります。 私は学校行事が好きで苦なく進んで手伝いします。 横田さんは一度も行事に参加したことはなく 学級から責められ雰囲気を出されているようです。 幸いなのは子供の学年が違うという事です。 ただ横田さんとは下の子が中学に上がるまで子供会の付き合いを していかなくてはいけないことです。 私は嫌いな人には関わりません。 挨拶程度しかしません。 近所ですし、争いもしたくありませんので無関心です。 自分に寄りつかない人には悪意のある態度できます。 追放会に腹が立っています。 故意なのか送別会という言葉が出なかったのか わかりませんが、明らかに故意です。 これを読まれた方は、こうゆう人はどのような態度で接しますか。 私は現在会えば挨拶程度です。

  • 子供への愛情

    こんにちは。興味を持ってくださってありがとうございます。 先々月、第一子となる娘を出産しました。 事情があり、退院後すぐに娘を親類の家に預けて養育してもらっています。 私は自宅で夫と暮らしており、週に数日程度、預け先に通うという形を取っております。 出産前から親類と話し合い、今年一杯はその予定でおります。 相談させていただきたいのは、子供への愛情のことです。 もともと赤ちゃんや子供といったものにあまり興味が沸かなかったのですが、「自分の子は別」「産めば可愛く思える」「子供嫌いの人ほど自分の子供は溺愛する」などの周囲の言葉に流される形で妊娠してしまいました。夫も子供を欲しがっていたようでした。 が、妊娠中からやはりお腹の子供に興味が沸かず、出産後も同様でした。 率直に申し上げて「可愛い」と思えないのです。 「憎たらしい」とまでは思いませんが、例えば、意地でもこの子を守って行こうだとか、目に入れても痛くないだとか、そういった感情は全く沸いて来ません。 「母性」とはどういうものなのか全く分かりません。 ミルクも足りていて、おむつも汚れておらず、空調も適温であるはずなのに、娘は数時間ずっとぐずつくことがあります。それは多くの場合、真夜中なのですが、私は非常に苛立って暴言を浴びせてしまいます。 預け先の親類は、私のそのような様子を見て、不快感を露にしております。 率直に、「娘を可愛いと思えない」ということを、親類にも夫にも伝えておりますが、彼らは母親である私のそのような反応が信じられないと言います。 今まで、精神疾患を抱えているという診断を受けたことはないのですが、やはり自分は少し逸脱しているのではないだろうかと思います。 世話をしないから愛着が沸かないのだと思い、ミルクやおむつの他にも、娘の傍に居る時は子守唄を歌ったり、数時間ずっと抱いてみたり、添い寝をしてみたり、服を選んでみたり…といろいろ試してみるのですが、やはり愛情を感じません。理由もなく(本人にとっては理由があるのかも知れませんが)数時間もぐずつかれると、憎悪の感情が芽生えます。 親類には、育児放棄するのではないか、虐待するのではないかと疑いの眼差しを向けられており、私も「絶対に大丈夫」とは言い切れず、困っております。 週の半分以上、娘と離れ離れだというのに、母親である私は寂しさや悲しさを全く感じないからです。 年明けには娘を引き取り、夫婦で(と言っても夫は仕事が激務のため、私が)育てることになるので、日中は無認可の託児室(保育園ではない)にお願いしようと思っており、そのための引越しも検討しているのですが…… お子さんをお持ちの方は、一体いつから、子供を可愛いと思えるのでしょうか? そしてそれは何か「きっかけ」のようなものがあったのでしょうか? 何か特別なことをしなくても、徐々に、愛おしいと思えるようになるのでしょうか? 産んだ途端に(人によっては妊娠中から)わが子が可愛い!!と思える、何かスイッチのようなものが入っているお母さんたちを、逆に私は凄いと思うのです。 そもそも、母性とは何なのでしょうか? 取りとめもなくなってしまいましたが、ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 子供の残尿感

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 6歳の娘なんですが 日頃からデリケート部分が 繊細なのもあり、腟炎によくなります。 それとも関係あるのか? よく膀胱炎のように何度もトイレにいくことは しょっちゅうありますが ひどいのは過去一回。 そして今二回目むかえてます。 昨晩からトイレに何度も行き 夜中もトイレと起きそこからトイレから 離れることできず、親子でトイレで寝るしかない 状態。 今日、小児科に行き尿検査しましたが 異常なしで薬もなにも処方されず。 けどやはり、1日中トイレトイレで 今日もトイレで毛布にくるまり 寝てしまいました。 とても可哀想で仕方ないです。 薬さえもなく自然治癒はこの子には きついような気がします。 わたしも気が気じゃないです。 次病院行くとしたら 泌尿器科でしょうか? 同じような経験したかたいらっしゃいますか? 精神的かも?と言われましたが 特に何もなくこれからあるとしたら 楽しみにしている冬休みです。 トイレは行くと少しはでるみたいです。 ナプキンを、あてナプキンにしてもいいよ と言ってもトイレに、いきたがって おお泣きします。 どなたかなにかお願いいたします。

  • 思いやりのある子供

    まだ結婚もしていないのですが、もし子供ができたら思いやりのある子供に育てたいと思っています。 今知っている情報では、自分の子供をからかわない。 (遊んでいるオモチャをふざけてとりあげるなど) と、いうことだけです。 他に、思いやりのある子供に育てるにはどうしたら良いでしょうか? また、思いやりのある子の親ってどんな方なんでしょうか。 良ければ回答よろしくお願いします。

    • noname#192216
    • 回答数4
  • 子供の金銭トラブル

    私の息子は小学4年生です。最近小学3年生とよく遊んでいるのですが、そこに上下関係はなく対等に遊んでいました。 しかし、最近帰ってくると新品のオモチャを度々持って帰ってきて、ウチの息子にはお小遣いなど渡していないので問い詰めると、その3年生の子が自分のお年玉を持ってきてウチの息子と別の3年生のお友達にあげていたのです。それが高額でウチの息子は2万円も貰い使ってしまったのです。息子は自分からはお金をちょうだいなどの言葉は言ってないようでその子が自分の意志であげたらしいのですが、そういった場合やはり返すなのが常識なのでしょうか? 今までこんな大金がからんだトラブルはなく、日頃イジメや事故などの注意は事前に息子にしてきましたがまさかこんな大金を友達がくれるなんて予想もしないのでそこは指導不足でしたが、くれると言われてなければ、息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。あげた方(子供にそんな大金を管理させてた親)にも多少なりとも責任はあるのではないか?と悩んでいます。 実はこの事が発覚する前に、上記の件とは別で、お金をあげた子(A君)が3年生のB君にお金を持ってきてと言われ、持って来ないと絶交だ!と言われ持っていきその時は1万円を持ってきて数人で使ったそうなのですが、その時は息子はB君に「このお金使っていいよ」と言われ息子は「誰のお金?」と聞くとB君は「それは言えないけど使っていいよ」と言われ使ってしまいました。この事でA君のお母さんからB君のお母さんに電話があり使った額を返しに来てくださいと言われ、B君のお母さんから私に電話があり、今回1万円を使った子供たちを集めA君の家へ行き3千円程返し謝罪して終わったかに思えたのですが、今回更に高額なお金をもっと以前に使っていたのが発覚したのです。もちろん1万円の解決した後で又繰り返したのなら全額返済はしようと思うのですが、もっと前の話なようです。 今は、学校を交え子供たちから聞き取り調査してる段階です。なので、A君のお母さんからは今の段階では何も言われてません。 相談したいのは、子供の意志であげたお金に関しては法律上返済しなければいけないのか? 誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか? 分かる範囲で意見、回答お願い致します。

  • 子どもについて

    失礼な質問をしますが、ビジネスライクに答えてください。 自分の子どもが、世間的にみて不細工だったら、 親はどんな気持ちになるのですか? 番号でお答えください。 (1)顔なんて関係ない。立派な大人になればいい (2)顔なんて関係ない。(たまに嫌に思う時もある) (3)子どもの顔を見ると、哀しくなる(愛情はある) (4)なんで可愛いorカッコいい顔に産んでやれなかったと自分たち夫婦を責める (5)産まなきゃ良かったと思っている (6)その他((1)~(5)以外の思いを簡潔に書いてください) 回答お願いします。

  • 騒音(子供の足音)

    初めまして。 実は、去年の夏頃から、上階のどんどんどと走る足音が、聞こえ出し、12月特に酷く1月は、休日ものんびり出来ないので、殆ど家を空けてました。 そこで、今月の13日不動産屋と大家さんも来てくれたのですが、昼間は静かでした。 翌日、14日から余計に酷くなり、不動産屋に再度連絡した所、管理人には伝え、その後、直接注意が上階に届いたかは不明で、もう少し様子を見てほしいとの回答でした。 私も13日不動産屋が来た時に、上階の足音が、聞こえた時にメモを取ってたんですが、それを伝えるのを忘れ、今週末にでもメモを提出しようと思います。 実は、どうしたらいいものかと、某サイトで聞いたらメモじゃ弱いので、振動計を借り動画も一緒に録るのがいいとの事でしたが、単身住まいで、朝は出勤の準備もあるし、近くに協力してくれる人も居ず困っています。 メモは役に立たないのでしょうか? 騒音の状態は、早いと朝6から6半に始まり、大体7時位から走り回ってます。 全体重を乗せて走る感じといいますか 振動、衝撃が凄いです。 出勤時間になっても尚走り回ってます。 大体9時すぎに出勤します。 出掛けてからは、日中の様子は、分かりません。 夜は、帰宅してからですが、19時から遅い時だと21時すぎまで断続的に続きます。朝が早く夜も早寝な生活のようなんですが、上階と同じ生活じゃないので、迷惑しています。 今は耳栓して寝てますが、振動は防ぎ切れず、目が覚めてしまいます。 去年の夏頃から、上階の足音や、どんどん!という音を聞いてると、土日祝は御主人が休みのご様子で、比較的静かで、14日も突然走らなくなり、御主人が帰宅された為だと思います。 私は、夜洗濯もしないし、早朝に掃除機をかけたりする事もないです。 上階は、二部屋ですが、私の所は一部屋で、無意味に走る事も、普段も走りません。 引っ越しが一番は、分かりますが今、費用もなくすぐには無理です。 メモした一例です。 全てをここには記していませんが、走り飛び跳ねる?ような衝撃がした時は、その旨も書いてます。 メモの一例 走った回数分時間書いてます。 14日 7時00 7時00 7時00 7時00 7時00 39 47 8時08 12 12 13 13 14 15 15 16 22 22 26 28 30 34 46 47 53→以後続くも外出 19時20 21 21 20時10 26 26 28 28 30 30 30 31 31 31 31 34 34 37 37 37 37 21時10 13 13 16 m(__)m住まいは、横浜市内です。平日が休みの時もあるし、朝寝て昼間もゆっくり家で過ごしたい時もあります。 お知恵をかして下さい。

  • 子供の躾(片付け)

    歳の離れた弟のことで相談です。 おもちゃの片付けが全くできません それも言っても聞かないとかではなく 自分がやらなかったら他の誰かが やってくれるだろうという考えが見え見えなんです。 父親はそういうことには無関心なので 母親が叱っていても「かたずけろ~」と言うくらいです。 母親も叱ると言っても「ほら、片付けて!」と促すだけで 動かなくても家事が忙しくて最後まで見ていません それで自分が弟にしつこく言うのですが 昔はめんどくさいなーという顔をしつつも 何度か言っていると不貞腐れて片付け始めます。 でもだんだんと聞かなくなっていき リビングの隅に山積みにして片付けたと言い張ったり ネットなどで調べて学んだ方法(ゴミ袋にまとめて入れて 一定期間片付けないなら捨てる)をとってみたのですが ゴミ袋=新しい保管場所というように思ってしまったらしく 片付けなくなってしまいました。(実際は親が買ったものなので 自分が勝手に捨てることはできず、そのまま放置してました) そうしているうちに、弟は自分で片付けることをしなくなり 片付けろと言っても曖昧な返事をしていたり、酷い時は 「うい。・・・まあでも、ここ置いておけばしてくれるでしょ?w」 のように、自分がやらなかったら誰か片付けてくれると 姑息な考えがついてしまったようです。 世のお母さん(またはお父さん)は どのようにして子供の片付けを躾ているのでしょうか? 捨てる以外の方法があったらぜひ教えてください! (自分24、弟18です。両親はおっとりしているので当てになりません)