検索結果

東日本大震災

全6963件中2681~2700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 風俗の出身と言われて仲間はずれにされます

    まもなく30才になる独身の女性で、派遣で販売員の仕事をしています。 2年前から今の仕事をしていますが、最近になって私が風俗店の仕事をしていたと噂が広まり、周囲の人たちが急によそよそしくなって仲間はずれにされるようになりました。 確かに20才頃から3年間くらい風俗店にいたことは事実ですが、そのころ交際していた彼の借金の返済のためにしたことですし、その後すべて清算も済んで5年以上今の仕事を続けてきました。 この1か月ほどは多分このことが原因と思うのですが、派遣元からの仕事もなくなり生活に不安も感じるようになりました。 地方都市に住んでいますので、会社を変えても噂は付きまといますし、他に資格や特技を持たない私にとっては途方にくれるばかりです。 かって私と同じような噂がたった人がいましたが、結局仕事をやめて去っていきました。 すべて身から出た錆びで他人を恨もうとは思いませんが、これからどのように生きていけるのでしょうか。

    • mirai02
    • 回答数7
  • 自衛隊は総理大臣の命令がないと動けない?

    今北日本大震災で自衛隊が活動されていますが、スタートが遅いのではないか?そういえば総理大臣の指揮が無いと動けない仕組みが、よくないのではないか?総理大臣が命令できなくなった場合、自衛隊は動けないままなのでしょうか?例、小型核兵器で国会開催中に永田町がやられた場合、日本の政治家がいなくなた場合どうなるの?

  • 放射性物質汚染、なぜホウレンソウなの?

    放射性物質による汚染で出荷停止などのニュースを見ると 他のものもいろいろ言われますが、まず一番取りあげられるのがホウレンソウです。 なぜホウレンソウが一番いけないのでしょうか? たとえば「路地の葉物野菜はだめ、ハウス栽培のものは良い」とかいうなら納得できますが。 どこそこはホウレンソウ、どこそこは春菊、とか言われると何を気をつけて良いのかわかりません。 解説して下される方はいらっしゃいますか? 当方千葉県に済んでいますが、春菊がいけないといわれていましたよね? 他の葉物野菜も良くないのでは?とかそれなら牛乳や何かもいけないのでは?と思います。 ただの感想や同意はご遠慮下さい。

    • noname#208279
    • 回答数6
  • 海外からの災害支援とお礼

    今回の震災で沢山の国から支援をいただいていますが、 例えば、タイに対してはタイの日本大使館が感謝の意をタイの新聞一面に載せたというニュースがありました。http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/asi11033121000001-n1.htm 他の国に対しても同じようにしているのでしょうか。 日本は外国からの寄付されたもち米を断ったり、毛布のサイズが規格に合わないと断ったとか交換させたとか、そのような話を度々聞いたりするので、 失礼なことしてないのかな、とか、国としてきちんと謝意を表明しているのかな、とか 気になっています。 詳しくご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 宿題お助けサイト

    春休みの数学の宿題はここで質問すれば答えが全て分かると 聞きましたが、本当でしょうか? ここはそんなに便利なサイトなのでしょうか? ・・・・・・・・・・ 息子に数学の宿題をやるように言ったら、ずっとパソコンに向かって いました。どうやらここの様な質問サイトでひたすら質問している ようです。多分、日本だけの現象じゃないのでしょう。インターネット が教育に与える弊害は莫大です。

    • zuntac
    • 回答数8
  • 誰でもできるボランティアってないですか?

    誰でもできるボランティアってないですか? 普通の人でもできることがあれば、手伝いに行きたいです。 ご飯を作ったり、掃除したり、荷物を運ぶとか、その程度でも役に立つでしょうか? それともまだ物資不足で、かえって足手まといになるんでしょうか? あと、双葉町の人たちが埼玉に避難していたけど、そういう避難先でボランティアとかありますか? 埼玉なら電車でいけるし、泊まらなくても家に帰れるから、そっちの方が迷惑にもならなくていいような気がします。 でも、やっぱり東北の方がひどい状況だろうから、そっちのほうが人手がいるんでしょうか? あと、一部のボランティア団体が仕切ろうとしてかえって迷惑をかけている話を聞きました。 政治・宗教がらみじゃないボランティアの募集を探すには、何を気をつければいいかも教えてください。

  • 打撃のチームが目立ったのは?

    今日、東海大相模の優勝で幕を閉じた今年の選抜高校野球 今大会は決勝に進んだ東海大相模、九国大付をはじめ日大三高、智弁和歌山、履正社など強打を誇るチームがとても目立ちましたね? これまでの傾向だと、前評判に関わらず投手力が目立つ大会、息詰まる投手戦がとても多いイメージがあります もちろん挙げたチーム含め守備も、投手もハイレベルですし、息詰まる投手戦もありました ですがそれ以上に打撃が目立った大会でした。今大会打撃が目立った原因はなんだったんでしょう?

    • nankra
    • 回答数1
  • 田母神俊雄さんが、著書の中で

    田母神俊雄さんが、著書の中で、日本が独自に軍事兵器を開発して海外に輸出すれば、その国は日本とは戦争がしにくくなるので、結果として日本は平和になると言っていますが もし日本製の武器や兵器を購入している国が他の国と戦争になれば、その相手国は自分達の戦争相手の兵器や武器を開発している日本を潰してしまえということで日本に軍事行動を起こす可能性もあるので、決して軍事開発が平和に繋がるとは思えないのですが、どう思いますか?

  • なぜ大富豪は匿名寄付ではなくわざわざ公表するのか?

    なぜ大富豪は匿名寄付ではなくわざわざ公表するのか? お世話になります。 大震災以来、あちこちから支援の手が差し伸べられています。 とてもうれしいことです。 さて、その支援には、物資の提供、ボランティアによる直接的な支援などのほかに義援金というのがあります。 最近は、大富豪による巨額な義援金があったことがたびたびニュースで話題になっています。 なぜ、大富豪はわざわざ義援金を提供することを公表するのでしょうか? 企業のトップが、経営する企業の商品を無償提供する場合、無断、未公表で行い、後の株主総会で初めて株主に報告したとなれば 「なぜそのような善行を隠れてやる必要があるのだ?   社会的に意義があるのだから、公表して堂々とやるべきだ。  またそのような善行をしっかり行う企業として、われわれ株主は株主としての誇りを持てる」 というような意見が出ることでしょう。こういう場合は公表して行うことは理にかなっています。 また、スポーツ選手も多額の寄付を行うことが多いですが、これは彼らがいわゆる「人気商売」だから、それも理にかなっています。 それに彼らは自分の才能で賞金や年俸を稼いでいるのだから文句はありません。 しかし、大企業の経営者の場合、寄付した何十億円もの金は、その会社を支える社員や下請け企業からぶん取ったものです。 それをさも「個人がいいことしてる。俺ってすごいだろ。俺って慈悲深い男だろ」と得意顔されてもねえ。 経営者個人の金を寄付する場合、赤十字などの「しっかりとした団体」は義援金、寄付金に対しては領収書を発行します。 支出について税務署に尋ねられた場合、その領収書を見せればいいだけです。 にもかかわらずなぜ大富豪はわざわざ寄付行為やその金額を公表するのでしょうか? 誰かに「褒めてもらいたい」のでしょうか? ライバル企業の社長と張り合っているのでしょうか? だとしたら銀座のホステスへの貢ぎ合戦みたいでイヤですね。 それとも企業経営者は自分自身が広告塔だと思っているからでしょうか? それならば株主の承認を得て、会社の金から寄付金を捻出すればいいだけのことです。 「イヤラシイ」と感じるのは私が小物だからでしょうか? 「大物」の方、教えてくださいませ。

    • s_end
    • 回答数33
  • 同じドメインの受信拒否について

    会社で使っているPCに自分のアドレス以外のメールが入ってきてしまいます。 Aさんが私以外のBさんやCさんに送ったメールが、 私のPCに受信してしまう現象が出ているわけです。 CさんンがBさんに送っても同じ事になります。 MICROSOFT OFFICE OUTLOOKを使用しています。 よくよく調べてみると、どうも@以降が同じであれば、@前が存在しない人の名前でも すべて受信しているようです。 もちろん会社使用のアドレスですので、必要なものは受信する必要はあります。 どのように解決すればよいでしょうか? ランを使っているので、配線がよくわからないのですが、 アカウント設定とかは他のPCと同じ登録になっていると思われます。

  • 【被災地】確実に物資を運んでくれる所

    実家が宮城県石巻市です。 避難所へ物資を送る機関を探しましたが現地で動く方の記事を見ると 「せっかく物資が届いても政府の判断とかで処分される」とありました。 他にも似た意見を聞くので確実に届くルートを教えていただきたいです。 こうなると個人で運んで下さる方の方が確実なのかと思い HP等で探していますが多くあり迷っています。 実際に物資を託し確実に届いたという方がいらっしゃいましたら、 どなたにお願いしたのか、その方のHPがあれば教えていただきたいです。 写真や経過をUPして下さる方が望ましいです。 送る物は衛星用品です。 なるべく石巻に集中して行かれる方を探しています。 実際にされた方のご意見をいただきたいです。

    • noname#182347
    • 回答数3
  • 責任

    地震の影響で起きたことの責任追及が東電や政府に向いていますけどね。 いろんな動画サイトを見てると、 最大被災地東北の人たちも地震後の避難ですけどのんびりしたもんですね。 こう言っちゃ何ですけど、津波被害にすごく神経使っていたと言われている東北の人たちでさえ今回の津波は想像もしてなかったようですね。 そんな状況で東京電力や政府が予測できたとは思えませんよね。 一部の団体が東電に津波被害の予測が低すぎるなどと意見を言っていたことがテレビで放送されていましたけど、そのテレビだって問題提起なんて全くしてこなかったくせに今になって東電たたきに躍起になっている。 実際のところは今回の地震の津波被害なんて誰も想像すらできなかったってことじゃないんですか。 もしそうだとすると、東電が補償する必要なんて本当にあるんですか。 今まで僕は人災の部分もあると思っていましたけど、 いろんな実際の映像を見てしまうと、今回の惨事は天災以外の何物でもなかったと思うようになってきました。 世間ではすっかり東電が悪者で、補償しきれないところは政府も補償しますなんて言っていますけど、 そもそも落ち度が立証されてますか? されてないと思うんですけど。

  • 自民党と小沢派は、原発事故の責任追及を恐れている?

    菅が悪い、菅はすぐヤメロ、急いでヤメロ、と ○自民党+青旗(読売) ○小沢派(西岡武夫参議院議長など)+自由報道協会(協会代表である鳩山由紀夫の元補佐官候補など) ○その他マスコミ などが、シュプレヒコールを上げていましたが、もしかすると、一段落後に待っている、責任追及を恐れているのではないでしょうか?原発事故の原因は、今までのぬるま湯の原発行政に問題があり、自民党と元自民党の政治家は、責任を免れません。 しかし、彼らが与党に返り咲きさえすれば、責任追及を回避できます。 自民党と小沢派は、原発大事故の責任追及を恐れて、マスコミまで総動員して、必死になっているのでしょうか?また、今後の原発大事故の責任追及は、どのように行われていくでしょうか?

    • noname#134018
    • 回答数13
  • 計画停電 東京23区なぜ対象外?

     「4月上旬に東京電力の計画停電は打ち切られましたが、同じ地域でも停電するところと、しないところがあったのはなぜですか。また、電気を一番使う東京23区では一部を除いて対象にならなかったのはなぜですか。23区のために周りが停電させられているようで不公平に感じます」=千葉県市川市の主婦(51)

    • SANKEI0
    • 回答数1
  • 投資のタイミングについて

    毎月、確実に30万円分配される投資信託を得るにはどれくらいの 元金が手元にあれば良いのでしょうか?リーマンショックの時と 比べると色んなリートやファンドが安く手に入ると銀行で聞いて来ました。 どの投資にもリスクは伴うと知ってますがピーク時より半額で購入 出来る毎月分配型があるそうで、くわしい方は教えて下さい。

  • 原発の哲学的考察

    原発の是非を問うスレはいくつかありますが、ここにはなかったように思い、たててみました。 この議論は、結局人間が高度な文明生活をすることが是か非かということになるのでしょうか。 あるいは、 これからも犠性者はあっても、それが許される範囲にとどまるなら進めて良いということになるのでしょうか。その程度はどのくらいでしょうか。 放射能は”本当は怖くない”のでしょうか? なら廃棄物処理は意外と簡単だったりして。 これは先進国、低開発国を問わず、人命に軽重は無いということが関係すると思いますし、ゆえに これは経済問題である以上に優れて哲学的な設問の範疇かと思います。 人間が火を使い始めたころは、なかなかコントロールが難しく、しかし様々な試行錯誤を重ねて、今ではなくてはならないものになっていますが、時には火事になったりして人命が失われることもあります。 火を使ってもいいということは人間のコンセンサスになっています。 車も多くの犠牲者が出ますが、無くそうというひとはごく少数意見です。 車はいまや無くてはならないものになっているとしていいのかもしれません。 原子の火たる原発は現実として日本で生活程度を維持するにはなくてはならないものになっています。 ただ、 折衷案として、もっと原発が信頼できるものになるまでおおいに我慢し、使用を封印しようという選択もあるかもしれません。それは可能でしょうか?なら、いつまで?どの程度ならOK? アンケートに出す手もありましたが、横すれ歓迎ということで、非力な質問者抜きで大いに諸賢のご明察とご意見を伺いたく。 よろしくおねがい言いたします。

    • noname#194996
    • 回答数28
  • 日本は貧しい国になるのでしょうか?

    現在の状況では、工場などの生産活動は停滞し、外国などは日本からの輸入を止める動きが出ています。知人の工場も被災地でもないのに資材が入らず生産停止状態です。 私の職場でも、地震の影響で資金繰りがおかしいので、極力支出を停止しています。 お金があっても、震災関連で品薄な商品は買えず、まともな状況だとは思えないです。 東北がいくら頑張ろうとしても、日本全土が混乱の中にあり、とても東北や関東に満足な供給を送れる状態でもなく、政府もいくらかかるか分からない復興費用が捻出できるのかと考えます。 悲観論ばかり書きましたが、これからの日本は貧しくなるのでしょうか?

  • 今年の流行語大賞は?

    1、「大丈夫です」 2、「念のため」 3、「直ちに健康に影響はない」 4、「ベクレル」 5、「シーベルト」 どれだと思いますか?

  • 東電の記者発表会場の記者

    TVの報道だと、時間の関係で東電の発表部分(人)しかほとんど写さないのでわかりませんでしたが、ネットで記者とのやり取りを見て、チョット唖然としたので教えてください。 発表者(東電)が前に立って、説明していますが、周りに座ってパソコンを開いている人(スーツを着て比較的若い 30くらい?)は何なのでしょうか? ほとんど質問(発言)しません(20人くらい) 質問しても1-2人で、非常に無難な、あまりどうでも良いような質問を、気弱に質問しています。 それに対して、後部で立って、ジャンパーを着ているような人がほとんど質問しています。 それに結構、的を得た質問でした。食い下がって、東電の説明員も、ほとんど答えられませんでした。(答えられないとマズイ内容ばかりです) 年齢も、前に座っている人よりも1回りほど上の感じです(40かそれよい少し上くらい?) 何も質問しない(あきらかに東電の説明がおかしいのに)人って、いったい何のために来ているのでしょうか?単に聞いた説明をメモ(パソコン)に打ち込む作業者なのでしょうか?(記者ではない?) あの会場の、まえに座っている記者(らしき人)と後ろに立って質問している記者、の違い(あきらかに風貌、年齢、言う内容が違う)は何なんでしょうか? どのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 実例は 昨深夜の汚染された水の放出会見など。

    • Lead90
    • 回答数3
  • 朝礼の挨拶で困っています。

    彼氏が最近就職した会社で朝礼の挨拶をすることになったのですが、 今まで朝礼の挨拶をしたこともなく、また、しっかりと朝礼で小ネタ?のようなお話をする会社に勤めた事も無かったので、どのような話しをしたらいいのかわからず悩んでいます。 私も経験がなく、どのような話を考えればいいのかわかりません… ちなみに彼氏はリース会社に勤めていて、工事現場に仮設トイレなど貸したり、整備する仕事なのすが… どなたか解る方がいましたら教えて頂きたいです。

    • gincan
    • 回答数4