検索結果

家 浸水

全592件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 食事のマナーでご飯に味噌汁をかけてたべるのは悪い?

    子供の頃から、ご飯に味噌汁をかけて食べるのはよくないと言われてきました。 みっともない、というより、良くない事と教わりました。 何故なのでしょうか? 反対に、味噌汁の中にご飯をいれてたべるのは良いとは言われました。 どうしてなのかが、はっきりわかりません。 よく食事マナーは、宗教、仏教関係からきてるものも多く、ご飯に味噌汁をかけるのは良くないと言ういわれはそういうことでしょうか? たんに、私の家だけなのでしょうか?

    • ran34
    • 回答数11
  • 地下のガレージで雨漏り。

    よろしくお願いします。 地下にガレージがあるのですが、 雨が強いときなどは天井から雨漏り することがあります。 雨漏りする部分はシャッター付近で、 コンクリートから雨漏りがしてるのでは ないみたいです。 築5年の家です。 これは施工が悪いのでしょうか、それとも ある程度はしょうがないことなのでしょうか。

  • 昭和40年前後

    昭和40年前後の生活のことを知りたいのですが。 1.テレビ、電話、等も含む、とにかく家具 2.自動車、洗濯機などの大型のものもどのくらいあったか 3.食べ物、飲み物。お菓子などどんなものがあったか 4.計算機(たぶんそのころは計算尺)などの小物 5.服装や家の作り、家族構成など 6.ほかにも暮らしのことなら店などなんでも お願いします。

    • noname#7879
    • 回答数14
  • 富士急ハイランド 食事は?

    富士急ハイランドに家族(大人2人、中2男、小6女)で初めて出かけます。 公式HPなど参考にして計画を立ててますが、 園内にあるレストランの評判はどうなんでしょうか? お勧めのレストランありましたら 教えてください。 またアトラクション攻略法(裏技的なもの)などあれば、ぜひ教えてください。 お願いします

  • 9月5日、地震!!!

    今までに経験したことがないほどの揺れを感じました。愛知に住んでいます。ニュースによると今後も余震があるとのことなので非常用品を支度する事にしました。東海地震が言われ始めて20数年、東南海地震も叫ばれてきていますし。 そこで、大きな地震を体験された方に質問なんですが非難袋を作るにあたってこれはあった方がよかったと言う物がありましたらお教えください。家族構成は私と高校生の男の子、小学6年の女の子です。 今ひとまず準備したものは2リットルの水6本、下着一組ずつ、スリッパ一組ずつ、懐中電灯、ラジオ、サランラップ一本です。

    • noname#12892
    • 回答数13
  • 雨が降るとお風呂が沸かなくなるんです。。

    給湯器が隣接した家の外に付けられているのですが、雨が激しく降ると、水が入ってしまうしまうせいなのか、お湯を沸かすことが出来なくなってしまうんです。 カバーなどがあればいいと思うのですが、勝手に取り付けて火事になってしまっても困るのでどうして良いものか悩んでいます。 メーカーもかわからないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 台風22号>大量雨漏り>管理会社に何を求められるか

    築30年鉄筋の4階建てマンションの3階に住んでいます。 昨日の台風22号の直撃で、なんと大量の雨漏り。 滝のようにながれて天井がはがれてしまうほどの被害がありました。 2年住んでいますが、雨漏りは初めてで、どうやら4階テラスから異常な水位になり、どこかの亀裂から漏れ出してしまったようです。 被害はソファーベットなど数点と、洋服類。 被害の割には電化製品や布団類などの被害はなかったようです。 ですが、もう怖くてすめません。 次、雨が降ったら…と思うと、安全な家に急遽引っ越そうと思い立ち行動しております。 管理会社は口頭で、「家を出るなら礼金と敷金を返す」と行っています。 ですが、父に相談すると、「クリーニング代、粗大ゴミ代、弁償代は別途もらうべきだ!」と言います。 私は礼金が返ってくるならこれ以上返してもらうことは無理ではないか、と父に言いましたが、「全く別だ」と。。。 もし、礼金、敷金が返ってくる場合、被害を受けた後処理分は別に請求できるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • shima-2
    • 回答数2
  • 海外旅行保険

    こんにちは。 皆さんは海外旅行に行く際に、保険には加入して行きますでしょうか? 今回、ベトナム・カンボジアに2ヶ月ほど個人旅行に行くのですが、保険に加入しようか迷っています。 1年とかの長期旅行以外は、保険には加入した事が無かったのですが、今回はどうしようかな?と。 カード保険もありますが、金額が小さいのでプラスαをしたほうが良いのかな??と。 この地域に旅行された方、(とくにカンボジア)保険はどうされていました? 心配なら、加入した方が良いのはわかってますが、皆さんはどうされているのか教えて下さい。

    • msyk
    • 回答数6
  • 合板はなぜ嫌われるのですか?

    合板使用やパネル工法が嫌われるケースがありますがなぜですか? デメリットを教えてください。

    • imagine
    • 回答数5
  • 水害見舞金について。

    台風の影響で親戚(いとこ)が水害(床上浸水)の被害に あいました。 そこで、兄と一緒に見舞金を送ろうという事になり、 いくらにしようかと悩んでいます。 親に相談した所、2人で1万円でいいんじゃない? と言われましたが、1人5千円はちょっと少ない気もするし、あんまし多くしても気を使われるだろうし、悩んでいます。 いとこに災害時の見舞い金を送る場合、いくらぐらいが妥当な金額なのでしょうか? ちなみに私も兄も結婚しています。 親は阪神大震災の時、親戚にかなり助けてもらったそうなので、30万円送ったと言ってました。

    • kero-pi
    • 回答数2
  • 水害にあった友人に何を送ればいいのでしょう?

    福岡で友人宅が浸水、畑も全滅、車も全損で、 どんなお見舞いを送ればいいのかわかりません。 母は「ありったけのタオルを送るべき」と言っていますが 使い古しのタオルを送るほど親しくないし、 浸水の実態がわからないのでどうなのかと思っていますが 本当に必要なのはそういうものなのでしょうか? 何かこういうものが助かったとか、ありがたかったとか 迷惑だったとか体験者のかたやお見舞いを贈ったことのある方、 ご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 一軒家に住んでいる人って大変じゃないですか?

     私はこれまで団地住まいなので、一軒家の人の生活がわかりません。常々、感じるんですが一軒家に住んでいる人って掃除大変じゃありませんか?。  

  • 停電の復旧について

    停電したときに、すぐに復旧するときと 長い間止まっているときがあります。 そのときには、電力会社の人はどのように復旧させているのでしょうか? 作業は、電力会社はほとんどしないから、専門の工事する会社が復旧しているのでしょうか? また、休みの時や、夜の場合は呼び出されて復旧しているのでしょうか? すぐ点くときは、はやく集まって作業しているのかな? そのあたり、知っている方がいれば教えてください。 この前、結構長い間止まっていたのでどうやってやっているのか不思議でした。 よろしくお願いします。

  • 車2台を駐車したい

    土地を購入して家を建てたいと思っています。 車が2台あり、うち1台は屋根が必須です。 そこで、どのような土地を購入したらよいかと 悩んでいます。ご意見お待ちしています。 ・広い土地を購入して、屋根付き駐車場にする   →遠距離通勤になります ・広い土地を購入して、ビルトインガレージにする   →遠距離通勤になります    建築費用が増えます ・3階建て住宅にし、1階に車を置く   →3階建てが可能な土地に限られます    又、3階建て住宅の建築費用や強度が心配です ・高低差のある土地を利用し、低い部分を駐車場にする   →高低差のある土地に問題点は?

    • abue
    • 回答数2
  • 放射能が気になる 引っ越したほうがいい?

    里帰り出産にしたため現在実家にいます 新しい住居も決まり用意ができたら引越しだーと思ってたやさき 今回の大地震 引っ越し先は原発から100キロ圏内 放射能値も毎日だいたい0.20マイクロシーベルト出てるみたいです ちょっと高いかなーと思うし まだ子供が3か月なのでとにかく子供に影響がないかが心配です また二人目もほしいのですがそちらの影響も… でも夫は新居先で私と子供が戻ってくるのを心待ちにしています 夫はとにかくポジティブで 私が放射能が心配というと 過剰に反応しすぎ、大丈夫だよと言います 確かにTVの専門家は「ただちに」健康に影響はないとよく言います でも乳児はどうなのか?しばらく住むとどうなのか 夏場停電になったとき窓を開けて涼んでも大丈夫なのか 食べ物は?飲み物は?換気は? 大丈夫と言われてもその保証がどこにあるのか とにかく不安で正直言えば引っ越すよりは どこか新しい土地でやり直したいと思ってます ただ夫は仕事があるしお金のこともあるから 嫌みたいです 私のわがままでしょうか? 今の原発の様子を見てるとよくなったり悪くなったりの繰り返しで 動いていいものかどうか・・・ 夫の言うとおり考えすぎですかね? 私自身はガンになっても安楽死さえさせてくれるならいいですけど 子供にもしなんかあったらっていうのが一番心配です

  • 計画停電、素朴な疑問です

    回答いただけるような状態には無い方が多いと思われますが。 私は関西圏に住んでいるため、計画停電の実態というものが、あまり伝わってこないのです。 ご不便で、危険と隣あわせの生活を送っていらっしゃるだろうなということは想像できます。 あまりマスコミが伝えない素朴な疑問があります。 今の世の中、テレビ、ビデオ、電話みんなメモリーというか時計機能がついていますよね。 2~3時間も停電すると、時刻の再設定しないといけないんじゃないのかな?と思うのです。 もし、そんな不便を経験しているのなら、やはり日中でもおそろしいほどエネルギーを消費するドーム球場の使用は控えるべきだと思うのですが・・・ 関西圏の人間は阪神淡路大震災の時に大きな支援と勇気をいただきました。 私は直接の被害はありませんでしたが、みなさん達のお気持ちはありがたく思いました。 ご不便な関東の方達の分も、私達は、恩返しの気持ちも込め、被災地の方への支援をしなければいけないと思ってます。

    • ht218
    • 回答数4
  • 津浪、床上浸水1メートル、床下の泥の掻きだし要非

    地震による津浪が来て、ちょうど3カ月。 家の、床上と、庭は綺麗になったが 床下の泥は和室一間を除いては、泥を出していません。 先週は壊れた、床下送風機 6台を一日がかりで取りました。 これにより、床下の通気口から、いくらかでも換気がされればという状態です。 今不明なことが数点あります。 1.隣家に来た、建築士が少しのぞいて、床下が土だから2smぐらいの泥ならしみこむから 対応不要との事。・・・・和室8畳、以外はすべてフローリングです。 2階は別として、寝室8畳、リビング14畳、ダイニングキッチン6畳、他廊下等 本当に泥はそのままでよいのか。????? 現在床下は湿ったままです。 掻きだすとしたら、そのあとの対処は、湿度を摂る→かわかす、消毒、シロアリ防止剤の塗布

  • 今、車は高く売れるというのは本当ですか?

    巷のウワサや新聞の広告で車を今、高く買います! などという折込みなどが入ってますが 1年前とか半年前に比較して今、高く売れる というのは本当なのでしょうか?

  • 被災した人が必要なもの

    先日の地震により、以前に住んでいて、知人も多くいる場所が被災しました。 近日中に、首都圏から被災地に向かおうかと思っているのですが、車で行けないこともあり、多くの支援物資を持って、避難所へ届けたりということはできませんが、せめて知人たちに必要なものを届けられれば、、と思っております。 知人たちの多くは自宅が半壊などしているが、なんとか住んでいるという人が多いです。 避難所での生活ではなく、周りの店も営業再開などしているので、何か欲しいものがあるか聞いても、遠慮もあって、何もいらないという連絡が来るのですが、何か必要としているものがあれば届けたいと思っています。 被害の大きい地域で物資を必要とされている方が多い中、個人的な質問で申し訳ございませんが、避難所生活ではなく、周りの店で物もある程度買える地域の人で、必要とされる物資、または、もらって嬉しいものなど、どんな物があるのでしょうか。 または、物でなくても、地元民ではない方が来て、こんなことをしてくれたら助かる、嬉しいなどありましたら、ご意見いただけると幸いです。 ※あくまで一人で行く予定なので、一人で運べる範囲のものや、一人でできる範囲のことでアドバイスいただければと思います。

    • noname#163097
    • 回答数3
  • 浸水と冠水の違い

    先程、ニュースで 『浸水や冠水に注意して下さい』 と言っていました。 浸水と冠水の違いって何でしょうか?