検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 石炭ガス化複合発電方式の海外での動向
石炭ガス化複合発電(IGCC)の全世界での動向についてですが、 調べてもイマイチ分からないので教えて頂ければと思います。 現在、日本国内は空気吹き方式25万kWが稼働中、 酸素吹き方式の実証機17万kWが建設中と聞いています。 酸素吹き方式についても数年前の資料では、 米国などの海外で60万kW級の商用機が計画されているとありました。 つまり海外では、既に実証機ではなく、容量の大きな商用機が運転している状況で、 何故、日本は今更、容量の小さな実証機を建設しているのかが知りたいのです。 単純に日本が技術的に遅れているのでしょうか? 当然、重要なのは容量だけではなく信頼性(連続運転時間)であったり、 熱効率も評価基準にあると思います。 海外では政府の補助金などが不透明で計画が頓挫してしまった等、 何かの資料で読んだ気もしますが、実際のところはどうなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- QualifiedK
- 回答数1
- 給湯管の保温について
戸建住宅に住んでます。 基礎の上に給湯管が配管してありますが、 保温材などが巻いてありません。 給湯管は白い樹脂でコーティングしてある銅管で、 エコキュートから一番遠い浴室までは10mぐらいあります。 保温材などを巻いてなくても平気ですか? 保温すればお湯持ちが良くなりますか?
- 蛍光灯の器具について
最近職場で天井の40Wの直管蛍光灯が点灯しなくなり、器具の方のトランスの問題ということで、もう部品が無いので、LEDへ交換ということになりました。 個人的にデスクスタンドも直管蛍光灯の20Wを使っているのですが、これもやはり、器具自体が壊れてしまえば、もうそれまでということになってしまいますかね? すいません、素人でこういうのはよく解っていないので、よろしくお願いします。
- 不動産業者に勝つ方法
とある事業で地権者から田や畑などを買い取る仕事をしているのですが、不動産業者との価格競争に勝てません。 何かお金以外でこちらに呼び込む方法はないでしょうか。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- jotaro_001
- 回答数4
- 温度が低過ぎると発芽しない とは?
よく購入した種の袋の説明に、「温度が低過ぎると発芽しません」 と書いてあるのですが、 これだと、温度が上がってくれば発芽するのか、未来永劫発芽しないのかの区別がつきません。 通常の発芽適温から大幅に違っていれば、何か種へのダメージがあるかも知れませんが、例えば発芽時期から半月も違わないのに未来永劫発芽しない種などというものがあるのでしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- 全ての人間が希望をもって努力し、それが報われるなら
全ての人間が希望をもって努力し、それが何らかの形で報われることが保証される(少なくともすべての人間がそう確信して努力する)なら、世の中の問題のほとんどは解消されると思うのですがどうでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kljdofgjiaope
- 回答数7
- 家を買うにあって、ハザードマップ
現在家を探しています。 子供がまだ小さいので、親の支援とかを考えると実家の近くで家を買いたいと考えています。しかし、ハザードマップがあまり良くなく車で15分以内ですと、洪水浸水高がどんだけ良い所でも0.5m~1.0m未満です。(ほぼ1.0m以上)※愛知県 家を買ってもしすぐ、大地震がきたらどうしようとか考えてしまいます。 やはり、0.5mでも水に浸かってしまうと家の価値としては駄目でしょうか。 実家から離れてでもハザードマップが良い所まで行ったほうが良いでしょうか。 勿論土地の価格は上がりますが… 勿論色々な考え方があると思いますが、ご意見下さい。子供の学区とか考えるともうあまり猶予がなく焦っています。
- 幸せに生きるとは何か
幸せに生きるとは何か? 超差別的、偏見にまみれた失礼な質問だと百も承知でお聞きしたいのですが、 低学歴 低身長 低収入 顔中の下 スキルなし 人脈なし 高学歴 高身長 高収入 イケメンまたは美女 需要の高いスキル持ち 質のいい人脈あり 客観的に見ると、どう見ても後者の方が幸せで、前者の方が不幸に見えてしまいます。 よく、貧乏やブサイクでも幸せそうな人がいると言う人がいますが、全く信じられません。 人と比べているのが不幸の元かもしれませんが、他人と比較するのは人間の本能なので無理な気がします。 人並みの人生は諦めて、楽しいことを見つければいいと言う意見もありますが、私からすると、本当は上に行きたいけどそんな能力もないから見てみぬふりをして自分を偽り続けて生きていくと言うふうにしか聞こえません。 何も持ちえない、劣等感の塊人間は一生生き地獄を彷徨い続ける奴隷としてこの世に生まれたと言うことですか? なぜ人生はこんなにも不平等で理不尽なのですか? 不幸な人間は何のために存在しているんですか? そんな世界、いったい何の意味があるんでしょうか?
- エイプリル・フールです。大きな嘘をついてください。
最近は、エイプリルフールも気が付いたら過ぎてしまってることが多いです。 という事で、大きな嘘をついて、気晴らしをしてみませんか。 最後に「嘘」をつけて下さい。 今回の質問は、OKWAVEとの共同企画で、最も優れているものは、「10万円の賞金と、6日間の国内ミステリーツア」の副賞」が付きます。 期間は、明日2日の朝6:00までです。 「ここで今まで沢山の質問をしてきましたが、実は、その中から良いものを選んで、地方紙に掲載してもらってました。 それが或る出版社の目に留まり、まとまった物を本として出すことになりました。 回答者もID名で出すことになりますが、住所とお名前を教えて頂ければ、寸志を差し上げたいと思いますので、ご希望の方は5mm2までご連絡をお願いします。」 「嘘です」
- 今年は異常に寒くないですか?
エアコンが故障して、修理屋が来訪するまで、こたつと電気ストーブで凌いでいますが、朝方目が覚める程寒いですね。寒冷地に住んでいますが恐らく氷点下(外気)でしょう。エアコンの有難みを感じますが、無事稼働していた時も、今年は寒いなって思って居ました。少なくとも暖冬ではないでしょう?皆さんは今年寒いって感じてますか?(エアコンの有難みが良くわかるので早く修理屋が来てほしい)
- ベストアンサー
- 気象・気候
- noname#246630
- 回答数11
- 天災人災世の中おかしい
天災 地震・台風・噴火・異常気象が想定外に多い。 人災 警察官の不祥事・交通事故・各界の虐め殺人 ボランティアに対する都知事の上から目線で 嫌みなほほえみが気持ち悪い。 未だに被災者の復旧の遅れで地元に戻れない。 政治にしてもスポーツ界にしてもスッキリし ない。宇宙のどこかで人類に対しての怒りが あるような気がする。天災人災世の中おかし い。総合的に感じませんか、地球に何が起き ているのでしょうか。
- 地球はあと6億年で海水が蒸発して無くなるそうです。
地球はあと6億年で海水が蒸発して無くなるそうです。 殆どがマントルによって吸い込まれて岩石に変わっていくそうです。 海水が干し上がるのが6億年後。 いま世界的な人口爆発で水不足で、海水から浄水して軟水化して飲水にしたり農作物に使用しています。 一トン当たり16円で海水を飲水にする技術が中東アラブでは一般化しています。 日本メーカーの浄水器は海水を浄化できない軟水を浄化するというオモチャなのに数千円もする。一トン16円で買えるので日本のメーカーは価格競争でも性能でも負けた。 話はズレたが、海水を飲水とする技術が拡大しているがその海水が無くなってしまう。 海水が無くなったらどうしますか? 6億年よりもっと早くに地球は滅びそう?
- ベストアンサー
- アンケート
- gasshop2017
- 回答数16
- 冬になるとなぜ偏西風が平年より北に蛇行することが多
冬になるとなぜ偏西風が平年より北に蛇行することが多くなったのですか。 http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/pdf/pdf3/001.pdf
- 締切済み
- 地学
- noname#265211
- 回答数2
- エンジンオイル 0w20 高いのは性能いい?
エンジンオイル 0w20 3Lで安いのは2000円 高いのは3000円しますが 品質の差はやはりあるのでしょうか ホームセンターのカーピットで見たオイルですが モリグリーンセレクトミニ 2000円 モービルスーパー 3000円 添加剤などが違うのでしょうか 片道13キロで1年間乗るとしたら 安いオイルをこまめに変えた方が良いでしょうか
- ベストアンサー
- 中古車
- tgbyhnujmi
- 回答数6
- カーボンニュートラルと石油・天然ガスの賞味期限
ロシアがウクライナ侵略してるせいで石油・天然ガスの価格が上がって困ったもんです。 世の中では2050年にカーボンニュートラルと言っていますが、カーボンニュートラルで石油・天然ガスは全く掘られなくなるわけではなくて、カーボンオフセットを含んだものだと思いますが、実際に石油・天然ガスは何年ごろまで主要なエネルギーですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- subarist00
- 回答数4
- ロシアって自分とこだけでどうにでもなるのでは?
世界がいろいろと経済制裁をしているロシアですが、ロシアって世界一広い国土を持っていますよね? 原油を始め資源も豊富にあるようだし、なんか他の国と国交なんて持たなくても、自分の国だけでどうにでも生活できるんじゃないでしょうか? あれだけ広ければ作物なんて育て放題だし、資源も取り放題だし、それに対して人口は2億くらいでしたっけ?それならいくらでも食わせていけるでしょう。 まあ、コンピュータ関係の技術とか他の国が優れてる部分もあるでしょうけど、自分たちで開発しようと思えばどうにでもなりそうじゃないですか? レベルは低くても形にはできるだろうし、他国からの輸入に頼ってた商品はどんどん少なくなってきていてお店でも品切れの状態がニュースで流されていますが、あれも自国で生産するようになってそれに切り替えたら、また豊富に食べ物も溢れると思います。 昔みたいにバッグいっぱいの札束でパン一個をようやく買えるみたいな時代は二度と来ないんじゃないかなと。 輸出に頼ってた金持ち連中だけが困るだけで、中で慎ましく暮らしてた人にとっては多少生活レベルが下がるくらいなのではないでしょうか? っていうか、あれだけでかい国土を持っていながら、なんで経済的にも技術的にも1番になれないのかが不思議です。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#251432
- 回答数6
- 車無しで住まう。この中ならどの街が良いでしょうか?
車無しでの生活賃貸住宅住まい、独身30代、テレワーク。 誰も知らない土地に行きたくなります。 年収が低いので都会から離れるとしたら、下記の中ならどこが良いでしょうか? 千葉の茂原、東金あたり 千葉の木更津や袖ヶ浦あたり 茨城の水戸あたり 茨城の土浦あたり 神奈川の平塚あたり 神奈川の小田原あたり 個人的なイメージで、 木更津や袖ヶ浦、小田原近辺は大きな台風 の際に水害、停電などに遭いそうで心配です。 この中なら、平塚や小田原は横浜に出やすいですが、家賃はそこそこしますね。それがネックに感じます。 茂原や東金 または 水戸や土浦 は バスの便はどうなのでしょうか? 1時間に2.3本の印象がありますが、私の調べ間違いだったらご指摘いただきたいです。 個人的に、茂原 水戸 あたりが住みやすそうに感じております。(テレワーク生活、静かに暮らせる、かつ家賃は抑えめ、水戸は駅ビルがあるのを知っています) 好きな街、住みやさには個々に好みがあると思いますため、 その街を選ばれた理由を一言添えていただけると有難いです(^^) よろしくお願いします♪
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#253282
- 回答数7