検索結果
キーワードが設定されていません。
- 全てのカテゴリ
- 締切済み
- レッツノート中古CF-AX 2 反応が鈍い
中古でpanasonic let 's note CF-AX 2 買ったのですが、 タッチパッドとキーボードの反応が鈍すぎて使い物になりません。どないしたら良いでしょうか?
- 父親が嫌い過ぎる
腹がたって、プチ殺したくなります。 お互い辛抱してますが死ぬまでこうでしょうか。無神経で偉そう。もう30年話していません。ぶっきらぼうで褒めもしない命令口調でチック症(咳払い昔から恥ずかしかった!) 葬式なんてしませんよ。 そのまま燃やしてしまいます。 父親との確執を乗りこえた方今そうで、どう思って過ごしているか 聞かせてください。脳の神経がちぎれそうです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- NAYAMINAKUNARE
- 回答数2
- 日本語訳の添削をお願いします。
日本語訳の添削をお願いします。 For the past 2 dacades, roughly one in 50 children born in Japan each year have had one foreign parent. Here we are known as ''hafu,'' which comes from the English word ''half,'' and our existence challenges the strain in Japanese society that conflates national identity with pure-blooded ethnicity. 過去20年の間に、毎年日本で生まれた約50人に1人の子どもが外国人の親を1人持っている。ここでは私たちは、英単語の「half」に由来する「ハーフ」として知られており、私たちの存在は、国家のアイデンティティーと純血の民族性を混ぜ合わせる日本社会の特徴に異議を唱える。 ・strainは血統という意味もあって、はまりそうな気もしたんですが、特徴とか気質の意味にしました。ちょっとひっかかっています。 ・conflates以下の内容は、「国家のアイデンティティーと純血の民族性(という一般的に言って一致しないだろうものを)混ぜ合わせる」という理解なのですがどうなのでしょうか。
- 締切済み
- 英語
- noname#250992
- 回答数1
- 20代の男です。 足のサイズが24.5センチで、普
20代の男です。 足のサイズが24.5センチで、普段からバネのチカラの靴を履いてます。 今年の冬にこの靴を履こうと思いますがどうですか? 大人が履いてたら変ですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#251312
- 回答数2
- 創価学会では機関誌等で殺生を推奨しているわけ
創価学会では「脱会者は自殺に追い詰めろ」と指導をしていますが、仏教を自称する団体が殺生を指示するとは何事でしょうか。 古川利明(著) 『シンジケートとしての創価学会=公明党』より。 (事例1) 公明福井県会議員・福井一成氏が池田氏が総講頭資格喪失後も本山参詣を続けることに対し、止めるよう森岡正昭副会長ら幹部が執拗に迫る。 (福井氏が創価と対立関係にあるお寺に参拝することに、池田と副会長が抗議) 次女が昨年暮れに脱会していたことから、嫌がらせが激化。副会長らは会館に呼び寄せ吊るし上げた。 1.日顕氏の悪口を言って歩くことが君の目的だ。ただちに実行せよ。 2.脱会した者が自殺するまで追い詰めろ、それが池田先生の指令だ・・・ と強烈に詰め寄った。 氏が副会長に『脱会した娘を自殺に追い詰めろということですか?』と聞き直すと『そのとおりだよ』と答えた。 http://www.soka-news.jp/jiken.html (事例2) 元創価学会 教学部長 原島嵩氏が、「池田大作は、批判者を徹底的に痛めつけるよう指導していた」と自著「誰も書かなかった 池田大作創価学会の真実」(2002年7月25日初版)で告発した。 『池田は、創価学会を批判する者に対して、これを徹底的に痛めつけることを青年たちに教えました。 昭和三十三年の四月、戸田会長の死の直前に起きた池田による僧侶リンチ事件も宗門への見せしめであり、青年たちの教訓として起こしたものです。』 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04.html 【質問】宗教団体として、殺生を推奨することは問題ありませんか。 ↓「仏敵(批判者、脱会者、他宗教、他の党員)」の殺害を指示する聖教新聞
- 創価学会では組織的かつ愉快犯的な殺人や暴力が多発
マスコミが報じた、想像を絶する創価学会の組織的嫌がらせ 「創価学会 脱会者 3300人大調査」 史上空前 ここまでひどい嫌がらせの実態 腹を切り裂いた猫の死体を家に投げ込まれる。 はねた鶏の生首を玄関に10個、20個と置いたり。 ・玄関に犬猫の死体 ・脅迫電話の心労で死亡 ・自転車の取手に人糞 ・車が燃やされる ・中傷ビラ 脱会者の嫌がらせの有無 (N=3302) ある・・2302人 (69.7%) ない・・842人 (25.5%) 不明・・158人 (4.8%) 嫌がらせ内容と件数 無言電話 1087 中傷ビラ(中傷SNS等) 863 脅迫 656 尾行 429 監視 475 盗聴 80 器物損壊 208 「半ドアにしてバッテリが上がるように仕組まれていたことが何度かありました。後部座席に置いていたタオルに火の付いた煙草が投げ込まれ、シートが焼かれたことがありあました。」 (元男子部のTさん・大阪) 「道路で車が突っ込んできた。目の前で急ブレーキをかけた」 「自宅前に停めてあった自家用車に故意にぶつけたと思われる擦り傷が残っていた。また、息子が細い道を自動車で通行中、前方から走ってきたオートバイがわざと側面を擦って逃げていった。警察は頼りにならない。」(元地区指導長のIさん・埼玉) 親族間でも容赦はない。 「脱会したいといったばかりに、『裏切り者』『出て行け』『親子の縁を切る』と言われました。裏切られたのは私の方です。それから一人暮らしをしています。」(八十代 女性) 「電話でニセの情報を流すと、学会員はそれに沿った形で監視や尾行活動を行うのです。ですから盗聴されていると考えています」(元副部長のKさん・北海道) 実際に盗聴器が発見されたケースもある。 「電話に雑音が入るので、電話局に言って調べてもらうと、家の外壁ボックス中に盗聴器が仕掛けてあった。犯人は分からないが、当時は学会男子部が現れて頻繁に尾行されたり、二階の窓ガラスが石を投げられて壊されたので、学会関係者の仕業と考えています。」(元副ブロック長のKさん・新潟) 「自宅の駐車場前で見覚えのないワゴン車に同乗を求められ、拒否すると脇を抱えられ乗せられそうになった。『学会男子部か?』と聞くと、『そうだ、命を大切にしろ』と言った。」 「数限りない嫌がらせを受けてきた元創価学会理事・公明党鹿児島県書記長の山口優さんは、(1年にわたる)電話脅迫、無言電話で心労を重ねた義母は、入院後五十日で死亡しました。」 学会員による執拗な尾行を受けた人も少なくない。 商店などを営む脱会者に対しては不買運動が指示される。 「理容室を経営していますが、脱会後、会合など口コミで『店が立ち退きになり引っ越す』など中傷、デマを流されました。また営業中に5人の学会員が一度に来店、ひとりは客になったが、他はただ待合室に座り他の客の来店を妨害」 「自営業をしています。『裏切り者だから、あの店には行くな』と会合で指導があり、以後学会員は来ません。また、一般の方から『あの店を潰すのに協力してほしい、と学会の幹部の人から頼まれました』と聞きました。営業時間中、少なくても二、三回の無言電話がかかってきます」(元夫人部のSさん・神奈川) 「脱会後、口コミによる不買運動が近隣の県まで及んだ。何とか頑張ろうとしたが倒産した。」 「私の所有する賃貸住宅の入居者に『自分は(暴力団)S会の者だが・・』と脅迫電話が入りました。どうやって入居者の電話番号を調べたのか今も分かっていません。」(元ブロック幹部のSさん・北海道) 「勤務先にも掛かってきた。『K山は町内で変なことをするから注意しろ』と言って切れた。」 昨年、2017年5月には、宗教団体・顕正会に不法侵入して盗撮を繰り返し、運転手とともに御用になった。 公明党の委員長だった矢野絢也氏は「嫌がらせやストーカー犯罪は創価学会のお家芸だ」と著書『黒い手帳』で批判。 創価学会の顧問弁護士だった山崎正友氏は、「創価学会を放置すれば、教団に意見する人は嫌がらせなどの被害を受ける世の中になっていくだろう」と自著で警戒感をあらわにした。 創価学会の機関誌「聖教新聞」では、”仏敵を打ち砕け。野垂れ死ぬまで攻め抜け”、と仏敵(批判者、脱会者、他宗他党員)の殺害を指示しています。 創価学会では、「正義」「仏法」「民意」「政権与党の仲間入り」などという言葉を使い、それを隠れ蓑にして、愉快犯的殺人や暴力を繰り返すのはなぜですか。 マスコミが報じた、創価学会の組織的な殺人と暴力事件 https://matome.naver.jp/odai/2153412187173818501
- 「どんな」の語源について
形容動詞は名詞の前に「な」を付けます。 例) きれいな花 静かな街 もしかして「どんな」は「どう」が形容動詞化されるうえで 「どう→どうな→どんな」に変化したのではと思うのですが 真偽をご存じの方はいらっしゃいますか。 例) 「東京はどうですか」 「東京はどんな所ですか」 なぜそうのように思ったかと申しますと 「このケーキは、私のです」の「この」は、 昔(どれぐらい昔かはわかりません)「これの」と言っていたものが 「この」に変化したと以前何かで読んだためです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Rozsy
- 回答数1
- 二通りの意味に取ることが出来る?
I could not work overtime today. 「今日は残業するなんてとても無理だよ。」 この文は「今日は残業できなかった。」とも言えますか? その場合、どちらの意味になるのかをどうやって見分けるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 法人の正式名称について
法人の正式な名前は https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/ この国税庁のサイトに記載されているものが正式名称になるのでしょうか? もし国税庁のサイトが正式名称の場合、国税庁のサイトの英数字は全て全角ですが、例えばTDKは 国税庁での表記は全角英字ですが、 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=7010001034849 TDKのサイトでは半角英字 https://www.tdk.co.jp/corp/ja/about_tdk/tdk_at_a_glance/index.htm で表記されているのですが、どちらが正式名称になるのでしょうか?
- 漫画家になりたいけど絵が
極端に上手くならない どうして上手い奴と差が広がるわけ? 一応言うけど描いてないからは論外だからな?描いても描いてなくても上手くならないんだが?
- 締切済み
- マンガ・コミック
- yuki_kura02
- 回答数14
- コンビニのセルフレジ
コンビニって人手不足と言う割にセルフレジをしないんですか。 確かにいろんなサービスは人でないと出来ないですが、物を買うだけという人も 一定数いるわけです。実際スーパーもセルフレジだし。どうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 半井小絵
- 回答数8
- 関東出身者、関西合わない?引っ越すべき?
20代の男です。生まれは関東で、20代はじめ頃から京都で派遣社員として仕事をしています。いま正社員で就職を考えており、これまでの経験と就職活動の様子からこのままいけば京都で就職が決まりそうです。。ただ、、1つ心配があります。正直、どうしても、京都…関西全体に馴染めない気がするのです。 そこで、思い切って、東京へ帰って就職しようか、と悩んでいます。 最初の頃はゆったりとした空気が流れていていいところだ、と思っていたのですが…。 住めば住むほど…どうも水があわないというか…。好き嫌いではなく、ひとの距離感、価値観、関西弁にも、いつまでたってもなれません。 何に慣れることができないか…と具体的に言葉にしようとすると非常に難しいのですが、一番は言葉遣いです。どうしても標準語同士でしゃべるようなリラックスした感覚がなく、いつも、ちょっと緊張して気を使いながらリズムを合わせる窮屈さがあります。他にも、気の使い方や、言葉の選び方…仕事上での考え方など…小さなことでも、非常にたくさんのことに「馴染めない」とストレスが溜まってしまいます。また、どうしても打ち解けられる友達もできず、、、結構辛いです。 同じような経験のある方で、京都に住み続けられている方、京都府外へ引っ越しをされた方などいらっしゃったら、経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#242799
- 回答数6
- 出逢ってから1年半くらいで、同じ部署の男性と男女の
出逢ってから1年半くらいで、同じ部署の男性と男女の関係になってしまいました。 相手はもともと頻繁に連絡をくれたりするタイプではないのですが、それでもよく一緒にご飯に行って仕事や自分たちの話をしたりしていました。ですが、忙しい時期ということもあってか、最近は一度も食事に行っていません。 お互いに何事も無かったかのように平然と仕事を続けていますが、おそらく付き合うという感じにはなりそうにありません。 社内ということもあって、毎日顔をあわせなくてはならないので気まづいです。 男女の関係に先走ってしまった自分にも非があるのはわかっています。 ただ、これからどう接していったらいいのか分からず、何かご意見をいただければと思っています。
- 締切済み
- 恋愛相談
- torolychan
- 回答数6
- オランダとインドネシア料理
オランダってインドネシア料理を日頃食べる人って多いのですか?図書館等で知ったのですが、オランダは昔インドネシアを植民地にしていた時期がありその影響でオランダではインドネシア料理はポピュラーな料理みたいですが、オランダって実際にインドネシア料理を日頃良く食べる人って実際に多いのでしょうか?夕食にインドネシア料理を作る人とかも多かったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#240717
- 回答数2
- ワインは美味しいとは思わないのですがチョコレートの
ワインは美味しいとは思わないのですがチョコレートのシャンパン味は好きなので、試しにシャンパンを飲んでみたいのですが、チョコレートのシャンパン味のする安いシャンパンを教えて下さい。 美味しければスパークリングワインでも構いません。出来ればスーパーやカルディで手軽に買えるものでお願いします。
- 締切済み
- お酒
- chickengourge
- 回答数4