• ベストアンサー

教職員が給食の牛乳を持ち帰る

教職員が給食の牛乳を持ち帰ることについてどう思われますか?以下のふたつの場合でお考えを教えていただけるとうれしいです。 1. 給食時に飲まなかった未開封の自分の牛乳を自宅に持ち帰る場合 2. 生徒が飲まなかった未開封の牛乳を自宅に持ち帰る場合 ※生徒はどんな場合でも持ち帰ることはできません。 ※いずれの場合も、持ち帰らない場合は、学校で破棄されます。

  • tiroo
  • お礼率88% (302/341)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.1

廃棄するのはもったいない。 飲みたい教職員や事務員が持ち帰っても良い。 食品を廃棄する事は教育上も許されない。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 捨てるのは本当にもったいないですよね… 2は何がダメなのか本当によく分かりませんし、1については持ち帰りがダメならフードバンク等有効利用できたらよいのに、と思います。

その他の回答 (12)

回答No.13

個人的には捨てるくらいなら、持って帰っちゃってもいいのにと思います。 時々理解できないほど不条理な法律ってありますよね。 これで、職を失う事になるのは理解ができません。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 捨てるのは本当にもったいないですよね… 2は何がダメなのか本当によく分かりませんし、1については持ち帰りがダメならフードバンク等有効利用できたらよいのに、と思います。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.12

ルールを破っているのは問題だと思いますが、飲まない分は捨てるというルールは大問題だと思います。私が小学校の頃は、給食は余らせることなく、食べ尽くすのがルールでした。 何か、しょうもない平等という大義名分の元にそういうルールにしたのだろうけど、それを変えることが大事だと思いますよ。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 捨てるのは本当にもったいないですよね… 2は何がダメなのか本当によく分かりませんし、1については持ち帰りがダメならフードバンク等有効利用できたらよいのに、と思います。

回答No.11

勿体無いのは解るが、今はコンプライアンスが厳しいからねえ。 ましてや、公立学校となれば教職員も地方公務員()。 現状持ち帰りは、職務規定違反となって不可だね。 俺のガキの頃は、森永乳業東京工場製(当時)の瓶牛乳で、容器回収の関係で持ち帰り不可能だったので、余った未開封品は給食の時間中に誰かが飲んで処理していたが、余ったパンは教師も児童生徒もおおっぴらに持ち帰ってたね。 まあ、持ち帰りは衛生的に褒められないなとは思っていたが、現代の要求は、まさにそこにあるんじゃないかな。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 捨てるのは本当にもったいないですよね… 2は、パック牛乳で職員は冷蔵庫が使えるので衛生的にも問題は無いはずです。何がダメなのか本当によく分かりません。 1については、教職員が「得」することが許されないのなら、フードバンク等有効利用できたらよいのに、と思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.10

生徒が持ち帰ることができないとされているのなら、教職員も同じです。持ち帰ってはいけません。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 生徒が持ち帰ることができないのは衛生面で責任が取れないからだと解釈しています。「学校でもらったものを口にして食中毒になった」となったらまた大問題でしょうし、生徒が使える冷蔵庫もないところが大半だと思いますし。 ただ、別の回答者さんが書かれたように職員が自己責任の元持ち帰るのは話が別なのではないかと思います。自由に使える冷蔵庫もありますし。 捨てるのは本当にもったいないので、持ち帰りがダメならフードバンク等有効利用できたらよいのに、と思います。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.9

1. 自己責任で良い。 2. 人のお金だからなぁ…でも勿体ないから良い。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 私もいいと思います。 でもどうしてもダメなら廃棄ではなく、フードバンク等有効利用できたらよいのにと思います。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

食品ロス削減の観点から、本来は持ち帰ってもいいのでしょうけど、学校給食法第9条とそれに基づいた学校給食衛生管理基準では、禁止していますね。 実際に堺市では、余ったパンと牛乳を持ち帰った教師に対して教育委員会は罰則を課しています。 持ち帰りは衛生面で問題があるということと、公費で購入されたパンと牛乳を持ち帰って自己消費したということは、公物を私物化したことになる・・という解釈だそうです。 したがって1は黙認されるかも知れませんが、2はダメかも知れません。 の1はOKでしょう。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 どうしてもダメなら、廃棄ではなく、フードバンク等有効利用できたらよいのにと思います。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.7

給食の場合、「学校内で飲食」する前提でお金が出ているハズ。 そうだとすると「自宅に持ち帰る」のは私用に使うことになるので「横領」になるかもしれません。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 でもどうしてもダメなら廃棄ではなく、フードバンク等有効利用できたらよいのにと思います。

回答No.6

えっ”? 牛乳って持ち帰ることが出来ないんですか? フードロスが叫ばれる昨今、1も2も良いことではないでしょうか?

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 できないんですよ… 自分の分でも! どうしてもダメなら、廃棄ではなく、フードバンク等有効利用できたらよいのにと思います。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5644)
回答No.5

1.自分の給料から支払われたあるいは差し引かれた給食代金の対価なので当然の行為。 2.盗人の行為。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 1はやはり「当然の行為」だと思いますよね… でもどうしてもダメなら、廃棄ではなく、フードバンク等有効利用できたらよいのにと思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4163)
回答No.4

確か、この問題って以前、どこかで処罰された教員がいませんでしたっけ?(私の記憶違いならごめんなさい なんですけど) 以前は、牛乳ではなく食パンだったような・・・・ まず、生産者から見た場合は・・・・ 「破棄するくらいなら、賞味期限内に飲みたい人に渡せば良いじゃん」 でしょうけど・・・ 管理責任のある教育委員会等から見ると・・・・ 多分、「食育」の面と「規律」の面で対立し結局、教職員は規律の面を重視され辞職になる可能性があります。 で、規律の面で言うと、低温保存されていない食品を持ち帰る事で、「食品衛生法」うんぬんとか「処分方法が、どうのこうの」と付け込まれそうです。 私の結論的に言うと・・・・ 「人情的には、やって良いと思うがその職場での規則に従え」 です。 もちろん、その規則に関して変えて行くのはその職場の人達なんですけど文科省レベルになると、どう考えるのかは不明です。

tiroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「みんなが選んだベストアンサー」をベストアンサーにさせていただきました。 持ち帰りがダメなら、廃棄ではなく、フードバンク等有効利用できたらよいのにと思います。

関連するQ&A

  • 牛乳と給食って合うよね?

    岡崎の小学校では牛乳と給食があわない との理由から 牛乳が廃止されるらしいですが 牛乳と給食ってすごいあいますよね 私はご飯と牛乳 焼きそばに牛乳など好きなのですが どうでしょうか?

  • 給食から牛乳が消えないのは何故?

    昔から牛乳がカルシウム摂取には一番良いと言われ、給食でも強制のように飲まされてきました。 が、しかし今、あちこちの小学校で見直されていると聞きました。 ネットでも牛乳とカルシウムで検索かけたら、やっぱり日本人は牛乳からカルシウムを取れる体ではないとあちこちで出てきます。 それなのになぜ、まだまだ給食に牛乳を出している学校は多いのでしょう? ヨーグルトが白内障になるとあれほど言われているのに、店から消えないわけもわかりません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 学校給食の牛乳について

    私は小学校職員です。 毎日、学校で作ってくれる給食を美味しく頂いています。 以前から気になっていたのですが、学校の給食にはどうして毎日のように 牛乳が出るのでしょうか? 私はあまり牛乳信仰がない人間で、カルシウムは他の食材からいくらでも取れるし 単に摂取カロリーが上がるだけではないのか?と考えるようなところすらあります。 実際、私は給食の牛乳は飲みません。 私の息子(4年生)も、給食で1本牛乳を飲むので、家では牛乳は飲ませていません。 親子ともども太りやすい体質で、毎日食べるものに気を使わなくてはいけないからです。 以前、牛乳会社?の上手な売り込み・・・と聞いた記憶もあるのですが、本当のところは どうなのでしょうか? 個人的には、麦茶やお茶でいいと思うのですが・・・

  • ”薄い”牛乳探しています!(給食で出るような)

    小さい頃から「牛乳」が苦手で、家ではまったく飲まないんですが 小・中学校の時、給食で出る牛乳は飲めました。 毎日の習慣で飲めるようになったというのもあるかもしれないんですが、 市販のスーパーなどで売られているものに比べると 何というか「薄い」感じがするんです。 ”まったり”していないというか・・。 市販のもののほうが”濃厚”な感じがします。 普段はまったく牛乳買わず詳しくないので教えていただきたいんですが、 給食でだされている牛乳のように「薄い」味の牛乳ってありませんか? 市販で売られている商品でありましたら、商品名など教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 海外では『給食に牛乳』という子供的苦しみがあるのか

    いとこが学校で給食で牛乳を飲むのに苦心しているようなのですが、 海外では給食に牛乳を飲むのでしょうか・・ 給食がそもそもない、ということも考えられますが・・

  • 給食の牛乳

    小学2年生の娘がいます。 娘は牛乳が苦手で、給食の牛乳(瓶200ml?)を全部飲むのが、辛いみたいです。 1年生の時は、1本飲んで帰って来たとき、数回自宅で吐いたりしていました。 牛乳だけが原因ではないと思いますが。。。 2年生になり、飲みたくないので、理由(お腹が痛いとか)をつけて、半分しか飲んでいないようで、担任の先生から連絡があり、先生と相談し、「なるべく全部飲もうね」と、私と先生で励ますようにしていました(先生もお忙しいのに感謝しています) 最近、目覚めて、第一声目が 「ママ、きついから、牛乳半分でいい???」と言ってきます。 娘にとっては、相当、牛乳が嫌みたいなのです。 毎朝、その言葉を聞くと、なんだか、そこまで嫌な思いをして、牛乳を飲ませないといけないものかぁと考えてしまいます。 そこで、私が思っているのは、 小学2年生の小さな体(うちの子は小柄で痩せています)と6年生の体は大分違うのに、同じ量を飲むのはどうかな? とか、 基本的に、決まり事は守る方針でいますので、 飲みたくないと言っても、飲むように仕向けていましたが、毎朝、辛そうで、牛乳がトラウマになっているのに、飲みなさいと言っていいものか、悩んでいます。 牛乳に本当に栄養があるのかも、疑問が出ているので、娘に何と言っていいのかわかりません。 ちなみに、クリーム系の食事は大好きで良く食べています。

  • なぜ学校の給食ではもっぱら牛乳なのでしょうか?

    牛乳より豆乳の方が健康や美容に良いと思って 毎日豆乳を飲んでますが なぜ学校の給食ではもっぱら牛乳なのでしょうか? 豆乳の方が値段が高いからですか?

  • 小学校の給食に福島産の牛乳が出るので飲ませたくない

    いわきの小学校で給食に福島産の牛乳が出たので、基準値以下なのはわかりますが子供には飲ませたくないと思いました。小学校に電話して、ヨウ素がいくらかでも入っているなら、うちの子には飲ませないで下さいとお願いしました。いじめの対象にならないよう配慮してくださいとも伝えました。クラスで牛乳飲まないのはうちの子一人だったようです。先生はほかの児童にうちの子はおなかの調子が悪いと説明したようです。うちの子はみんなと同じように牛乳飲みたいと泣きました。家から牛乳持っていくのもお茶をもっていくのもいやみたいです。福島県知事は牛乳一気飲みのパフォーマンスしてるくらいだからどこに言っても無駄なのでしょうか?

  • 給食 牛乳開始

    戦後の学校給食で、牛乳がメニューに盛り込まれた時期はいつでしょうか? できれば、その記事とが書かれたURLもお教えいただけると、ありがたいです。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご回答の方、よろしくお願い致します。

  • 『給食に牛乳いらない? 』

    私は色々ショック受けてます。 最近、「新潟県三条市で、牛乳無しの給食に9割が賛成した!」みたいな報道がされてました。(町の名前間違ってたらすいません。) これについて、どう思われますか? 牛乳大好きで、子供の頃、牛乳のみながらご飯を食べても特に気にしなかった私は少しショックを受けました。 それ以上に、ネット住人(主婦らしき人)がこんなことをネット上で口走っていたことに、もっと驚愕しました。 『牛乳がなくなったことを利用して、自分が飲みたい飲み物を自由に持参できるようにしましょうよ!ジュースとか、カフェラテとか!』 それを読んで、私は、 え?ジュース?カフェラテ?! と、驚愕しました。 カフェラテって…飲む子供もいるでしょうが、「カフェラテを!」だなんて、完全大人視点の意見ですよね。 それと、「ジュースを自由に持ち込み」となると、砂糖たっぷりの果汁ゼロジュースとか、スプラ●ト、コーラとか、炭酸ジュースとか、嬉しそうに持ち込む子供も出てくるということですよね。 ズバリ、肥満大国アメリカみたいになっていかない? そして、将来、こうなるだろう、と、 想像が容易にできてしまうのですが、 飲み物を持参自由にしてったら、 (どうせ)親達は今度は、こう言い出すと思います。 「学校に、飲み物が自由に注げる、ジュースの機械を置いてくれない? (=持たせるの、めんどくさいのよ! 育児は大変なの! 私達がもっと楽できるようにしてよ!)」 これ、まさにアメリカの教育機関でやって、結果、砂糖をとりすぎたり、肥満の子供が増えて問題になったことなんですけど…。(深夜に、この問題がドキュメントで取り上げられてました。砂糖業界とのブラックな関係も。) それ以前に、学校給食は、『飲み物も含めた全体で、栄養士さんが計算して考えてくれてるもの』なのに、「ジュースやカフェラテを自由に持ってきていいことにしましょうよ!」と口走る親がいるというのが、驚きました。 アメリカとか見てればわかるけど、食文化っていうのは、医療制度にも関係するから、「各家庭の勝手でしょ!」とは言えないと私は思う。 その人が保険料払ってなくて、医療費も全額支払ってて、日本の医療制度のお世話になってないというのなら、勝手にすればいいとは思いますけど… ご意見お願いします。 ※ ・乳製品アレルギーの子にまで、牛乳飲め!と、言っているのではありません。そういうケースでは代替飲み物出すべきだと思う。 ・今、日本の酪農業はどんどん減収しており、酪農家の人たちが泣いてるのが気になる。 ・三条市の牛乳無し給食の様子を見たら、代替の飲み物さえ出されてないことに驚いた。汁物で水分はとれてるでしょ!ということみたいですが…