• ベストアンサー

行徳と草加の中間地点は?

fuyukidonoの回答

回答No.1

こんにちは 通りすがりの者です。 そうですね、、、純粋に中間の場所と言えば 【上野駅】ではないでしょうか? お互いに乗り換えが1回で30分以内の場所ですから。。。 でも、個人的には銀座が好きです。 お友達の勤務先ということですので (反対にイヤかもしれませんが) お勧めの店をたくさんご存じかもしれません。 もう少し足を延ばして「新橋・汐留」辺りも面白いかも~。

tera0823
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 上野あたりが中間になるんですねー。 私も銀座好きです。汐留辺りもよさそうですね。 もうちょっと考えて友達と決めようと思います。 ありがとうございました。

tera0823
質問者

補足

先ほど友達からのメールで 場所とお店はお任せするわというメールが届きました。私のほうで決めていいとのことで、うーん悩みます。

関連するQ&A

  • 中間の駅は…?

    東武伊勢崎線の草加駅と営団東西線の南行徳駅の中間の駅ってどの辺か分かりますか? 路線が違うのでどの辺が中間なのか分からなくて…。 友達と遊ぶのにお互い同じくらいの乗車時間の駅で遊ぼうと思いまして。。 分かる方だいたいで良いですので教えて下さいm(__)m

  • 東陽町への通勤、津田沼か草加か?

    来年より、東陽町へ通勤する可能性が高まっており、今いる本八幡から引っ越そうと考えてます。というか、引っ越します。 その候補として津田沼と草加を考えてます。 この2つで自分が考える差異は以下です。 ・津田沼 乗り換えなしで通える。草加より15分ほど近い。ただ、東京方面の東西線に乗るので、混雑に耐えられるか不安(現在は都営新宿線で座って通勤中)。また座るとすると、並ぶ時間がかかる、降りられるか不安。 ・草加 津田沼と比べると15分ほどかかる。乗り換え2回あり。路線は東武伊勢崎線で北千住まで、日比谷線で茅場町まで、東西線を千葉方面に東陽町までとなり、たぶん津田沼から通うより車内環境は良さそう。 どちらの方が通勤として楽でしょうか。ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 草加市松原団地駅か新田駅周辺のレストランを教えてください

    草加市松原団地駅か新田駅で 友人と待ち合わせ、食事をしたいと思っております。 私は車、友人は伊勢崎線で参ります。 無料の駐車場があって、かつ長時間話ができ 平日ランチ1000円以内のレストランは 近辺にありませんでしょうか? ご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 また、ガスト草加松原店の駐車場は 広めでしょうか? 当方、運転があまり得意でないので・・・

  • 山手線の定期券

    現在、戸越銀座に住んでいます。 仕事の関係上、恵比寿、渋谷、新宿に行くことが多いのですが、 この場合、戸越銀座→五反田→新宿で定期を買うと、 五反田→新宿間の山手線上はどの駅でもおりられるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 新宿・原宿・渋谷で一人、または二人で食べるのにぴったりなお店

    明日は一人でランチ、二人で夜・次の日の昼、と食べます。 恋人同士ではなく、女友達二人です。 新宿・原宿・渋谷で一人で入っても寂しくない、おいしいお店、 二人で入れる(もしくは女4人)ランチ・夜ご飯にぴったりのお店を 探しています。 あまり高くないところでお願いします。 このへんなら結構歩いているところなので、多少駅から離れても大丈夫だと思います。 でも「○○通り」という説明より「○○のそば」と言ってもらった方がわかりやすいです。

  • Gジャンの売っている場所

    はじめまして。 最近Gジャンが欲しいなと思い街を歩いてるのですが、なかなか売っていません。 この時期はもう売っていないのでしょうか? ちなみに銀座・東京駅・新宿・渋谷近辺で探しています。 ここに売ってるよ!等、ありましたら宜しくお願いします!

  • 東京の電車状況について

    今度、東京旅行に行きます。ついでに千葉県浦安市に住んでる友達に会おうかと思っております。私が泊まるホテルの場所は銀座で、友達の家の最寄の駅は東西線の浦安駅です。 それで友達は銀座駅から日比谷線で茅場町駅まで行き、そこから東西線に乗り換え、浦安駅までというルートを教えてくれました。 行動するのは平日の朝です。東西線は混雑が激しいと聞いたことがありますが、この浦安方面行でも混雑はすごいのでしょうか。 あとよろしければ日比谷線の状況や別のルートとかもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 都内(山手線内)の移動に詳しい方教えてください

    東京駅(新幹線)から渋谷へ行くのに最速なのはどれでしょうか? 1)山手線外回りで渋谷へ 2)中央線快速で新宿へ、新宿から山手線内回りで渋谷へ 3)営団丸の内線で赤坂見附へ、銀座線に乗り換え渋谷へ 4)営団大手町駅まで歩き、半蔵門線で渋谷へ 5)上記以外 路線図だけ見てこれらのルートを考えました。どれも似たり寄ったりかも知れませんが…。ちなみに、土曜日の日中の移動です。

  • 半蔵門線で東京駅経由とする計画はあったか?

    渋谷駅から出る地下鉄路線といえば銀座線をはじめ、半蔵門線と副都心線を入れた三系統が存在していますよね。中でも半蔵門線は東京駅から少し離れた北側を東西に行く形となっていますが、半蔵門線を半蔵門駅から東へ延伸する際に東京駅経由とする計画とかはありませんでしたか? これが実現していれば、渋谷・東京両駅間を短絡的にスムーズにアクセスできて便利となっていたでしょうし、銀座線と丸ノ内線を(赤坂見附乗換で)乗り継ぐよりも効率がいいはず…。

  • 九段下で半蔵門線から東西線乗り換えは?

    朝の通勤なんですが、銀座線日本橋駅へ渋谷方面から行くのに、九段下で半蔵門線から東西線に乗り換える場合、結構歩かなくてはいけませんか?それとも近いでしょうか? それによっては表参道で銀座線に乗り換えですとすぐ降りたすぐ向かいなのでそっちにしようかと思ったのですが、路線情報を見てみると九段下乗り換えのほうが日本橋に早く着くので、ご存知の方おりましたらよろしくお願いします!