• ベストアンサー

インターネットの回線が急に遅くなる原因

MT765の回答

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1957/3422)
回答No.5

他の方が書いてなさそうなことを書いてみます。 社内LANにサーバーがあり、Windows10の「ファイル履歴」を有効にしている場合一度にバックアップが行われて回線が重くなることがあります。 設定によっては1時間ごとに保存となってたりします。 ただこの機能はとても便利なので解除はしたくないですね。

関連するQ&A

  • 回線が切れる原因は?

    インターネットをしているとしばしば回線が切れることがあるのですが、原因は何でしょうか。契約しているプロバイダの問題でしょうか。プロバイダはOCNで、回線は光ファイバーを利用しています。

  • インターネツト回線について

    OSはVISTAです。 今まではInternet Explorer を使用して、最初の画面をYahoo Japan に設定して メニューバーを 利用して、お気に入り、ファイル、ツール、サイドバー等使用してましたが、Yahoo Japanの ホームページ迄なんとか、アクセス出来るのですが、それからネツトサーフィン出来ません。 お気に入りの画面もアクセス出来る分と出来ない分あります。画面が変わらず、動かないです。 ネツトサーフィン出来なければ何も出来ないので、現在はGoogle Chrome にアクセスしてMSN の画面からネツトサーフィンしてます。Google からアクセスすると瞬時にMSN画面に変わり、 ネツトサーフィン全て出来ます。全く問題ないです。 なぜInternet Explorer が回線に問題あるのか、全く理解できません。 Google からのアクセスは問題ないのでインターネツト回線は問題ないのは理解できますが、 なぜ Internet Explorer からアクセスしたら回線が繋がらないのでしょうか? アドバイス御願いします。その対策はどうしたら良いでしょうか?

  • インターネット回線が切れる

    お世話になります XP2台とWindows7を NTTの光電話用のルーターを使用し インターネット回線に接続しています Windows7を始めた頃から XPの回線が頻繁に切れてしまいます 原因を いろいろネットで調べ 設定し直したりしているのですが その時は繋がるのですが 何分かすると切れてしまいます また そのせいか共有設定も出来ません Windows7に原因があるようなのですが アドバイスをお願いします

  • 6つの回線を1つにする

    現在、海外でインターネットカフェを経営しています。現在のプロバイダー(一回線up4Mbps、down4Mbps)が非常に高いので、安い回線(一回線up768、down1Mbps:これを6本)に変更しようと考えています。6つの回線をひとつにしたいのですがどういった機器が必要でしょうか?

  • 急にインターネットができない

    ついさっきまでインターネット&メールをしていたのですが、急に繋がらなくなりました。ケーブル回線のルータにハブをつないで、2台同時にインターネットをできる状態にしていました。2台とも繋がらないのです。プロバイダーに聞いても、特に障害は発生してないようですし、ルータ、ハブの電源を入れ直しても同じです。どこが問題なのでしょう?

  • ネットの回線が遅い。

    趣味で夜の9時頃からオンラインゲーム(R6S)をプレイしているのですが、日付をまたぐまで(12時前後)回線がとても遅くなります。ゲーム内のpingは100ms程度まで上がってしまうようです。 自分なりに原因を探ってみました。 ・コマンドプロンプトで「ping www.google.com」をすると、大体40msとでる。 ・コマンドプロンプトで「tracert www.google.com」をすると、項目1では1ms、項目2以降では大体40msになる。 ・NGN性能測定(ipv6)では44.6Mbps ・Speedtest(関東自宅から東京サーバ)ではping33, 上り下りともに40Mbps前後 ・プロバイダに原因があると考え自宅ipアドレスからwhois検索したところプロバイダがOCN光と判明。 ・私が回線を開設したわけではないので契約状況等の詳細は分からない。 ・同一回線内で複数のスマホとゲーム機(ps4)からネット接続がある。 ・ルータとネットをつなぐLANケーブルはcat6 ・各デバイスは無線により接続が確立している。 ・使用機器のスペックには問題がないと考えられる。(core i5, RAM16GB) 以上です。 正直、ネットの回線が重くなる原因が考えられすぎて困っています。財布の事情が芳しくないので、できれば問題となる部分を狙い撃ちして回線速度を安定かつ高速にしたいと考えています。自宅の回線がここまで遅くなってしまう理由は何でしょうか?ご教授いただければ幸いです。

  • 急に回線が不安定になりました

    昨日から急に自宅のADSL回線が不安定になりました。 症状としては、おおよそ5分おきにモデムから「カチッ」という音とともに回線が切断され、すぐにまた接続するといったことを延々繰り返します。 過去ログ等を見ていると、電話がかかってきたりすると切れたりとかあるようですが、現状電話は繋げていませんし、ネット専用の回線として使用していますので、そういった原因は考えられません。 なによりも、一昨日までは何の問題もなかったのに、急に上記のような症状が発生したということに戸惑っています。PC等の環境、その他何も変更はしていません。 ちなみに、Yahoo!BB 26Mで、モデムからコレガのルーターを通して各機器に振っています。 もし、原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット回線

    4月から自宅を出て、一人暮らしを始めます。 インターネットを自宅で利用を考えています。同時にノートパソコンも購入予定ですが、インターネットの回線をどうするべきか悩んでいます。携帯のスマートホンにも月6,000円くらいかかる予定ですし、PCのネット回線使用料をできるだけ抑えれるところでと考えています。何かいい方法は、ないでしょうか?

  • ADSLの回線が頻繁に切れてしまいます。原因と対策を教えてください。

    ADSLの回線が頻繁に切れてしまいます。原因と対策を教えてください。 こんにちは、2010年4月25日にインターネット工事(ADSL高速)が終わりネット使えるようになりました。しかし、開始当日からネットに繋がって10分後には回線が切れて、モデムの「LINE」とが点滅し、「PPP」という所の光が消えてしまいます。しかし約1~2分後にはまた繋がり、そして忘れたころにまた切断の繰り返しです。これはモデムやプロバイダが悪いのでしょうか?それともNTTの問題なんでしょうか?プロバイダはAOL、モデムはEアクセスです。早期回復を希望します。みなさんの回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 共用回線(?)での複数台でのインターネットについて

    現在賃貸のワンルームマンション(アパート?)に住んでいて、最初から無料でADSLに接続できそれを利用しています。 壁に直接LANケーブルを差し込むところがあり、モデムやスプリッタなどの機器がありません。 こういう場合1回線で複数台のPCで同時にインターネッロをするときはどうすれば良いのでしょうか? ハブで分けるだけか、ルーター等の機器が必要なのか、あるいは不可能なのでしょうか? 家主さんからはBフレッツベーシックタイプでプロバイダがぷららということしか知らされていません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL