• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぼったくり 体験談)

ぼったくり体験談

このQ&Aのポイント
  • 日本人が世界各地でぼったくりの対象になっていることは事実です。
  • 特に東南アジアでは日本人がカモられる光景がよく見られます。
  • しかし、一部の日本人が交渉で相場よりも安くなることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.3

かなり昔ですがアメリカに出張時、アテンドしてくれる商社の方の都合でニューヨークのホテルからサウスカロライナまで一人で行かなければならなくなりました。(英語はなんとかできます。)ホテルをAM6時に出てラガーディア空港までタクシーで行ったのですが到着してメーター料金+チップを払おうとすると「ラガーディア空港はAM7時より前は帰りの客がいないので(到着便がないので)割増料金が必要だ。」と言われ20ドルほど余分に取られました。周りに人がいれば聞けてのですが早朝でほとんど人がおらず飛行機の時間もあったので仕方なく払いましたが今でも釈然としません。

isoken
質問者

お礼

69015802 さん、おはようございます。 >かなり昔ですがアメリカに出張時、アテンドしてくれる商社の方の都合で 総合商社の フル アテンド は 至れり尽くせりだと聞いた事が有りますが、昭和 ~ 平成 に掛けての 一時期、私も 某国駐在員として、 アテンド稼業に 精を出していた 経験が有ります。 空港への送迎・ ホテルの手配・ 夜のお付き合い は無論の事、 空いた時間は 観光にお連れせねばならず、何しろ 大変でした、しかも あの頃は テレックス 1枚での対応でしたから 尚の事。 >到着してメーター料金+チップを払おうとすると「ラガーディア空港はAM7時より前は帰りの客がいないので(到着便がないので)割増料金が必要だ。」と言われ20ドルほど余分に取られました。 個別案件に関する 知識が無い為、 当方の 勝手な想像という事で 御理解頂きたいのですが、ひょっとすると 正当な請求だったかも知れません、勿論 釈然としない事 夥しいお気持ちは 十分以上に 理解します。 ・・ と いうのも、個別の タクシー業界 会社に於いて、内規のみ・・つまり ドライバー 他 関係者だけが知っており、客には 標示すらされない ローカル ・ ルール が 確実に 存在するからです、私も何度か経験しておりますが。 それは 随分昔 ・・ 平成 になったばかりの頃、インドネシア スカルノ ハッタ 空港で、当時 当該空港に 出入りが許され、比較的 安全と聞いていた ブルーバード・タクシー に乗った際、似たような請求をされた経験が有ります。 その際 断固拒否の姿勢を示したところ、ぐるりと10人ぐらいの インドネシア人 に取り囲まれ、彼等の怒りの本気度から 正当な請求だと判断し、それ以上に 身の危険を感じた為、支払に応じました。 その種の内規は 実は 日本でもありまして、 御存知かも知れませんが 例えば 東京 の営業車の場合、 営業許可 エリア から 50km 以上 離れた目的地の場合、 帰りの高速代を請求出来るそうです。 東 方面だと 成田空港 が それに該当します、西 ですと どうだろう、 小田原 辺りでしょうか。 何れにしても 客の立場としては 迷惑な話ですね、一刻も早い ユニバーサル ・ サービス の確立を 望みます。 回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

アメリカが日本に要求してくる戦闘機代など軍事品はぼったくりでしょうね。F15の改修費用も適正価格など知る由もないですが。ミサイル防衛システムイージスアショアも陸上に設けるレーダーにしては異常?な高額。流石にこれは流れた様です。後、思いやり予算とかもぼったくられてるのでしょう。トランプは交渉の手管も最初に無理筋8000億円とか吹っ掛けて置いて...

isoken
質問者

お礼

ブブカさん おはようございます、 ウクライナ ・・ 大変ですね。 >アメリカが日本に要求してくる戦闘機代など軍事品はぼったくりでしょうね。 軍需用品は ほぼ 5年サイクルで 一新されると聞きますから、日本に流れて来る内の 何割かが、 在庫一掃セール 的意味合いが強いのは、その通りだと思います。 >F15の改修費用も適正価格など知る由もないですが。 現在 自衛隊の 主力戦闘機は、御指摘の通り 約 200機 配備の F - 15 ですが 、その全ては トップ プライオリティ に属する 軍事機密 ではないでしょうか、でも カッコいいですよねぇ。 >後、思いやり予算とかもぼったくられてるのでしょう。トランプは交渉の手管も最初に無理筋8000億円とか吹っ掛けて置いて... トランプ の時代は ともかく、殊に ロシア軍の ウクライナ侵攻 以降、日本側に於ける 米軍 沖縄基地の 政略的意義 ( 戦略的ではなくて ) が 高まっていると感じます、つまり アメリカ側の 売り手市場 という意味で。 そもそも 既に アメリカ は、 沖縄 に 地政学上のメリットを 見出してないですね 、戦闘機の航続距離が 飛躍的に延びた事 及び 、冷戦構造の終結で起きた 極東 軍事バランス上の 変化に依り。 あとは 御賢察頂きたいと存じます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ありますよ。 もうだいぶ昔の話です。 まだ我が亭主も元気でした頃です。 判りやすいように今の価格でお話いたします。 タイへ行った時です。 タクシ-に乗り、距離的にいえば2キロくらいの所で こちらで言うと1,000円位でしょうか 降りる時に100,000円位の値段を言ってきたのです。 さすがに夫もムッとして5,000円を出したのですが 突然タクシ-は走り出し、どんどん山の方へ向かっていくのです。 払わなければ絶対におろさないとでもいうように 不案内の土地でもあり、だんだん恐ろしくなって 仕方なく元の場所に戻してもらい20,000円位払ったでしょうか おろしてもらってホッとしましたが あれには驚きました。 本当に怖かったです。 またタクシ-でも信号で止まると子供が手を出してくるのです。 運転手も心得て窓を開けるのです。 いくらかよこせという事なのには吃驚しました。 ルビ-とか宝石を買いに行ったのですが もう2度と行きたくないと思いました。

isoken
質問者

お礼

purimuro-zu さん、おはようございます。 >タイへ行った時です。 堅調な経済発展に依り、既に タイは 中進国へと テイクオフ しておりまして、 タクシーも 以前の交渉制から、全て メーターへ 切り替わったと 記憶しておりますが、相手を見て メーターを倒さず 吹っかけて来る ドライバーは、 依然として いるように感じます。 因みに トゥクトゥク という、排気ガス 出しまくりの 三輪タクシーもありまして、こちらは全て 交渉制ですが、外国人観光客には 100 % 吹っかけて参ります、御用心を。 >降りる時に100,000円位の値段を言ってきたのです。 笑っちゃうと言うか 御愛嬌と言うか、どっちにしても 有り得ない金額ですね。 >さすがに夫もムッとして5,000円を出したのですが 5000円でも 恐らく 10数倍の金額ですよ、バンコクのタクシーで 2km 程度ですと、大抵の場合 100B ( 300 円 強 ) もあれば 足りるはずですから。 >仕方なく元の場所に戻してもらい20,000円位払ったでしょうか かなり 悪質ですね、恐らく 2ヵ月分の収入を越えていたはずです、ドライバー氏にしたら、宝くじに 当たった気分だったでしょう、もっとも 時代背景が分かりませんから 何とも言えませんが。 因みに 地方に行きますと、ピックアップ トラック の荷台を改造し 乗客用にした、 ソンテウ という乗り物が有りますが、私も何度か ボラれてます、もっとも 相場の 2 ~3倍 程度で、しかも 納得づくですけど。 >ルビ-とか宝石を買いに行ったのですが オプショナルツアー の途中で、 立ち寄ったのではないですか ? それって 絶対に買わない方が良いですよ、売れ残り品・ 傷品 ばかり 展示してありますし、そもそも 値段設定 が滅茶苦茶ですから。 >もう2度と行きたくないと思いました。 私が知る限り タイは 結構 良い国なんですがねぇ、少なくとも 観光資源は 東南アジア屈指ですし、 食事は 安くて 美味いし・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1271)
回答No.2

アメリカ国内より外国は高い値段でワクチンを買わされているようですね。これこそ世界規模のぼったくり展開でしょう。効くかどうかもあやふやなどころか、副作用の事故も起こっています。今度は子供にまで売りつけようとしています。やたらに3回目、4回目を急がせる、在庫処分の押し売りでしょうかね。

isoken
質問者

お礼

nonamelane さん、おはようございます。 >アメリカ国内より外国は高い値段でワクチンを買わされているようですね。 そうなんですか、その辺りの事情に関しては 全く 知らないのですが。 ところで ワクチン の開発 及び 接種 に関しては、結局 隔絶した 日米の国力という印象が否めません、市場規模が違う 故に、投入可能な資金力にも、 自ずと 限界があるという 側面もあるのでしょうが。 更には 行政に於ける スタンスの違いも際立ちます、 スピード感を優先する アメリカ連邦政府 に対し、拙速を恐れる 日本政府 といった具合に。 >やたらに3回目、4回目を急がせる、在庫処分の押し売りでしょうかね。 我が国の 一部 政治家が、声高に その種の事を叫んでいる反面、 厚生労働省 の発表に依ると 余剰在庫は無い との事で、一体 どちらが真実なのでしょうか。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251193
noname#251193
回答No.1

私は、中国蘇州で、正規のタクシーで目的地とは離れた場所(ここがそうだと押し切られた)で降ろされ、白タクでは納得いく料金で正確に載せてもらったことがあります。 タイペイでは、正規タクシーでボッタクられました。 あと、本土から沖縄県に暮らし始めた時、けっこうウチナンチュに騙されましたね。

isoken
質問者

お礼

poipoi6677 さん、おはようございます。 >中国蘇州 蘇州 ですか、随分昔 上海 には行きましたが、 結局 立ち寄りませんでした。 地図で見る限り、 「 東洋の ヴェニス 」 「 水の都 」 と呼ぶに相応しい ロケーションですねぇ、とにかく 歴史的な街並みが素晴らしく、勿論 陽澄湖 で 上海蟹 も食してみたい、羨ましいです。 ところで 中国への個人旅行が解禁となったのは、確か 1984年か 85年 辺りの事だと記憶しておりますが、その時期は 勿論 改革開放 前 、ホテルの服務員も 公的交通機関の職員も全て 公務員でありまして、サービスと言う概念が 皆無・・。 旅行先としては、 当時 最もハードなレベルにあったとの印象です、 インド 辺りを含めての話。 安ホテルで一緒になった 欧米人が、ほぼ例外なく 嘆いていましたっけ、「 こんな酷いところは 初めてだ ! 」 って。 >正規のタクシーで目的地とは離れた場所(ここがそうだと押し切られた)で降ろされ、白タクでは納得いく料金で正確に載せてもらったことがあります。 正規のタクシー以上に、白タクは 需要と供給の関係で成り立つ訳ですから、案外 悪い事ばかりではなくて、 御指摘のケースも 有り得るのでしょうね。 >タイペイでは、正規タクシーでボッタクられました。 ほ ~ そうですか、私は 台北 で その種の経験はありません、気持ち悪い程 親切なドライバーばかりでして。 例えば 一度 九份 から、 最寄りの 瑞芳駅 まで 利用した事があるのですが、お喋りが大好きな上、当時 既に亡くなっていた テレサ テン の カセット を掛けてくれまして、過剰な ・・ と いうより 余計なサービスが とっても印象的です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドルの「持ち出し制限」?

     1ドル=360円の時代、日本にはドル(外貨)の「持ち出し制限」があったと聞きました。多分、日本の外貨準備が減ってしまうための措置だと思いますが、こんなのはどうでしょうか?  例えば(当時)アメリカに旅行する場合、沢山の「円」を持参して、それをアメリカの銀行でドルに交換すれば、日本政府のドル準備も減らないのでは、と考えたのですが、、、。  どなたか、教えて下さい!

  • 外貨獲得

    経済ど素人です。 どうして国は外貨を獲得したいのでしょう。 自国通貨の価値が急激に変化したときの準備ですか(外貨貯金みたいなもの)。 それとも、外国の株式に介入(そんなことあるのか?)する為ですか。 やはり外貨といって代表的なのは世界最強の通貨ドルですか。 ドルと日本円の関係、ドルと世界経済の関係に付いてもついででいいので少し教えて下さい。 よろしくお願します!

  • 豪ドルへの両替。円から、米ドルから、どっちがお得?

    来月オーストラリアに行くのですが、日本円と米ドル、どっちを持っていって両替するのがいいでしょうか。1ドル120円台時代に外貨預金をした米ドルが、現在の日本円で150万円ほどシティバンクに預けたままになっており、どうせ日本円を豪ドルに両替するなら、これを少しでも減らしたほうがいいのかな、と迷っています。そもそもシティバンクで米ドルを現金で下ろせるのかもわかりませんが、まずはどちらがいいのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

  • 日本国内で外貨で引き出せる口座ってありますか

    みなさん教えて下さい。 海外旅行のために外貨預金の口座を作りたいと思っています。 日本国在住で日本円から外貨(USドル)預金をして 日本国内で外貨のまま引き出せたり、 外貨のまま海外送金できる口座って作れるのでしょうか? 外貨のまま引き出せなくてもドル建てのまま海外送金できる口座って作れるのでしょうか? ワールドキャッシュのように海外で引き出せなくてもいいんです。 できれば金利がつくような都合のいい口座は作れるのでしょうか? 自分なりには調べたつもりなのんですが皆さんのお知恵を借りれればと思っています。 宜しくお願いします。

  • 円高の今、ドルで余剰金を保持するのはお得? 

    ドルが92円台まで下がってきていますので、資産余剰金のうち100万円ほどドルに換えておこうかなと検討中です。 来年、アメリカ圏に旅行に行こうかと考えているので今のうちにドルに換えておこうかな、と思ったのがきっかけです。 この場合は近くの銀行で円→ドルに換えてもらいそのままタンス預金しておいた方が良いと思われますか? もしくは円→ドルに換えてそれを外貨普通預金にした方が良いでしょうか? 旅行に行く可能性は50%くらいです。余剰金の100万円は当面(これから10年間)は使う予定はありませんが家に現金(ドル)があるのは防犯上不安です。 また同様の理由で韓国ウォンも両替、もしくは外貨預金しておこうかなと考えています。 外貨預金できる銀行としては地場銀行だと手数料が高いので、検索でよくヒットしたソニー銀行にしようかと思っています。しかしネット銀行という点で不安です。安全性などお勧め度はいかがなものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • こういう目的の外貨預金は不利ですか?

    年に1回以下のペースで海外旅行をしているのですが 最近円がじょじょに下がっていくようなので このへんで100万くらいづつドルとユーロで外貨貯金をして 年1回程度の頻度で10万円分くらい外貨現金で引き出したいと思っています。 ですが結局手数料がかかるようなので、10万円くらいの小額ですし そのつどトラベラーズチェックを買うほうがいいのかなと迷っています。 ソニー銀行が金利などがとっても有利だったのですが 外貨で現金化できないので残念です。 ちょっとよく解らないのですが 外貨預金を外貨現金で下ろす時も 手数料ってかかるんでしょうか。 三井住友だと一万ドル以上なら手数料なしとHP に書いてあると思うのですが (読み間違いがあるかもしれません) 外貨にして貯金して下ろすときに手数料が再度かかるって なんとなく納得がいかない…。 たとえばシティバンクでドル建てで預金して 海外で引き出す時にはどうなんでしょう。 旅行に行くときに10万円分くらいの外貨を日本国内で用意して 行くために外貨預金をするっていうこと自体に無駄があるでしょうか。

  • 日本円と同じ価値の外貨は?

    1米ドル≒100日本円 ですが、 1○○≒1日本円 となる外貨はありますか? もしないのであれば、一番日本円の価値に近い外貨は何か、教えてください。

  • 100ドル札をくずしたい

    来月ハワイに旅行へいくので、ツアーを予約したJTBで10万円分外貨に両替してもらったら100ドル50ドル札が多く入っていました。 高額紙幣は使いづらいと聞いたのでもっと細かく両替したいのですが、銀行に聞いたところ、100ドルを細かくするには日本円に両替し、さらにドルに再び両替するときに細かくするしかないらしく、そうすると手数料がかなりかかるのでお薦めしないと言われました。 銀行以外でドルを細かくするにはどこにお願いすればいいでしょうか?

  • 外貨保有高

    日本は外貨保有高、世界第二位ですがそれは日銀がものすごい額のドルを保有してるということですか?

  • USドル→ユーロ現金、円→ユーロT/C、どっちがお得?

    1ドル130円時代に外貨預金をはじめ、 今どうすることもできないドルがたくさんあり、 何か機会があればUSドルを使いたいと思っています。 で、このたびヨーロッパに旅行に行くのですが、 A)日本でUSドルの現金を引き出して   現地でユーロの現金に両替 B)日本円をユーロのトラベラーズチェックにして   持っていく ・・・どちらがよりおトクでしょうか。 ちなみに10万円ほど持っていく予定です。

このQ&Aのポイント
  • パソコンでkaikae-sにアクセスした際、キヤノン製品の下取り事前登録の方法がわからない場合、疑問を解決するための手順をご紹介します。
  • kaikae-sの下取り事前登録は、プロセスを簡単にするために用意された機能です。パソコンでアクセスし、画面上部のメニューバーの中から「下取り事前登録」を選択します。
  • すると、下取り事前登録のフォームが表示されますので、必要事項を入力してください。キヤノン製品に関する情報を正確に入力することで、スムーズな下取り手続きが行えます。
回答を見る