• 締切済み

音声sim利用料は必要ですか

ocnを利用しています。請求書の中に音声sim利用料120円とあります。 毎月とられています。他社でもあるのでしょうか?過去にもauとか使いましたがあまり気にしていませんでしたし、またなかったような気がします。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8117/17343)
回答No.2

データ通信専用SIMカードを使えば,音声sim利用料はかかりません。他社でも同様ですが,基本料金に含めることで内訳を見せないようにしていることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

他社でも音声sim利用料が有料の場合があります。基本料金の内訳に入っている場合もあります。au、楽天モバイル、Yモバイルの場合は、sim利用料及び音声sim利用料は、無料です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声SIM おすすめ

    音声SIMでおすすめを教えてください。 だいたい月2~3GBくらい使って、音声通話対応のSIMを探しているのですが、いまいち何がいいのかわかりません(>_<) あまり音声通話はしないと思うのですが、緊急時の時も考えて音声通話対応にしようと思いました。 特定の相手以外には050plus使おうかと思っているのですが、その場合OCNしかないですか? 他の音声通話対応SIMでも050plusは使えるものですか? お得なSIMやプランを教えてくださいm(_ _)m

  • SMS対応SIMで音声対応SIMのプランに入れる?

    OCNモバイルoneの格安SIMを使っています。 私は通話は別にガラケーを使っているのですが、 SNSをしたいと思って、SMS対応SIMカードを使っているのですが、 今はそんなプランが無いのですが、一日に230メガが使えるコースで、 月に900円をお支払いしています。 先ほどふとOCNのページを見ると、 SMS対応SIMカードの一番安いプランは900円で月3ギガのコースとなっており、 音声対応SIMカードは、700円で月1ギガのコースがありビックリしました。 当時は、通話SIMよりもSMS対応SIMの方が安かったのに・・・ さておき、通話は今後もガラケーでやっていこうと思っているのですが、 やっぱりプランを変更するべきでしょうか? また、 OCNのマイページでログインしてみたのですが、 現在のSIMはインターネットではプランの変更はできないみたいなのですが、 もし変える場合は、音声対応SIMを新たに契約して、 今使っているSMS対応SIMを解約する感じでしょうか? 月の使用量は、一日に230メガのコースで全然問題無いので、 月1ギガでいけると思うのですが・・・

  • 中華スマートフォンでのデータ用SIMの利用について

    先日、中華スマートフォン「CUBE TALK5H」を購入し、「OCN モバイルエントリーd LTE 980」(3G対応)のセットアップを行ったのですが、どうしても接続出来ません。 ググっては見たのですが、データ用SIM では接続出来ないのか?あまりいい情報を得ることが出来ませんでした。 設定変更やROOT 化等で接続出来るようになるのでしょうか? そもそも、データ用SIM では無理で音声つきSIM であったら出来たりしますか? 皆様に助けて頂きたい事としては 1:スマートフォントの設定や改造等で利用可能になれば、やり方のご教示お願いします 2:SIM を変えることで可能に成るのであれば、オススメSIM(2千円/月位まで)を教えて下さい OCN モバイル エントリー d LTE 980 050plus とかで接続出来ないでしょうか? 3:本体を変えなければ出来ないのであれば、上記 SIMが利用できるオススメの機種 ・Bluetooth、GPS、SIMが絶対条件で、画面は5,5インチ位がベストですが、2万円位までと考えているので小さくても仕方ないと思っております。 購入する前なら良かったのですが、利用出来なくて焦って降ります。 皆様のお知恵をかしていただけたらとおもいます。 宜しくお願い致します。

  • SIMの利用料金について

    SIMフリーのタブレットを利用するにあたり・・・ スマホは持っていませんし、今後も持つ予定はありません。 自宅、Wi-Fi環境あり 基本的にタブレットも自宅のWi-Fi環境のもとで使うのがほとんどです。 ただ、今後、外で使いたくなったら、新たに購入するのも・・・と思い、 SIMフリーのタブレットを購入することにしました。 そこで質問なのですが、格安SIMの会社は多数出てきて、 サイトの説明などを見てもいまいち詳しく理解できません^^; 候補は2つあります。 OCNのモバイルoneというところのは、過去に知人のネクサス7に設定したので比較的わかった(つもり)です。 月980円で、規定量を過ぎると、使えなくならないが速度が落ちる、翌日にはリセットされる。 月1500円くらいのものは規定量が増え、オーバーすれば速度が落ちる。使えなくはならない。 上記のように理解しました。(違うかな??^^;) IIJmioのプリペイド式というのが気になっています。 4.000円ほどで購入し、500MB使い切るまで、or4か月使える。 以降はアップグレードすれば月額料金で使用可能。 というもののようなのですが、 そもそもこのSIMカードの通信の契約について、 1か月ごとに契約する。というようなことはできるのでしょうか? 例えば、4月申し込む、5月は使わないので解約、・・・・8月に使いたいのでまた申し込む。というような意味です。 1度SIMカードを購入すれば、使用したいときに申し込める。というようなものはあったりしますか?? それは無理なのかなぁと思ったので、プリペイド式なら、 使わなくても毎月の料金を払うよりは、いいのかな?と思いましたが、 このプリペイド式も500MBを使い切って、 また4000円出して500MB使えるようにする。という方法になりますか? ずーっと使い続ける。というよりは、使いたい時に申し込めれば・・・と思いました。 1か月の使用量はさほど多くないと思います。 出先で簡単に使う程度。 質問が前後し、説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • OCNの音声通話付きSIMの電話番号について

    OCNの音声通話付きSIMの電話番号のMNPですが、電話会社からの転入時は前の電話番号が使えるみたいですが、OCNで新規で音声通話付きSIMを購入した場合いSIMに付いている電話番号を他の電話会社にMNPで転出できるのでしょうか?

  • OCNモバイルONEのSIMの光モバイル割について

    今、私のみがOCNモバイルONEの格安SIMを利用しているのですが、 家族二人が他社の大手キャリアをやめて同じくモバイルONEのSIMにする事が決まりました。 ただ、私はSNS対応SIMカードしか契約しておらず、 一日に200MBという、今はない契約を続けているので、 月に900円、ただし、OCNの光モバイル割で200円の割引があるので、 月に700円の支払いをしています。 こちらは音声対応SIMに変更する予定なので、以前こちらの質問で得た回答より、新しい音声SIMを取得して今あるSNS対応SIMを解約すれば良い旨をお聞きしたのですが、 残りの2つのSIMについて疑問が出て来ました。 例えば私が月に3Gの音声SIMを取得して使う場合、 900円、光モバイル割で700円になりますよね。 そこに、あと2枚の容量シェアSIMを紐付けた場合、 520円×2で、計1720円の支払いとなります。 しかし、追加するSIMを契約者同じで単独の音声SIM例えば 月1GのSIMを2枚にすれば、 700円×2のところを、光モバイル割で500円×2となり、 計1700円。 金額自体は20円しか変わりませんが、 前者は3GBを3人で分け合う形、 後者は3GB、1GB、1GB、計5GBとなり、バンバン使う予定であれば絶対に後者だと思いました。 そもそも、この私の考えは合っていますでしょうか? それとも、割引は適用されませんか??

  • SIMフリーでキャリアSIM

    SIMフリーのiPhoneがあるのですが、 auの電話番号とau携帯のメールアドレスを使う場合、 (auのSIMを使う場合) 毎月の費用を抑える方法はあるのでしょうか? 普通に契約すると、5~6000円くらいかかり、2年縛りがかかってしまうので。 格安 SIMだとキャリアメールが使えないので。。。

  • 格安SIM業者を利用している?

    数日前に初めて、「HISモバイル」という格安SIM業者と契約しました。 格安SIM自体初めての利用です。 みなさんは格安SIMを利用してますか? 利用してる場合は契約している業者もできれば教えてください。 ============================ 1、格安SIMを利用している。 2、ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリア3社を利用している。 3、その他。

  • OCNモバイルONEの音声SIMについて質問です。

    ドコモからMNPでOCNモバイルONEに移動しました。 移行方法は、AmazonでOCN音声SIMパッケージを購入。→MydocomoからMNP予約を申請→OCNのHPからパッケージコードを記入して手続き→ドコモが解約され数日後OCNからSIMが届いて開通。 という流れでした。音声SIM契約では050電話が月額無料で使用できるとあったので取得しようとしたのですが、050番号や仮パスワードというものが全く記載されていません。 SIMだけで、IDやパスワードなるものが記載されている手紙は同封されていませんでした。メールも来ていません。どこで取得すればいいのでしょうか。

  • au iPhone4s 料金・SIMカードについて

    現在auの回線で以下の料金で使用しています。 (MNPで毎月割の金額が大きかったIS04FVを契約し、寝かせている状態です) SSシンプル 980円 ダブル定額 2100円 毎月割 -2845円 Web de請求割 -20円 ユニバーサル利用料3円 合計:217円 この回線でiPhone4Sを使用しようと考えています。 (ヤフオクで白ロムを購入) Wi-Fiオンリーではなく、普通にパケット定額プランにします。 その場合、以下のプラン・金額でいいんでしょうか? プランZシンプル 980円(au同士通話無料にしたいため) IS NET 315円 ISフラット 5460円 毎月割 -2845円 Web de請求割 -20円 ユニバーサル利用料3円 合計:3893円 また、IS04FVとiPhone4sではSIMカードの大きさが違います。 いろいろ調べたところ、SIMカードをカットすればiPhone4Sでも使用可能というのは分かりましたが、 auショップにて毎月割を消去させることなく、SIMカードの変更というのはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
このQ&Aのポイント
  • なぜ育てられないのに親は子どもを産むのでしょうか。
  • 父が私をいらんと言ったと言って育てたと思いますか?
  • 育てられないのに子どもを産む理由について考えてみました。
回答を見る