- 締切済み
被扶養者認定に関する書籍ご存知ないですか?
健康保険に関する仕事をしています。 "被扶養者認定"の実務に関する書籍を ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 職場に書籍はあるのですが、発行元に確認してみたところ 現在は作ってないと突っぱねられてしまいました。 職場のを使えばいいのですが、自分用にも欲しいのです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 被扶養者認定について
こんにちは。 現在事実婚の相手の扶養に入る手続きをしています。 その中でいくつか質問があります。 保険年金関係に関してしっかりとした知識がありませんので、 質問文に根本的な間違いなどがありましたらご指摘ください。 <1> 健康保険の家族(被扶養者)には12月末に認定され保険証も届きました。 それまでは国保でしたので保険種別が変更になった事を届けると思うのですが、それは市役所でいいのでしょうか? またその際に持参するものは保険証(現在と以前の二つ)だけで良いのでしょうか。 <2> 国民年金の第3号については現在認定中ですが、相手の会社の保険組合に問い合わせた所、健康保険で被扶養者に認定されれば、年金第3号にも認定されるとの事でしたので、認定された事を前提としての質問です。 手続き終了後に社会保険事務所より「国民年金第3号該当通知書」が送られてくるそうなのですが、この通知書が送られてきて、何らかの手続きを個人で行って初めて第3号になるということでしょうか。 もしそうならば通知書が送られてくるまでの期間は今まで通り年金第1号として支払うのでしょうか。 またこの通知書が送られてくるまでの期間はどのくらいなんでしょうか。 連休明けにでも各所に問い合わせてみようと思っていますが、 気になってしまいまして質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 協会けんぽ(旧政府管掌健康保険)の扶養認定について
先日、会社を退職したので、健康保険について主人の会社の協会けんぽの扶養に入れてもらおうと思っています。そこで扶養認定に必要な書類についてお聞きしたいのですが、 (1)離職票って必要ですか? (2)必要なら、その理由はなぜでしょうか?健康保険資格喪失証明書で代用できませんか? 一度主人から職場の方に確認したのですが、最初はいらないと言っていた離職票について、「たぶん、やっぱりいると思う。」と言われました。 私から直接協会けんぽに確認しようと思いましたが、土日休みで確認できず、もし離職票が必要ならすぐに前の職場に申請しなければならないため質問させていただきました。 離職票は雇用保険に加入していたのが1年に満たなかったので、失業給付の申請もなく、必要ないと思ったのでもらっていません。 もしかして、収入金額の把握のために必要なのでしょうか? その収入金額によって扶養に入れないのでしょうか?今後は仕事をする予定はありません。 実際に扶養認定の手続きをなさった方など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 扶養の認定に時間がかかりすぎではないでしょうか?
2月末に退社し、一度は1号被保険者の申請をしたのですが、雇用保険の給付制限中は、主人の扶養に入れると知り、主人に頼んでさかのぼって、会社に手続きをしてもらいました。確か5月くらいだったと思います。 健康保険のほうは、すぐに手続きされ扶養になったのですが、国民年金のほうが、未だ3号認定の通知が来ないのです。ちなみに、7月から雇用保険の給付が始まり、日額も条件を超えているので、本来なら市役所で1号へ変更の手続きをしないといけないのですが、現在3号であるという証明の書類が社会保険事務所から未だ届かないのです。このままだと、自分が3号であるという証明がないため1号への変更ができないと、社会保険事務所の方から言われました。(健康保険は、主人の会社で手続き済みで、扶養からすぐに外れました) 「扶養に入っていたときの保険証の控え」があれば、なんとかなると言われましたが、そのようなものは控えていません。届出が多いので、一ヶ月くらいかかる時があるとはおっしゃっていましたが、それにしても遅すぎると思うのですが。 主人の会社の本社総務人事に聞いてもらっても、「書類は提出済みで、控えはとっていないので、いつ出したかはわからない」という返事で、本社の地区の社会保険事務所に訊ねても、「順番に処理しているし、何月に提出したかはっきりしないと調べられない」と言います。私としてはこれ以上どうすればいいのか、ただ3号認定の知らせを待つ意外ないのでしょうか? 私自信としては、早々に滞納分の国民年金を払い、国民健康保険に加入したいのですが、ただ、3月分の国民年金を払い込んだ後にさかのぼって扶養の申請をしているので、3月分がきちんと返済されるかも認定されないまま、7月分の国民年金を払うのも納得いかないのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 外国人の扶養認定について
日本国籍を持つ日本在住の外国出身の社員の方が日本国籍を持たない外国在住の自分の母親を健康保険の扶養に入れたいので認定してくれないかと申し立ててきました。 はたして外国在住であっても扶養の認定はできるのでしょうか? 健康保険は社員本人とその家族の負傷、疾病、出産、死亡について給付を行うため定められた法律ですが、社員の家族が日本国籍を持たず、外国に居住している場合はたとえ国を超えて生計維持関係があったとしても認めてはいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 被扶養者の認定について
来月結婚します。 そこで妻が被扶養者になれるのか教えてください。 私は政府管掌の社会保険です。 妻は現在派遣社員として働いており、 昨年の年収(平成17年1月~12月)は129万以下でしたが、 今年は結婚資金を貯めるために働いたので150万超になります。 健康保険・年金は派遣会社のものに加入せず、 国民健康保険料と国民年金保険料は自分で払っておりました。 契約は来年の3月までですので、 それ以降(平成19年4月~)は仕事量を減らし、 また129万以下になる予定です。 すなわち17年は129万以下、18年は130万超、 19年以降は129万以下になります。 認定の収入額は見込額ということですが、 この場合はどのような対応をしたら宜しいでしょうか。 既出の質問かも知れませんが、 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- 扶養認定について
主人のお姉さんの配偶者がが去年の12月10日に死亡しました。姉さんはパートをいましていますが、103万円以下の給与収入です。息子が正社員で働いています。お姉さんの健康保険や国民年金のことでお伺いします。死亡から2週間以内にもし息子の会社の扶養にしてもらう手続きをしていたなら扶養認定されましたよね。1月の15日ぐらいに息子に言って扶養認定してもらったけど去年の旦那がなくなった時点で息子の扶養認定にしてもらうことはもう不可能ですよね。息子の会社側にすれば歳年末調整とか出来て去年の時点で扶養認定することは出来るのではないかなとか思ったりしますが、一応新たに扶養するとか子供が生まれたとかは2週間以内と決まっているのでしょうか。息子としたら早く母を認定していたら税金が帰ってきたのにと思います。主人にそれを聞かれたのだけど今更どうしようもないですよね。お姉さんがボンヤリしていたからしょうがないですね。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 保険扶養認定での 一時所得について
保険扶養認定での 一時所得について 会社の健康保険組合に実母(無職)が認定されていたのですが、この度の実施調査で 書類を提出したところ、収入が限度額を超えていたので扶養から外れてもらう と言われました。 母は昨年養老保険を受け取っており、それが130万を超えたためのようです。 退職金・保険等の一時所得は 保険認定での収入とは見なされないものと思っていたの ですが、私のいる健保は違うようです。 そこで教えて頂きたいのですが、 1. 他のQ&Aをみても「一時所得は保険認定での収入とは見なされない」ことが一般的に 思えるのですが、これは健康保険法かなにかにそういう基準があるからでしょうか? それとも、単にそういう会社が多いというだけでしょうか? 2. 「一時所得であっても保険認定での収入とは見なす」ことは、健保側は細則かなにか に明記する義務はありますか? または、記載されてなくとも、認定は相手側が 一方的に判断できてしまいますか? 確認しなかったこちらにも非があるのは分かっていますが、母は現在も無職・無収入 であり、納得いかないのが正直なところです。
- ベストアンサー
- 健康保険
- 社会保険で、見込み年収78万で扶養者に認定されず
現在、私の会社が加入している健康保険団体で、扶養者として認定されている妻が、今年度の審査では認定が難しいと言われました。 理由は、「パートをしている妻の月収が6万円以上あり、見込み年収が72万円を超えるから」です。 実際、妻のパートでの年収は78万の見込みで(6.5万×12)、昨年度より少ないです。 健康保険団体なので、ある程度は認定は厳しいと予想されますが、税法上の130万の半額近い額となります。 この健康保険団体は、被保険者(私ですね)の年収を被扶養者数で割って上限を決めているらしく、扶養者が増える毎に、その上限(金額)が下がるいう仕組みになります。 家族が増えれば増えるほど、扶養者の収入は少なければならない。という事です。 逆に言うと、被保険者の年収が多ければ多いほど、扶養者が少なければ少ないほど、扶養者の年収は多くてかまわない。という事にもなります。 何のための税法かわかりません。 健康保険団体というのはこんなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- アップデートができないとの警告が出たため、ESETインターネットセキュリティをアンインストールした後、再インストールする方法を教えてください。
- 再インストールしようとしたところ「サーバーから無効な応答が受信されました」というエラーメッセージが表示され、再インストールできません。どうすれば再インストールできるのでしょうか?
- ESETインターネットセキュリティの再インストールができない場合、どのように対処すればいいのでしょうか?
補足
いいサイトご紹介くださいましてありがとうございます。 時間を見つけて探してみようと思います。