• 締切済み

なんで式や披露宴をしたいのですか?

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.21

こんにちは。 結婚は、2人でするものですが生活は親、兄弟、友人、知人、親戚等の支えがあってできるものであって、きっと自分達だけでしていけるものではないと思います(頼るとか甘えるという意味ではありません)ですから、結婚式(披露宴)は、そんな人たちに自分達なりに「よろしくお願いします、これからがんばります!」といった決意表明なのでは?確かに、人によっては力(財産)を誇示したり世間体を気にしたりと思惑もいろいろでしょうが、基本的には、人のつながりなのではないでしょうか?世間体についても、質問者様やご両親が気にしているのか、親戚や相手方のご親族様なのかわかりませんが、世間体を気にしなくてはいけない環境であれば、それはどうしょうもないことでは? 人生には、3回主役になるときがあるといいます。 1回目:生まれたとき 2回目:結婚するとき 3回目:死ぬとき その中で、自分の意識・記憶に残るのは結婚するときです。 お金と時間と労力を掛けかたにも、いろいろあるとおもいますが、無駄とか無意味とお考えなら、やめたほうがよいでしょう、主催者が「ほんとは、やりたくねーんだけど」なんておもっているのでは、呼ばれるほうも暇ではないでしょうから迷惑になるだけです。どうせなら損得抜きで心から「おめでとう」って祝福したいですね! 結論からいいますと、お金と時間と労力を掛けかたは、御本人様たちの”器量”によると思います。 これからご結婚なんですね、お幸せに!

関連するQ&A

  • 披露宴は誰のため?

    30代女性です。 来年結婚しようと考えていますが披露宴について迷っています。 正直やりたくないのですが「絶対やりたくない」ってほどの 強い気持ちではないため今考えてしまっています。 そこで質問ですが披露宴は誰のためにやるものだと思いますか? 出来れば順番をつけてお答えください。 ちなみに私は、 1.両親や親戚…親孝行や見栄 2.自分…みんなに祝福されたいしドレスも着たい 3.周りの人(会社の人や友人)…お披露目する義務 という順番なのかなと感じています。

  • 式と披露宴を別々に行うのは?

    こんばんは! 初めてこのサイトを利用します。 周りに結婚に関して相談できる人がいないため、一人悶々してしまい ここに投稿させて頂きました。 私は、今年の5月に彼にプロポーズされ結婚することになったものです。 相手は東北出身。私は関西出身。現在、二人とも関西に住んでいます。 私の親への挨拶も終わり、相手の親に連絡はしたのですが直接会って挨拶をしていません。 ですが、来年の6月頃までに式を挙げたいと思いここ一ヶ月式場めぐりをしていました。(予約を早くしたいため) でも、相手の親戚の事を考えると両親に相談なしでは決めにくいので相談してもらうと・・・ 相手の両親は、東北の方で式だけでも挙げて欲しいとの事でした。 (披露宴は大阪で) 確かに、相手の両親・親戚等を考えると向こうであげるのがベストだと思うのですが 私の友人は関西にしかおらず、親戚も全員関西です。 ですので、式を東北であげるとなると友人は誰も呼べません。 来てくれるのは両親のみです。 友人にバージンロードを歩く所を見てもらったり、誓いやフラワーシャワーを期待していただけに、私はショックでなりません。 全然知らない土地で、知らない人だらけの中での挙式なんて想像できません・・・ やはり、ここは妥協すべき所なのでしょうか? 他の方の質問を検索すると、似たような内容で困ってらっしゃる方がいましたが その回答の中にも”両親への感謝の気持ち”等の回答がありました。 それも、わかってるんですけど・・・ やっぱり、みんなに祝ってもらいたいんです。 この様な状況で式をあげられた方、いらっしゃいますか? 彼と二人で話をしていても進まないので、今週末急遽会いに行くことになりました。ですので、今週中に返答をお願いします^^; 彼とはこの話をすると、言い争いになり話はまとまりません・・・ 誰か、アドバイスをお願いします!!!!

  • あなたが結婚するなら 結納は?式は?披露宴は?

    こんにちは 恋愛相談ではありませんが ここの方が多くの方の意見が聞けるかと思いここにしました 娘がこの度 結婚をする事になったのですが 最近はどんな感じなんだろう?と・・・・ 昔は(私の頃は)結納をして親戚参加の式 友人親戚を招待して披露宴 こんなのが一般的でした 結納を頂くとそれだけの荷物を持たせないといけないとか・・・ 新婚旅行は海外で・・・?? 結納をした場合 お返しはどうされたかとか 荷物は相応のものを準備ですよね?? 常識ではなくて あなたの場合 まわりのお話をお聞きしたいです。 あなたの場合 どんな風に考えてますか? また まわりの友人親戚の結婚事情はドンナ感じでしょう? もちろんそれぞれ・・だとは思いますが どんな回答が多いのかな??と思ってお聞きしています よろしくお願いいたします。 入籍を先にすませ(一緒に住むほうが経済的なので) あとから挙式(海外などで 親と親しい友人のみ) 披露宴は友人中心(パーティーの感じで) こんな感じは少ないですか? 親戚重視ではない結婚式披露宴・・・どう思われますか? どうも娘はこんな感じを想定しているみたいですが・・・。

  • 披露宴呼んでないのに・・・

    6月に結婚式をやりますが、悩んでます。 それは招待して無い人が、来たがっている事なのです。 相手は母の友達なのです。私も一応面識はありますが、 私は15年以上お会いしていませんし、母の友達は広島に住んでいて、 結婚式が東京なので、遠すぎるので遠慮してもらいたいです。 母には断ってと初期の段階で言ってあり、招待状も送ってません しかし断ってなかったらしく、親戚の1人が体調の都合で参加できないかもしれないので、その人の代わりに入れたいと言われて、困ってます。(親戚がOKなら断るみたいです) 宿泊費と交通費などは親が、もつみたいなのですが、お金が余計にかかりますので、私自身は正直断ってほしいです。 でも母は、相手が来たがっているので断りずらいみたいです。 これは私が妥協して、来てもらうべきなのでしょうか?

  • なぜ挙式披露宴が必要なのか

    仮に必要だとしても、両家の親兄弟だけでやればよくないですか? ほとんどの親戚は滅多に関わる事もないし、友達・会社なんて披露宴呼んで知らせる必要もないですよね。 そもそも「金も時間も取られるから、呼んでほしくない」と言う意見も根強く残ってるんだし。 人に迷惑かけてまでやるような行事ですか?

  • 披露宴。。

    他の所に質問してしまったので。。20代の1児の母です。私はできちゃった結婚で、結婚式も披露宴もあげませんでした。しかし、私の伯父から「親孝行のために披露宴だけでもあげなさい。」と言われました。でも、今1ヶ月ぐらいの赤ちゃんもいますし、お金も…。やっぱり披露宴だけでもあげたほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式や披露宴についてなんですが、私は式を挙げたくないんです。なぜかと

    結婚式や披露宴についてなんですが、私は式を挙げたくないんです。なぜかというと、友達も居ないし、親戚も来てくれる人が居ないし父親とも仲悪いので、私は誰からも心から祝って貰えないって解ってるので、お金をかけてまで式をするくらいなら、式を挙げずに旅行に行ったりしたいんです。でも彼は結婚式や披露宴を節目にしたいそうなんです。アドバイスください

  • 披露宴をするのは常識でしょうか・・・・。

    もうすぐ結婚する予定の者です。 一人っ子同士の結婚で、私の父が長男のため、私が嫁ぐと家が絶えるという理由で親戚から反対されているという件で、先日投稿させて頂きました。 新たに問題が持ち上がったので、また皆様の意見を伺いたく、書き込みしています。 私と彼は、付き合いだした当初から海外挙式を夢見ており、安くあがるプランを時間をかけて選びました。 お互いに奨学金の返済が残っている身だし、彼が親に頼らず最初の門出は自分たちのお金だけですると決めていたので、自分たちの両親だけを呼んで簡素な海外挙式を挙げ、その後親戚周りをしようと計画していました。 とろこが、親戚に披露宴をしないというのが伝わり、 「縁を切るにせよ披露宴をしないなんて、恥さらしで私たちまで人の前を歩けない。」「お前達みたいな馬鹿はどうでもいいが、私達の存在を相手方にしらしめておくのは当たり前だろう。」「披露宴は義務で、借金してでもやれ。」ということでした。 簡単な親戚だけを集めた顔合わせをしようかと考えましたが、彼の親戚が忙しく、どうしても全員顔が揃わないということが分かると、「私達が顔を揃えるのに、忙しいとはいい加減にしろ、披露宴もできん方輪者が。」ということでした。 実際こういう親戚なので、彼の親戚や両親に合わせたくないという気持ちもあります。 一軒一軒全部の親戚の家を、結婚式の写真と品物を持って回って歩くはずでした。 ちなみに、こういうことを言ってくるのは私の父方の親戚だけで、彼の親戚は快諾してくれています。 披露宴をしないというのは人に迷惑をかけ、さげすまれるべきことなのでしょうか。 乗り越えるべき障害が多く、彼に申し訳なく思って暮らす毎日です。 アドバイスお願いいたします。

  • 親族のみの披露宴なんですが…

    THE披露宴と言う形式はどうしても嫌で、20人ほどの親族だけで小さなな宴をする事になりました。 ケーキカット、手紙、花束…こういう「いかにも」な余興は恥ずかしいのでしません。 ビデオの放映も、作れるほどネタがない(写真嫌いなので全く残ってない)ので無理です。 が、ネットを見てると「余興を省くと、間が持たない。」と言う意見をよく見かけます。 こういう形式でやった方に質問なんですが、余興を入れずに間は持ちましたか? 私の親戚は酒飲みが多いので自然と騒がしくなると思うのですが、相手の親戚は全く飲みません。 時間は2時間程度を予定していて、祖母の踊りが途中入ります(どうしても踊りたいと言うので) 司会も入れるつもりもない(金かかるので…)のですが、司会や余興は必要でしょうか?

  • 「披露宴をしたくない」という彼を説得したい!!

    30歳OLです。 このたび、交際8年を経てついに結婚することになりました。 ・・・といっても、決まったのは「入籍する」ことだけです。 親へは電話で伝えただけで、挨拶はまだです。 (年内には挨拶に行く予定) さっそく意見が食い違っているのが 披露宴をしたい・・・私と 披露宴はしたくない・・・彼です。 親戚づきあいとか、お中元、お歳暮・・・などが盛んな私の家と 親戚づきあいがなく(というより、若くして亡くなられたりなどで、ほとんど親戚がいらっしゃらないそうです)、 お中元、お歳暮も「儀礼的なものだからやめたいね」と言っている彼の家の違いもあるんだと思います。 彼が披露宴が嫌な理由は ・見世物になりたくない ・恥ずかしい(新郎の挨拶なんてもってのほか) ・お金がかかる の3点セットです。 人前で何かをする、というのをものすごーく嫌がる性格です。 (しかも頑固) 私が披露宴をしたい理由は ・やっぱり憧れ ・みんなに御礼をしたい (特に、自分の親や親戚に花嫁姿を見せたい=それが親孝行) です。 彼に、 「私の花嫁姿を見せると親孝行になるんだよ」 と言っても、彼はピンと来ない様子。 一生懸命説得して 「2人だけの挙式ならOK」(挙式のみ。披露宴なし) というところまではこぎつけたのですが、 やはり「ほかの人に見られる」というのは 彼にとってハードルが高いようで 「披露宴はNG」 だそうです。 しかも、最後の「新郎挨拶」は頑なに嫌がっています。 (「かわりに私が挨拶するよ」というのもアリなのですが、 新郎ではなく「新婦の挨拶」というのは変ですか?) 彼を説得するいい方法はありませんか? また、同じようなケースで上手く解決策を見つけられた方がいらしたら、ぜひ教えてください! (折衷案などもあればぜひ!!)

専門家に質問してみよう