• 締切済み

アプリ無効、他のアプリが正しく動作しなくなるとは?

「このアプリを無効にすると、Android などの他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります」 と出るものは、1、無効にしない方が良いのでしょうか? GoogleOne Googleニュース 今日のヘッドライン Googleポッドキャスト Google Duo GoogleTV など、使用していないのです。 Googleと名のつくものは、出でくるイメージがあります。 2、例えば上記を警告?を無視して、無効にするとダメなんでしょうかね? 3、また有効にしたら、本当に大丈夫なのでしょうか? 4、正しく動作してないと、どうしたら判断できるのですか?

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.7

AndoridOSのシステムに非常に関連性のあるそれらのGoogleアプリを停止させると、不具合が生じる可能性があるよっていうだけで、実際、私の端末では生じていません。無効にする場合は、Android端末のCPUが非力である、なので使用しないアプリは無効にして、実行させない事で、多少端末のパフォーマンスが上がるという事です。昨今の高スペックなCPUや大容量メモリを搭載したスマホなら、別に無効にしなくても問題ないぐらい高速処理が可能です。  携帯オーディオプレイヤー等で、Android端末を使用している場合、 CPUやメモリが非力の場合、必要ないGoogleアプリを無効にすることで処理能力がキープされ、CPUにかかる負荷を最小限にとどめ、再生する音楽ファイルの音質に影響を与えないようにする等のケースはありますが、通常のスマホやタブレットなら、高性能なCPUやメモリを搭載しているはずなので、無効にしなくても宜しいかと思います。  スペックの低いAndroid端末であれば、無効にするなど工夫も必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

★まったく問題ないですね。 って言っても見ず知らずの人の回答で信じるか信じないかはあなた次第。 googleさんは、何でも無料で便利なサービスを作ってきましたよね。 無料なのはビッグデータの収集、人を集めて広告収入とか。 同様サービス会社は買収。 googleフォトは容量制限、有料化 icloudみたいなサブスクGoogle One とか、有料サービスも増やしてきましたね。 で、名の通ったitmedia、日経TECH、@ITとかはgoogleさんやappleさんの マイナスなことは書けないんですね。 よっぽど社会性がない限り。 なのでググっても(これもgoogleさんが検閲してるかも) 「問題なし!脅しです」みたいな記事が見つからない。 理論的に「正しく動作しなくなる」ものは結び付かない。 【恐れがあります】っと嘘にならないようにしている。

gozyou5335
質問者

お礼

そう言われるとそうなのですが、周りに分かる人もいないもので、藁をも掴むです。 そうなんですよね…見つかりませんでした。 世の中にたくさんある「100%大丈夫ではないですよ?」って事ですかね?言い切ると、責任取らないといけなくなるから?一応注意書きしましたからね、という。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sngPoi2
  • ベストアンサー率49% (470/943)
回答No.5

gozyou5335さん、こんにちは ■1.無効にしない方が良いのでしょうか? ⇒下記に回答 「このアプリを無効にすると、Android などの他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります」と出るものは、 OSが全ての動作を保証出来ないためのお約束的な警告です。 ■2.例えば上記を警告?を無視して、無効にするとダメなんでしょうかね? ■3.また有効にしたら、本当に大丈夫なのでしょうか? ⇒2,3とも問題ありません。 私の端末でも、下記アプリは無効にしています。 また、再度有効に設定しても起動に問題はありません。 ※アプリの初期設定は必要だが.. ・Google ニュース 今日のヘッドライン ・Google One ・Google Podcasts ・Google Duo ・Google Play Music ・Google Playムービー&TV ・Google アシスタント ・Gmail ■4.正しく動作してないと、どうしたら判断できるのですか? ⇒下記に回答 起動出来ないやアプリ内での操作ができないなどなら判断出来ますが、 再度有効にしての現象は確認出来なかったので、回答は保留します。

gozyou5335
質問者

お礼

sngPoi2さま、こんばんは! 1、お約束な警告、無視しても大丈夫という事ですか? 2、3、無視しても大丈夫そうですね! 「※アプリの初期設定は必要」そもそも一度も使った事のないアプリ達です。 ○初期設定もまだしていないと思って良いですよね? ありがとうございます!実際に無効にされていると上げて頂けると、助かります!嬉しい情報です!勇気になります。 「再度有効にしての現象は確認」 無効にしても、有効にする必要が無かったって事ですよね? 無効にしても、正しく動作しているって事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

列挙されたアプリは無効にした方が幸せになります。 必要ない情報の為に裏で稼働し続けメモリバッテリー食いまくる。 不要な通知をonにしようものなら煩わしいだけ。 アプリ側として無料で使ってもらい関連する広告収入に繋がったりするので使用し続けてもらう手法のひとつ。 システムに影響あるアプリには無効化ボタンが表示されない。 >「他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります」 恐れがあるだけで、関連するアプリを使用していなければ無視。 関連するアプリなど..思いつかないですが。 gooleドライブの無料分は利用価値大ですよね。 googleoneは、ドライブ容量使いのサブスクですね。 もし、サブスク利用していて停止すればドライブアプリにも影響ありそうですね。

gozyou5335
質問者

お礼

質問に書いたアプリは「無効」にしても、問題無いものなんですかね? 「システムに影響あるアプリには無効化ボタンが表示されない。」 システムには影響ないのですね。 関連するアプリに影響があるのか…分かりませんね!「他のアプリって何さ?」それを表示してほしいものですね! GoogleOneって、知らない間に使用しているって事があるのでしょうか? 有料で買うんですよね?使用するには…何か作業?をしないとできませんかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (959/4286)
回答No.3

OS(オペレーティングシステム)に付いて勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無効で良くなることもあるかもしれませんし、悪化することもあるかもしれませんね。 その表示が出てくるということは、 「それを無効化することで何が起きても知らないよ」といっているようなものです。 そのアプリを開くことを妨げることはできるかもしれませんが、 アプリを開こうとするプロセスや仕組みまでを無効にすることはできません。 プログラムが開こうとして無効なのでそのまま素通りしてくれれば良いですが、 無効のアプリを永遠と開こうとする動作を行ったり、エラーで返されてフリーズしたり… 有効・無効が選択できるわけですから、「無効→有効」に戻すこともできるんですよね? 無効にすることにより不具合が生じるのであれば有効に戻したら良いだけのことのような気がします。 大事なのは ・無効にしたアプリをメモなり控えておくこと ・無効にしていることを忘れないようにしておくこと ある日、突然不具合が起きた時にこの事を忘れていて解決できず悩まれるケースがあるようですのでご注意ください。

gozyou5335
質問者

お礼

無効にしたら、忘れない事ですね! メモを残すよう心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (545/1119)
回答No.1

1、無効にしない方が良いのでしょうか? 2、例えば上記を警告?を無視して、無効にするとダメなんでしょうかね?  ダメではないですが、オススメできないです。  後述します。 3、また有効にしたら、本当に大丈夫なのでしょうか?  「大丈夫」が指しているものが明確ではないのでなんともいえないですが、「無効」にするより、「有効」にしておいた方が無難です。  「無効」にするほうが、「大丈夫じゃない」確率が、ずっとずっと高いです。 4、正しく動作してないと、どうしたら判断できるのですか?  本来実行されるべき機能が実行されなくなったり、モノによっては、アプリが起動しなくなる、途中で強制終了するといったことまで様々です。  ようは、トラブルが起こってしばらくして(当初は原因がよくわからないはずですから)、ようやく「正しく動作していない」ことに気づく感じでしょう。  スマホの動作が鈍く感じる、容量が足りなくなっている、といった理由で、プレインストールアプリの無効化や削除をしたくなるのは理解できます。  しかしそういったアプリは、それぞれ機能が連携していたり、依存しているところがあるなどしているため、無効化すると、トラブルが起こる可能性が高くなります。  使っていないアプリが邪魔、容量が足りないなどの理由と、トラブルが発生してから「なんでうまくアプリが動かないのだろう」と悩んだり、イライラしたり、「どうしたら解決できるのだろう」と四苦八苦する時間を考えると、後者の方がイヤじゃありませんか?  相当ストレスのはずです。  不具合が起こった時に、解決方法を探すことを楽しめる、トラブルを楽しめる人ならいいのですが。  大抵の人は、そういったことを楽しめないと思います。  それでも無効化してみたいと思われるのでしたら、メインで使っている以外のスマホで試されるといいと思います。  トラブルになったときに被害も少ないと思いますので、気軽に試せると思います。  その際は、ネット上には無効化しても大丈夫なプレインストールアプリについて解説しているサイトも多くありますので、そういったサイトを参考されると良いと思います  ただそういったサイトに書かれていることが、どの程度、正しいかはわからない(さらにいえば、数ヶ月前は正しかったけど、アプリがバージョンアップしたことで、今現在は正しくないといったこともあります)ので、もちろん最後は自己責任です。

gozyou5335
質問者

お礼

3、のまた有効にしたらというのは、無効にした後また有効にしたら大丈夫か?という事でした。 4、は色々、のちのち出でくるものなのですね… う〜んしない方が無難といった所でしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アプリ無効化と

    初めての格安スマホ(AQUOS sense2 SH-M08) このスマホは、災害時用としてgmailとネット検索目的に購入しました。 使い方全くわりません。いまのところおサイフアプリも使いません。 いろいろなアプリも邪魔なので無効化したいのですが 無効化してはいけないものがあるみたいで、困っています。 アルバム エモバー おサイフケータイアプリセットアップ おサイフケータイwebプラグイン おサイフケータイアプリ カメラ からだメイト カレンダー クラウドプリント コンテンツマネージャー スクロールオート ドライブ フォト マップ みおダイヤル メール メッセージ 時計 設定 電卓 電話 AQUOS home AQUOSかんたんホーム Chrome Duo Gboard Gmail Google Googleインド語派キーボード Googleピンイン入力 GooglePlayストア GooglePlayMusic GooglePlayムービー&TV GooglePlay開発者 Googleテキスト読み上げエンジン OfficeSuite Perfdump SHSHOW SIM Toolkit YouTube です。 どれが無効化していいのか。何をするアプリなのか全くわかりません。 どうぞ教えて欲しいのです。 よろしくお願いいたします。 それから無効化したアプリを使いたい場合は、どうしたら良いのですか? これについても合わせてよろしくお願いいたします。

  • 有害なアプリの無効化

    スマホ AQUOS 701SHを使用しています。 Googleプレイプロテクトの警告通知が表示され消せません。 「AQUOSかんたんホーム」はお使いの端末に有害である可能性があります。とのこと。 無効化するか、アンインストールか、保持する(安全ではありません)か。 最初から端末に入っているアプリです。 どう対応すればいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:テーマ「シャープ」から投稿された質問です。

  • Google Playムービーを無効にしたい

    アンドロイドタブレットをやっと手に入れました。 このタブレットにGoogle Playムービーが初めからプリインストールされていますが、 このアプリを起動した最初の画面に成人映画の画像が出てきます。 子供にもタブレットを使わしたいのですが、好ましい画像ではありません。 そこで、この画像を消したく思っております。 しかし、画像の消し方が分かりません。 どなたかご存じでないでしょうか。 教えていただけますと助かります。 消せない場合は、このGoogle Playムービーを無効にしたいと思っております。 ただ、無効にしようとすると、  「内臓アプリを無効にすると、他のアプリが正常に動作しなくなることがあります。データも削除され ます。」 とコメントが出てきます。他のアプリが動作しなくなると困るので実行できません。 本当に他のアプリが動作しなくなることがあるのでしょうか。 この点についても教えていただけないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。                                       以上

  • Androidアプリ「無効化マネージャー」の代わり

    「無効化マネージャー」が Google Play がなくなってしまっているようなので、 代わりになるアプリをご存知の方いましたら教えてください。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.disablemanager&hl=ja もしくは Google Play からなくなってしまっても無効化マネージャーを インストールできる方法があれば教えてください。 例えば非公式で公開しているサイト等 ※root化はしていないので、root化必須の方法はなしでお願いします

  • ドコモのマイマガジンを無効にしたい

    ドコモのマイマガジンを無効にしたいと思っています。 マイマガジンのアイコンを長押しすれば  アプリ情報  ホーム画面に追加 の2つが出てきて、アプリ情報を選べば  無効にする  強制停止 の2つが出てきます。 この2つの違いは何でしょうか? また、無効にするを選べば 「このアプリを無効すると、関連性のある他のアプリ正常に動作しなくなったり、システムが不安定になる場合があります。よろしですか?」 という脅し文句のような文言が出てきます。 マイマガジンは全く必要がないので、この文言を無視して、無効にしても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スマホにグーグルとグーグルクロームのアプリ

    スマホにグーグルとグーグルクロームのアプリが入っています。普段クロームを使っているのでグーグルのアプリをアンインストールしたいのですがグーグルにあるデータが消えますとかスマホが正常に機能しなくなるかもと警告されます。無視してアンインストールしていいですか?

  • タブレットでアプリがインストールされない

    Androidタブレットにアプリをインストールしようとすると 「インストール済み」の表示が出てインストール動作出来ません。 この状態で、アプリをチェックしても、アイコンは発見出来ませんでした。 Googleとの同期の問題の様なので、同期動作を試みても 「現在同期で問題が発生しています」の表示が出ています。 何度か試みても改善されません。 よろしくお願いします。

  • アンドロイドスマホでポッドキャストを聞けますか

    iPhoneからアンドロイドスマホに変えました。 IphoneではPCのiTuneでポッドキャストの管理が出来ていましたがアンドロイド携帯ではiTuneのようなアプリはないのでしょうか。 新しく購入したアンドロイド携帯は「ギャラクシーS2」です。 教えてください。

  • アプリがインストール出来ない。(アカウントの問題)

    Androidを使っておりますが、一部のアプリがインストール出来ません。 Googleアカウントの問題かと思われます。 何をすれば良いか知恵をお貸し下さい。 半年ほど前Googleアカウントの無効化をくらいました。 アップロードが出来ないというエラーが出続けたものの 特に支障もないと思いずっと放置していたんですが、 lineに関するアプリがインストール出来ず、どうにかしようとやっと思い至りました。 無効化されたアカウントはもう復旧できる期間が過ぎていてどうしようもないようです。 そこで各アプリをアンインストールしてもう一度インストールしてみたら、 Youtubeのアプリ等では最新のものをインストールすることが出来たんですが、 Twitterのアプリがインストールし直せませんでした。 「インストール」を押すと、「アプリの権限」について出てくるはずが、 「認証が必要です。Googleアカウントにログインしてください。」と表示され、次に進めません。 1度インストールしたアプリはインストールした時利用したGoogleアカウントに関連付けされるみたいで、 そのせいかと思っています。 Youtube等はスマホ購入時から元々入っていたアプリなのに対して、 TwitterはGoogleアカウントを設定してダウンロードした覚えがあります。 lineについても同じです。 Googleへの問い合わせの電話番号等も見つけられず、今途方に暮れています。 何をすれば良いでしょうか。 回答お願いしますm(_ _)m

  • こんなアプリを作るには何が必要ですか?

    Raspberry Piで電子工作を楽しんでいます。 牛乳、納豆、卵が無くなりそうになったら、それぞれ対応しているボタンを押し、ラインとgoogleスプレッドシートにメッセージが届き、夫婦間で共有できるものを作りました。 今度は、自分で専用アプリ(アンドロイド)を作って、見やすく分かりやすくしたいと思いました。 私の知識では、Raspberry Piからの送信データ → サーバー ← アプリ という流れなのかな?とイメージしているのですが、どうやれば良いかわかりません。 まずは、アンドロイドアプリの作り方の本を読もうかなと思ったんですが、Raspberry Piからのデータをどう扱えばよいのかは書いてないと思ったので、思考が停止してしまいました。 上記のことを実現するためにどのような手順が必要か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • lifebook ah53/b2のキーボードのパンタグラフが外れかかってしまいました。修理の方法を教えてください。
  • lifebook ah53/b2のキーボードのパンタグラフが外れかかってしまいました。今後の対策方法を教えてください。
  • lifebook ah53/b2のキーボードのパンタグラフが外れかかってしまいました。修理の必要性と手順について教えてください。
回答を見る