• ベストアンサー

関数の引数に 値を入れることを 渡す その関数が結

関数の引数に 値を入れることを 渡す その関数が結果を出すことを 返す とか 返り値戻り値 という この認識であっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その関数が結果を出すことを 返す とか 返り値戻り値 という >この認識であっていますか? 惜しい。関数には「仕様通りに結果を出すが、戻り値や返り値を返さない関数」があります。 例えば「画面にHELLOと表示し、値を返さない関数」は、呼び出すと「画面にHELLOと表示される」という結果を出しますが、何も返しません。 例えば「何も実行しないが、1という値を返す関数」は、呼び出しても何の結果も出しませんが、値として1を返します。

okwaveokw
質問者

お礼

わかりません。。 表示するはわかりますが、返すがわかりません。 例えば「画面にHELLOと表示し、値を返さない関数」は、呼び出すと「画面にHELLOと表示される」という結果を出しますが、何も返しません。 ↑返すとは? ↓ 例えば「何も実行しないが、1という値を返す関数」は、呼び出しても何の結果も出しませんが、値として1を返します。

その他の回答 (1)

回答No.2

プログラミング言語によりますが、 基本的にはその考え方であっています。 戻り値がないと宣言した関数も無くはないですが、 基本的には「return」文をかくのが推奨です。 そもそも、貴殿が「結果を出すこと」という 前提条件を出しているので、それは紛れもなく 返り値・戻り値です。 引数を渡す必要のない関数もありますが、 それらには初めから仮引数すら存在しません。 なので「渡す」は正解です。 というか、入れるという書き方のほうが気持ち悪いですね。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう