• ベストアンサー

マイナポイントの申し込みがしたいんですが読み込みが

no_accountの回答

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

>やはり区役所に直でいくのが一番解決に早いでしょうか? はい。 それ以外に方法が無いです マイナンバーカードの申請時に利用者証明用電子証明書の発行が不要として申し込んだか、利用者証明用電子証明書の有効期限の5年を過ぎたのだと思います マイナンバーカード自体の有効期限は10年ですが、電子証明書の有効期限は5年なので実質的にマイナンバーカードは5年毎の更新が必要になります

kiritani-mirei1
質問者

お礼

おそらく前者ですね ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マイナポイント間に合いますか?

    本日これからマイナンバーを申請してマイナポイントを得ることは可能でしょうか? マイナンバーカードが発行されるのに時間が掛かるのではと考えております。

  • マイナポイントについて

    マイナポイントについて マイナポイント5000円もらえるサービスついて質問です。 数年前にマイナンバーカードを発行してマイナポイントのアプリをスマホでダウンロードしてます。 やり方、いつポイントもらえるか、ポイントもらえる条件など教えてください

  • マイナポイント

    マイナポイントですが ①マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントを申請する:最大5000円分 ※マイナポイント第1弾をもらった方は対象外 ②マイナンバーカードに健康保険証の利用登録を行う:7500円分 ③マイナンバーカードに公金受取口座の登録を行う:7500円分 ①を行わずに ②と③を貰うことは可能ですかね?

  • マイナポイント申込み

    この間マイナポイントの申込みを利用停止するってボタンを押しちゃいました。 申込みを再開できるようにするにはどうしたらいいですか? あと、ポイントの利用停止しちゃってもカードは使えますか?

  • マイナポイントについて

    マイナポイントについて マイナンバーカードを今月末までに申請すると最大5000ポイントもらえるみたいですが 1、何年も前からマイナンバーカードを持っていた人も対象ですか? 2、ポイントのもらい方を教えてください。もらえる時期も教えてください。

  • マイナポイント取得について

    マイナポイントが欲しいのですが、第二弾の交付申請期限が9月末とのこと。いまだにマイナンバーカードを作っていないのですが、発行まで1ヶ月近くかかるとのことで、いまからじゃ間に合いませんか?

  • 楽天カードのマイナポイントのお申込み

    お世話になります。 下記ページに手順が掲載されてます。 https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/mynumbercard-point/ マイナポイント事業 (1)マイナンバーカード習得 (2)マイキーIDの設定 (3)マイナポイントのお申込み 経緯として (1)のマイナンバーカードは以前から習得済み (2)のマイキーIDもパソコンで以前から習得済み (3)はこれからですが楽天カードは楽天カードアプリ(スマホ)からでしか申込みできないようです。 私はスマホ持ってない…なんでパソコンからできない!! しょうがないので嫁のスマホに楽天カードアプリをインストールしてそこから申込みしようと思ってますが以下の疑問点があります。 現在楽天カードがメール問合せ停止しており電話も繋がらないので教えてください。 質問1 https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/mynumbercard-point/ (2)のマイキーIDの設定手順でマイナポイントアプリをダウンロードしてマイキーIDを習得する説明になってます。私のように既に習得済みで(3)から行う場合はマイナポイントアプリは不要なんでしょうか? 上記URLの"マイナポイントのお申し込み(2020年7月1日(水)から)"の説明では 楽天カードアプリのメニューに"マイナポイント申込"がありそこから行うようです。 ここでマイキーIDを手入力して手続きしていくんだろうな…と思っていたら左側に表示されているステップ3の説明文には ・マイナポイント申込  お申し込みボタンからマイナポイントアプリへ遷移し、必要事項を入力しお申し込みを完了する となっており、"マイナポイントアプリへ遷移し…"からすると楽天カードアプリからマイナポイントアプリを呼び出しているようなんですが…やはりマイナポイントアプリもインストールしておくしかないのでしょうか?兎に角説明が雑過ぎて分かりません。 質問2 (3)マイナポイントのお申込み…が完了したら ・マイナポイントアプリ(質問1の回答によりインストールが必要だった場合) ・楽天カードアプリ は即刻アンインストールしてもいいでしょうか? もしかして5000ポイント還元されるまでインストールしておかないといけない? 以上

  • マイナポイントについて

    マイナンバーカードを作って保険証や口座と紐づけるなどすれば最大2万ポイント貰えるのは知ってますが、買い物などでもマイナポイントが貰えるのですか?

  • 「マイナ保険証の利用申込み」か「資格証明書」か?

    私の母が90歳以上で、実家で一人暮らしで、マイナンバーカードは持っていて、スマホ(ドコモの「らくらくホン」)も使っています。 しかし現状、「マイナポータルなどでのマイナ保険証の利用申込み」は未だしていないので、このままだと、令和6年12月2日以降に、マイナ保険証を保有していないとして、資格確認書が交付される予定です。 それで今、①「マイナ保険証の利用申込み」をするか、②申込みをしないで「資格証明書」をもらうか、どちらが良いか迷っています。 (なお、他に、③「暗証番号なしのマイナンバーカード」に変更することも考えられますが、ここでは措きます。) 母は今後2~3年内には、介護施設に入ると思います。 介護施設では、「マイナ保険証としてのマイナンバーカード」を預かることはしないところが多いと聞きますので、この点からは「資格証明書」(または「暗証番号なしのマイナンバーカード」)が良いのかなと思います。 しかし他方、2025年度から「スマホにマイナ保険証の機能を搭載する」ようにすると、母が介護施設に入ってもスマホだけでマイナ保険証機能が使える(そして母は今のところスマホは使える)ため、介護施設にマイナンバーカードを預ける必要がそもそも無くなるので、今のマイナ保険証のままでもいいのかな、とも思います。 総合的に考えて(2025年度からスマホにマイナ保険証の機能を搭載できるようになることなども踏まえて)、①「マイナ保険証の利用申込み」をするか、②申込みをしないで「資格証明書」をもらうか、どらちが良いでしょうか?

  • マイナポイント付与

    マイナンバーカード申請するとマイナポイントがもらえますが このポイントは家族のカードに付与できるのでしょうか