• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハエと寄生虫、ナメクジ)

ハエと寄生虫、ナメクジの心配について

このQ&Aのポイント
  • 電車でハエに刺され、体内に寄生虫を産む可能性があるか不安です。
  • ハエが耳の中に入ると脳にまで侵入する可能性があるのでしょうか。
  • 葉っぱについた寄生虫が目に寄生することはあるのかも不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 電車でハエに刺された感じがしました。  ハエなら刺さないでしょう。ツェツェバエ(ツェツェ=家畜を殺す意)のように、吸血するハエもいますが、幸い日本にはいません。ま、誰かが飼っていたものが逃げ出したということなら、昨今絶対に無いとはいえませんが。  そんなの飼ってどこが楽しいの?というようなのをペットにしている人は多いですから。で、手に負えなくなると「殺すのはかわいそう」とか言って自然界に放つヤツも多いです。ワニガメとか嚙みつきガメとか。人間に危険はないですが、ミドリガメとか。 > もし刺された部分に寄生虫がいる可能性はありますか。  ハエじゃないだろうという話は置いて、刺した(噛んだ)虫に寄生虫や菌・ウイルスがいる可能性は否定できません。  先にあげたツェツェバエには、「眠り病」の病原菌がいる可能性が高いようです。 > 耳の中に入ったら脳にまでハエはきてしまいますか。  寄生虫の幼虫や細菌、ウイルス類が脳まで行く可能性はありますが、成虫自体は行けないでしょう。  汚い池などで泳いでいた子にアメーバー状の菌(ウイルス?)が入り込んで脳を食べたというニュースは、数年に1度くらい目にします。外国の話ですが。 > 刺されて人に寄生する虫はいますか  人間から野菜などと一緒に卵を食べてもらって寄生する虫(ギョウ虫、サナダムシなど)はたくさんいますが、刺して寄生する虫というのは聞いたことがないです。  昆虫などは、さされて寄生されるケースはかなりあるようです(カマキリに寄生するハリガネムシなど)ので、人間には絶対にないとは断言できませんが、まあ、心配ないでしょう。 > 目に葉っぱ等が当たって葉っぱ等に寄生虫がついていて目に寄生虫が寄生されること  これも、アフリカあたりだと眼病も多く、何でもアリという気はしますが、ニュースなどで見た覚えはありません。  最後にナメクジの件ですが、例えばフグはすべてのフグに毒があると思っていいと思いますが、すべてのナメクジに恐ろしい寄生虫がいるとは限らないと思います。  かつてはキャベツなどにナメクジやカタツムリがいるのを知らないで、サラダなどにして食べてきたわけですから、そんなに心配しなくていいと思います。現に、辞典・事典を引いてみたところ、「草食性で野菜などを害する」とかは書いてありますが、人間に有害な寄生虫や細菌などについては触れていません。  質問者さんの頭上、上空で飛行機が爆発してその破片が落ちてくるのと同じくらいの確率ではないか、と思います。心配はいらないと思います。

noname#249787
質問者

お礼

かなり詳しい情報ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17892/29868)
回答No.1

こんにちは ハエが耳なら脳はほぼないと思います。 虫が入ったらその時点で強烈な痛みになります。 ご自分で耳かきして、置くまで行くと激痛になりますでしょ? 直ぐに判ります。 耳は耳垢で自浄作用があるので、 お風呂に入って清潔にしていれば、寄生虫に住まわれるということは ないと思います。 仰っているのはこのニュースですよね? これはふざけて食べたから起こった事故です。 https://www.cnn.co.jp/world/35128191.html

noname#249787
質問者

お礼

返信ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳の中に寄生虫

    今日の帰り道、耳の中に虫がいる感じがしました。調べたところハエは寄生虫を生むことがあるみたいです。もし耳の中にハエ等が入ってしまった場合寄生されてしまいますか。また脳にまでとどいてしまいますか。

  • 幼虫に寄生した蝿を取り除くことはできますか?

    飼育しているシモフリスズメの終齢幼虫に、 白くて細い棒状のものが付いた黒い斑点がいくつかあり、 調べたところ寄生蝿か何かの呼吸管で、 蛹になったら中から食われてしまうことがわかりました。 弱肉強食の世界ですからこれも仕方ないことかもしれませんが、 長いことかわいがってきたのでできれば助けたいです・・・ 今はまだ元気に葉っぱを食べている状態です。 どなたか、蛹になる前に救出する方法をご存知でしたら教えてください!!

  • ナメクジによる感染症

    昨日、週末に洗い、乾かしておいた水筒になめくじが入っていたようで、気づかずにお茶を注いで小学校二年生の息子に持たせてしまいました。お茶は八割ほど飲み干し、口の中になめくじが入り、気持ち悪くて吐き出して、ナメクジの存在に気がついたそうです。 息子に謝ったのはもちろんですが、(笑ってゆるしてくれました) 寄生虫が気になり色々調べて見ましたが、(ネットや保健所など)寄生虫による髄膜炎の恐れがあるとは書いてあるものの、それ以上のことはかいてませんでした。 知っている人がいたら教えてください。 (1)いつまで大丈夫なら心配ないのでしょうか?(一ヶ月何も無ければ気にしなくてもいいとか)からだが弱った時に発祥するのであれば一生気にしていかなかればいかないのでしょうか? (2)このことによる髄膜炎の発症率はどれくらいでしょうか? (3)なにかしらの寄生虫や病気をもらっている可能性がある場合にする検査で、この場合にしといたほうがいいものってありますか? (4)この状況で髄膜炎以外に、気にする病気はありますか? 今は、何の症状も無く、とても元気です。 よろしくお願いします。

  • ハエが耳に止まっていました。

    今日の夕方うたた寝をして、横向きに寝ていたのですが、ふと目が覚めたときに耳元でブーンとハエが過ぎ去っていきました。 寝ていたのでどのくらい止まっていたのかわかりません。 ハエはすぐ卵を産むとどこかで見たことがあります。 気になって中を綿棒でいじったせいかもしれませんが、耳の中が痛くはないのですがずっとジーンとなっていて気になります。 くだらなくてすみませんが本気で心配になってしまったので教えてください。 耳の中に卵ってハエが耳の中に留まらない限り大丈夫でしょうか・・・?

  • ナメクジが入ってしまったバケツを使える?

    洗車のために、外にあるホースから水を入れたらナメクジが5匹ほどバケツの中に入ってしまいました。 もちろんその水は捨てて洗車の仕上げ流しには使ったのですが、 問題は、そのバケツは普段家で下着の漂白をするときと、食器の漂白をするときにも使っていたものでした。 バケツは塩素系漂白剤につけて除菌、洗濯はまぁいいとして、食器を今まで通りつけ置きするかどうかで迷っています。 ナメクジを食べて寄生虫が脳に行って死んでしまった子供もいますし、食器にはどうでしょう?直接食べるわけじゃないから平気? 菌だけでなく気分的にもちょっと嫌です。

  • 無農薬の果物 寄生虫

    親がデコポンなど(割と高級そうなおおぶりの物)を贈ってくれたので、 2歳の子供にあげようとデコポンの皮をむいたところ 中に小さな1センチくらいの芋虫のような寄生虫が2匹程いました。 1匹は動いてました。もう1匹は果肉の中に丸まってました。果肉の集まる真ん中の空洞?にまゆ?のような薄緑のものもありました…。虫は1センチ程度、よく葉っぱ等にいるような芋虫ぽかったです。 そのデコポンは子供にはあげず虫のところを取り除いて、 それでも食べると言う主人に渋々食べてもらいましたが… 虫のいたものを(目に見えない卵などあるかも?)食べてしまって大丈夫でしょうか? (まだたくさんあります) また割と高級そうな箱に入っていたデコポンにそんな虫なんているものでしょうか? またそのような虫を卵も含め食べて、なにしかしら寄生されるなど害はあり得ますか? またこのデコポン及び、今回贈ってもらった他の果物がいくつかあったのですが 全て上記虫が食うような無農薬栽培の果物だとして、人体に有害な回虫・サナダ虫に感染する可能性はありますか? かといって高級そうな果物を捨てるのは忍びないですし、親としては2歳の孫に与えてほしいのだと思うのですが、どうなんでしょうか?(ジャム等にする以外に熱を加える訳にいかないですし) 果樹などにつく虫等に詳しい方、お願いします。

  • 蛙に寄生する寄生虫の名前

    こんにちは。 カマキリに寄生するハリガネのような寄生虫は知っていますが、 蛙に寄生する寄生虫が思い出せません。 特徴として寄生された蛙は、眼がカメレオンのように飛び出し 黒ずみます。この時の眼はギョロギョロと、しかも不気味に脈を打つような気色悪い感じになります。 その特徴が出た状態で鳥に捕食されやすいように見晴らしの良い 場所まで誘導し捕食されることによって鳥の体内へ侵入する。 ということでした。 (古い記憶で詳細が曖昧かと思います。憶測・類推  宜しくお願いします。) 尚、ビジュアルがグロテスクなのは承知です。 ただ心の準備が必要なので画像の添付はご遠慮願います。 覚悟したら自ら画を検索しますので:; 宜しくお願いします。

  • 虫の卵が人体に入ったら・・・育つ?

    タイトル通り、虫の卵が人の体内に入ったらそのまま育つのでしょうか。 又は育つ種類の虫がいるのでしょうか。 (食べたり、皮膚の中や目、鼻、耳に入った場合) 以前知り合いの子供が蝶の卵をつついていたら、目に入ってしまいました。多分取れたと思いますが、そのままにしておくと蝶に限らず、たとえばハエやゴキブリの卵が目や皮膚の内側に入ったときは体の中で成長したりするのでしょうか。 食べて胃の中に入った場合は胃液で溶けるんですよね?? ゴキブリなんかはしぶといので生きていそうですが・・・

  • 電車の中のハエ

     今、停車中の電車の中にハエが一匹飛んでいると想像してみてください。電車が動き始めたらハエは電車の動きに取り残されるのでしょうか? 乗っている人間は電車と接触していますから、摩擦力で電車に引っ張られて動くというのは分かるのですが、ハエは電車とは接触していないから、なんだか取り残されるような気がします。  しかし、もし仮にハエが電車の動きに取り残されるのだとしたら、何もハエじゃなくて、電車と接触していない空気分子も同様に取り残されるはずですから、電車の中に乗っている人は、風を感じてしかるべきだと思うんですね。  ですがもちろん、電車が動き始めたときに風を感じた人はいないと思います。  これは一体どう説明したらいいでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 小松菜の葉に付く白い跡

    ベランダで小松菜を育てています。小松菜の葉っぱにナメクジが這ったような白い跡がよく付きます(写真)。でも、ナメクジは見つかりません。蝶や蛾の幼虫かとも思ったのですが、それらも見つかりません。唯一見つかるのは、非常に小さい(全長2~3mm位)羽の生えた虫です。ハエをうんと小さくして、羽を長くしたような虫です。 一体、何が原因で、このような白い跡ができるのでしょうか?わかったら教えてください。また、その対策もわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • セカンドオピニオンの受け方にはいくつか条件があります。主治医に対する不満がある場合や、転院を希望する場合などはセカンドオピニオンを受けることができますが、細かい条件がありますので注意が必要です。
  • セカンドオピニオンの受け方について、主治医の了承や必要な資料の持参などが必要となる場合があります。また、セカンドオピニオンは保険外診療となるため、自費負担となりますので費用にも注意が必要です。
  • セカンドオピニオンを受ける際には、主治医との相談や事前に予約が必要です。また、セカンドオピニオンが受けられない事例もありますので、詳細な条件を確認することをおすすめします。セカンドオピニオンを受けることで、より安心な治療方針を選ぶことができます。
回答を見る