• ベストアンサー

50代以上の男性の冬の「白い股引」着用率について

50代以上の男性の冬の「白い股引」着用率についてですが、そのくらいの年代の男性だと、冬の白い股引着用率はやはり70~80%でしょうか? 若い男性は、当然、白い股引などは履いてないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (323/3237)
回答No.11

サムサムさん、こんばんは。 穿いてますよ、寝間着代わりですが。 昨年パジャマのズボンのウエスト辺りがボロボロになり、ズボンだけ探してたら下着売り場で丁度これを使う案が思いつきました。 少し厚めで、大きいサイズを選び、一番下のグッと絞まる5・6センチの部分をハサミで切り落として秋ようとして使いましたが、なかなか着心地が良いです。 ズボンの下には穿きません。 穿く時は、ステテコですね。 スポーツで鍛えたので汗っかき体質なので、暖房の効いたデパートなどに入ると、直ぐ汗が吹き出します。 西部劇を見ると、騎兵隊が肌色の上下つなぎの物を着てますね。 そう思うと、股引もそんなに悪いものでは無いと、、、。

samusamu2
質問者

お礼

5mさんお晩でございます。 >>穿いてますよ、寝間着代わりですが。 昨年パジャマのズボンのウエスト辺りがボロボロになり、ズ>>ボンだけ探してたら下着売り場で丁度これを使う案が思いつきました。 下着売り場に行って、直観的に「これはいいかも」と思って白い股引を購入されたのですね。 きっとじゃあ上は白い肌着なのでしょうね。 >>少し厚めで、大きいサイズを選び、一番下のグッと絞まる5・6センチの部分をハサミで切り落として秋ようとして>>使いましたが、なかなか着心地が良いです。 下の部分はかなりキツキツになってますからね。そこをカットされたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

場所にもよるだろうけど、そもそもそのような調査はされたことが無いはずです。こういうものはどのようにして調べるかが大問題で、回答に応じたからといって正直に答えている保証などもありません。

samusamu2
質問者

お礼

tzd78886さんお晩でございます。 >>こういうものはどのようにして調べるかが大問題で、回答>>に応じたからといって正直に答えている保証などもありません。 なるほど。たしかに正直に答えにくい事かもしれませんね。 私はあの締め付け感が苦手なので、全然履いてないです。 若いころは何度かありますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 股引(ももひき)って着用しますか?

    めっきり寒くなってきました。 防寒対策の一つとして、股引があります。 そこでアンケートです。 寒くなったとき、股引を着用しますか? 年代とともに回答してくれるとありがたいです。 どうも私は、股引にジジ臭いという先入観があり、 穿いたことがありません。 そこで世間一般のみなさんがどうなのかなと思って アンケートしました。

  • 50代男性のイメージについて

    50代の男性って若くもないしお爺さんって感じでもなくて、「THE・オヤジ」というイメージが強いです。 あと50代くらいが一番白い股引(またはグレー)と白い肌着が似合ってきて板に付いてくるかなあっておもいますが皆さんはどうおもいますか? =============================================== 1、たしかに50代男性はオヤジ色が強くて白い股引と白い肌着が似合い板に付いてくる年代だとおもう。 2、別にそんな印象はない。 3、その他。

  • 50歳以上の男性の秋冬の行動パターンの1つ

    50歳以上の男性の秋冬の行動パターンの1つとして、 ふらふらっとコンビニに寄り :ミニ五郎 :おでん :アタリメ :缶コーヒー 以上4つを主に買い、家では白い肌着に白い股引で過ごしてる方がやはり多そうでしょうか?

  • どうして60代以降の男性の喫煙率は低い?

    喫煙率が下がっているとはいえ いぜん、30代、40代男性の喫煙率は35%超えで 3人に1人以上の30代、40代男性は喫煙者です。 女性も無職が減ってきて、だんだん社会進出が増えてきて(欧米よりは日本の女の労働力は相当低いですけど)30代~50代女性の喫煙率は15%付近を推移しているようですが、7人に1人程度の喫煙率。 しかし60代以降でみると50代男性の喫煙率が40代より3%低い33%なのに 対し60代は22%と50代より10%以上低い 今の60代といえば若い時に5人に4人は喫煙者だった世代だと思いますが その世代がなぜ、こんなに低いのでしょうか? 病気にでもなって禁煙せざるえなくなった?

  • 50代以上の男性への呼び方について

    私は今更ですが、ここで50代以上の男性に対して「50代以上のオヤジ」という言い方を結構しちゃってましたが、アンカテには結構50代以上の男性が多いので、「50代以上のオヤジ」って言い方は失礼だなとは前から気づいてましたので、今度から言い方を変えたいですが、以下の中だとどれがいいでしょうか? ========================= 1、50代以上の殿方。 2、50代以上のダンディーな男性。 3、50代以上のお父様。 4、50代以上の男性。 5、50代以上のナイスミドル。 6、その他。

  • お世話になってる50代男性への贈り物

    お世話になってる50代男性に贈る秋冬のちょっとしたプレゼントを考えてるんですが色々考えた結果「股引」が一番実用的で良いのかなっておもいました。 でも白だとやはり尿漏れしたときに黄ばんでしまうかもしれないので写真のような「ねずみ色」の股引だったら黄ばみが目立つ心配もないし50代って地味でオシャレに疎い男性が殆どだとおもうんで地味なカラーのネズミ色ってぴったりだとおもうんですよね。みなさんもこのネズミ色の股引は秋冬のプレゼントとしては向いてるものだとおもいますか? あと本人に贈る際に上記で書いたようなことを直接相手に説明したら相手にこちらの優しい気持ちが伝わるでしょうか。 たとえば下記のような感じはかなり適切でしょうかね? 「白だと尿漏れしたときに黄ばむしネズミ色の股引であれば黄ばむ心配もないと思ったのでこのカラーにしました。黄ばむ心配がないので回覧板や宅急便の人が着ても股引姿のままで応対ができるメリットもありますからね」 ※あ、私は男性ですので相手に恋愛感情などないしあくまでお世話になってるお礼という設定でございます。

  • 初夏~真夏の50代以上のオヤジの家での姿

    これからの初夏~真夏にかけての50代以上のオヤジの家での定番ファッションって写真のような白い肌着とボトムは白いパンツ(股引みたいな生地)という組み合わせの方が多いとおもいますか? 一番このような組み合わせが似合う年代ですし。 日曜日はこの格好でゴロゴロしながら「スルメ」をたべ「ミニ五郎」などを飲みながらゴルフ中継や競馬中継を見てダラダラ過ごす50代以上のオヤジはやはり多そうですか?

  • 30代後半以上の独身男性

    いつもお世話になっています。 「30代後半以上の仕事が忙しい独身男性」って、 最終的にはどんな人と結婚するのでしょう?? 私の周りには、そういう人が沢山います。 (「結婚出来ない男」の阿部寛みたいな人です。) そういう人達は「結婚 恋愛」をあまり考えていないのでしょうか。 同年代の男性は彼女が欲しいっていうのが凄く滲み出ているのですが、そのくらいのかたはあまり感じられないので。 (何回か遊びに誘われたり好意を持ってくれたと感じても、 同年代の男性のようにすぐ付き合うパターンにはならない。) ちなみに個人的には、若くてハンサムな男性よりも、 少し変わった人でもそのような人生経験豊富な人に好感を持ちます。

  • なぜ,自殺率は,明らかに男性が高いのでしょうか?

    警視庁の自殺率などを見ていて,不思議に思ったのですが,なぜ,男性だけが異常に高いのでしょうか?(常に,70%以上)女性と比べて,どの年代を見ても,男性のほうが遥かに高いです。 男性は意思が弱い人間が多いのでしょうか? それとも,女性よりも,つらい立場に置かれているからでしょうか? これほどの大きな偏りを見ますと,何か大きな理由がないと説明できない気がしますが・・・ みなさんは,どうお考えでしょうか? もしよろしければ,意見をお寄せください。

  • 30代以上の男性と出会うには?

    20代前半女性です。 30代以上の、ある程度遊び終えて落ち着いた頃の男性と出会うにはどうしたらよいでしょうか? もちろん年齢関係なく様々な方がいらっしゃるとは思うのですが、 業界柄か、同僚の同世代の男性が遊びまくっているのを見ているので、うんざりしてしまって…。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 7月後半の日本旅行におすすめの観光地や温泉を教えてください。
  • アメリカ在住歴24年のシングルマザー浦島花子さんの大学生の息子が7月ー8月にインターンシップで横浜に滞在することになりました。ワクチン接種も済んでいるので、7月下旬の連休に日本のどこかを旅行したいと相談を受けました。
  • 日本は緊急宣言が出ていない県なら普通に旅行できる状態です。栃木の日光東照宮と周辺の温泉、または鹿児島の温泉など、いくつかのオプションが考えられます。現在のコロナ渦でもお勧めの観光地や温泉があれば教えて頂けますか?
回答を見る