• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あんとき買っときゃよかった!)

「あんとき買っときゃよかった!」と思ったものとは?

このQ&Aのポイント
  • 先日iPhone13を発売したapple社ですが、もしジョブズがiPhoneを初めて発表した日(2007年1月10日)にapple株を100万円買っていたら、今4500万くらいになっていたそうです。
  • 私がそう思うのは、「モビルフォースガンガル」のプラモデル。ガンプラブームの時に、その人気に乗じて売られていたパチモンで、当時そんなもん買ったらいい笑いもの、模型店に山積みされゴミ同然の扱いでしたが、著作権にひっかかるため再販があり得ず希少価値が上がり、今では1つ1万円に届くほど高騰。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.7

mikasa1905さまお晩でございます。 たまっちこと、Keaget09です。 >先日iPhone13を発売したapple社ですが、もしジョブズがiPhoneを初めて発表した日(2007年1月10日)にapple株を100万円買っていたら、今4500万くらいになっていたそうです。 そうなんですね・・・・。 私は株のことはよくわかりませんけど、『儲かっていたのにぃ~』って思うと、がっかりですよね。 お気持ち。よくわかります。 >あなたが「あんとき買っときゃよかった!」と思ったものはなんですか? そうですね~。 『ピンクのビキニのかわいい水着』です。 平成最後の夏。 全く似合わないであろう白のビキニを『えぇいっ!』って買ったんです。(添付画像はその時のイメ-ジです。) あまりにも似合わなさ過ぎて、実際の画像載せたら運営局に削除されそうなのでイラストで…。 その時に同じ柄でピンクのかわいいのがあったんです。 『ピンクのほうがかわいい~♪ でも私には絶対に似合わないよね~。』 って思ったので、無難な白にしたんです。 でもあの時平成最後だったし、思い切って買って着てみればよかったなぁ~なんて思ってます。 もう今じゃビキニの水着なんて着られないですけどね。

mikasa1905
質問者

お礼

たまっちさんこんばんは! >『ピンクのビキニのかわいい水着』です。 なんかドラクエの装備っぽいですね笑 >平成最後の夏。 >全く似合わないであろう白のビキニを『えぇいっ!』って買ったんです。(添付画像はその時のイメ-ジです。) 宮崎美子さんは61歳でビキニ着てるんですから、Keaget09さんの年齢ならまだまだ全然大丈夫!30代のビキニなんてエロさが出て興奮しちゃいます! >あまりにも似合わなさ過ぎて、実際の画像載せたら運営局に削除されそうなのでイラストで…。 あとで個人的に写真送ってください♪ >でもあの時平成最後だったし、思い切って買って着てみればよかったなぁ~なんて思ってます。 なるほど女性はそうゆう思いがあるんですね。 私、写真はちょっと上手いんですけど、 「若く美しい体のうちにヌード写真を撮りませんか」って商売始めようかな!笑 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.16

株だったら、原発事故が起きた直後の東電株はそれはもう可哀想な位の価格でした。 “さすがに東電はもう駄目だろう”と思って見向きもしませんでした・・・が・・・ あの時に買って、今売っていたらそこそこのお金になったのになぁー

mikasa1905
質問者

お礼

私もどこまで落ちるかチェックはしてたんですが、やはりもうダメだろうと思ってました。 税金で建て直したようなもんですからね、乗っておきたかった! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

[D&D]というロールプレイングゲームがあります。 いわゆるTRPGと呼ばれるものの一つで、機械を使わず、数人がテーブルを囲んで遊ぶ種類のゲームです。 かなり昔のことですが、私はそのゲームで友人たちと遊び、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 その後、一緒に遊んでいた仲間も散り散りとなり、公式の方でも大きくルールが変わってしまったりしてしまいました。 それでも当時、幾つかのグッズを買い逃してしまったことを今でも残念に思っています。 特に ・イモータルセット 最上級に育ったキャラクター用ルールセット。 日本版の広告をこの目で見たことが有るのですが、ネット検索したところ「日本では販売されていない」となっていました。 ファンの間でさえ"幻"と呼ばれたグッズだけに、本当はどうだったのか…とても気になります。 ・公式マガジン 数年前、ヤフオクに全巻揃いが出たのを偶然見つけました。 最初4千円くらいだったので安いと思いぜひ手に入れようとしたのですが、ヤフオクの使い方が分からず四苦八苦している間に、たちまち7万円まで吊り上がってしまいました。なので、とても無理だとドロップアウトするしかありませんでした。 私はどう転ぼうと、どうせお金には縁なんか無いと分かっています。 なので、入手が叶わなかった事を残念に思ってしまうのは…最初から手に入らないと思ってる金満家へのチャンスより、こうした何の役にも立たない、個人的な趣味のグッズばかりになりますね。

mikasa1905
質問者

お礼

>最初から手に入らないと思ってる金満家へのチャンスより、こうした何の役にも立たない、個人的な趣味のグッズばかりになりますね。 確かに、愛着のあるグッズは手に入れておけば良かったと思いますよね。 昔、戦闘メカザブングルというちょいマイナーだけど好きなロボットアニメがあったんですが、それのスーパーミニプラを買っておけば良かったと思います。850円だったものが今は1万円超え。そういえばそのザブングルのシミュレーションボードゲームを子供の頃持っていたなぁ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.14

mikasa さん、こんにちは。 >あんとき買っときゃよかった! 馬券 ( 大井 ・ 川崎 )・ 舟券 ( 多摩川 ・ 江戸川 )・ 車券 ( 京王閣 ・ 川崎 ・ 松戸 )・・ 、高校時代から ありとあらゆる 公営ギャンブルに手を染め、身を持ち崩さなかったのが 不思議なくらいなのですが、いつも 縦目 が抜けちゃうのです。 縦目というのは、例えば 2 - 3 . 3 - 4 と 買ったはいいが、肝心の 当り券 3 ー 4 を 買ってない ・・ そういう事 、 女関係もそうでしたが、いつも 詰めが甘くてねぇ。

mikasa1905
質問者

お礼

イソケンさんこんにちは。 >肝心の 当り券 3 ー 4 を 買ってない ・・ ラーメン道楽仲間のうち何人かが競馬ファンで、いつもそんな話してます。そうゆうもんなのでしょう。 でも先日万馬券を取って26万儲けた人がいてラーメン奢ってもらいました♪ちゃんとすべて記録していて、今年は勝ち越してるけど、もちろん去年までは通算すればかなりの負け。なのに調子に乗って奢ってくれる。ギャンブラーというのは面白いですね。まぁ身を持ち崩さない程度に楽しむならいいと思います。パチンコ狂いよりは。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

m社長お礼ありがとうございます リーマン・ショックの頃、1ドルが¥125~になりましたよ そのときに日本円に交換しておけば良かったって言いたかったんです

mikasa1905
質問者

お礼

みったんこんちは! それは、「安いとき買って、あんとき売れば良かった!」やん!。取らぬ狸の皮算用ってやつですよ笑 じゃあ今ドル買っときましょう♪ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.12

追記 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m85028068131_2.jpg?1571824536 サクラ大戦 大神隊長 懐中時計 これは持ってる。

mikasa1905
質問者

お礼

なるほどやはり、コレクションなんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.11

コレかな? https://www.anime-graffiti.com/wp-content/uploads/img/201610/20161008-gupm0480.jpg 劇場版ガルパンに出てくる懐中時計 https://img.aucfree.com/t674750545.2.jpg 本物 蓋付きの懐中時計は、少ない 懐中時計は好きで別柄のは、1つだけ持っています。

mikasa1905
質問者

お礼

これデザインがかわいいですね! でも趣味で持つのはいいけど、懐中時計ってもう実用性なくないですか?正確なスマホがある今、腕時計ですらもうファッションでしかないと思ってます。 だから逆に、希少価値が上がるかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 皆さんの話を聞いていると、たいてい株とか不動産とか投資の話で、そうなると買わなきゃ良かったはいろいろありますが、買えば良かったはあまりありません。  旅行に行った時に見つけた洋服などは、もう来られないと思って、躊躇しながらも買ってしまいます。ある断捨離の本を読んでいたら、「捨てるかどうか躊躇するものは捨てていいもの」とあって、なるほどと思ったんですが、買うかどうか躊躇するものは買ってしまうわりに、捨てるかどうか躊躇するものは捨てられないところに、物が溜まるんだなと気づきました。(執着ですね)  逆に買うかどうか躊躇するものを買わずに、捨てるかどうか躊躇するものをスパッと捨てられれば減っていくのでしょうか。

mikasa1905
質問者

お礼

旅行に行ったときって変なテンションになってるから、つい買ってしまって「なんでこんな物を買ったんだろう?」となりますよね笑 捨てられないのは私も同じです。服は同じようなのばかり来てるのにたまに変わったのを衝動買いし、着てないから捨てられない。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

知り合いのクラブママが言っていました。 「あの時買っておけば良かったわ」 実はこのコロナ禍で3月にお店を締めたのです。 30年続けたお店です。 多分家賃の事だと思うのですが 景気の良い時があって 持ち主から買ってくれと言われたことがあったそうです。 お店を締める前に一度行ったのですが その時そう言っていました。

mikasa1905
質問者

お礼

クラブなんかはコロナ直撃ですもんね。 「あの時」だったら安く買えたのか、貯えがあったということなのか、まあ仕方ないですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

mikasaさん、こんばんは。 ぶははw ガンガル、一万円っすか!ww まぁ、希少価値があるからその値段なんでしょうから、100個くらい買い占めて保管してたとしても、売るときにはその個数分の希少価値が減ってしまうんでしょうけど。 それにしてもビックリっすね!w 私はなんだろなぁ・・・ ゲーム屋の店員時代に、特価で店の片隅に平積みされてた、バーチャルボーイっすかね?ww

mikasa1905
質問者

お礼

chachaさんこんばんは。 白石ひとみだったら好きですけど白石真琴?あいかわらずムッチムチが好きですね〜w 信長協奏曲、地味に面白いですよね。でも映画はクソだった!www そういや3月のライオン16巻が明日発売!2年くらい待ったな〜! >まぁ、希少価値があるからその値段なんでしょうから、100個くらい買い占めて保管してたとしても、売るときにはその個数分の希少価値が減ってしまうんでしょうけど。 もちろん小出し小出しにして売りますよ♪ >ゲーム屋の店員時代に、特価で店の片隅に平積みされてた、バーチャルボーイっすかね?ww 早すぎたVR、、、初めて知りました。倍の値段で中古品が取引されてるみたいですね。当時は売れなくて安売りしてたのかな? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.6

今となっては、買わなきゃよかったという物ばかりです。 強いて言えば、株ですね。 金は、いくらあっても後悔しません。 マイホームは、遅く買って良かったと思います。

mikasa1905
質問者

お礼

>マイホームは、遅く買って良かったと思います。 住宅ローンは上がる上がるとずっと言われ続けて下がりっぱなし。私は当初利率の高い35年固定で組み、その後利率の安い10年固定で借り直しましたが、ずいぶん無駄な利息と手数料を払ってしまいました。 子供が小さいうちにマイホームを持てたのは良かったですが、今からだったら中古住宅を買うでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もしもバンダイ以外がガンプラを発売していたらどうなったか?

    お世話になります。 ガンプラブームから約30年、未だにガンプラは発売を続けています。 子供の頃はメカ・ロボットとしてのガンプラに夢中になっていましたが、大人になった今、ガンプラを含めて、ビジネスとしてのガンダム関連商品に興味があります。 日本のアニメ・プラモデル・玩具・TVゲーム市場にその名を深く刻み、今なお歴史を作り続けているガンダム関連商品ですが、もしもバンダイ以外のプラモデルメーカーがガンプラを製造していたらどうなっていたでしょうか?どんなガンダムワールドになったでしょうか?  というのも、複数のガンダム関連ビジネス書籍において、バンダイ(当時バンダイの子会社のバンダイ模型)が創通エージェンシー(アニメ製作元の日本サンライズの版権管理窓口)からガンダムをプラモデル商品化権利を得るに当たって以下のような描写があります。 ************************************** TVアニメガンダムの放送スポンサーに玩具会社のクローバー社(現在倒産)が付いていた。 しかもバンダイ模型、親会社のバンダイともに創通エージェンシーとは過去に一切取引経験なし。 おまけに創通エージェンシーは玩具メーカーのタカラと密接な関係にあり、バンダイ模型、バンダイはここでも外様状態。相手にされるわけが無い。 クローバー社はバンダイ模型の親会社のバンダイのライバル会社であるために交渉は難航。(創通エージェンシーの担当者にはずっと居留守され続けた) やっと担当者に面会できたら開口一番に 「すでにクローバー社が関連玩具を発売しているので、バンダイ模型にプラモデル商品化権利は渡せない。」と引導を渡される。 何とか粘り強く説得を試みると、担当者から 「実はすでにプラモデルメーカー2社から商品化申し込みが来ていて具体的に契約金額も決まっている。来週には結論を出す予定。もしバンダイ模型がその契約金を上回る金額を出せるなら考えないことも無い。」 ここでバンダイ模型の担当者は覚悟を決め、 「私はこの交渉に関して一切の権限を持っている。予算もすでに上司に承認済みである。今ここで契約して欲しい。」 かくして契約金は予算の倍以上となったがガンダムのプラモデル商品化権利はバンダイ模型のものとなった。 ************************************** すでに2社からオファーが来ている、というのは複数の書籍で確認できるのですが、それがどこの会社なのかはいろいろ探しましたが見つかりませんでした。  足元を見た創通エージェンシーの担当者が契約金を吊り上げるために吹っかけた、という見方もありますが。  ガンダムの前作、前々作のダイターン3、ザンボット3を青島文化教材がプラモデル商品化していますで、1社は青島かなあ、という気がするのですが。  プラモデル界の巨人、タミヤは違うと思うんですけどね。あんまりキャラクターモノっていう社風は感じないし、商品化されたガンプラを見てタミヤの営業マンが、ガンダムというキャラクターを初めて知るような描写がありましたから。  事情通の方、教えてください。

  • プラモデルの未来は?

    プラモデルは、これからどうなっていくのでしょう? 「過去の遺物」になっていくのでしょうか? 進化・変化の可能性はあるのでしょうか? 少子化、パソコンやゲームの普及と進化、プラモ価格の高騰、 フィギュア(出来合のミニチュア)ブーム・・・。 模型店に中高年男性やオタク系青年ばかりで小中学生の姿が見られなく なって久しいですが、 先に上げた理由以外にも、模型雑誌の影響による制作技術のハイレベル 化もプラモ人口が増えない要因だと思います。 おそらくこれからは、 切手収集のような「過去の遺物」よりは鉄道模型の世界に近い存在に なっていくのではとも考えます。 しかし、切手収集や鉄道模型と異なり、ミリタリーや城などの建築物、 アニメ、車、バイク、SFものと自由に制作対象物を選べるプラモが、 簡単に「博物館行き」とも思えません。 その場合、プラモデル(「自分で制作するミニチュア」)の世界 はどこに向かうのでしょう? どのように進化・変化していくのでしょう? やはりフィギュアブームに流れた現状で終幕なのでしょうか? 質問点が漠然としており、未来予想的な内容で心苦しいのですが、 ご意見などお伺いできれば幸いです。

  • デアゴスティーニの戦艦大和

    先日CMを見ていると、ディアゴスティーニから戦艦大和の模型が発売されるという内容のものが放映されていましたので早速書店で購入しました。 もともとガンプラ、戦車、レシプロ機は製作塗装しておりましたが、 艦船模型は制作したことがなかったのでこの機会に作ってみようと思いました。 内容は金属パーツと木製パーツで構成されており、今後もプラスチックは使用されないかもしれません。 しかし購入して驚いたのですが、最終完成を見るのが90号を予定しているそうです。単純に考えても完成は二年後です。 しかも初刊は590円ですが、今後各刊1190円ですから10万円はかかることになります。 せっかくだから艦船でも作ってみるか、と思った自分にはこの先続けられるかわかりません。 一応調べてみたところ、この大和は1/250スケール、一般販売されているプラスチック艦船は1/700スケールが主流のようですから、それは良いのです。 しかし結局塗装は自分ですることになるので例え金属でもメタルプライマー塗ってMr.カラーで塗装すればプラスチックと区別つかないんじゃないかと思うと、もし1/250スケールでプラモデル大和があれば値段と時間からいって馬鹿らしいですよね。 艦船模型作りの方にお伺いしたいのですが、結局のところこの「大和」は“買い”なんでしょうか?? 長文失礼いたしました。

  • 自動車の専門家に質問です。

    自動車の専門家に質問です。 イギリスのダイソンが3000億円を投じて電気自動車の車体とバッテリーを自社開発すると言っていますが3000億円でバッテリーまで自社開発して世界競争に着いて行けるのでしょうか? もうスマホのバッテリーの質は悪くて、寿命が来たら膨らむのを当然のように消費者は受け入れているが、アップルのスティーブ・ジョブズが生きていたiPhone4のときのアイフォンは未だにバッテリーは膨張していない。 それなのにコスト重視にしたティム・クックが設計したiPhoneはバッテリーが2年もしたら劣化してバッテリーが膨張する欠陥品を売り続けている。 iPhone8なんか酷くて出荷されて消費者が箱を開けたらバッテリーが膨らんでいたという事例まで起こっている。 で話は戻りますが、アメリカのテスラですら宇宙開発するテスラですらバッテリーは日本のパナソニックに頼っていた。 パナソニックは今や家電メーカーではなくバッテリーメーカーとなっている。 そのパナソニックにダイソンが勝てるのか? 開発者は400人体制だという。 2030年だから13年で3000億円を400人で消化したら1人当たり年間5660万円。 どう思いますか? パナソニックの掃除機を抜いたようには簡単にバッテリーも抜いて行くのでしょうか?

  • 3Dプリンターで、何を作る?

    3Dプリンターってあるじゃん。昭和にもあったそうですが、1台何百万円と高額で業務用だけだったとか。ですが、ここ数年は3Dプリンターブームで、ヤマダ電機に10万円くらいで売ってるとか。 さて、この家庭用3Dプリンターで何を作りますか? ハンバーグ、アップルパイ、カメラ、風邪薬、シャンプー、こういうのは流石に無理ですかね。 ブルーレイディスク、乾電池、電球、鳩時計、トランジスター、モーター、このくらいなら業務用3Dプリンターで出来ますか? メガネ、虫眼鏡、USBケーブル、コンセント、このくらいなら出来ると思います。だけど、3Dプリンターで作ったメガネがどっかに売ってるかな? ピストルなら作れるね。ちょっと前にニュースになってたね。だけど、織田信成の時代にもピストルはあるね。 ハンガー、傘、ボタン、ハサミ、ハブラシ、コップ、スプーン、ハイヒール、イヤリング、ボルト、ナット、こういうのなら出来るね。家庭で需要が大きいのはコレかしら?3Dプリンターで作ったコイツ等って、雑貨屋とかメルカリとかで売ってるかな? 折角なので、3Dプリンターで商品つくりして、商売して、金儲けしたいね。あるいは、金使って商品買うのを3Dプリンターで自作して、節約したいね。 あと、ガンダムのプラモデルは出来るけど、キティーちゃんのぬいぐるみは厳しいかな。ぬいぐるみ繊維のフワフワ感は3Dプリンターの弱点ですかね。シャツとかスカートとかを3Dプリンターで作れると、良いけどね。 私の知人は、麻雀牌とかチェスセットを3Dプリンターで作ってたよ。チェスの駒は親しい人達の顔の3Dスキャンだつ あと、IoTって良く聞くじゃん。インターネットと言うと、パソコンやスマホを連想しちゃうけど、もっと接続対象を広げましょうとする技術思想だとか。IoTに接続するモノを、3Dプリンターで作りますか?

  • スナックワールドに期待していますか。

    よろしくお願いします。 私は現役おもちゃ業界の人間です。 ファミコン、スーパーファミコン時代仕入れ担当をしていて、定価一万円のソフトが場合によっては980円に値下がりしたり、当時のドラクエなどの大型タイトルだと1000本売って1000万の売り上げを作ったりとかの、厳しい相場で鍛えていました。 今回、スナックワールドは久々の投機的相場が形成されていて、妖怪ウォッチ再来とのうわさがあり、業界とその周辺がざわついています。 ゲームに詳しい方ならご察しの通りレベルファイブは、過去のメディアの成功事例を分析して、その焼き直し、猿真似再生産で、手堅いとは言ってもしょせんぼちぼち儲かるだけの会社です。 妖怪みたいなブームを計画的に企画できる実力はありません。 今回大人としてゲームの現役ユーザーにお聞きしたい点を説明します。 ここ数週間でスナックワールド関連商品を発売するタカラトミーが、個人投資家の出資可能な唯一の関連株として上昇しています。 しかし業績への影響が最大限に見積もられたとしても、ちゃんとした計算のできる投資家は発表のあった3月頃に適正な投資をしていてその時点で株価が上昇していたでしょうが、それが無く、ここにきて個人投資家が情報に関して自己で解釈して購入しています。 投機的価格上昇です。 さらにスナックワールド自体はぼちぼち儲かる程度であり、業績の実態が追従しません。 こうした資本を伴う投機的動きに業界人として興味がありまして、研究のため回答募集です。 率直にスナックワールドに期待していますか? これが一つ。 それからメディアミックスによる相乗効果を狙った企画なので、すでにテレビ放送が始まっている番組が面白くなければ話にならない。 見たことのある方いかがですか? 現在の小学生は1年生から6年生まで男女合わせて700万人程度という市場規模で、総人口1億人クラスを前提にした計算が成り立ちません。 すでに話題になっており、期待に応える出来でも出荷本数100万本程度のはずで、爆発的ヒットは1億人市場を前提にします。 大人になって子供を映画館に連れて行ってドラえもんの映画を見ると自分の子供時代がくすぐられて楽しかったりしますが、大人に受けるなら同じように初期のドラクエの冒険の臨場感をテレビ番組を見て大人が思い出すくらい面白くなければ実現しません。 そこで大人としてテレビを見てどう感じたか教えてください。 その他関連事項で落書き歓迎です。 私は今回は前評判の高さが失敗の原因になると踏んでいます。