• ベストアンサー

口だけの指導者

口だけの指導者と自分が実際に実践できる指導者ってどっちがいいんでしょうか? 今もたまたまテレビを見ていたらダンス部の指導をデブの先生がしていました。 絶対に本人は踊れないだろ!という身体です。 それでも生徒たちは進歩するのでしょうか? 前々からの疑問なんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1790/6852)
回答No.2

>口だけの指導者と自分が実際に実践できる指導者ってどっちがいいんでしょうか? もちろん、実戦できる指導者の方が良いかと思います。 真の指導者は、自分に実力があるが、年齢には勝てないので 引退し、指導者になった人(が最適)だと思います。 >ダンス部の指導をデブの先生 は、単なる担当者に過ぎず、こういったケースは結構多いと 思います。

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2574/5941)
回答No.3

全国やオリンピックレベルになると 選手の演技能力は指導者が演技能力を超えていますね。 指導能力が重要でしょう。 女子フィギュア界の名コーチ5人 https://spaia.jp/column/figureskating/952 選手としてはそれ程の実績が無い名コーチは多いと思います。 初級・中級者は実際に演技でき見本演技が出来る指導者が良いでしょう。 学校なら、新入生を上級生やOBが見本演技で指導するでしょう。 上級になれば見本演技が無くても指導者の意図するところが理解できるでしょう。

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kagerou2
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.1

太っている人をデブと呼び 更には体型による見た目だけで踊れないと判断する。 生徒さんの進歩より、まず自分自身の進歩を「前々から」疑問視 してみては如何かな?

関連するQ&A

  • 進路指導について教えて下さい。

    この春中3になった我が子の担任の先生は、まだ教師歴の浅い先生です。 漠然とした不安なのですが、先生によって進路の指導に差が出ることはないのでしょうか? もちろん、決定をするのは本人だと考えていますが、3年生の担任はどの先生も生徒や保護者からの疑問や生徒の成績などに関する問題点に関して同じように答えられるように情報を持っておられるのでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 生徒指導について。

     最近、生徒指導について、いろいろ考える事があります。    例えば先生が生徒に対して、指導をやりすぎてしまい、生徒を死亡させてしまった例などや、宗教が問題で、生徒が学校活動に参加できないことについて、学校が とるべき態度はどうなのかとか。そして、温厚な先生が突然切れてしまい、 生徒を殺してしまったりする例などを見たりしてです。  そこで、ふと思ったんですが、私がまだ義務教育を受けていたころと 現在の教育状況では当然違いがあります。 私が通っていたところは平和な学校だったので、そういった問題もなく また先生が切れるといったような雰囲気もありませんでした。    こういったことで考えるのが、現代の状況において先生が生徒を指導するとき に大事な事ってなんでしょうか?どんな指導しづらい生徒を前にしても 先生本人が切れないで指導するにはどういった心構えというか考え方 みたいなのが大事なんでしょうか。つまりは教師の生徒指導における専門性という ことだと思うんですが、どういうことが必要だと思いますか??

  • すぐれた指導者とは?

    すぐれた指導者とは? 僕が中学生のときに、すごく怖い先生がいました。 その先生が教える教科は英語なのですが、とにかく怖いので みんな背筋を伸ばしてその先生の授業を聞いていました。 以前、社長みたいな座り方をしていたT君は、その先生に 半殺しにされてしまいました。 だが、その先生の授業というのは名ばかりで、本当に英語を教えるのは 5分か10分くらいで、あとは自慢話というか、くだらない話ばっかりなのです。 例えば「男は40すぎれば、いつでも死を覚悟していなければいけない」とか しらんがな~と言いたくなるような話ばっかりなのです。 しかし、その先生が怖いために、ほとんど独学でみんな英語を勉強しました。 英語のテストで悪い点をとろうものなら、なにをされるかわからないからです。 そのため英語の平均点は、社会や国語とくらべて段違いに上がりました。 その他にその先生は、卓球部も指導していたのですが、これも同じく 暴力という恐怖で生徒を服従させ、我が校の卓球部は県下では敵なしでした。 確かにその先生の指導した英語や卓球は、かなり成果をあげましたが、 生徒を恐怖で指導するやり方は、すぐれた指導といえるでしょうか? また、すぐれた指導者とはどういう人の事をいうのでしょうか?

  • 個別指導の教え方

    個別指導の教え方 京都の大学生です 某個別指導塾で1年間ほど働いているのですが、生徒の成績がなかなか上がりません 生徒に「分からないとこある?」と聞いて、その解説を行っているのですが・・ そこで、生徒に教える仕事やアルバイトをしている方に、どのような工夫をしているかお伺いしたいです 宿題の出し方、質問の仕方、何を意識して教えているか、どう説明するかなど・・ (たとえば、授業が終わった後、生徒に「ため」になったことを3つ言わせるという工夫を最近知ったので、実践しようと思っています) どんな些細なことでもとても嬉しいです お金をもらう以上絶対に結果を出したいので・・ アドバイスよろしくお願いします!

  • 内的コントロール指導 = 甘い話?  

     生徒指導について、悩んでいます。  例えば授業中にタバコをふかし始めた生徒がいたとして。 (かなりレアですが・・一例として) あなたが先生だったら、この生徒を、どう指導しますか? ■ 私が悩んでいるポイントは、  ・・・ どこまで「厳しく」「力による指導」をしてよいものなのか。ということです。   「内的コントロールが良いのだぞ」という理論を耳にしました。  私はいま、その理論に振り回されている状態だとも思います。  そして、深刻に思いつめているわけではないのですが・・・。  「すごい先生だったら、それじゃあ、『外的コントロール』に過度の依存をしないで、  それでいて どのように生徒を効果的に指導できるのだろう。  いったい『凄い先生』ならばどういう指導をするだろう。」  と、疑問に思ったのです。 ■頭ごなしに物を言うと、ますます反発は強くなりそうですが(外的コントロール) しかし、「内的コントロール」といってみたところで、甘い話のような気もします。  質問がまとまっていなくて、すみませんが、アドバイスをいただければと思います。  よろしくお願い致します。

  • 恋愛の指導はどこまで?

    中学校の教師をしています 生徒から恋愛についての話をされることがあります。 基本的には生徒から相談されたら真摯に答える、こちらからは干渉しないというスタンスでやってきたのですが、ときどき迷うことがあります。 次の3つのケースについてご意見を聞かせてください。 1・「30代の男性と付き合っている」とか「彼とうまくいかなくてリストカットをしている」などという内容を相談されたことがありました。 私はひたすら話を聞き、「自分で答えを出しなさい」と言い続けました。「私だったら、そういう恋は選ばない」という感想は伝えましたが……。本人が自分で「もう、むりなのかな?」というまで、正直言って聞くのがイヤになるくらい時間がかかりました。 卒業後、「他の先生は全員『すぐ別れろ』と言ったけれど、先生は違った。そのおかげで自分が納得のいく結論を出すことができた」と言われました。その言葉はうれしかったのですが、同時に「自分の指導は他の先生方とはずれているのか」と不安になりました。 2・私的な時間の個人的な付き合いは教師が口を出すことではないと思っていますが、学校(公の場)でベタベタしている場合は注意するべきだと思っています。 以前、教室や放課後の活動中にで女子が男子の腕や肩や胸を手の甲で撫で回したり、一つの椅子に2人で座ったり……という仲良しがいたので注意をしました。その結果、女子の方が意地になり、男子は私に対して心を閉ざすようになりました。もっとうまい指導の方法があったのではないかと気になりました。その程度のことで口を出すのはお節介ですか? 3・恋愛にのめりすぎていたのが原因で高校受験に失敗した生徒が高校になじんでいない様子をみると「もっとはっきり言ってあげればよかったのか」と悩みます。進路の面談では親御さんの前だったので、恋愛については何も触れませんでしたが、深夜までのメールや授業に集中できていない点については指導しました。これが担任の限界で、あとは本人の責任だと思いたいのですが。 教科指導、生活指導でも忙しいのに、生徒と恋愛の話をすること自体シャットダウンするべきかなと思うこともあります。

  • 生徒指導

    教育に興味のある方にお伺いしたいことがありますj。  学校の生徒指導のねらいの中に 「他者との関わりの中で、いかに自分らしく生きるかということと同時に、児童が長きに渡り、どのように社会に貢献できるかを考え、実践で きるかが鍵になる。つまり他者の主体性を大切にしながらも、自らの主体性を大切にする自己指導能力の育成が必要不可欠ということになる。」というのがあります。  この自己指導能力の育成と言うものは、数学や理科など普通の教科の内容を通して育まれるものですが?教科の目標とこの生徒指導のねらいと一致する科目はあるものでしょうか・・?    私は道徳の授業もしくは部活動や共同研究などのグループワークを通してでしか、自己指導能力というものは育まれないのではないかと思っています。ですので教科の目標と生徒指導のねらいと一致する科目も道徳以外特には無いと思っています。何かご指摘やご意見などありましたら宜しくお願い致します。

  • 生徒指導の先生

    ある日、通っている高校の生徒指導室の前を通ると 「ちゃんと入ってこいこのブス女」という先生の声が聞こえてきました。 その先生は学校では絶対的存在の先生です。 なので、他の先生たちもあまり頭が上がらない状態です。 言葉使いも悪いし、注意するにしても度が過ぎてるときが あります。 叱る時は叱ってもいいと思います。 けれど「ブタ女」や「このブタッ!」 などと生徒に言っていいのでしょうか。 他の先生も私たちのただの愚痴だと思って よく聞いてくれません。 どうしたらいいでしょうか。 教育委員会に訴えることはできるでしょうか?

  • 小論文指導について

    私は高校の数学教師ですが、 今頃の時期になると、 多くの生徒から小論文の指導を頼まれます。 私は、生徒の指導が大好きですので、 どんなに忙しくても断ったことはありません。 したがって、夏休みから2学期にかけては大変忙しくなります。 ところで、だいたいの高校では国語の先生が小論文を 指導されているのではないでしょうか。 少なくとも私の学校では、私を除けば全員国語の先生です。 各校の現状はどうですか。 実は、私は小論文の指導はいろいろな教科の先生が携わるべきだと思っています。 なぜなら、小論文に求められるものは、 あくまで専門性です。 経済学部なら経済学の、物理学科なら物理学の専門的内容や問題意識が問われているのです。 小論文の評価をする人も、 それぞれの学部の専門の教授ですよね。 当然国語の先生とは、目の付け方が違いますよね。 それなのに国語の先生は、 小論文を国語の専門領域だと思っていませんか。 本来なら国語の先生と各専門領域の先生とが協力し合って指導すべきですが、 忙しい現場ではそれも難しいですよね。 それなら思い切って、 それぞれの専門の先生に指導を任せてしまってはどうですか。 とくに、理系小論文については理系の先生に任せるべきだと思うのですが。いかがですか。 もっとも私も、理系文系問わずに指導してはいますけどね。

  • 生徒指導

     友人(女性40代)が今月転勤しました。先週、廊下でボールを投げていた、教えていない3年男子二人に外でやるよう注意したら一人がボールを持ったまま「見慣れねえ顔だな、誰だよ、あいつ」と二人で話し始めたので、友人が再度言うと二人は「やめてんだろ」「新米のくせにうっせえんだよ」と言ったので「何、その言い方は。君の名前を教えて」と言うと「新米のくせに何だよ」と言うので、友人が「職員室に行こう」と言うと彼等は教室に入り、友人はボールを当てられないよう用心し職員室に戻り、生活指導部主任らに話し、担任からは、謝りに行かせると言われ、その日は終わりました。翌日放課後も生徒は来なかったそうですが、まだ指導中なんだろうと思い、その日も終わりました。  その次の日の放課後、担任と学年主任の二人が来て「生徒は『ボール投げをやめたのにしつこく言われたのでいらいらしてつい暴言が出た。だから謝りたくない』と言っている。学年会で話し合った結果、生徒の気持ちを大切にし謝らせずに指導を継続していくのでお伝えする。これ以上は生活指導部に言ってくれ」と言ったので、友人が「納得できない」と言うと、学年主任が「先生も謝っていただけますか」と言うので、友人は、なぜ自分がわびなければならないのか、反応がないから二回言った。自分のクラスの生徒が迷惑を掛けたなら引っ張ってきてでも謝らせるか、生徒が謝らないなら担任が生徒の前で頭を下げる姿を見せることが必要ではないか、少年犯罪が多発している昨今、生徒に責任を取らせないこんなやり方、犯罪者を育てているようなものではないかと言ったそうです。  そして、翌日、校長室に呼ばれ「学年団が正しい。担任が謝るべきだとか犯罪を助長させるとか二度と言うな」と注意され、生活指導部主任からも「学年の意向を聞くものだ。その場で自分で処置できなかったのも悪い」と言われたそうです。皆さんはどう思われますか。

専門家に質問してみよう