• ベストアンサー

保護者としてどこまで出てよいのか

5歳の娘を持つ人と間もなく結婚予定で一年半程お付き合いしています。 子供の事も考え、既に一緒に住んでおり、子供も私のことを「ママ」と呼んでくれています。 現在保育園の年中組なんですが、園の先生方には彼から私を家族として扱ってください、 とお願いしてあるので、お迎えに行ったりすると先生方も保護者として色々話してくださいます。 でも、先日クラスの子のお母さんが、私とは仲良くしないほうがいいと言ってるという話を耳にしました。 どうやら、私が本当の親でないからのようです。 (もちろん仲良くしてくれる方もいらっしゃいますが。) 近々運動会や保育参観もあって、子供は私に来て欲しいようです。 子供の事を考えたら行ってあげたいのですが、正式に結婚するまでは 園の行事の参加は避けた方がいいのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.1

一意見として。 子供が来てほしいといっているのなら、是非いってあげてもらいたいです。私としては、まわりがどうのいおうが、常識、慣習的にどう行っているのであろうが、子供の気持ちが一番大切だと思います。自分の腹を痛めた血のつながった子供を通じての親関係のつきあいはむずかしいものです。かなり、精神的な強さ、悪くいえばずぶとくなければ、自分の子供を守っていくことはむずかしいな、と感じています。まわりがなんといっていようが、『本当の母ですよ。血はつながっていませんけどね。』とさらりとかわしてあげましょう。それで子供の気持ちが安心できると思うのですよ。

KYOUNG
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身初婚で何もわからないため、突然できた子供と取り囲む社会への対応に戸惑っていました。 何よりも子供を一番に考えてあげよう、と心には留めていましたが、つい耳にしてしまった心無い発言に一瞬引いてしまいました。 yowさんのおっしゃるとおり、多少ずぶとくならないとダメですね。胸を張って「母親です」と言えるように頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rensyo
  • ベストアンサー率20% (81/402)
回答No.5

私にも13歳と9歳の娘がいます。 実子ではありませんよ。主人と前妻との間の子です。 訳あって一緒には暮らしてませんが、とてもいい関係です。 次女が幼稚園の時に実母がいなくなってしまったので、 普段は主人の両親が親代わりをしていますが、 運動会や参観などは堂々と行ってますよ。 娘が来てほしいと思ってくれるなら絶対行くべきです♪ 周りが何と言おうと関係ないじゃないですか♪

KYOUNG
質問者

お礼

自分自身彼と付き合って結婚を考えた時点で、 色々な事にぶつかるであろう事は覚悟はしていたんですけどね・・・。 弱気になってしまいました。 rensyoさんは良い関係を築かれているようですね。 今うちの子が5歳なので、これからの成長を楽しみにしているのと同時に、色々不安な面もあります。 周りとうまくやっていきつつ、子供が楽しく伸び伸びと過ごせれば一番いいですよね。 ありがとうございました。

noname#9398
noname#9398
回答No.4

こんにちは。 娘さんががママと呼んでくれていると言う事は、お子さんからしたらおばちゃんや おねーちゃんではなく、自分のママなのです。 周りのお母さんに本当の子供じゃないと言われようがママなんです!堂々としていればよいです。 結婚したら周りも何も言わなくなると思います!

KYOUNG
質問者

お礼

「継母」や「継子」という言葉に自分自身がこだわっていたのかもしれませんね。 今後は堂々と行事に参加してあげたいと思います。 その方が子供も笑顔でいてくれますから。 ありがとうございました。

回答No.3

私もみなさんの言うように是非行ってあげて欲しいです。 仲良くしない方がいいと言っている方は本当に心の狭い方なんだと思います。 人間十人十色でいろんな方がいるからこういう考えの人もいるのかもしれないけどめげずに頑張ってくださいね。 っていうかそういう人にはこっちから相手にしないという態度で望んだ方がいいですよ。 変に反応を示すと余計つっかかってきてくると思うので。

KYOUNG
質問者

お礼

何を言われても、子供が立派に育ってくれれば・・・って思ってたのに、思わずくじけてしまいそうでした。 子供は大人の事情なんてわからないですから、(またママが来てくれなかった)って思わせてしまったら可哀想ですよね。 私の事を言ってたお母さんは、それを聞いてからはまだ一度も会ってませんが、会った時にはごくごく普通にしていようと思います。 ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

子供の気持ちを考えたら参加すべきでしょう。 時期的な問題に過ぎないわけですから、なにも杓子定規にする必要もないわけです。 子供にそれを理解しろというのは無理ですからね。大人の問題は大人間で対応するしかありません。 >私とは仲良くしないほうがいいと言ってる 正直言うとこの人は一体何様のつもりなのかと思いますね。自分の価値観を人に押し付けることしか知らない人のようです。

KYOUNG
質問者

お礼

ありがとうございます。 父子家庭なのが一人だけだったので、(他の子はママがくるのに・・・)って子供も思ってたみたいです。 実母の事は全く覚えてないものの、私が本当の母親ではない事はわかっているようです。それでも、私を「ママ」と呼んでくれて、慕ってくれる子供の気持ちを一番に考えてあげなくてはダメですね。 多分今後も同じような事を言う人は出てくるとは思いますが、負けないように頑張ります。

関連するQ&A

  • 保育園でのママ同士のお付き合いがない私

    2歳から保育園に通い、現在4歳になる子供がいます。2年半通っていますが、おしゃべりするようなママ友達がいません。送り迎えはほとんど私がしています。お迎えの時は園の遊具で10分位子供が遊ぶのでその時に何人かお母さん方がいるのですが、クラスが違ったり、すでにグループになって話していてたりしてなんとなく話しかけずらいです。こんなことがずっと続いています。私自身、どちらかと言うとおとなしい性格です。保育園はあまり保護者同士が集まってなにかするといった行事はほとんどなく、運動会や遠足や参観くらいで、なかなかゆっくりおしゃべりするといった機会がありません。遠足で何人かとおしゃべりしたのですが、その場限りみたいな感じで送り迎えで会っても挨拶する程度で終わってしまいます。実は、以前子供がよくお友達を引っかいたりしてました。先生から私の子供がよく引っかくことが保護者間で噂というか、また○○ちゃん(私の子供)が引っかいたのねという感じで言ってたりすると聞いたので、なんか自分が責められている感じがして、なんか人を避けていたような気もします。これからお迎えの時間は暗くなり、遊具で遊んで帰るという行為もしなくなり、ますます話す機会を失ってしまいます。どうしたらうまくしゃべることが出来るのでしょうか?

  • 高齢ママの幼稚園での心がけについて

    自分では分かっているものの誰かにもご意見を頂きたく掲載させて頂きました。上の子供と8才離れて2子を出産したのですが 39才でした。はじめからこうなるだろうと思っていたのですが下の子供が 幼稚園に上がってから話せるお母さんがいなくて心寂しくなってます。上の子供の時はお茶のみ友達も何人もいたり 参観日でも固まってお話が出来る人もいたのですが 今度ばかりは10-12才 下手したら15才違うお母さんとはうまくなじめません。会話はできないわけではないですが精神的に疲れるし、何を会話していいかも構えてしまって・・・・このままではどんどん殻にこもってしまいそうで考えてしまいます。 話しかけて下さるお母さんも見えますがその方も1つ構え いかにも年上の人に話すという感じがわかり 年の隔たりを感じてしまいます。 高齢のお母さんはやはりひとりぼっちになりやすいのでしょうか。只今下の子供は年中組で2年ほどの間には多数の参観もあり そしてその後も引き続き小学校とずっとあるわけですが 精神的に例えば5才の子供を持つお母さん同士の悩みを話せるお母さんとも出会いたいです。見かけは若くしようと心がけていますが やっぱり40才代に見えると思います。残念ながら通園している園では私が最高年齢ママだと思います。これからどういう姿勢で今後過ごしていくべきか どういう会話の仕方 お母さん同士の接し方 などいろんな年代のママさんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 園長と保護者会の関係とは・・(長文です)

    保育園に子供を預けています。今年度、保護者会の役員になりました。 保護者会の役割としては、年中行事のお手伝いが主です。 年に何度か役員会を設けて、議題を話し合うのですが(レジメは園長が用意)せっかく話し合って出た結論を持っていっても、却下されることが多く、園長先生の考えを通されます。とてもワンマンです。「これなら、仕事を休んでまで話し合わなくて、事後報告で良かったのでは?」と思うほどです。 また、最近の夏の行事では、開始時間が午後の3時では暑いので時間をずらせないかと提案したところ(毎年子供達が暑くてかわいそう)「ではこの行事を止めましょうか?」と言われ、やめられても子供達ががっかりするので こちらが謝り例年通りになったこともあります。 子供達によかれと思って提案したことも、「これは”園”の行事です」と口をはさむと不機嫌になられてしまいます。 こちらは働いている間、子供を預かっていただいている立場上、強く出るわけにいかず、なんとか機嫌を直してもらおうと、卑屈なまでに低姿勢です。一度「保育園あっての”保護者会”でしょう!」と言われたことがあります。 でも、子供が通ってこその、保育園ではないかな?と思いうのです。また、先生達は公務員なのだし、仕事として保育をし、お給料をもらっているのだから「預かってあげている」という考えはいかがなものかと感じました。 保護者の方からの要望を園に伝えたくても、今のところ園長先生の考えを気にするあまり伝えられず、保護者会として機能しているのか?一体、私達はなにをどこまでやったらいいのか?とおもうようになりました。 保育のプロの先生方の意見は貴重ですので、間違った提案の却下は仕方がないと思っています。 ただ、「園の方針・例年通りのこと」にただただ従うだけの保護者会の存在意義って・・・と思うのです。 よりよい関係になるためのアドバイスをください。

  • 保育園と保護者とのトラブル。ものすごい保護者がいます。。。

    長文ですがよろしくお願いします。 その保護者の子供(女児)は年中なのであと1年は保育園に通うはずなのですが、毎日毎日お迎えの度に怒鳴り散らしているんです。 以前はその保護者(Aさん)は特にトラブルもない保護者だったようなのですが、8カ月くらい前から様子がおかしくなり始めました。 保護者と園との連絡ノート(個人ノートではないので、みんなの目につくノート)に担当保育者への不満を書くようになり、それはだんだんエスカレートし、担当保育士を誹謗中傷するような内容となっていきました。(デブ・土人・ブスなどと呼ぶ、呼び捨てにする) 息子が通う保育園のルールでは、夏期のプールは保護者が子供の体調をみて、熱を測り、プールに入ってOKかNGかを毎朝ノートに記入します。 Aさんはその記入を忘れたために、Aさんの子供がプールに入れないことがあったそうです。 それに対して「うちの子供だけプールに入れなくてかわいそうだ!」とノートに書いてありました。 プールの時期は園からのお手折りに「子供が自分で扱えるように髪は短めにしてください(強制ではない)」とあると、「うちの子供は長い髪が似合うんです!!みつあみをするととってもかわいいんです!!なんでメガネ(担当保育士)だけがみつあみしてるんだ!ふざけるな!」と連絡ノートに書くのです。 また、クラスのおもちゃにひも状のおもちゃがあるのですが、A子さんの子供と他の女児がそのおもちゃで遊んでいて、首を絞められたそうです。首を絞めたといっても、年中の女児が仲良く遊んでいた中で首に絡まってしまったという感じらしいのですが、もちろん保育士もそばにいましたし、大事には至っていないのですが、A子さんは「うちの子供が首を絞められた!どうしてそのおもちゃをまだ使い続けてるんだ!!」と連日騒ぎ続けました。 連絡ノートにも「子供が毎日うなされている!」「私も夫も精神科に通い始めた」「病院代を払え!」などと連日書き続けていました。 私が見た感じだと、A子さんの娘は毎日休まず登園して楽しく遊んでましたが(^^;) また、園の行事(夏祭り)の際も、保護者は分担してお手伝いをするのですが、A子さん家族は欠席していました。もちろん都合がつかずに不参加の家庭もあって当たり前だと思うのですが、夏祭りに参加した子供たちが「お祭り楽しかったねー」と話すことに対して、「うちの子供はお祭りに行けなくてかわいそうなのに、クラスでお祭りの話をするなんてひどい!!行きたかったといって泣いて大変でした!!!」と書いてありました。。。。。 A子さんはお迎えに来ては、子供を園庭に遊ばせておいて、園長先生に何時間も怒鳴り続け、(午後11時くらいまで園の事務所で怒っていたこともあったそうです)連絡ノートには「うちの子供は毎日寝るのが遅くなってかわいそうだ!」と書くのです。。。 ある時はハサミを持って保育園の事務所に押し掛けたり、園長先生を突き飛ばしている時もありました。 園側はとても困った様子でしたが、園長先生も担当保育士も丁寧に謝罪し対応していたように見えました。 しかしA子さんは腹の虫がおさまらないのか騒ぎ続け、最終的に担当保育士が別のクラスに変更になりました。 その担当保育士に年少から見てもらっていた息子を含めた年長さんは、卒園まであと3カ月というところで担当を変えられてしまいました。 保護者としてもその保育士さんと卒園式を迎えたかったのですが、異常なまでに執拗なA子さんの行動を見ていると仕方のないことだったのかなとも思いますが非常に残念です。 担当保育士が変わってA子さんは一時的におとなしくなったかと思ったのもつかの間で、また前にもまして大騒ぎするようになり、先日は他の子供たちがいる前で園長を「園長はねっデブで豚で悪い人なんだよ~!!」と言い放っていました。 保育士さんたちは、子供たちの前ではなるべく穏便に、刺激を与えないように話しているのにもかかわらず、A子さんは大声を張り上げ、子供たちも唖然としています。 見ていて、あまりにも理不尽だし、不愉快だし、子供たちのもいい影響はないのでどうにかならないものかと思い相談いたしました。 キレたもん勝ちのようになっている現状がとても見ていられません。。。 何かよい解決策はないものでしょうか?

  • 保護者の方へどう謝ったらよいでしょうか

     私の子供(3歳)だけではないようですが、保育所で友達同士のトラブル(おもちゃの取り合い等で)を起こしていると聞いておりました。  最近保育所の参観があり行ってきたのですが、早速トラブル発生しました。食事の時間で皆で用意をしている時に、参観に来ていた方が連れて来た1歳児?位のお子さんが私の子供の近くにやってきて、コップを持って歩いて行ってしまったのです。  私の子供は「これは○○ちゃんのやからとらんといて!!」と言い、自分のだから持って行くなとばかりに、その子の手から無理矢理取り上げたのです。  本人にとっては「自分の物だから取り返した」だけかもしれませんが、「自分のだから返してね」と相手に優しく話して返してもらうのだったら、私も怒りはしませんでしたが、かなり意地悪な言い方で、友達を傷つけるようなやり方と言い方に腹が立ってしまい、また相手が小さな子供さんだったのでそちらの親御さんに申し訳ないと思い、「○○ちゃんの方がおねえちゃんなんだから、そんな言い方したらダメでしょ! お友達に謝りなさい」ときつく叱りました。  相手の親御さんは「別に謝ってもらわなくてもいいですから…」と言ってくれましたが、『悪い事をした時は謝る』という事を知ってほしかったので、子供に何回も『謝りなさいっていいなさい』と叱りました。  でも子供は「だって取られたんだもん…」と言って全く謝りもしないし、最後は大きな声で泣き出したんで、迷惑をかけてはいけない…と部屋の外に子供を連れ出して行きました。しかし、私の子供が部屋に帰るまで皆が食事を待っててくれたみたいで、結果的には食事時間がずれて迷惑をかけてしまったのです。参観が終わってから、先生に予定を遅らせて申し訳ないと謝りましたが、保護者の方にも謝ったほうが良かったと後になって後悔しました。  その場で謝ればよかったのでしょうけど、これ以上進行を遅らせたくなかったのと、私は保育所の行事には時々参加するものの、保護者の方との交流が全くなかったので、その場で謝るということに気後れしてしまったのです。みなさん同じ地区から保育所に通わせているので、親同士仲良くしてるみたいですが(参観中はグループでまとまっていました。私はもちろん一人だけです)、私は結婚と同時に引っ越し、さらに地区外の保育所に預けているので、近所の方が居らず。普段の送迎時も、たいてい私が一番乗りで、迎えも最終なので、顔も全く知らないのです。  クラスの保護者の方々へ謝罪の手紙を書き、先生から渡してもらおうと思っていますが、このような方法でよいでしょうか?(保護者が全員集まる機会が、7月の七夕祭りの時しかないので、その時まで待っていることも出来ないのです)

  • 子供が一方的に加害者側だと言う噂をたてられている

    閲覧いただきありがとうございます。 通っている幼稚園のことで相談なのですが、 子供が通うクラスに1人、すごい噂好きでお迎え時に毎日のように大きな声で文句を言ったり コソコソ陰口を叩くお母さんがいて、 見た目も巨漢で70キロ位はあり、金のメッシュを入れてきつい化粧をしており、 他のお母さんもあの人いつも誰々のスカート短いとか悪口言ってて怖いよねと言っていて、 お迎えの時間を遅らせたりしていました。 その人は最初はよく四人で群れていたのですが、 あまりにいつもその調子だからか、だんだんそのうち2人は離れて、 今は話しかけられたら話す位になり、するとその2人の悪口も いない所で言うようになりました。 私も挨拶程度で、特に自分から話しかけたりはしなかったのですが、 4月ころ、うちのがその方の息子さんに遊ぼーと言うと、 突き飛ばされたり、叩かれたりする、と子供が話すので、 叩くのはいけない事だけど、A君は、じゃまされたくないかもしれないから、 これからは別のお友達と遊んだら?と言っていました。 その後は訴えなくなったので気にしていませんでしたか、 最近挨拶を返してくれないお母さんがいたり、 子供が○君バイバイと言ったのに、 その子がこっちを見ながら何も返事をしないと言うことが何度かあって、 それをその親も注意しないので、疑問に思っていました。 でも保育参観でも割とみんな仲良くやっていて、 例の息子さんは、少し乱暴と言うか、お友達に強引だなと思った程度でした。 そして、昨日、突然先生から、私の子供がA君に注意をしようとして腕を強く握っちゃったから、お迎えの時にお声を掛けて下さいとのお手紙がありました。 これまで、子供がタンコブできるほど殴られても、 他の子がキーホルダー引きちぎられたり痣が出来るほど蹴られたりしても 園でのことはこちらに任せて下さいと言われて、 加害側には伝えないことに関して、 ママ友達で心配しつつも従ってきたのですが、 なんで突然言うようになったのか聞いたら、 例の怖いお母さんから、相手の親は気づいてないからちゃんと 注意するべきとの申し出があったとのことでした。 そこで昨日、言われた通りお迎えで並んでる時に、そのお母さんに、 「本当に申し訳有りませんでした。本人にはよく話しておきます」と謝罪しました。 するとそのお母さんは、 「あなたの子供がAにバカと言うので、 Aは心が傷ついて、学校に行きたくないと言ってたのよ。 ずっと謝ってくるの待ってたんだけど、なかなか来ないから あの親何?って思ってたんだけど、まぁ今回謝ってくれたから いいけどまた何かあったら言うから。」 とかなり強い口調で言われ、 聞いていた先生も黙っていたので、 てっきり自分側が悪いと思い、 こちらがよく叩かれていた亊は言わず、とにかく謝りました。 私とうちの子が泣きながら車に載る時、後ろからそのお母さんの意地の悪い笑い声が聞こえて、やるせない気持ちになりました。 うちに帰って、バカと言ってはいけないよと教えたうえで、 事情を聞くと、実は、A君に遊ぼうと言うと、突き飛ばされたり 色んな所を叩かれたりするから、その時に言ってしまったとの事で、 これからは別のお友達と遊ぼうと再度伝えて、 先生に状況の確認をしました。 するとやはりうちの子はA君が叩いた時だけバカと言っているよいで、 普段は方針としてどちらにも名前はいわないが、 そのお母さんから申し出があった為、今回お伝えしたと言いました。 それなら、なぜこちら側だけ一方的に責め立てられている所で何も言わず黙っていたのですか? 混ぜたくないから突き飛ばしたり叩いたりすると言うのは伝える程のことではなかったのでしょうかと聞くと、 それはすみませんでした。もともと仲がよくて一緒に遊んでいた分、やったりやられたりはあったとは遠回しに 伝えたのですが…とのことでした。 まだ入園して3ヶ月、手がでたとかのケンカがあるのはA君だけじゃなく、クラスの色んなママさんから聞いていて、 おたよりでも、ケンカをしながら学んで行くから心配しないでとあったので、 こちらもこちらで園を信頼するしかないと思っていたのに、 そう言う強いお母さんの希望だけ通して、 こちらが一方的に加害者にされてしまうのは、とても残念でした。 何より、他のお母さんに一方的な噂を流されたせいで、 挨拶してくれなかったり、微妙な挨拶した後でコソコソ話しをされたり、 お迎えや月一参観が吐き気がするほど苦痛です。 強いお母さんには、A君は元気過ぎる所があってなど、遠回しにしか伝えず、 私がかなり責め立てられている時も、何もフォローしてくれなかった担任の先生に 不信感もいだいています。 子供は今日玄関についてからずっと泣きっぱなしで 膝を抱えて動きませんでした。 これから園にいかせるのがとても不安です。 保育参観もすごく怖いです。 励ましてくれるママさんもいますが、 今回みんながいる中で謝罪させられたので、 うちの子が乱暴みたいなイメージがついたのも確かです。 あの大きいお母さんタチ悪そうだから、 目を付けられないようにしようと思っているだけなのか、 鵜呑みにされてるのかもはや分かりません。。。 不安で夜中に目が覚めたり、うつっぼくなりかけているのですが、 何かアドバイスありましたら、いただけると幸いです。

  • 私は保育園に対してモンスターでしょうか?

    3歳と1歳の子を保育園へ預けて働いています。 4月の新年度に、年間行事表をもらいました。 そこには、6月4日に、保育参観が行われると書いてありました。 そして、毎月保育園からもらってくる月間のお便りにも、先月号には「6月4日に、保育参観があります。」と書かれていました。 私は、シフト制の仕事をしている関係上、この参観日に合わせて、お休みを取っていました。 毎月1日に、月間のお便りを保育園からもらってくるのですが、それが今回は6月分が5月31日に、今月は一日早く来ました。 それは別に気にしないのですが、そのお便りの6月の行事予定には、4日の保育参観の記載が無く、6月の下旬に変わっていました。 もちろん、先生方からは、一言もそんな話は無く、そのおたよりをみて、初めて参観日が変更になったことを知りました。 私はシフト制の仕事の為、前月の下旬に翌月のシフトが決定します。(例えば6月のシフトは5月の下旬に決定します。) 私の職場は、仕事の内容的に、一度シフトを組むと、誰かと代わってもらうのが、難しく、正直、保育園に対して、そんな急に言われても・・・と言う気持ちがあります。 保育園は、土日祝がお休みなので、保育園へ登園している日だけで考えれば、5月31日夕方にお便りを持ち帰り、今日の6月1日、そして次は最初の予定だった6月4日ですよね? 実は、2月にも同じような事があり、年間予定表にも月間予定表(共におたより)に記載が無いにもかかわらず、いきなり担任の先生から、「来週、保育参観と懇談会を行う事になりました。」と言われたことがあります。 この時は、頼み込んで何とか、他の人に頼み込みシフトを代わってもらった経緯があります。 今回の事はあんまりに感じたので、今日の朝、上の子の担任の先生に、話してみました。 もちろん、怒ったりはしていませんし、私の仕事の事情で申し訳ないのですが・・・と言う感じで丁寧に話し、シフトの仕事をしている関係上、園行事の変更は、急に決まった事なら仕方が無いけど、前もって決まっているのなら、出来るだけ早めに教えて欲しいとお願いしました。 夕方、お迎えに行くと、先生に個別に呼ばれ、モンスターペアレント扱いされるような発言を受けました。 もう、面倒臭い人ね~と言うような感じで対応されて、少し腑に落ちません。 こちらとしては、仕事を持っていて、平日の昼間に、保育園行事に参加するのは、ただでも回りの人に気を使うのに、突然、予定変更されて、直前になって、おたよりでそれを知らされるのも、びっくりするし、仕事の関係上とても困ります。 保育園なんて、仕事を持っているママさんがほとんどだと思いますが、こう言う事を言うのは私だけなんでしょうか? 皆さんの保育園はどうですか?

  • ★幼稚園 ママ友達がいない私・・・

    幼稚園:年長児の母です。 昨年春、2年保育の現在の幼稚園に入園。 かれこれ通園1年半になりますが、私には今だ「ママ友達」がいません。 子供はそれなりに園にも馴染み、毎日楽しく通園してくれています。 が、毎日のお迎えで、いつも私が1人ポツリと待っている様子を見て、「ママ、お友達はいないの?」と心配してくれます。 以前はフルタイムしていた為、保育園に預けていましたが、現在は週に何日かパートに出ています。 保育園では、各家庭によりお迎えの時間が異なる為、それほど「ママ友達」がいない事は気になりませんでした。 でも幼稚園は、毎日お迎えの時には、全保護者が園庭に集まり、担任の話を聞くのですね。 正直、最初のうちは、その異様な光景に驚いたものです。 私は仕事の後で駆けつける事が多く、いつもお迎えのギリギリになってしまいますが、周囲の保護者は皆、楽しそうに談笑しています。 『一体何をそんなに話す事があるんだろう・・・?』 純粋にそんな疑問すらもってしまう私は、やっぱり変でしょうか? 確かに、ママ友達がいれば、園の事やその他色んな“情報”のやり取りが出来るような気はします。 例えば、園の提出物で分からない事があれば、ママ友達に聞いたり・・という事が出来るのでしょうが、私は直接担任の先生に確認し、これまでやってきました。 元来“ぶっきらぼう”で、初対面では“とっつきにくい”雰囲気だと言われる方なので、話し掛けられた時は、なるべく穏やかに対応するようにはしています。 が、私自身の中で「子供を通じて関わる人間関係」には、あまり期待をしていない部分が根底にあり、きっとそんな気持ちが相手にも伝わってしまうのかもしれません。 私にとっての「ママ友達」との会話は、せいぜい“天気”ぐらいの話題しか浮かびません。 そんな私なので、園庭や門の前で、何十分も話し込んでいる人達を見ると、不思議な反面、羨ましい気もします。 子供を持ったからには、孤立していてはいけないと思いつつ、既にそれぞれに複数の集団ができているようで、今更、入り込める雰囲気でもなく、毎日のお迎えが憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 保育園保護者との付き合い

    保育園で保護者(お母さん方)との 付き合いについて聞きたいです。 私は、保育園でのお母さん方と 付き合うことが苦手です。 子供を園に迎えに行って (フルタイムなので)立ち話しないで 早く帰り夕食準備、風呂、寝かしつけを 早くしてあげたいと思ってしまいます。 他にも休日に集ったりと面倒だなと思ってしまいます。 園のお母さん方と付き合えば 地域密着の情報交換が出来るだろうし、 子供のために?も良いんだろうという意見も 分かるんだけれど… 先日、保護者会が開かれましたが 皆さん和気藹々とお話ししていて 和に入り込めませんでした。 私の考え方は、やはり間違ってるのかな。 子供のことを考えて付き合いしなければ ダメでしょうか。

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう