• 締切済み

iPhone12Proについて

XPERIA5_Userの回答

回答No.2

なんならiPhone11のほうがいいです。 12Proに何を求めるかですね。ぶっちゃけ、使った感じではiPhone11のほうがiPhone12よりカメラの画質が良いです。iPhone12は高感度性能が下がったというか…。暗闇ではイラスト感が増します。 ミリ波については、なんとも言えません。そもそもミリ波自体がそんなに普及していないのが現実です。 ちなみに言うなれば、通信速度は圧倒的にAndroidの方が早いです。4GのiPhone11であっても、docomoならPremium4G(4G+)という規格に対応していないため、Premium4Gに対応したAndroid機種より遅くなってしまいます。 iPhoneにはAppleというブランド、airdropやAirPods、Macとの連携など、端末の性能以外に付加価値があります。機能面では同価格帯以下となり、そんなに違いはありません。 また、iPhoneは古い端末でも動くように設計されているため、最新のスマホでは上限に達さず明らかにオーバースペックです。つまり、古い端末のMax出力と、新しい端末のLow出力が釣り合って今のiPhone業界が成立しているのです。 どこに重きを置くかによりますが、端末の性能アップを狙って買い換えるのであれば、12に買い換えるの必要性は一切ないです。

関連するQ&A

  • 旧型iphoneから新型iphoneへの乗り換え

    旧型iphoneから新型iphoneへの乗り換え 現在iphone 3G 8Gを使用しています。 今日、学校の教授が持ってきたipadを触らしてもらった所、回線の速度が3GSなお陰かかなり快速に動いており、3GSに対応した新しいiphoneを購入した方がいいかもと思うようになりました。 ただ、購入したのが去年の4月でかつ2年縛りなので、まだ10ヶ月程期間が残ってしまっています。 この場合、違約金などはどの程度取られるのか、また新型iphoneへの乗り換えの際にかかる費用などはどれほどかかるのか、詳しい方がおられましたらご教授をお願いいたします。

  • iphone5とiphone4s

    iphone5とiphone4sどちらが私の状況に合っていると思いますか? 現在Andoridを使用中です。 iphone5かiphone4sに変えようと思っているのですが、料金が大きく違うわりに、5と4sの違いが分からず自分がどちらにしたらいいかわかりません。 今は、パケット通信は、3Gでなく、イーモバイルのWi-Fiルーター(GL01P)に接続しています。 (パケット定額には入っていません) iphone5のメリットにLTE対応となっているのですが、私が現在使っているWi-Fiルーター(GL01P)もLTEです。 私のWi-Fiルーター(GL01P)のLTEとiphone5のLTEが同じものであれば、私にとってはLTE対応という点では5でも4sでも変わりはないということでしょうか? 他に素人でもわかる範囲で5と4sで大きく違うことはあるでしょうか? また、現在au契約なのですが、softbankに乗り換えようかどうかも迷っています。 周りにとくにsoftbankユーザーが多いというわけではありません。 ずっとauなのですが、auとsoftbank大きく違う点がありますか? 料金的には乗り換えの方が割引があり得です。 auで機種変?softbankに乗り換え? 5か4sか? みなさんならどうしますか?

  • IPHONE5にしたらULTRA 4Gいらないか

    今年(2012年)の3月にULTRA 4Gを契約して今月(10月)にIPHONE4からIPHONE5にしました。 IPHONE5がLTEの通信になるのならULTRA 4Gを解約した方が良いのでしょうか。 IPHONEのキャリアはずっとSoftbankです。 お金が掛るのなら解約したいのですが。

  • iPad ProとiPhone Xのキャリア契約

    iPad Pro Wi-Fi + CellularモデルとiPhone Xを購入したいと考えています。 最初は、格安SIM契約があるため、AppleストアでSIMフリー版の購入を考えていました。 しかし、この頃は格安SIMユーザーが増えたからか通信速度が遅く、時々不便に感じる場面があり、大手キャリアでの契約に気持ちが傾いています。 iPad Pro→iPhone Xの順に契約でも (iPhone Xはすぐには手に入らないでしょうし…)、iPad ProとiPhone X同時契約でも良いとは思っています。 どちらかというと、iPhone XよりiPad Proの方が早めに必要です。 キャリアはdocomoとauでかなり迷っています。 本体代金はドコモの方が常に高いイメージですが、 ショップ数の多さや、キャリアの信頼度からか人気があるようにも感じます。 シェアパックがあり、この頃はファミリー層からも人気のようです。 auも田中社長が就任後は顧客満足度No.1が続いており、新サービス等を積極的に企画して頑張っているように見受けられます。 その点好感が持てます。 auはiPhone 8以降、3G非対応と聞きました。 今年12月以降は一括で本体を購入すると、購入時にSIMロック解除手続きが可能なため、山奥に行くことも大してない場合は、この点をさほど気にしなくても良いのでしょうか。 auでiPhone8以降の機種を購入した方のレビューを見ても、特に問題なく使えているのかなと思いました。 購入サイクルは1~2年。 iPhoneの場合、過去に3年以上同機種を使うことはなかったです。 そのため、買い替え系のプログラムだけ見るとdocomoの「機種変更応援プログラムプラス」は魅力的です。 ただ、割高感が気になります。 高い多分、ショップの客層は他社よりも落ち着いた雰囲気だとするとそれも1つのメリットかもとは思います。 色々調べてはみたものの、やはりiPadとiPhoneを契約する場合、「auとdocomoどちらの方が良いのか」五分五分で本当に迷っています。 みなさん、iPhoneやiPadを契約した際に何を決め手に「au」または「docomo」を選択したのか気になります。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • iPhone のOS

    6月に発売される新iPhoneには、マルチタスクに対応したOSが搭載されているかもとのことですが、 このOSって、バージョン的には現在は3.1、6月の新iPhoneは4.0 現在のiPhoneのOSをアップデートさせて、マルチタスク対応(4.0)にすることは可能なのですか? 3Gから3GSへの進化は、バッテリーの長持ち化、パフォーマンスの向上など、これらは機種そのものを変えないといけないとは思いますが、OSのバージョン位なら・・・。 今現在のiPhoneへの不満で一番大きなものはマルチタスク非対応なので、これがアップデートで改善できるのであれば、買い換える必要もないと思いますし・・・。 どうなんでしょうか

  • iPhoneについて

    現在auのケータイを使っています。 iPhoneに変えたいと思っています。 16Gだと本体が0円みたいですが、月にどのくらいかかりますか?? 電話はしません。また、今のケータイは親がネットを使えないようにしてるので一切していません。 iPhoneにしてネットをしない、というのは変える意味がないですよね? 月に3000円~4000円以内に収めたいのですが、ネットを頻繁にしなければそこまで高額にはならないでしょうか?? プランなど、いまいち理解ができないので詳しく教えていただきたいです。 一番安いプランなども教えてください。 お店にももちろん行く予定ですが、なかなか行く時間がなくて…。 また、16Gは画像は何枚ほど入るのでしょう?? ポイントが10000と少し貯まっていますが、月々の支払いに使うことは可能ですか??それとももう1つ上のGにして使った方がいいのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • ソフトバンクiphone5の3G回線とLTE回線

    ソフトバンク iphone5の「3G回線とLTE回線」とパケット定額について質問です。 (1)iphone5はLTE(4G)と呼ばれる回線に対応のようですが、今までの3G回線の方は どうなるのでしょうか? 例えば、iphone5端末で3G回線を使うかLTE回線を使うかをユーザが設定で自由に選択出来るということなのでしょうか? それともLTEサービスエリア(電波の届くエリア)にいれば、3G→LTEのように 自動で切り替わり、それ以外は3Gのままという事なのでしょうか? (2)iphone5はパケット定額のプランが変わる(高くなる)と言われ言われるがまま予約したのですが 3G回線を使用中のモバイルデータ通信もこのパケット定額 for 4G LTEで 対応されるのでしょうか? だとしたらLTEが入らないエリアの人はパケット定額 for 4G LTE 定額料:5,460円を払っているのが可哀相というか馬鹿らしいですよね? そこらへん、どうなのでしょうか? まだiphone5を使ってみてないので何となくしか意味が分かりませんが (1)と(2)について分かる方がいましたら教えていただけたらありがたいです。

  • au版 iPhone と WiMAX

    au&macユーザーです。 auからiPhoneが出るらしいと言うことで、かなり期待して待っていたのですが、 今回の発表で少々がっかりしたことがあります。 それは事前情報でちらほら出ていたWimax搭載が、今回のiPhoneでは見送られたことです。 出来ればiPhoneは、3GよりもWiMAXやLTEなどの4Gで使いたいと考えているのですが、 例えば来年春以降に出ると言われているiPhone5が、これら高速通信に対応してくる 可能性については、いかがお考えでしょうか(取り敢えずWiMAX)。 現時点での予想で構いませんので、根拠などを含め教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • iPhoneへの機種変更を悩み中

    現在使用している携帯電話(Softbank3G)とiPodがそろそろ買い替えが必要になってきたこともあり、 1台持ちでのiPhone3GSへの機種変更を検討中です。 自分にとっては携帯電話とiPodを一つにまとめられることに魅力を感じており、 パケット料金はできるだけ抑えたいとも考えています。 (現在のパケット代は月1000円前後のことが多いです。) iPhoneを持った場合、 ・通話 ・iPodとしての使用 ・ネットは自宅、職場でのWi-Fi通信 (外出時は乗り換え案内などをたまに使用する程度) ・メールはMMS、SMSでSoftbank同士でのものが多い くらいの使用になるかと思います。 そこで質問なんですが、 (1)以上の使い方ではそんなにパケ代はいかないと思うのですが、iPhoneは勝手に通信をする分があると聞きます。 メール、通話に差支えがないように3G通信を生かしたまま、設定で自動通信してしまう分のパケ代を抑えることは可能ですか? (2)iPhone持っててパケット節約なんて宝の持ち腐れ的な書き込みを良く見ます。 それはどういう意味で言っているのでしょうか? いつでもどこでもネットできるのにしないのがもったいないということ? それとも通信が必要な便利なアプリなどがあるんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

  • iPhone5 音楽CDを入れるのにデータは?

    iPhone5買いました。 音楽を入れたいので、TSUTAYAでレンタルCD借りようと思ってます。 Wi-Fi環境でないので、CDをパソコンにいれて アイチューンでの操作になりますが、曲を取り込んでから同期させる時に データ通信使いますか? (iPhone初心者です。iPodやiPadも使ったことはありません。) ユーチューブの音楽動画や音楽をダウンロードしたら データ通信使いますよね? あっと言う間にデータ通信の制限を超えると聞いたので ユーチューブのではなく、普通にCDから取り込もうと思いました。 CDからだと アイフォンに入れる時は(転送)データの事は 何も気にしなくていいのでしょうか? ちなみに上限は7Gです。iPhoneでユーチューブや動画は見ていません。 ヤフオクや通販ページを見るのが多いです。