• 締切済み

子供1日時間総量制限アプリ

satouennの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (277/2059)
回答No.1

こちらどうでしょうか。 トライアルがあるみたいなので、とりあえず試してみるのはどうでしょう? https://eset-info.canon-its.jp/files/user/html/lp/he/parent/time/ うちは、アプリじゃなくて、物理的に使えない状態です。 タイムロッキングコンテナ https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/s?k=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A これはもう、時間が来るまで誰も開けられませんので、ある意味最強です。 ご参考になれば。

関連するQ&A

  • 子供達とできる麻雀アプリを探しています。

    身内でのんびり楽しめる麻雀アプリを探しています。 子供達に麻雀の楽しさや奥深さなどを知って欲しいので。 以下が条件になります。 ・パソコンではなくスマホアプリで、android対応。 ・4人打ちは必須で、3人打ちもできればなお良い。 ・合い言葉などを決めて、専用の卓でできる。 ・捨て牌までの時間制限がない。←これは必須条件です。 なぜなら、子供達にルールなどを教えながらプレイしたいので、時間制限があると慌ただしくのんびりできないので。 上記が満たされているのなら、有料でも構いません。

  • Androidタブレットの使用時間制限アプリ

    皆さん、はじめまして。こんにちは。 アプリを探しているのですが、なかなか見つからないので、質問させていただきます。 Androidタブレットを子どもたちに使わせています。 ウイルスバスターをインストールして、怪しい情報には触れられないようにしているのですが、1日1時間と決めているのに、それが守られません。当然ですね^^; 何度言っても聞かないので、使用時間制限アプリがないか調べている最中ですが、なかなか要件にあったものが見つかりません。 要件は以下の通りです。 (1)子供が複数なので、それぞれの子がロック解除パスワードを持てる。 (2)それぞれの子に対して、使用時間を設定できる。 (3)アプリごとではなく、端末自体をロックしてOK。 (4)電話機能はない端末なので、ガチガチにロックしてしまって良い。 (5)子がアンインストールなど、設定変更ができないもの。 (6)親は別のパスワードを持ち、フルコントロールできる。 いくつか使用時間制限アプリは見つけたのですが、(1)を満たすものが見つかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば、ご回答お願いします。

  • WIFIモデルのウエーブ制限の仕方について

    子どもがWIFIモデルのアイパッドを使っています。3Gとかと違い、WIFIモデルは、キャリアによるウエーブ制限(有害サイトのアクセス不可)ができないようです。アプリなどで制限ができないでしょうか、同様なことについて情報をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • MEGAVIDEOの動画再生の制限解除

    MEGAVIDEOの動画再生の制限解除について質問があります。 無料会員ですと いくつか連続再生すると 途中で 時間制限が はいるとおもいますが それを 有料会員に ならずに 制限なく 再生して 見る方法は ございますでしょうか? やはり 有料会員に ならないと 無理なのでしょうか? おしりのかた お願いします。

  • i-フィルター 6.0の制限がかからない

    Windows10Proを使用して子どもにも専用のアカウントを作って使用させています。 i-フィルター 6.0を使用して子どものアカウントに対して使用時間の制限をしていますが 制限した時間以上に使用されてしまいます。 対策がありましたら教えていただけませんでしょうか 子どもが使用しているのはブラウザゲームです。 使用環境 OS Windows10Pro i-フィルター のバージョンは6.0 最新になっています Bフレッツ ルータを使用

  • アクセス制限の設定方法について教えてください

    NTTのBフレッツルータ(PR-200NE)に接続するパソコンの深夜帯でのインターネット接続を制限するために、 LAN側に別ルータ(Web Caster720:コレガのOEM)でDHCP接続してアクセス制限をかけるようにしたのですがうまく行きません。   具体的には「スケジュール設定」画面で曜日と制限時間を設定した後に「パケットフィルタ設定」画面で (1)サービス設定:HTTP,(2)サービス・タイプ:TCP,(3)プロトコル:ユーザ設定、(4)開始ポート:80、(5)終了ポート:80で設定したら アクセス制限時間以外でもインターネット接続不可になってしまいます。  パソコンからPR-200NEまでのPING試験は問題なく通るのですが、Web Caster720の設定方法がマニュアルを参照しているのですがよく分かりません。 設定方法を教えていただけましたらありがたいです。

  • 子供が身長制限で乗れなかった後、怒られました

    地方のテーマパークへウチの家族と一緒に親しい友人親子(ママと子供)もお誘いして行きました。 子供は同じ年(5歳)で同じ幼稚園児です。 ある乗り物で身長制限があり、友人の子供はクリアしていて ウチの子供は背が低めなのでクリアしていない事は乗る前から わかっていました。 みんなパスポートがあり待ち時間もそんなになく すぐに乗れそうな感じだったので私が安易に ”行ってみたら乗れるかも!?行こう!”と言って 主人と私と子供、友人親子と5人で一緒に入りました。 (子供は身長制限がある事は知りませんでした。) 並んでいる途中、少し遠くにいる係員に、 ”そこのお子様~!ちょっと背が足りないので乗れないです。 ごめんね~”と周りにみんな聞いている所で 大きな声で言われてしまいました。 子供と手をつないでいた主人がすぐに”残念やったね。行こう!”と 子供を連れて出て行きました。 私はそこで一緒に出て行かず、残って友人親子と3人で 乗りました。 テーマパークから家に帰ってきて他の事で少し主人と喧嘩になり、 その時に今回の件の事でかなり怒られてしまいました。 ”お前は子供の気持ちを考えたのか。 あの後、悲しそうな顔していたんだぞ。 子供に謝ったのか! 友達だけ乗れて自分が乗れなかったら 悲しいだろ。 自分だけ乗りやがって! 子供をおざなりにしすぎだ!” と怒鳴られました。 その後すぐ子供に誤りました。 身長制限でクリアしていない事をわかっていながら 連れて行った事、自分だけ残った事も本当にばか親だと思います。 こんな親がいるから子供も同じ様に育ってしまうのかも しれないと反省してます。 帰ってきてからいろんな事を責められ あの時もあの時もとダメ出しされ 外づらが良すぎる。とか言われ本当に落ち込んでいます。 子供の目の前での夫婦喧嘩だったので (子供は喧嘩の内容は、何の事やらわかっていず。) ”パパが悪い! もうママに怒ってばっかりしたら もうビールとか買ってあげないで!” と止めようとしてくれました。 本当に子供の目の前でバカですよね。 子供の目の前で言い合いになる事も してはいけないとわかっていながら、 いつも感情を止められず大声でしてしまいます。 今回も自分が悪い事はわかっているのに 怒鳴られるとその言い方が嫌で”そう思ったならその時に言ってくれたらいいじゃないの。” とか違う事で言い返したりしてしまいます。 出かけるといつも私の行動や言動が気にいらないせいで 主人の機嫌が悪くなります。 何だか私は今回の事でもダメ親ぶりを発揮したと落ち込んで立ち直れません。 こんな事位でと思われると思いますが どなたかご意見下さい。 またすぐに、素直になれず言い返してしまう性格、マイペースの性格などもどう直していけばいいでしょうか。

  • ネットゲームは通信が切れても独りプレイできる?

    子供のネットゲーム(いまは mabinogi)に時間制限をかけたいので、フィルターを導入したのですが、時間を過ぎてもプレイできているようなのです。 通信は確かに切れています。ダウンロードしたソフトで、スタンドアローンで独りプレイというのも可能なのでしょうか?子供に聞いても答えてはくれません。 よろしくお願いします。

  • 子供の有害サイト対策(使用禁止時間)について

    先日別のカテで質問させていただいたのですが カテ違いかもとのアドバイスを受けましたので ここで再度質問させてください。 子供の有害サイト対策として ニフティのWEBフィルターfor kidsを入れています。 いくつか制限できる項目がありその中の使用禁止時間という項目で お聞きしたいことがあるのですが よろしくお願いいたします。 これはインターネットに繋げる時間を制限できるのですが うちは夜11時以降翌朝8時まで使用禁止時間帯に設定してあり インターネットにつながらないように今なっています。 子供がメイプルストーリーをしているのですが 1時間という約束でも毎回熱中しているとオーバーしてしまうことと 私も毎回時間をチェックして注意するのも大変なため この禁止時間を利用することにしました。 夜10時にゲームスタートした場合 私は自然と11時なったら回線が切れると思っていたのですが これがまったく切れないんです^^; おかしいなと思ってパソコンをかわってもらい ヤフーにつないでみましたら 使用禁止時間ですというメッセージとともにつながりませんでした。 オンラインゲームの場合は使用禁止時間以前からプレイしていると 時間になったらプツッときれるわけではなく たとえば落ちたときにもう一回ログインしようとしたらできないとか そういうことなんでしょうか? 子供に聞くとゲームが続いていると禁止時間がきても切れないといいます。 ただ途中で落ちたりして再度ログインしようとするとそれはできないそうです。 これでは使用禁止時間を設定しても無意味ですよね。 ヤフーで検索したりサイトを見たりしている場合は 設定時間を過ぎるとページが表示されなくなり利用不可になります。 オンラインゲームですとゲーム中に急に切れると不都合が起こるため(チャット中だったとか・・・) 切れないようになっているのでしょうか? もしそうならこのような場合の対策方法ってありますでしょうか? 子供には時間を守るようにいっても あと何%経験値が増えたらとかなんやかんや言っては オーバーしてしまい 私が先に寝てしまった場合など延々やってしまいそうで・・・^^; よろしくお願いいたします。

  • インターネットフィルタリング ソフトについて

    子供がインターネットをしたいといっているので、 Net Nanny 親子インターネットフィルタリング5.0 か デジタルアーツ i-フィルター5.0 の どちらかの導入を考えております。 どちらのソフトにしたらいいか判断ができない状態です。 実際に使用した方等のアドバイスお待ちしています。