• ベストアンサー

サウンドバー

テレビ用サウンドバーの購入を検討しています。 重低音や臨場感的なものは特に必要なく、セリフがはっきりと聞き取りやすくなるスピーカーを希望しています。 特に映画だとセリフが聞き取りずらく効果音がやたら大きいのでそれが解消されると良いです。 費用は¥15,000以下が希望です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2613/6042)
回答No.1

「ボイスモード」 が有るサウンドバーでしょうか。 SONY HT-S100F https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S100F/index.html リモコンに 「ボイスモード」ボタンが有り操作し易そうですね。 Amazonで ¥10,980 https://amazon.co.jp/dp/B078Y4D3MP もしかすると テレビの音質設定で改善するかも 低音を下げ、高音を上げて、サラウンド機能があればOFF セリフ重視の音声モード設定にできるテレビかもしれません。 https://www.regza.com/regza//detail/residence/type_e_sound.html https://helpguide.sony.net/tv/gjp1/v1/ja/01-03-09_04.html

kappa0513
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 紹介いただいた商品の購入を検討します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.3

15000円以下だとあまり良いのは無いようですね。 この辺りがいいかもしれませんね。 HT-S100F https://kakaku.com/item/K0001025668/ https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S100F/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001 個人的にはコレぐらいの製品がオススメです。 臨場感が高いと映画も楽しくなりますよ! SR-B20A https://kakaku.com/item/K0001350676/ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b20a/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1245/2906)
回答No.2

サウンドバーはステレオ感をより強調されるので効果音がより強くなりそうです。 セリフを聞き取りやすくしたいなら、ミライスピーカーの追加が良いです。 https://store.soundfun.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドバー

    REGZA50M520X を買いました。  買い替える前にもREGZA42インチを使っていましたが、音質は悪くなったように 感じています。 何かもやもやした音で、はっきりしません。家族の一人から 苦情が出て、オーディオテクニカのアクティブスピーカーAT-MSP56TV WHを購入して テレビのイヤホンジャックに接続して(テレビの音はそのままで)手元に置いて聞くようにしています。 次に映画鑑賞や音楽番組用に音質改善を計ろうとサウンドバーを導入しようとしたのですが、音声出力をHDMIや光ディジタルで接続するとテレビのイヤホーンジャックからの出力が無くなるそうです。 サウンドバーによって音質が改善されるとは思いますがやはりアクティブスピーカーが手放せない場合も考えて、サウンドバーにイヤホンジャック付きを探しましたが 今のところありません。 いい対策は無いでしょうか?

  • サウンドバーの選び方

    教えて!goo 質問する 外出自粛中の暮らしのアイデアまとめ>> STEP2 確認 Q サウンドバー 選び方おしえて 一人暮らしです。 この間奮発して4kテレビを購入しました。AQUOSのan1 60型です。 どうせならもっと鑑賞環境を充実させようということでサウンドバーを買おうと思ってるんですが、比較サイトとかで色々調べているうちに、たくさん良さそうなのがあってどれが良いか分からなくなってしまいました。 設置目的としましては、映画を観るのが好きなので映画の音をより迫力のあるものにして楽しめるようなものであればOKです。ゲームはしません。やらないです。基本映画用に使って楽しみたいです。あとはテレビて音楽をちょこちょこ聞くので、+α的な感じで機能してくれればGOODです。 あまり高すぎるのもあれですし、初めて買うなら2~3万円のほうが良いということをネットで書いてあったので、そのぐらいの値段で検討したいです。 あと、買うなら国産のメーカーが良いと聞きました。 ご自宅にサウンドバーがある方、詳しい方、是非知恵をお貸し出来れば幸いです。

  • レグザ(2010年製)とサウンドバー接続について

    デノンのサウンドバー「DHT-S316」(これから購入を検討中)を、2010年モデルの「レグザ42Z1」にHDMI接続(光デジタル出力も兼用?)して使用したいのですけれども、「42Z1」側でサウンドバーを認識して使用することができるかを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 もう1つ質問させていただきたいのですが、重低音の鳴りの良いモデルを探しております。 DHT-S316と同じ価格帯で、重低音が強く再生されるサウンドバーを紹介していただけましたら幸いです。 質問が2つとなり申し訳ありませんけれども、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • サウンドバーについて

    サウンドバーについてお聞きしたい事があります。 最近テレビを買い替えたのですが、スピーカーの音が以前使用しているテレビよりショボくなってしまったのでサウンドバーを購入したいと思っています。テレビは東芝のREGZA、43M540Xです。 自室のコーナー部分にテレビ台を置き、テレビ回転台の上に乗せて使用しています。 普通にテレビを観たり、ps4でゲームをしたり、ブルーレイを観たりするのが主な使用目的です。 テレビの画面部分とスタンドの底までのサイズが約5センチです。 色々と調べてみましたが、知らない単語がでてきたりどれが良い物なのかギブアップです。 「ARC対応」 ARC対応のスタンドバーは、テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで繋ぎ、テレビのリモコンで電源のオン・オフ、音量の調整ができるという事でしょうか? テレビを消したらサウンドバーの電源も落ちる、テレビの音量もサウンドバーと連携している。という認識でよろしいでしょうか? REGZAのHDMI端子にはARCのHDMI端子がありました。 「4kパススルー」 これが一番わからなかったのですが、4kパススルー非対応のサウンドバーだと画質や音質が落ちるのでしょうか? テレビで一番良く使う事が、ps4でゲームをする事です。 テレビ選びでも悩みましたが、ゲームモードがあり遅延も少ないREGZAにたどり着き購入しました。 現在は、テレビのHDMI端子→ps4にHDMI2.0ケーブルで繋げています。 サウンドバーを購入した場合はARC HDMI端子にサウンドバーを繋げば普通に映像も音も聴こえるんですよね?その辺りがよくわかりません。 「4kパススルー」という用語が混乱の原因になっています・・ 一応自分で調べたところ候補として ・ヤマハ YAS-109 ・Panasonic SC-HTB01 ・BOSE Bose Solo 5 ・JBL Bar 2.0 All-in-one あたりが候補ですが、高さは5センチ以下でなるべく幅が広くない物を探しています。 JBLかPanasonicの2択にはなっていますが、金額的にJBLでも良いかなとも思っています。 ARC、4kパススルー、価格、高さは5センチ以下。 これらを踏まえてオススメのサウンドバーはあるでしょうか?用語の説明も教えて頂けると幸いです。 Yahooショッピングを利用してPayPay支払いで購入する予定です。 よろしくお願いします。

  • ドルビーっぽい音は簡易的に再現可能?

    えっと、プレミアで色々映像編集をしているのですが・・・ 映画の音っていいですよね(^^) あの重低音というか臨場感って言うか。 ドルビーとかいうのでしょうか? で、あの音を簡易的にでもいいので再現したいのですが、はたして可能なのかどうか? DVDとか借りてきて家のテレビで、5.1CHとかのスピーカーシステムとか無くてもある程度そういう風に聞こえるような方法、簡易的ソフト等ありましたら教えてください。 環境 WinXP プレミア7pro アフターエフェクト5.5

  • REGZA 40J7

    東芝 REGZA 40J7 の購入を検討しています。リビングに置くのですが二階へ音が響かないようにしたいです。こちらは迫力ある重低音と明瞭度の高い音質を実現 新型バスレフ型BOX採用フルレンジスピーカー とありますが、例えばSONYのHX750やシャープ40H9に比べて音が臨場感が出やすいスピーカーなのでしょうか?微々たる差でしょうが気になります。

  • Sony サウンドバーお使いの方 音はいいですか?

    テレビの音があまりに貧弱、かと言ってホームシアターなんか全く無縁です。 お金もそんなにかけたくない。 そこで ソニーの サウンドバー SA-32SE1 を見つけました。 テレビの前に置くスピーカーでアンプも入ってます  テレビは三菱リアル LCD-32MX45 (音がいいと買ったのですが 全然良くありません) このテレビの前に置き、 TVのヘッドホーン端子から音を取ろうと思います。 音の善し悪しは人によるのは充分承知した上で、あなたなりに、いい音ですか? 例えば音楽などで テレビのスピーカーではでないベースが聞こえるとか どんなものでしょうか? 感想お聞かせください

  • onkyo htx-25hdxのスピーカー増設、交

    onkyo htx-25hdxのスピーカー増設、交換について。 まだ私は高校生なので予算も、一つのスピーカーやアンプに10万などは出せません。 最高でも一つ5万円くらいまでです。 現在onkyoの HTX-25HDXを使っているのですが、スピーカーの増設を考えています。(ホームシアターについては全く素人です) 基本的にはps3で音楽を聞いたり、ブルーレイで映画を観たり、ゲームをしたりなどです。 もちろんテレビもそれなりに観ます。 部屋は6畳ぐらいで、綺麗な長方形をしていて、接続状況はHDMIケーブルでhtxとps3を繋ぎ、htxの出力端子からHDMIでテレビと繋いでます。 あと、光デジタルでテレビとhtxも繋いでます。(分かりにくくてすみません) 今は、元々SONYのCMT-M3のコンポを持っていたのでそのスピーカーを繋げてフロントに、付属のスピーカーをサラウンドに回して4.1で使ってます。 スピーカーの増設のことなのですが、 センタースピーカーを(D-109C) フロントスピーカーに(D-109E) サラウンドに元々ついていた(D-058M)を使おうと思っているのですが、HTX-25HDXにこの二つのスピーカーは合うのでしょうか。それと、(D-58M)と(D-109E)では素人が聞いても分かるぐらいの違いがでたりするのでしょうか。 正直今使っているものでは、始めの方は、後ろから音がしたりして、臨場感を味わえて感動したのですが、慣れてくると何か物足りない気がします。 例えば音の距離感といいますか、映画を観ていても、画面内では遠くにいる人のセリフや物音などが、単に音を小さくしただけで、あまり遠くにいる感じがしなかったり、音楽を聞いていても全てのスピーカーから音が出ているだけと言う感じで、サラウンド感があまりない、などの不満があります。 なのでもう少し映画館などのような迫力や臨場感が欲しいです。 でももし、スピーカーを増設しても音がそんなに変わらない、などと言うことになると、もったいないので、思いきって前に進めません。 なので、どなたか知っている方が居られましたら御回答よろしくお願いします。 補足: 音楽は主にjpopやちょっとしたrockあと、洋楽のrapなどを聞きます。 特にEXILEが好きなので低音に負けないようなボーカルを聴きたいです。(今のスピーカーでは若干ボーカルが聴き取り辛い場合などが個人的にあります。) 映画やゲームはアクション系が中心です。(これもセリフがたまに聴き取り辛く、他の音に比べて小さい気がします。)

  • プロジェクターとサウンドバーの接続方法について

    エプソンのプロジェクター(EH-TW6700、EH-TW5650)とソニーのサウンドバー(HT-ST5000)の接続を検討しております。 ・プロジェクター ・TV ・ブルーレイレコーダー ・Amazon Fire Stick ・ゲーム これらの機器すべての音声をサウンドバーから出したいと考えています。 ビックカメラの店員さん聞いたところ、HDMIスプリッタを使えば可能かもしれないが、スプリッタは高額なので、あまりおすすめしないと言われました。 AVアンプを使用すればかんたんに解決するとは思いますが、 リアスピーカーの設置が難しいのと、 できるかぎり置型のスピーカーを設置したくないので、 サウンドバーの使用を希望しております。 そもそも、すべての音声をサウンドバー経由にすることは可能なのか、 可能な場合、接続方法を教えていただけると助かります。 何とぞ、よろしくお願いいたします。

  • サウンドバーは後ろに壁がなくても使用可能でしょうか

    HT-CT660などのSONY製のサウンドバーには、 ”壁からの反射音を利用しないため、部屋の形状の影響を受けにくく、従来のフロントサラウンドでは物足りなかった広がり感や包みこむような空気感までもリアルに表現します。” という説明があります。http://www.sony.jp/home-theater/technology/tech_sf.html 後ろに壁がない(ダイニングとキッチンが続いていて空間がある)環境でもサラウンド効果が得られるという理解でよいのでしょうか? サウンドバーではヤマハの商品のように音のビームを壁に反射させてサラウンド効果を得る(=後ろに壁がないとダメ)ものだけなのかと思っていました。 また、両者の使用感の違いをご存知でしたら、併せてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PCを買い替えたため、ブラザー製品DCP-535CNの印刷ドライバーをダウンロードしたが、Sモードの制限でインストールできない。Sモード解除の方法を知りたい。
  • Windows11を使用しており、ブラザー製品DCP-535CNを無線LANで接続しているが、印刷ドライバーのインストールができない。Sモード解除の方法を教えてほしい。
  • ブラザー製品DCP-535CNの印刷ドライバーをインストールしようとしたが、Sモードの制限でインストールできず困っている。Sモード解除方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう