• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:japanist2003、先週まで動いてたのですが)

Japanist2003が動かない!64bitバージョンのWindows10でインストールエラーが発生

q4330の回答

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

>動かなくなりました。 その切っ掛けが何か判りますか? Windowsのアップデートなら戻す事で解決したかも知れないのですが... クリーンインストールしてるのでそれも不可能になりましたね。 いまなら、Japanist 10が間に合うので買い替えるのも一手だと思います 販売終了時期:2021年5月 https://jp.fujitsu.com/platform/pc/information/20200519/index.html

Tohouni-Kureta1
質問者

お礼

ありがとうこざいました。 結局、オアシスサポートにお電話をして、解決することができました。 まずはご心配いただいた皆様方に感謝の言葉をお伝えしたいと思います。 以下はそのときに行った方法のmemoです。 たとえJapanist2003がインストール済であったとしても、 U013パッチをいきなり当てるのではなく、 U103の中に同梱されているjapanistを先にインストールする。 それからパッチを当てる、という、分かってみれば簡単な問題でした。 実は「Japanist10」を買おうと思って探し回ったのですが、 どのサイトでも売り切れになっていて、 途方にくれていたところでした。 すでにJapanistをインストールしていて、U013を当てることができない場合、 こういう方法があったということで、皆様、ほんとうにありがとうございました。

Tohouni-Kureta1
質問者

補足

ありがとうございます。Japanist10の購入も大きな選択肢ですよね。 ご存知のように、Japanist10の正体は、 Japanist2003と、ほんのちょっとした64bit用のパッチの組み合わせなので、 もしかすると私の現在の環境とさほど変わらないのかも知れません。 このあとJapanist10のユーザーからも、今の私と同じような悲鳴が 上がってこないとも限らないなと思うんです。 ですので、そのような問題が皆無であることを見極めたうえで、 遅くとも5月末までには10を購入しようと思います。 アドバイスありがとうございました。 ただ、富士通の提供しているパッチU013に問題がありそうな気もするので、 ほんとうはU013の、ここをこう操作すれば万事解決するよ、みたいなことが あると嬉しいなとも思います。

関連するQ&A

  • FMVでアップデートナビがインストールできない

    FMV MG/G70でWindows7(32bit)からWindows(64bit)にUpdateした際に「アップデートナビ」が消えてしまい、その後インストールがうまくいきません。 どうしたら良いでしょうか? アップデートナビが必要な理由は、BIOSをUpdateしたいためです。 (BIOSをUpdateしたい理由はHDD→SSDの換装準備としてです) よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 64ビットに変換したい…

    BIBLO MG / G 73 32bit を使用中の者ですが。何とか64 bit にしてパソコンの動作を速くしたいのですが、最初はwindows 10 アップグレードと32bit インストールして64 bit のインストールを実行しましたが、エラーが出ます。ネットで調べるとパソコンは64bit に変換可能という事です。色々な人の相談の結果、富士通のwindows 7 のリカバリーディスクを購入して初期化し、その後にwindows 7 OS 64 bit を購入してインストールしたら64 bit 変換出来るのではないかと思っていますが、どうでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windows8へのインストルで失敗する。

    FMVCEA90N5 32bitをwindows7 PRO 64bitに新規インストールして、windows8にしようとしましたができません。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • エラーメッセージ Ox80073712

    Windows10のWindows Updateに失敗しエラーメッセージ Ox80073712 が表示されインストールできません。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • デバイスマネージャ画面ブランクのまま

    win7でコンピュータ⇒システムプロパティ⇒デバイスマネジャで画面がブランク表示で一覧表示ができない。 これと関係があるか不明ですが、windows update が2017/12/14(KB4054518)が繰り返しパッチ適用時の リブート後のシステム再構成でエラーとなり、以降updateできず。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ファイルと設定の転送ウイザードがバージョンの違いで転送できない

    現在Windows XP サービスパック 2なのですが、サービスパック 2を インストールする前に色々とアップデートパッチをインストールしま した。(ウインドウズアップデートに含まれてないものもあります) 今から考えれば入れなくてもよかった64ビットの記載のあるパッチも 含まれていました。 64ビットの記載のあるパッチをインストールしたら、それまでのファイ ルと設定の転送ウィザードで作成しておいたデータは「バージョンの違い で転送できません」とエラーが出て転送することが出来ません。 しかも、サービスパック 2をインストールした後なので直せるものかどう かまったく分かりません。 どうしたら32 ビットのデータを転送可能になるのでしょうか? 現在のウインドウズアップデートでも64ビット用のアップデートパッチが ありますがそれは怖いので非表示にしています。 ちなみにこれは自分とは逆の現象・・・ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896344

  • Windows7 64bitドライバー

    Windows7 64bitをインストールしているPCですが、 マザーボードドライバが見つからずに困ってます。 また、SCSIドライバも見つかりません。 メモリを8GBにアップグレードしたので、何とかしたいですが、 32bit版に戻すしかないのでしょうか? 【環境】 ・マザーボード:MSI P965 Neo Live Update5をインストールしてみましたが、MSIのマザーボードでないとエラー表示が出ます ・OS:Windows7 Ultimet Service Pack 1 64bit版 ・メモリ:8GB ・SCSIカード:adaptec AHA2940U2 どなたかご存じの方、ご教授願います。

  • 7 32bit→10 32bitを64bitに

    Windows7 32bitがインストールされていたノートパソコンを Windows10 32bitにアップグレードしました。 メモリが8GBなので、 Windows64bitにしたいと思っているのですが、 無償アップグレードのようなもので、 32bitから64bitにすることはできますか? CPUがあまり速くないパソコン( 64bitには対応しているMB CPUです) なので、新たにWindowsを購入するのであればあきらめようと思っています。 できる手段があるとすれば、 クリーンインストールなどはすぐできます。 よろしくお願いします

  • LXD90D (WIN7)

    LXD90Dを使っているのですが、今日初めてブルーレイを見ようとディスクを入れたのですが、観れません。 富士通でアップデートパッチがあったのですが、インストールしても観れません。 WinDVDを再インストールしてもダメでした。 何か解決法を知っている人が居たら教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows10 64bitのDVDでブート不可

    ThinkCentre A58にWindows10 32bitがインストールされているのですが、OSを64bitにしたいと思い、Windows10 64bitのisoファイルをDLしてDVDに焼き、そのDVDからブートしようとすると下記のエラーになります。 Error code : 0xc00000e9 焼いたDVDはエクスプローラでは正常に表示され、WindowsのUpdateやLenovoのSystem Updateなどは行い最新状態になっていますが、ThinkCentre A58は、Windows10 64bitをインストールできないのでしょうか? インストール可能な場合は、原因と思われることをご存知の方がいましたら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。