• ベストアンサー

デジカメの手振れ補正の性能

ayacbmの回答

  • ayacbm
  • ベストアンサー率21% (40/182)
回答No.6

A100で輪行袋を撮影した画像があれば、今回のものとExifの 絞り値、シャッタースピード、ISO感度の数値を 比較確認してみてはどうでしょうか。 WG-70はA100の倍のISO感度が使えますので、倍のシャッタスピードに なっていればその分ブレが小さくなったと思われます。 また、シャッタースピードに差がないようでしたら、 カメラのブレ補正の性能向上もあるかもしれませんが、 カメラブレが起きないようなカメラ保持ができていた、ということでは。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  買い換え前のコンパクトデジカメとリコーの「WG-70」とで同じ状況で撮影した写真はありませんが、買い換え前のデジカメでは新幹線内で折りたたみ自転車の入った輪行袋を撮影する時は振動の少ないタイミングで撮影をしていましたが、リコーの「WG-70」では在来線の車内での撮影でも手振れによる撮影の失敗は無いです。

関連するQ&A

  • デジカメの手振れ補正について

    デジカメを買おうと思っております。 用途はオークションに載せる画像を撮影するためだけです。 そこで悩んでいるのですが、画像のブレをなくすには手振れ補正機能は必要でしょうか? 以前使用していたデジカメ(COOLPIX 3100)ではブレが結構発生します。 特に商売目的で使用するのではないので、1万円以下で探しています。 何かよいカメラはありますか? よろしくお願いします。

  • デジカメの手振れ補正って・・・

    今現在デジカメの購入を検討中のものです。昨日電気屋に行って下見をしてきましたら、種類がたくさんありすぎて訳が分からなくなってしまいました。 初めてデジカメを購入したのは8年前、それを壊してからずっとブランクがあり今の性能がいまいち理解していません。 手振れ補正って撮った後のブレを防ぐんですよね。 暗闇でもきれいに写るってのが手振れ補正なんでしょうか? ISOって写真にメリハリをつけるって解釈ですよね。 どうか教えてください。

  • 手振れ補正について

    デジカメを購入する予定です。 カメラもデジカメもほとんど初心者で、人から借りて数回使った程度です。 犬や猫が動いている瞬間を撮りたいのですが、手振れ補正が付いたデジカメを買った方がいいですか? コンパクトデジカメでは、パナソニック製以外に手振れ補正が付いたデジカメが見当たりません。 選択肢はパナソニックのみなのでしょうか? カシオのデジカメの高性能バッテリーも捨てがたいのですが、 手振れ補正とどっちを選ぼうか迷っています。

  • マクロ撮影時の手ブレ補正について

    昨今、手ブレ補正機能を有するデジタルカメラは多数ありますが、マクロ撮影時の手ブレ補正性能が優れた機種はありますでしょうか。 また角速度センサでは、並進方向のブレは補正できないのでしょうか。

  • 手ぶれ補正が強力なコンパクトデジカメを教えてください

    現在、PanasonicのDMC-FX9を使用していますが、不満が多くなってきたので買い換えを考えています。 そこで、手ぶれ補正が強力な接写に強いコンパクトカメラでお勧め機種があったら教えてください。 使用条件としては、あまり明るくない室内でのスナップ撮影と、光量が確保できる環境での接写をすることが多いです。 FX9で不満を感じるのは、スナップ撮影時に手ぶれ補正で補正しきれないこと、あまり寄った接写ができないこと、の2点です。 大きさには非常に満足していますので、これより大きくなるのは望ましくありません。 優先順位としては『手ぶれ補正の強力さ』>『接写に強い』になりますが、接写もFX9より得意だと助かります。 FX9の手ぶれ補正で満足できないことからお分かりのように、正直いって私の撮影技術は非常に低いです。 接写の時以外は調整等しなくても簡単に撮れるほうが望ましいですが、『手ぶれ補正の強力さ』が最優先になります。 ただ、カメラのことはよく分かっていないのですが、手ぶれ補正は強力でなくても感度が高いので明るくなくてもピンぼけしにくい、とかの代替案があるなら大歓迎です。 他の条件はあまり気にしないのですが、以上の条件に合うコンパクトデジカメはありますでしょうか?

  • 手振れ補正が機能していないように思えます

    家族所有のkiss x2ダブルズームを時々借りて使っているのですが、一つ気になることがあります。 望遠ズームレンズのほうは手振れ補正の動作がはっきりわかるのですが、標準ズームレンズのほうは動作時のジーという音もしなければ、ブレがピタッと止まる感触もありません。 試しに暗い場所で手振れ補正スイッチをONで撮影してみたものと、OFFで撮影したものを比べてみたのですが、同じように手振れしています。 もしかして壊れてしまったのでしょうか? それとも標準ズームレンズのほうが効果が緩やかなのでしょうか?

  • 一眼レフ用レンズとデジカメの手ぶれ補正について

    キヤノンのカメラを持っておりますので キヤノンの場合ISあり(手ぶれ補正あり)とIS無し(手ぶれ補正無し)と最近ニコンのレンズや雑誌にはシグマのレンズにも手ぶれ補正レンズと補正無しがついているのですが、 レンズの値段から見れば安価なデジカメの手ぶれ補正と レンズ自体の高価な手ぶれ補正あり、無しではやはり違う物??? なのでしょうか??? それと 価格が販売価格でキヤノンの場合約7~8万ぐらいからやはり手ぶれ補正はあった方が良いのでしょうか??? 風景写真や花の写真には三脚を使用しているので必要ないと言えば必要がありませんが新幹線など駅撮りでは三脚の使用は他の人に迷惑になるので三脚使用をしてないのですが・・・・ こういう場合あった方が良いのでしょうか?? 補足で デジカメを買うつもりは全くありませんが、レンズで手ぶれ補正ありか無しかで非常に迷っているので回答よろしくお願いします。 タムロン28~200mmでの撮影では手ぶれを起こした写真が全くないので非常に気になります。

  • デジカメの手ブレについて

    手ブレ補正付きのデジカメを買いました。 試しに、デジカメに付いている手ぶれマークの所を押して、写真を撮って見ました。 再生で確認したら、画像がかすんでいるので、 なにこれッ手ぶれどころか、画質がかなり悪いじゃん!って思って説明書を見たら、ブレ軽減モードの注意点の所に撮影した画像が多少ざらつくことがありますっと書いてありました。 かなりざらついていたので、手ぶれモードの意味ないじゃんっと思うのですが。。コメントお願いします。

  • 手振れ補正について

    広角28mmのコンパクト・デジカメを検討しています。 選択時に「手ブレ補正技術」は重要だと思われますが、パナソニックやCanonの光学式(レンズシフト式)と、リコーのCCDシフト式は効果の上でどうなのでしょうか。 素人考えで、レンズを動かした方がCCDを無駄なく使用できるように思えるのですが。

  • 手振れ補正機能付きレンズについて

    始めまして。 この前デジタル一眼を購入して、色々と写真を撮って楽しんでおります。 そこで質問なのですが、手振れ補正機能付きのレンズってあるじゃないですか。 手振れ補正の威力ってどれぐらいなのでしょうか? 確かに、ぶれの大きさとかとかでも変わってくると思いますので、一概に言えないとは思いますが。 木陰などの三脚をいちいち出して手振れ対策をするほど暗くない場所の撮影や、夕焼けの撮影などで威力を発揮するなら購入してみようかと考えているのですが。 焦点距離にもよりますが、大体1/60ぐらいならぶれないと言われていますが、どのぐらいのシャッタースピードぐらいまで落とせるものなんでしょうか? ちなみに、カメラはニコンを使ってますが、お勧めのレンズとかありますでしょうか? ご教授願えれば幸いです。