• ベストアンサー

親戚付き合い

親戚付き合いって必ずしなければいけないものでしょうか・・。結婚して3ヶ月たちますが、主人の母やその親戚の方たちとは、考え方がちがうようで、うまくつきあっていける自信がありません。私が世間しらずなだけなのかもしれませんが・・。特に義理の両親とは一線をおいて付き合いたいんです。そのほうがうまくつきあっていけるとおもうのですが、主人に「おまえもこれからこうやって顔だしたって。喜びよるから」と主人の実家でご飯を食べたとき、そっと耳打ちされたんです。でもできれば盆と正月以外(極論)は会いたくありません。新居は主人の実家に近く、主人は長男です。やはり無理な話でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 232326SH
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.1

こんばんは。個人で受ける感じも違うし、相手の家や親戚でも違うし、できれば ブルーにならずにこなした方がいいのですが、そういう気分になれないこともありますよね。 で、盆と正月だとちょっと間があいていますが(実家が近いなら・・)、逆に 年に3、4回遊びに行く時期を自分で決めて、遊びに行った時次にいつ頃また来ること、 そしてそれを楽しみにしているように口にしたりするのもいいと思いますよ。 例えば、春のお彼岸に遊びに行って、仏壇にお参りして、 「次は夏(お盆)にお線香上げさせてね!」、で、 更にお盆には秋の彼岸にね!、 で、正月・・そして、数年後には例えば9月や3月は 会社の年度末や上期締め、夏は旅行とか正月は風邪や旅行とか、とにかく4回を3回に減らすとか。。 お参りは、大事な旦那のご先祖さん、私にも大事やわ なんていうと悪く取る人はいないと思います。線香くさいこと言うようだけど。。 今から、年2回と急がず、段々減らす(例えば1年ごとに「今年は回数大目、少なめ」の年を作るとか)のも一つの手です。 しなければいけない、ことはないのですが、適当に上手くやっとくと、親戚も夫婦間でも 後で楽チン~です。頑張ってください。友達とかと違って、選ぶわけに行かないので。

fukutori
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね、自分達からいく分には、そういう手も有りですよね。たぶん私は主人から言い出さない限り行かないとおもいますし・・。けれどですね、むこうから来る分には、どうしたらいいのでしょう?新築中の家がまもなく完成します。引越しの手伝いとか喜んできそうなんですが、後で手伝ったからといって気安くこられるのは嫌なんです。(主人がいったんです。「手伝ってもらったほうが気兼ねなくきてもらえるやろ」って。私が「(実の)両親に手伝ってもらう気はない」っていったときに・・)やはり、きてもらうのも、年に数回、にしてもらいたいです。

その他の回答 (6)

  • kunkunwan
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

本家の長男の嫁で結婚して8年ほど経ちます。 今は主人の仕事から遠方に離れていますが、 主人の実家の近所に妹(主人の妹)が2年ほど前に結婚して住んでいます。家を買ってもらったようですが要領がよく面倒は見ないらしいです。親戚付合いも、してないそうです。 祖父母も健在で、両親とも「誰にも面倒見てもらうつもりはない」と結婚する時に言い切ってましたが、 私はイザとなれば同居もする覚悟で全部やるぞ!と腹をくくって結婚しました。 本家の長男を好きになったので仕方ないかなと。 今はほとんどしてないので、こんな事を言えるのかも知れませんが、大きく構えて色々言われますが、24時間365日顔を突き合わす訳ではないので、所詮その場だけど神経質にならずに頑張りましょう。

fukutori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、がんばってみます。

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.6

すぐ下の方とは一見逆のようなことを書きますが、 否定ではなくて、考え方の一つとしての提案です。 私の場合は、結婚後すぐから 実は結構クセモノ…?という予感はしたけれど、 一応「郷に入っては郷に従え」をし、 数々の挫折と、一時期ノイローゼ気味にもなりました。 結局、今はどういう状況かというと  【交流の頻度】:ほとんど盆・暮れ、あるいはトータルで年2、3回しか会わない  しかし  【お姑さんに対する気持ち】:前よりしこりが無い。意見も前よりハッキリ言える。 少ない機会ではありますが、会ったときは前より良い気分で会えるようになった。 私も最初は、先入観なくこちらから勇気を持って入っていけば、 大抵は上手く行くものよ…と思っていました。 でも、それには最低限の価値観の大まかな一致みたいなものが無ければ。 無理なものは無理。そういう現実もあります。 実はうちの場合、義母と私が根本的に相容れない人間であるから、 例え不義理と見られようと、ある程度距離を置くのがお互いにいいのだと 主人が最初に言い出していたのです。 でも私ももっと努力すればとか、いい嫁になれるものならなりたい、という気持ちもあって 無駄な努力を沢山しました。 しかし主人曰く、お互い嫌いあってるわけじゃないのに残念ではあるが、 ことおかあ様は本当に自分勝手が身についてるから、 私が歩み寄ったり解決策を見出そうと努力するほど、損をして自爆する… 多少不義理で、言いたいことを出来るだけそのまま言う、 そういう付き合いのほうが等身大でいいんだよと言われました。 最悪に苦しくなった時、 今まで何だかんだ言っても「好かれよう」としていたんだな どう考えてもどちらが悪いといったら私じゃない。 罪悪感で無駄な努力しても苦しい。 もう嫌われてもいい。 でも あの人は根が悪くは無いから、気持ちは暖かいものを持ちつづけたい。 そう吹っ切れてからは、無理にお義理で会いにいくことも無くし、 その代わり、電話などでもイヤなことイヤとハッキリ伝える一方、 前のように努力で相手に合わせる不自然さも少なくなり、 かえって優しい言葉を本心からストレスなく言えるようにもなりました。 (前はもっと優しくしていましたが、極端に言うと偽善だったかと思います。) もちろん最初から逃げているだけというのはダメだと思います。 何事も、やってみたからこそ結論が出るのです。 しかし心配しすぎて「これからナアナアになったら怖い…」と二の足踏むのではなく、 やるだけやって、自分の分だけ果たしてもダメだったら 嫌われてもいい! そういう開き直りで、怖がりすぎずにまずやってみることをお勧めします。 例えば、親戚との付き合い方や常識の差がありすぎて抵抗があるとしても 最初から対話も会う機会も無いのでは、単に冷たいとしか受け取られないでしょう。 無理の無い程度に、会ったり電話など交流の機会には なるべく素の自分を出し、人となりを分ってもらう事です。 自分と違いすぎる相手だと思うのならば、 単に自分の考えや好みを伝えるのではなく、 こういう理由で苦手だとか、そういう点はわかりやすく伝えるべきです。 そういう努力をしておけば、仮に我慢の限界で疎遠になったり、 やむを得ずお付き合いがし難くなっても 相手に貴方の人間性や誠実さの最低線だけは、誤解されないで済むと思います。 ですから逆接的ですが、私からも、無理でない範囲では努力してお付き合いしてみるべき、というのがアドバイスです。

fukutori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとなく、わかりました。旦那様が理解してくれていることは、うらやましくおもいます。 親戚や義両親になんとおもわれようと、最終的に旦那が自分を理解してくれ、味方になってくれるという確信があれば、構えたりせず、素の自分をだせるとおもいます。

  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.5

30歳、本家長男の嫁です。 結婚と同時に同居して丸四年です。 封建的習慣も色濃く残っているし、親戚付き合いはもちろんのこと、近所付き合いも大変盛んな地域です。 私は街っ子、振興住宅地で育ってきたので結婚当初はホントにわからないことだらけで、自分の居場所が無くてとても寂しく辛い思いもしました。 考え方や価値観が違うのは当然のこと、育った環境が違うのだから。 でもね、それをどうやって納得して理解するかは、お嫁にいった自分の役目じゃないかな? 田舎には田舎のやり方があるし、旦那の家には旦那の家のやり方があるんですよ。それは代々受け継がれてきたものなので、そのうちのやり方でやるのがいいでしょう。 郷に従えというじゃないですか! 義父はいつも怒鳴っていつもおこったしゃべり方をします。 義祖母は私達に子供が出来ないからと毎日チクチクとやってきます。 そんな義家族ですが、関係もとても良好です。 それは私自身義家族を本当の家族と思って接しているからでしょう。だから相手にもそれが伝わって、可愛がってくれてます。いつも怒鳴ってても・チクチクやられててもいくら腹が立っても・・・それは不器用ながらのそれぞれの愛情表現だと思っています。 義母は本当に出来た人です。 実母よりも私は色んな事を相談しますし、話します。 義母も色んな事を話してくれますし、ちょこっと下相談もしてくれます。本当によくしてくれます。 4年にしてやっと敬語ではなくため口で話せるようになりました。 そこまでいくには私もそれなりに努力したし、家族も一生懸命歩み寄ってくれたと思います。 田舎なので親戚も近くに住んでます。しょっちゅう家にきますw。ご近所さんもしょっちゅうきます。 正直めんどくさいと思うこともありますが、私はニコニコ笑って接待してます。そのおかげか、親戚も「○○ちゃん」といって可愛がってくれるしご近所のおばさん達もよくしてくれます。 我が家には年5回ほど親戚やご近所さんが一同に集まる日が設定されています。その時は前日から準備に忙しく、当日は接待・給仕に忙しく、終わる時刻は午前4時、それから後片付けでねる暇もなく・・・と私と義母はほんとてんてこ舞いで大変だけど、みんなその日は楽しんでくれるし、帰ってきてくれる人もいるし、私も楽しみにしてる部分もあります。 ↑ こうなるまでは回数こなしましたけど(爆)最初はイヤで嫌で・・・でもここを通して「真心込めた接待をすればその分お返しが来る」ということを学びました。 今では余裕も出て、皆さんとお酒を飲むこともあるし、思ったことは言えるくらいまで強くなりました(爆) こうして人間は成長するのですw 「いや」「きらい」は誰にでも言えるし、拒否することは誰でもいつでも出来ることです。最初から関わらないですむというならばそれで良いけれど・・・。でもそこから何も学べないし、何も産まれないし、人の気持ちすら知ることもないでしょう。 でもあえてそれに挑戦することによって、色んな事を学ぶことが出来ます。強くなれます。自分自身成長していることでしょう。 一線ひいて付き合うのもいいでしょう。自由です。 だけどそこから一歩踏み出してみたらどうでしょう? 今まで見えなかったモノが見えてきたりしますよ。 手土産のことですが・・・そんなに目くじらたてておこるようなことでしょうか?お母さんの気持ちなんだし、お母さんのおっしゃるとおりに「これ」とお渡しになって良かったんじゃないかしら。何が納得できないのですか? 渡すときに「これ母が気を利かせて入れてくれたみたいです」と一言言っても良かったし・・・大小で判断する人だとなおさら、「あ、気を利かせてくれたのね」と思った方が気が楽じゃありませんか? 怒ることイライラすることは誰でも出来ます。 でもそこで「あ、気を利かせてくれたのね」とか「ありがとう」「なるほど」と思ってみてください。きっと違った気持ちになれるはずです。 私は「え?」と思うこと「はぁ?」と思ったこと「いらんことして・・・」なんて感じたときは深呼吸してにこっと笑って「ありがとう」と思うことにしてます。そうすればストレスも半減、気持ちも穏やかになり円滑にことが運びます。 よけいなこと・・・と思うより「感謝」の気持ちを持った方が勝ちです(爆) もう少しおおらかな気持ちで、楽な気持ちで接した方が上手くいくと思いますよ! たぶん構えてらっしゃるんじゃないかしら・・・イヤだとか苦手だとか・・・気の持ちようでかわりますよ! ポジティブシンキングで!ぜひ楽しい新婚生活を送ってください。

noname#33894
noname#33894
回答No.4

29歳既婚の妻です。 したいとかしたくないとかの問題ではないんです。 (義両親からキツイ嫌がらせがある、とかなら別ですが) これから死ぬまでの長い間に色々と助けてもらうことも多いはずだし、最初から避けて通らないで下さい。 >特に義理の両親とは一線をおいて付き合いたいんです。 しかも、特に義両親は自分の家族と思ってお付き合いしたほうが、 今後、「あなた」が楽です。 少なくとも私は楽です。いちど仲良くなってしまえば、逆に精神的に支えになってくれますし。 スタンスはそのままでいいと思うんですが、 せめて義両親に、 「私は世間知らずで人付き合いもうまくないので、ご両親とどうやってお付き合いしていけばよいかイマイチ分かっていないのですが、なにとぞよろしくお願いします」 みたいな事を言えればぜんぜん違うはずです。 さりげなく本音で話せるようなプチ家族になれたらかなり精神的に楽になるはずですので、ほんの少し歩み寄ってみてください。 楽しい結婚生活を送ってくださいね(^^)

fukutori
質問者

補足

<「私は世間知らずで人付き合いもうまくないので、ご両親とどうやってお付き合いしていけばよいかイマイチ分かっていないのですが、なにとぞよろしくお願いします」 そうおもっていました。でも、主人の家の考え方が世間の一般常識だとおもわれているのは、なんだかシャクなんです。 冠婚葬祭のときは、長兄に「おうかがい」をたてて、兄達よりも金額を少なめにしなくちゃいけないとか。。わからなかったらききますけど、お祝い事のときとかは、気持ちでしょう?招待状が届いてないから 金額を減らすとか、普通いいますか?面とむかって。お礼の品とかはどうも、大きさを気にしはるみたいで、東京の親戚達(主人の母方の)と新婚旅行前に会ったんですけど、手土産をねどうしようか考えたんですよ、主人と。結婚祝いはもらってましたし、いちおうカタログギフトは送ってあったんですよ。でも手ぶらっていうわけにもいかないかなーとおもって。主人の出張で中国に同伴させてもらったときに、おいしかったお茶を買ってもっていくことにしたんですよ。小さくて、持ってかえってもらうのも、邪魔にはならないし。(新婚旅行約2週間前のことです。)相手の方達もそのほうが気を使われないとおもって・・。ほんとに新婚旅行に旅たつ朝に、(関西なんですけど、前の日に東京入りして一泊ホテルに泊まって)会うので、荷物が多いので義母が持っていっとくわ、といってくれてたんです。-で、当日ホテルの待ち合わせ場所にいくと、「これ、あなたからといって渡してほしいねん」といわれて渡されたものは、縦50cm横30cmくらいの箱がキレイに包装され、紙袋にいれられてました。その同じ袋に私達が買ったお茶の筒も入ってました。物の大小で判断するのか、この人たちは、っておもいました。新婚旅行から帰ってから、主人にいいましたが、「いままでのつきあいがあるから。おかあさんもしてもらってるものがあるから」というんです。じゃあ、おかあさんから渡せばいいものでしょう。私達からはお茶だけでいいとおもいました。納得できません。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.3

悪評高い本家の親父です。 あなたのわがままと判断します。 だいたい考え方など違っていて当たり前です。 別に無理に合わせる必要はありません。 しかし、上手に流すことは長男の嫁には要求されます。 長男は気を遣うんですよ。親戚づきあいにね。 もちろん、両親とあなたとがうまく折り合いをつけて過ごすことも望んでいるわけです。 ですから、ちょっと気を配ってくれればいいよ♪という意味だと思います。ちょっとだけでいいのです。 ちょっとだけ気を配るか、きちっと一線を画すかは嫁の容量が試されるところです。 長男は親戚づきあいという柵<借金>を背負っているのです。 嫁さんはちょっとだけ気配りをしてくれればOK♪と考える親父からでした。

fukutori
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分でも勝手なわがままだとおもっています。 確かに主人は親戚や親に気をつかってます。 けれど、主人だっていままでいとことか伯父伯母とほぼつきあいなかったんですよ。学生のころまではあったみたいですけど。疎遠になってたのをなんで結婚したからといって復活させなければならないんですか。 親がしてたからといって子供にもさせなくてもいいでしょう?親のつきあいは親どまり。実の父の母(つまり、私からすると祖母)はそういう考えの方でした。「あんたらはあんたらのつきあいをしぃ」といってたらしいです。だから父も母も兄弟はいますが、年賀状をだすくらいで、私もここ10年近くいとこ達にはあってません。主人が昔から今まで、親身につきあってきているというなら、私もつきあっていこうかな、ともおもえるかもしれませんが、そうじゃないんですもの。なんだか納得できません。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.2

こんばんわ。 私も結婚当初は全く同じ意見でした。 主人の実家に行ったってつまんないし、話合わないし 出来れば、盆暮れだけでも十分って思ってお彼岸などは仮病使って行かなかったりしてました。 若かったし、まだまだ幼かったなって今振り返ると思います。 今では義母さんが大好きで、主人が帰らなくても私一人でとまりに行ったりしてます。 昔はあんなに話が合わなかったのに、自分が年取ったからですね。 fukutoriさんも今は合わない・・『今』って思ってた方がいいかもです。 『いつか』気が合うかもデス(笑)。 ちなみに、私が主人の親と距離を置いてる時は、主人も私の両親とあまりうまくいってるとはいえませんでした。でも私が主人の両親と仲良くなっったら、主人もなんだか私の両親を大切にしてくれるようになりましたよ。 今はご主人にどうしても行こう!って言われた時だけで2人の暮らしを大切にした方が良いと思います。 でも、どんなに小さな事でも決してご主人の両親のあら捜しをして言葉にしちゃダメ。 褒めてれば、きっと家の両親(親戚)って考え方が変なトコあるよなぁ~・・なんてご主人が言ってくれたりしてストレスたまらなくなったりしますよ。 新婚生活満喫してくださいね。

fukutori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人は私の両親とは仲良くやってくれてます。だから、建前だけでも、主人の両親とも仲良くやっていきたいとおもっているんです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう