• ベストアンサー

未支給年金について

3年前に父がなくなったのですが、最近になって未支給年金の存在を知り、5年以内であれば、年金を請求できると知りました。 年金証書など、大切なものはほとんど処分してしまった後で、あるものといえば、亡くなってからの住民税支払い済通知書と年金が振り込まれた通帳くらいです。 これで未支給年金を請求するのは無理でしょうか。 良い方法があれば教えていただきたく、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは 私は8年ほど前に母が亡くなり未支給年金を受け取りました。 おそらくお持ちの年金が振り込まれた通帳を持ってお近くの社会保険事務所に行かれたら、「これとこれを揃えて持ってきてください」と説明してくれると思います。 ご参考になれば^^

gra634
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未支給年金の支給日について

    今年の3月初旬に父が亡くなり、未支給年金の請求を行ったのですが、支給日が何時頃になるのかご存知の方おられましたらお願いいたします。 また支給にあたっての何か通知などは来るのでしょうか?

  • 障害年金 支給なのか不支給なのか分かりません

    3ヶ月前に精神(統合失調症)で障害年金の申請をしました。 今日結果の通知が来たのですが、支給なのか不支給なのかよく分かりません。 紙は3枚ありました。内一枚は、「国民年金の支給しない理由のお知らせ」でした。障害基礎年金については、なになにの理由により、支給しないことと決定しました、とありました。 もう一枚は、「決定の理由」でした。不支給の理由が書かれていました。 この2枚だけみると、不支給だと思うのですが、もう一枚、紙が入っていました。他の2枚と違って厚い紙で「国民年金、厚生年金保険年金証書」というものです。 「年金の種類 障害 受給権者の氏名 受給権者の生年月日 受給権を取得した何月 令和4年8月 上記のとおり、国民年金法による年金給付、厚生年金法による保険給付を行うことに決定したことを証します。」 と書かれていました。 また、 同じ紙の下の方に「国民年金 年金決定通知書」という項目があり、 年金額の内訳 支払開始年月 令和4年9月 基本となる年金額 777800 との記載がありました。 不支給とは思いますが、最後に書いた紙の記載が支給とも思われる内容で、よく分かりませんでした。お詳しい方、教えてください。

  • 特別支給の厚生年金について

    共済年金に30年加入後転職して厚生年金に加入して5年経過し、現在も厚生年金加入者です。60歳になったので年金の請求手続きを行い、このたび年金証書が送られてきました。 現在十分な収入があるので全額支給停止となり実際の支給額がゼロになるのは理解していましたが、年金証書では「基本となる年金額」が0となっていました。 加入期間に応じた年金額が査定され、同額の支給停止がかかるものと思っていましたが、基本となる年金額がゼロというのが理解できません。 年金保険機構へも問い合わせをしようと思いますが、とりあえずどなたか詳しい方の解説が聞かせてた抱ければと思います。

  • 障害年金の不支給通知書と年金証書が届きました

    私は障害年金を申請していたものです。 不支給が決定しましたとの通知と 年金額の書かれた年金証書の両方が届きました。 これはいったいどういうことなのでしょうか。 支給されるということですか。 平日に年金事務所で確認しようと思っていますが、不安になっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金はいつから貰える?

    自営業で国民年金に加入していた父(59歳)が亡くなり、母(55歳)に対して年金証書が届きました。国民年金裁定通知書に寡婦年金の欄に、基本額と支給停止額が同金額で記載されています。また停止事由として「60歳に達していないため」とあります。これは母が60歳になるまでは支払いがされないのですか?

  • 未支給年金

    未支給年金請求で父の後妻が死亡した場合、後妻と養子縁組をしていない場合、請求者と私は〔前妻の子です、実父・母は死亡)3親等内の親族になり未支給年金は請求できるのでしょうか?同一住所に住んでいます。 年金事務所に聞けば解るのでしょうが 必要証明書類とうが解る方いましたらよろしくお願いします。

  • 未支給年金

    父が前年に死亡したため母親が未支給年金をもらっているのですが、源泉徴収はされないんでしょうか?現在確定申告作業中で気になったのですが…支給決定通知書には記載がありませんでした。

  • 年金支給額について

    母が65歳になり、 「国民年金・厚生年金保険 老齢給付裁定請求書」を提出しました。 本日「裁定通知書・支給額変更通知書」が届いたのですが、 合計年金額が0円になっています。 通知書を見ると全額支給停止になっているようです。 特に繰り下げの申込はしていません。 現在、母は働いていますが、 年収は多く見ても150万円以下です。 年金の支給額が0円になっている理由としては何が考えられますか?

  • 年金支給について

    私の父(1940年生まれ、69歳)、母(1947年生まれ、62歳)がいます。 母は年金の支給を希望していますが、父が65歳?から支給を申請したほうが支給額が多くなるからそれまで待てと言っていますが、本当にそこまで待ったほうが良いのでしょうか。 お分かりになる方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 年金支給停止について教えてください

    父の年金について質問です。 60歳の父が9月まで年金が支給されていたのですが、今日社会保険業務センターから以下の内容の通知が届きました。 「お勤め先の事業主からの届け出により、給与等の額が変更されたため年金の支給停止額を変更しました」変更年月日21年9月 今後あなたに支払う年金額は0円ですという内容だったのですが、これは年金が支払われなくなるということでしょうか?またその理由がわかりません。 どなたか詳しい方教えてください

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンHexamove Proのペアリング方法と使用方法を解説します。
  • ワイヤレスイヤホンHexamove Proを使うための専用アプリ(vmoda)の開き方やペアリングの手順についてご紹介します。
  • ワイヤレスイヤホンHexamove Proは専用アプリ (vmoda) の使用が必要ですが、ダウンロードやアプリの開く際に問題が発生する場合があります。ここではその対処法やトラブルシューティングの方法をご紹介します。
回答を見る