• 締切済み

主人が仕事を辞めました

xnanaxの回答

  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.2

こんにちわ。 ちょっと似ていたので思わず書いてみました。 主人も、仕事辞めました。 結構つらかったようです。 一日15時間勤務(SEです) 主人36歳・私27歳 子供も一人。。。 どーしよっかなーー、って考えた結果、 一年遊ぶ事に・・・。 安くてぼろいアパートに引越しです。 生活費は、私の給料15万と、失業保険と貯金。 まさにやる気をなくしてる状態なので 一年はほっといてあげようと思ってます。 これから貧乏一家になるので 「雨露しのげる家があればよし・・。」 ッてとこでしょうか。 まったくアドバイスになってませんが、 誰が聞いてもひどい!と思える会社で がんばったんだから 良しとしましょう・・・。 簡単に考えないと やっていけませから・・・。 でわ、がんばりましょう。

yeutjsiu
質問者

お礼

ありがとうがざいます。 xnanaxさん、強いですね。子供さんもいらっしゃるのに.. 実家の援助も断って私の収入だけでやりくりしていき、現実を解らせ放っておくのも1つの手ですね。

関連するQ&A

  • 主人の家族について。

    現在、私は妊娠6ヵ月です。 妊娠中なのかイライラすることもありイライラを主人に当たっていました。 やはり主人も耐えられないみたいで喧嘩する度に外へ飛び出して行きます。 主人は喧嘩したとき必ず実家に帰っていて私の愚痴を義母や義妹に言ってるみたいで。 (仲直りしたとき主人が話してきます) それから義母、義妹に会いづらくて全然、会ってません。 主人は私と主人の家族みんな仲良くしてほしいみたいですが… 主人の行動と毎日のように主人の携帯にかかってくる義母の様子を聞く電話は理解できなくて。 私も4ヵ月後には赤ちゃんが産まれます。 主人の家族と仲良くしたいのはありますがどんな顔で会っていいのかわかりません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 主人の仕事

    先月入籍したばかりの25歳女性です。 結婚前に主人の転職により転居の必要があったため、新卒で入社した会社を辞め、現在は見知らぬ土地でパートで働いています。 前職で、保険について興味を持ち、いつか外資系の保険業界に転職しようと考えていました。結婚して出産してもずっと続けたいと決めていました。 しかし、住宅業界の営業をしていた主人がヘッドハンティングを受け、先月某外資系生命保険会社に転職しました。本人は特別やりたいわけではなかったが、給料がいいからと。私は保険外交員というより、ファイナンシャルプランナーのような役割を仕事にしたいと考えていました。 ただ、転職を決めた主人には自分の気持ちは言えませんでした。 あきらめきれず、転職活動を続け、外資系保険会社から内定を受けましたが、主人の猛反対にあい、あきらめるしかなくなりました。それから、主人の仕事について、応援や支えになるのが苦痛になりました。特別やりたいわけじゃないくせに、何で私ができないの?と思うようになり、家で仕事をしたり、話をしても、憎いというか、嫌な気持ちになりその場に居たくなくなります。 結婚を決めるのが早すぎたのでしょうか。私は主人の仕事を除けば、結婚してよかったと思うし、好きな気持ちも変わりません。 ただ、毎日家で仕事をするので辛くて仕方ありません。そのうち慣れるから今だけの我慢と思っていますが、もう毎日が辛くて耐えられません。 一緒に住むのがつらいです。 アドバイスをお願いします。

  • 主人の仕事について

    主人の仕事のことで相談です。 昨年、結婚し今年の冬に子供が生まれる予定の者です。 現在、主人は28歳で、外資の保険会社に勤めており、そちらで営業をしています。(社歴3年弱) 外資の給与は、基本給がほとんどなく、歩合が主なので、正直かなり成績を上げないと難しい状況です。 ここ数ヶ月、思うように成績が上がらず、またそんなタイミングで契約から2年以内での解約が2件続き、元々もらえると思っていた想定給与を大幅に少ない金額での支給でした。 (厳密にいうと手取りで10万以下) ※2年以内の解約は担当営業マンが残りの残月分額を負担というシステム。 その他、一事業主という立ち居地になるようで、経費としてかかるお金も年に一度の確定申告で申請するため、毎月それなりにかかってきます。(交通費・打ち合わせ費など) 本人としては、天職と思えるほどやりがいのある仕事のようで、簡単に転職しなよ。とはなかなか言いづらいところです。 しかし、正直かなり厳しい状況で、土日も営業に出かけ、毎日10時ごろまで頑張っているようですが、最近本人の表情も暗くなってきています。(辞めたくはないが、思うようにいかないからだと思います) 現在私も仕事をしておりますが、2人の給与を足しても30万に足りません。また出産のタイミングで産休に入る予定なので更に収入が厳しい状況です。 更に、結婚前に主人が作った負債があり、そちらの支払いも月に6万近くかかっており、最短でも残り2年はあります。ちなみに、貯蓄もないに等しい状況です。 転職をした時に、本人がやりがいを感じることができない状況になった時、定年まで仕事をしていかなくてはいけない立場になるので、可愛そうな気持ちにもなりますが、今後子供を出産した後、教育費等にもお金がかかってくる状況なので、なるべく早いタイミングで安定した給与を得られるようにしたいのですが、どういう風に話をすれば本人が納得して転職しようという気持ちになるでしょうか。

  • 主人の仕事について悩んでいます。

    主人の仕事について悩んでいます。 結婚して15年の間に主人は5回転職しています。 今の会社は4年続いているのですが、最近よく辞めたいと口にします。 確かに、主人は大変だと思います。14日間休みなく8時~23時までの連続勤務。時に日をまたぐ時もあります。基本は土日休みですが、理事長の気まぐれで休日に呼び出されるのもザラです。 仕事上、役所などに書類提出するコトが多々あるのですが、そういった仕事が出来るのが主人だけの様で、○○くんがいないと本当に困るよ。頼むね。と沢山の仕事を与えるのですが、相当な気分屋で虫の居所が悪いと、○○くんのやってるコトがよく見えないんだよ!どんな細かいコトでも逐一報告しろ!と、そして報告すれば、もっとまとめてから報告しろ!そんな細かいコトは言わなくていいんだ!と理不尽なコトを言うそうです。 毎日の勤務も定時は18時ですが、22時\23時という日々です。 管理職なので残業はつきません。年俸制ですが、ベラボウに貰っているわけでもありません。 辛そうにしている主人を見ていると可哀相で、何より心配です。 自分の仕事を評価してくれないと嘆いている主人を見ていると、転職しても仕方ないのかなと、むしろ転職したほうがイイのかと考えてしまいます。しかし、子供も3人いますし、長男は受験生です。私も働いてはいますがアルバイトで収入もたかが知れています。 そんな中で転職をして、収入が減るのは正直困ります。 なんて声をかけてあげればイイのか、転職を勧めた方がいいのか… 皆さんでしたらどうしますか? よろしくお願いします。

  • 非常識な義母と、うるさい主人

    結婚して4年目になりますが、去年の年末から今年にかけて、義母と 主人の行動で質問します。 義母の場合:弟夫婦がいるのですが初孫が産まれ可愛いのは分かります       しかし、自分のおっぱいを孫に加えさせたり、私達夫婦に       ベビーカーを買えと言ってくるし(買いましたが)義母は       6万円もする羽子板を買うし、お節も私と弟の奥さんと       二人で作りました(確かに作るのが当たり前かも知れませ       んが、孫にべったりで何もしないし、作り方くらい教えて       もくれませんでした)結局、二人で何とかはできました。 主人:私もフルタイムで働いているので本当に疲れる時もあります。    最近、お弁当や晩御飯を作らないことが多かったので怒られ    ました(確かに当たり前です)なので、ここ数日は帰ってきて    から2時間くらいかけて晩御飯作ったり、お弁当も作ってますが    私の行動が遅すぎだと、毎日のように怒られ叩かれ(軽く)、    クタクタになってます。 義母の行動や主人の行動は普通なんでしょうか?? 特に、主人に対してどうしたら怒られなくてすむか分かりません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 主人の仕事、夫婦関係、家庭のことで。

    家族構成は夫婦43歳、子供中学生2人です。 現在主人は私に口をききません。 私は「おはよう」とか「ご飯食べる?」とか聞きますが、 家でご飯を食べなくなりました。 それでも主人のペースに巻き込まれないようにしようと思い、 毎日聞いています。 口をきかないそもそもの原因は私が夜SEXを拒んだからです。 拒んだ理由は色々ありますが「SEXは夫婦にしかできないことだ」と 言われ続けあげく主人が浮気していた・・というのも一つの原因です。 3年ほど前に主人が体調を崩し(精神面で)会社を退職。 その後1年間は療養して、療養中に「車関係のフランチャイズになる」と 言い始めました。 でも、フランチャイズといえば初期費用、毎月のロイヤリティーがかかります。 今までやったことがある内容であれば私も素直に「やってみれば?」と言ったと思いますが、 今から研修を受けて、場所を借りて、売り上げがどれだけあるかわからないのに、 ロイヤリティー考えただけでも、すんなりいくとは思えませんでした。 それで、反対したのですが、精神面の病気だったこともあり布団から出なくなってしまいました。 それで義両親に相談したりしましたが、息子のことがかわいいのだと思いますが、 「協力するからやらせてみて」と。 それで、不安はあったけどまた、会社勤めで体調を壊してもというのもあり、 “会社勤めが合わなくても、自営だったらいいかもしれない”と 自分にいいきかせて、「やってみたら」と言いました。 はじめてみたらやはり仕事がなかなか来ない。もちろん最初からそんなにうまくいくはずはないと 思っていたのですが、結局そこも2年弱でやめました。 そして、また今度は全然違うフランチャイズに入ると言いだしました。 「お金はどうするの?」というと「会社勤めしても家族を養えるだけのお金がもらえるところは ない。」と言い張り、ケンカになりました。 そして自分の両親に相談してお金を借りて始めることになりました。 私自身としては10万円でも20万円でも固定で収入を入れてくれれば 足りない分を私が仕事をして補うということもできると思いました。 でも、両親も一緒になり場所を探したりで結局はじめることになりました。 この時点でお金のことは私には一切知らせてくれません。 それでも、うまくいくかもしれないと思い生活していましたが、もう貯金もなく ギリギリの生活です。 そしてわかってくれていると思っていた義母から「息子がきつい思いして働いて るのわからないの?あんたももっと頑張って手伝いなさい。今のいくらもならない仕事 をやめて、協力すべきでしょ?」と。 私もいい加減キレて「私は毎月マイナスから始まる仕事じゃなくて、 固定給がある仕事をしてほしかった」と言いました。 そしたらめちゃくちゃ逆切れされて「家の片付け方がわるい」とか「だから子供がそうなる」 とか全く関係ない事を言われました。 義母は夫婦関係がうまくいってないことも分かっているみたいで、「あんたが○○だから」 という言い方をされました。 仕事勤めの時に主人は浮気をしていて、その浮気でさえ「あんたがちゃんとしてないから あんたが悪い」と言われました(^^ゞ 多分母も疲れていて、話しの流れ上これしか言えなかったのかもと理解しました。 すみません。話しが義母に、とんでしまいましたが 母は息子が「こんな思いをして仕事してかわいそう」と「こんな時こそ協力するべきでしょ」 とか。 もう、正直どうしていいかわからないのですが、子供のことがあり、なかなか離婚には 踏み切れません。 結局私の通帳にも毎月の私のパート代ぐらいしか入っていません。 でも、振り回されている今の生活から抜け出したいとも考えます。 まずは主人との話し合いだと思うのですが、話そうと思ってもすぐどこかに行ってしまうし (例えばお風呂にはいってしまうとか・・)「これからの収入のことはわからない」と言われれば 「そうだよね」と思ってしまうし、 どうやって話しを切り出せばうまく主人と話しができるのでしょうか。

  • 主人の仕事がなくて困ってます

    主人は自営業(何でも屋)で、手違いで2週間も仕事がなく、毎日パチンコに行ってます。パチンコで何とか稼いでやろうとしてる主人の考えにもほとほと呆れます。 子供は幼稚園児なので、週末基本、主人が仕事が休みの土日に私はバイトしています。 うちは貯金もないので、こう仕事がないと、生活が出来ず、不安で不安で仕方がありません。 主人に派遣に登録して、仕事がない日にすればとすすめると、前日になってみなきゃ仕事があるかどうかわからないと、ああ言えばこう言う理屈っぽい男です。 それに、派遣するのは、本業の仕事に比べ、給料があまりにも安いので、馬鹿らしくて嫌だとか・・。 私は土日のバイトの他に派遣にも登録しているので、主人が仕事がない日に仕事しようと思ってると、なかなか派遣の仕事もない状況です。 手違いなので、主人が悪いと責められませんが、こう毎日仕事がないと、不安になりイライラしてしまい、喧嘩になり、不甲斐ない主人ともう離婚したくなります。 去年もこういう仕事がない状況になったので、安定してる会社員になれとすすめると、今や会社員もどうなるかわからない時代だとか言って、またもや理屈っぽい・・。自営だと、やったらやっただけ給料になり、会社員だとそうではないと言います。営業職は口ベタだし、絶対嫌だと・・。 愛想尽きます。離婚したいけど、私には帰る場所もないし、今はとても小さいけど、築4年半の家があるので、離婚して、ボロアパートに子供を住まわすと思うと不憫で不憫で・・・離婚を躊躇います。 また、主人は、いざとなれば、自分が死ねば、家のローンもチャラになるし、保険もおりるしとか、死ぬという言葉もよく口にします。(そういう人に限って、死ねもしないくせに) こんな主人はどうすべきでしょうか?また離婚すべきでしょうか?私が離婚したいと言えば、すぐすると言う主人です。

  • 主人の仕事

    主人が仕事について精神的なダメージを受けてます。 33歳 営業 勤続4年 全国規模の大きな会社 営業所には A所長と営業 4人 事務員1人 主人は営業先のルートに恵まれているようで成績優秀で全国で売上No.1になることもあります。 営業先や上司などに恵まれてるんだろうなと思う事もあります。 なんせ4年で全国No.1になれるのですから。 ※決して主人をバカにしてるわけではありません。 そんな中なかなか会社での等級は上がらないようです 本人は 『A所長と同行して営業に出かける事が多い』と言ってます。 恐らくA所長と同行のため営業先での値切りなどにすぐにA所長の判断で対応できたりするのもありA所長まできて頂いてという営業先の方の考えもあると思います。 朝は一番に出勤するように心がけてます。 朝の9時から仕事で営業先から会社に帰り残業をして帰りは平均10時です。 会社までは30分弱。 土日は休みですが内勤がたまり2時間程度会社に行くこともよくあります。 さて今回の相談ですが 結論から言うと 先日、他営業所の部長さんから 『君は成績優秀で頑張ってるから等級をあげてまだまだ給料をあげたいがA所長が私のおかげで成績が良いだけだから給料はあげなくてよいと言われた』と 言われたそうです。 それから毎晩よく眠れないようで見てられない程悩んでます。 今朝はあまりにも可哀想で 会社に行きたくないなぁとつぶやくので私は涙がこぼれてきて泣いているのがバレないように励ましました。 A所長は主人に 『頑張ってるから等級があがるといいね』などと言ったりするんです。 どんな仕事っぷりかは私も見たことは無いのでわかりませんが… 部長さんは何で部下が働く意欲を無くすような事を言ったんだろうと思います。 一緒に頑張ってた人に裏切られた気分にきっと皆さんなりますよね。 主人は自分の仕事っぷりを見つめ直すとは思いますが あの一言は簡単には立ち直れないですよね? 『まだまだお前は出来るからもう少し様子を見てから等級をあげよう』とか 『等級をあげたいけどお前はまだまだだ』などと 部長はなぜ言い換えてくれなかったのでしょうか? ごく最近同業者(個人経営)からうちに来ないかと誘われてたりするので今の会社を辞めてそっちに行こうと考えたりするのも心配です。この経営者は前々から信用出来ないと言ってます。 悪い人では無いが主人の得意先を自分んとこに引っ張りたいんだと思います。 信用出来ないと言ってたが昨日休みなのに時間つぶしに遊びに行ってました。 以上です。 私の対策として 主人がA所長と話し合いをしたら良いと思うんですが出来ないと。言いました。 なのでしばらく様子を見てから主人の仕事関係者でプライベートでも仲の良い先輩に 内容は話さずに 『何か悩んでいるようなので声をかけて下さい』と連絡してみようかと思うんですが… もちろん主人に内緒で… この先輩を仕事上どこまで信頼してるかはわかりませんが私も何度か会って後輩思いの良い人だと思ってます。 だいぶ前に悩み過ぎて10円ハゲが出来たりしていたので体も心配なんです。 最後に… 何かあればすぐにでしゃばる私な訳では無く今回は仕事を辞めてもらっては主人のために良く無いし働く意欲をつけてもらいたいのです。 主人が自分で解決するべきだとはわかってます。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 41歳の主人が仕事が続きません。(長文です。)

    41歳の主人が仕事が続きません。(長文です。) 主人は昨年の2月まで生産管理の仕事を6年ほどしていました。 その生産管理の仕事をする前に、営業3年、アパレル販売員3年、別のアパレル3年と 転職しています。 その6年続いた生産管理が1番合っていたようなのですが、リストラにあい その後すぐ、生産管理系の仕事探すべく転職活動をしました。 何社か面接するもののなかなか採用されず、半年後に職安で見つけた 生産管理の仕事でとある会社に採用されました。 しかし拘束時間が長く、終電は毎日、休日出勤が度重なり1ヶ月で退職しました。 職安の照会カードや、面接のときにはそのような説明はなっかたのです。 その後、つなぎで契約社員のアパレル販売員を始めましたが、上司のパワハラで こちらも1ヶ月で退職してしまいした。 このアパレル販売の後、厳しい試験を勝ち抜き(3次面接と論文)希望していた 生産管理の仕事に就職できたのですが、思っていた内容と違うらしく働き始めてまだ1ヶ月程しか 経っていないのに、もうすでに辞めたいようで元気を失っています。 ようやく安定した収入が得られると思ったのですがこのままでは不安です。 私もまだ正社員で働いているので少しは収入がありますが、やっぱり私だけの収入だけでは やっていけないですし、主人にはもう少し頑張ってほしいと思いつつ、 無理に続けさせていいものか分かりません。 さすがにもう40歳を超えているので、仕事ももう選べないですし、こんな状態が続くと 私自身も不安です。 このまま仕事を続けさせるべきか、辞めさせるべきか何かいいアドバイスがありましたら 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 主人と接するのが辛いです

    主人は、今年はじめに会社が倒産し、その後転職しましたがうまくいかず退職しました。その後、眠れない日々や涙を流すことが多くなり、心療内科に行ったところ、うつ病と診断されました。 私も数年前にうつ病と診断され、今も受診していますが社会生活はなんとかやっていけるまでになりました。そんな様子を知っている同居の義父母は私に主人の様子はどうかと聞いてきます。 主人に直接聞いても、嫌な顔をして何も話をしなくなるから、教えてほしいというのですが、私も正直言って「そっとしておくのが一番」と思っているので、ほとんど話をしていないということを伝えました。 義父母は他にも、義母の夢に私の死んだ父がでてきてずっとこっちをみていたそうです。目が覚めた義母は「本当に○○(主人)は家族を守っていけるのか不安になった」と思って、朝まで寝れなくなったそうです。 しかも、カーナビ代といって5万ほど主人に渡したそうなのですが、昨日そのことは初めて義母からききました。そのお金はカーナビに使われることはありません。主人に聞いてみましたが黙っていました。何に使ったのか全くわかりません。 会社が潰れそうだというときから、主人は資格を取ろうといろいろ通信教育をやっていましたが、その費用はすべて私達夫婦の貯金から出していました。 それに毎日昼夜逆転の生活をしていますが、本人は薬を飲めば治るとだけ、思っているようで、自分から何か将来に向けてアクションを起こすこともありません。ただ、毎週のように子供を連れてスーパーのゲームコーナーに行くぐらいです。(ほとんど自分がカードゲームをしたいため) うつ病をわずらっている私も、「何もしたくない・・・」という気持ちはわかります。うつ病といっても人それぞれですし、症状も違うと思います。でも、私は薬を飲んで辛いながらも、人の集まる保護者会にも何度も参加しては涙を流して過ごした日々もあります。 生活がかかっているのに、私一人にまかせきりで、勝手に昼間、出て行ったりする主人に絶望し、別れようと話をしたこともあります。もちろん拒絶されましたが・・・。病気のせいだと思い込もうとするほど、裏目にでてつい主人に愚痴ったり、私自身も「出て行きたい、何もかも放り出したい」と思います。 この人と本当に将来、子供を大きくしていけるのか不安でたまりません。愛情もあるのかどうか自信がありません。出て行く場所もないのでここで暮らすしかありませんが、病気という名のもとで甘えているとしか思えません。 うつ病と診断された配偶者をお持ちの方、どうやってすごされましたか?ご自身も精神的病にかかられながらも、夫婦で乗り越えられた方がおられましたら、アドバイスを戴けたらと思います。

専門家に質問してみよう