• ベストアンサー

最近になって外食

最近になって外食をすることはありますか? 私はいつもどおりに外食はしますし自粛しようという考えはあまり持っておりません。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/803)
回答No.9

Kira_T さん、 こんばんわ。 以前からほとんど外食はしない我が家ですが、 ここ最近は、 それこそ昨年コロナが始まったあたりから、 1年以上行っていません。 ホントはたまの外食もしたいのですれどもネ。。(^^;) コロナ感染が怖いんで。。 だから必死で毎日、家でゴハン作ってますヨ~ 今夜は赤魚の煮付けと、かぼちゃといんげんの付け合わせでした~ (これは余談でした。。(^^;))

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は外食や会食を自粛するよりも、手洗いやうがいを徹底する方が大事であると感じております。 逆に外食や会食を自粛しても、手洗いやうがいを疎かにしていたら感染のリスクは格段に上がると感じております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2261/15028)
回答No.4

以前から、ほぼ外食しません。こういう状況なのでリスクを冒してまで必要のない接触をする気も有りません。 後遺症が75%も有るというデーターも有るし、無症状の人でも後から後遺症が出て半年たっても治らないという話を聞いたら、行きたくないです。 必要でない接触を伴う行動は、しないです。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私もあまり変わりません。 それよりも、外食を自粛する以前に手洗いの徹底等といった衛生管理をしっかりすべきであると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問とは違うかも知れませんが、以前から変わらず週一位で外食しています。 自粛って、他人との飲食で1人又は少数家族は違うんじゃないかと思っているので、余り気にしてません。 ただ、サラダバイキングのある店に言った時に、席を経つ時はマスク、バイキング時は使い捨て手袋をするルールが有るのですが、してない人が居て危険を感じました。 注意しましたが、気分は良くなく危険も感じましたので、あの店には当分行きません。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 外食を自粛するよりも、衛生管理をしっかりする方がずっと大事です。 どんなに外食を自粛してても手洗い等を疎かにしていては元も子もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10585/33265)
回答No.2

そもそもお店が開いてないですし、この時期に誰かを食事に誘うのもある意味常識を疑われかねないですので、めっきり減りましたね。 年末頃に「年が明けたら飲みに行きましょう」と約束してそのままになっている人が何人もいますよ。19時ラストオーダー、20時閉店じゃあ乾杯しただけで終わりですからね。 そうこうしているうちに自宅近くのファミレスが次々閉店しているので、行く「機会」どころか行く「場所」が減ってしまっているのが現状ですね。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 それでは行くに行けないですね。 時間を早めるよりも大事な事があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1865/7143)
回答No.1

外食はもう何年も前からしたことがない。 外食は落ち着いて食えないし、そんなに上手いとも思わない。 食材を買ってきて作った方が食材本来のうまみがあるし、危ない調味料を食わなくて済む。 市販のパンでさえ良からぬ物が多く入っているようだ。 できるなら野菜も自分で育てた方が新鮮でずっと美味い。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 自分で作れるならそういう考えもありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の自粛について

    皆さん最近自粛してますか? 結構人が増えているようですが、外食や旅行などそろそろしても大丈夫なんでしょうか?

  • 外食について

    こんばんは。 2つ質問があります。 質問(1) もうすぐお父さんの誕生日 なので、家族みんなで 外食にいくんですが、 久々の外食なのでいつもより いっぱい食べたいなと 思ってます(><; でも、太りたくはありません; 夜に外食で普段よりいっぱい 食べるとき、 朝と昼を控えて1日の 総カロリーを調整したら 太らないでしょうか??汗 ちなみに 朝 ヨーグルト ごはんをひかえる 昼 サラダだけ 夜 外食(いつもよりいっぱい食べる) こんな感じにしようと 考えてます(・ω・; 質問(2) さっきの続きになっちゃう んですが、 この日の次の日は いつもの食事量にしても 大丈夫でしょうか?? 回答よろしくお願いします。 長文で本当にすいません(>_<)

  • 彼との外食について

    彼との外食について、最近ちょっと悩んでいます。 私は胃が小さいのか、もともといっぺんに食べれる量が少ないんです。 (そのかわり、ちょこちょこ食べちゃいますけどね;;) そのせいなのか(?)友達もそのような人が多く、いつも料理をシェアしたりしてました。 しかし今の彼氏は、ひとつの料理を二人でわける、という行為が 嫌いらしく(自分のものは自分で!という感じ) いつも外食の時に雰囲気が悪くなってしまうんです。 それは、私が一人分の料理を食べきる事ができないからです。 「全部の量を無理やり食べると、胃が痛くなるし無理だ」と伝えても、 一応は納得してくれるのですが、嫌そうな顔をされます。 食事代はいつも自分の分は自分で払っているので、金銭的ではなく 気分的な問題なんですよね・・。 最近では、どこかレストランに入っても「全部食べきれるだろうか・・」って心配になってしまって 量の少なそうなものしか頼めません。 本当に食べたいものは違うものなのに・・。 こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?? なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします!!

  • 外食業界は

     転職を考えています。サービス業が好きなので学生時代楽しく一生懸命になれた外食業界を希望しています。しかし一部の人の考えではそんな業界に転職しても何も身につかないといわれます。またサービス残業も当たり前で正社員での外食は相当きつく人の入れ替えも頻繁だと聞きます。本当にそうなのでしょうか?かかわっている方、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 一人外食ができない彼を外食できるようにさせたい。

    一人外食ができない彼を外食できるようにさせたい。 彼は33歳なのですが一人で外食ができません。吉野家やカフェさえ一人で入り食べる勇気がないみたいです。聞くと恥ずかしいや、どう思われてるのか気になるとのこと。だから私以外での夕食はいつもコンビニを買って家で食べてるようです。とても栄養面が心配なのでどうにかして吉野家でも行けるようになってもらうにはどうしたらいいでしょうか。教えて下さい。 ちなみに弱弱しいわけではなく、バンドを2つかけもちしたり、フットサルに所属したりとアクティブなのですがそこの面だけができないようです。

  • 最近、外食でご飯をお腹いっぱい食べると吐きやすいの

    最近、外食でご飯をお腹いっぱい食べると吐きやすいのですが、これはなぜですか?今は30歳です。子供の頃にもよくありました。

  • 外食について

    こんにちは 現在ダイエット中で有酸素運動と食事制限でやっています。 付き合いで外食に行った時カロリーができるだけ少ないのを選んで1日の合計カロリーがいつもと同じか少なめになるようにしているのですが それでも夜寝て朝起きた時体重が寝る前と変わりません。(外食した質量分だけ増加) いつもは食べて5時間くらいすると食べる前の体重に戻って寝る時には朝と同じくらいの体重になっています。 どうして外食はカロリーをそんなにとっていなくても朝に体重が戻らないんでしょうか? 塩分も少ないのを選んだんですが多少むくんでる気がします。この前の外食は塩分2.7gと書いてありました。 あと私はむくみやすいらしくて全然トイレ行かないよね~って言われます。 キムチを少し食べただけで結構むくんでしまいます。 なのでかなり塩分を控えた食事をしています。 むくみの原因って何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外食は好きですか?また、外食の頻度はどのくらいですか?

    みなさんは外食は好きですか? 私は、もう毎日朝・昼・晩と外食でもいいくらい大好きです!! 今は学生で実家暮らしなのですが、親は酒飲みながら何かつまむ程度だし、子供(私たち)は成人してるので、皆それぞれ別々の食生活です。 家の冷蔵庫にはいつも大したものはなく、自分で家で作るものはちゃんとした「料理」っていうより、「ただ野菜茹でただけ」「ただパスタ茹でただけ」「ただ炒めただけ」みたいな素っ気ないものばかりです。 だから、外食っていうと作る面倒もなくあんなに凝ったものが出てくる!って嬉しさもあって大好きなんです。 ただ、お金が続きませんので週に1度行けば多い方です。(カフェくらいならちょくちょく行くかも…) 皆さんは外食は好きですか?嫌いですか? また、その理由や外食する頻度も教えてくださると嬉しいです。 差し支えなければ年齢層も知りたいです。 よろしくお願いします☆

  • 外食ができません。

    よろしくお願いします。 学生時代に急に吐き気を催すようになり、それからかれこれ5年ほど、満員電車に乗れなかったり(少なくてもだめなときありました)、外食では喉を全く通らなくて気分が悪くなって吐きそうになります。何度も外食中にテイクアウトにしていただいたり、食べれなくて残したりしています。自宅ではまったく不安なく食べれるのですが、外食は友人でも家族でもだめです。 最近は、ようやく家族の場合、外食でもほんの少し食べれますが知り合いや友人とでも全くだめです。いま転職をしようと思っています。でも、やっぱり昼食は断れないし食べれなくて中処しています。 働きたい気持ちと体が釣り合わずくやしい限りでいます。おなじような経験がある方、どのように克服していったのか、また東京の病院で専門家で良い先生をご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。真剣に悩んでますので、よろしくお願いします。

  • 外食で、こんな不味い○○初めて食べた。

    外食に限らせて頂きます。 たまにはちょっと贅沢に外でお食事しようか。 行ってみたら、何だよこれ。 材料買って家で作った方がよっぽど美味しい。 そんな経験有りませんか? 私が最近遭遇したのが、某居酒屋チェーンのお刺身盛り合わせ 器もお洒落だし、網切りした大根が掛かってて見た目綺麗。 それが凍ったまんま。しばらくするとドリップ出まくりで、不味いのなんの。 外食チェーンは調理じゃなくオペレーションってのも知ってますが それにしても、ひどいの有りますよね。

このQ&Aのポイント
  • 相続(放棄)に伴う不動産の管理責任は免れることができないことがあります。具体例を交えながら、管理責任を問われる可能性と求められる内容について解説します。
  • 相続放棄をすると、不動産の管理責任がどのように影響するのか、具体的な事例を通じて説明します。また、管理責任を逃れるために親として事前にできる対策についても考えます。
  • 自宅の相続放棄に伴う不動産の管理責任は困難であることが多いとされています。ここでは、具体的な問題と解決策を紹介し、管理責任をどのように避けるかについて考えます。
回答を見る