• ベストアンサー

コンパイラについて

コンパイラとは、ソースコードをバイトコードにするプログラム(ソフトウェア)という認識であっていますでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251548
noname#251548
回答No.4

「大まかな」イメージとしては「大体」あっています。 細かい点で少し違います。 コンパイラが出力するのはバイトコードに限りません。 マシンコードを出力するコンパイラもあります。 更には、バイトコードやマシンコード以外のものを出力するコンパイラもあると思います。 何を出力するかは使うコンパイラによって違います。 コンパイラとは、ソースコードをマシンコードやバイトコードなどにするプログラム(ソフトウェア)、とすればより正解だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

コンパイラとは、ソースコードをバイトコードにするプログラム(ソフトウェア)という認識であっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259238
noname#259238
回答No.2

合ってると思います。バイトコードと言うかマシン語ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2571/11441)
回答No.1

コンパイラはソースコードを実行ファイルにするプログラムです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GNUコンパイラとIntelコンパイラの違いについて

    今回fortranとC言語で書かれたWindows用プログラムをLinux用に移植することになりました。GNUのコンパイラを使用し無事コンパイルできたので実行したのですが"Segmentation fault"となりうまく実行できませんでした。そこで試しにIntelのコンパイラを使用しコンパイルしてみたところGNUのときとは違い"Segmentation fault"とは出ず、プログラム内のエラーチェックに引っかかり止ってしまいました。同じソースコードにもかかわらず止まる箇所が異なります。 今まで考えたことがなかったのですがGNUとIntelのコンパイラの違いはなんなのでしょうか?また、この二つ以外にいいコンパイラはあるのでしょうか?

  • phpコンパイラ?について

    phpのソースコードを書いて、それのどこがおかしいかエラーを指摘してくれる(コンパイラというんですか?)でいいものはあるでしょうか? 有償と無償のものそれぞれ教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • コンパイラに細工してバックドア

    「誰も Linux Kernelソースを読んでいない」という記事で、そういう話があります。 1.疑問なのですが、オフラインで、どういうソフトを製造するかわからない、どういうコードが来るかわからないのに、コンピュータプログラムが自動的に判断して、ばれないようにバックドアを入れるなんてことが可能なんでしょうか? 2.1が可能とすると、たとえば暗号化ソフトなんかもそれ自体がオープンソースであっても、それをコンパイルするコンパイラもオープンソースのものを使わないと意味ないんでしょうか? 3.UbuntuやLinux mintや7-zip(AES)やTruecryptは何というソフトを使ってコンパイルされてるんでしょうか? わかるものだけでもいいので教えてください。

  • gccコンパイラー

    今、gccでコンパイルするc言語のコンパイラーを探しています。 フリーでダウンロードできるいいコンパイラーはないでしょうか。 お勧めなどがありましたら教えてほしいです。 あと、C言語ではgccやbcc等のコンパイラーで プログラムソースの書き方容が変わったりするものなのでしょうか? 一応、ボーランド?のコンパイラーは持ってます。 ただ、今度OJTでUNIX環境のc言語開発の現場に行く事になり gccでコンパイルするもので勉強しとくようにいわれています。 宜しくお願いします。

  • WinAPIに用いるコンパイラコンパイラ

    私はウィンドウズのアプリケーションを作るのに、Visual StudioのC++を用いてます。これに簡単なスクリプトファイルを加えてグラフィックを作成しようと考えていますが、そのスクリプトを解析するのにコンパイラコンパイラを勉強を兼ねて使用しようと思いました。 コンパイラコンパイラには沢山種類があるかと思われます。私が思いつくのは、boostや、yacc/lexです。 この環境でコンパイラコンパイラをソースとして加えるのなら皆さんなら何を用いますか。出来れば理由も加えて教えてください。ちなみに、コンパイラコンパイラを勉強したいので、簡単にできる文字を取り組んで比較と言った事以外でお願いします。

  • cコンパイラーは何をしてるの?

    、"C Pad for Borland C++Compiler"で 作業をしています。  この間.exeを作成して、気が付くと間違って、出来ていました。それなのに、.cppのファィルがなくなってしまいました。今更戻れないと知った時、ふと 思ったのですが、cコンパイラーの役割です。巷にあるソフトが、バイナリーになっていて、これはhtmlや、オープンソースのように、ソースコードが明らかになるものではないものです。もし、明らかになれば マイクロソフトのwindowsも簡単にまねされてしまいますよね!  そこで cコンパイラーは何をしてるの かなという疑問に思ったのです。  例えば 料理のできたものから、材料、配合、組み合わせ時間、などの レシピ的なものは殆ど、逆には言い当てられません。  これと同じことを cコンパイラーは してるのかな?と思いますが、そもそも cコンパイラー はどんな構造になってるんでしょうか?  あまり聞かなくなった、アッセンブラー というものも よく逆アッセンブラー 等をしてはいけない! という 注意書きが ありました。ソフトの改変が 可能だったんですね!  そこからすると cコンパイラー の逆のことが可能性として、ありそうな気がするのは、私の あさはかな 考えでしょうか?

  • コンパイラについて

    コンパイラは文字をCPUのわかる0101に変換するものと習いました。 プログラムは大体が英語ですが、日本語のコンパイラを作ることも可能ですか? 表示(); と書くと、コンピュータ語に変換されるコンパイラも作れますか??

  • コンパイラについて

    C言語で書かれたアプリケーションを利用するにはCのコンパイラが必要ですよね。ということはどんなOSにもCなりJAVAなりのコンパイラが搭載されているのでしょうか?だとしたらなぜ自分で書いたプログラムをコンパイルするときにOSが利用しているコンパイラを使えないのでしょうか?

  • コンパイラー

    プログラムについて、勉強し始めたのですが、コンパイラーの意味がよくわかりません。教えていただけないでしょうか?

  • フリーのコンパイラを探しています

    PC上で動作するフリー(若しくは無償で手に入れば期間限定版でも良いです)のCコンパイラ(C++もあれば尚可)を探しています。 目的は、あるサイトから取得した暗号化を行うソースをコンパイル&実行する為です。しかしながら、そのソースはかなり前にPC-98(NEC)で Turbo Cで確認したもので、int型が2バイトであることを前提にしています。試しにBorlandのコンパイラ(BCC32)でコンパイル&実行してもこちらの期待した結果は得られませんでした。(int型をshort型に変更しコンパイルしてもだめでした) 上記の条件にあてはまるものでLSC-Cがありますが、LSC-Cでコンパイルするとメモリ不足となり、コンパイルが異常終了してしまいます。 int型を2バイトとして扱うことのできるコンパイラをLSC-C以外にご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの接続速度が以前より遅くなった理由としては、保存されているデータの容量が影響している可能性があります。
  • データの容量を抑えるためには、不要なファイルやアプリを削除したり、クラウドストレージを利用するなどがおすすめです。
  • また、Wi-Fiの電波の届きにくい場所で使用している場合には、ルーターの位置を調整したり、電波の干渉を避けるようにすると改善されることもあります。
回答を見る