• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンについて)

パソコンについて

Granpa-pcの回答

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.5

似たような経験を5年前にしています。 PC立ち上げ時にモニターになにも表示されませんでした。 最初、電源異常の可能性が高いと思い、電源ユニットの交換をしてみましたが、変わりませんでした。 色々試した挙げ句、ビデオカードの故障とわかりました。 ビデオカードを使わず、マザーボードのVGA信号をモニターに入力したところ正常になりました。 もしあなたのパソコンで映像出力が選べる仕様なら、一度試してみてください。 室温低下は多分関係ないと思います。パソコンハードの故障でしょう。 私なら、そのパソコンが5年以上前のものなら、買い替えた上で修理に出し、納得できる見積金額なら修理し予備機にします。 ipadへの買い替えもよいと思います。 業務でofficeソフトを使わないとだめな環境であればパソコン使用は止む得ませんが、メールやネットがメインならパソコンがなくてもipadで大丈夫だと思います。 もし、スマホがiphoneを使っておられるならipadは連携がよくて使い勝手がよいです。

prix1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧に解説してくださりありがとうございます。 申し訳ないのですが、やはりパソコン内部の事には 相当疎くてメモリの抜き差しくらいが精一杯でした。 それもネットで画像を見て何回も確認しながら ようやくという感じでしたので そのパソコンでは動画やネットでメインで 使用していたため、この際Ipadでもいいかな? と思った次第です。仰られているように 携帯はIphoneですし、ちょうど良いのかもしれません。

関連するQ&A

  • パソコンを暖めるため、毛布でくるんで大丈夫か?

    パソコンを置いてある部屋は早朝には零下5℃にもなります。日中でも5℃くらいまでしか上がりません。低い室温のまま起動すると、エラーばかり発生していましたが、パソコンを暖めるとエラーがなくなり正常に起動します。部屋はランマで隣の部屋とつながっており、暖房して室温を上げようとすると暖房費が高く付きます。パソコン作動の適正温度が15℃~25℃くらいと聞きましたので、パソコンを電気毛布でくるみました。しかし、パソコンには空気の循環が必要とも本には書かれています。タワー型のパソコンですが、下部に小さい穴がいっぱい開いています。これは熱の放出のために開けられて穴(と理解しているのですが)で、今はパソコンを暖めるのが目的だから、この穴は無視して、毛布でくるんでいいのでしょうか?タワーの裏側にファンの風の出口があります。ここは毛布でふさがないで、開けているのですが、ここはふさいだら勿論ダメでしょう?  モニター(CRT)には今のところ故障は起っていませんが、モニターにも適正温度というのがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンの電源が入りません。 どなたか回答お願いします。

    パソコンの電源が入りません。 どなたか回答お願いします。 メーカーはDELLのパソコンでヤフーオークションで最近2万円で落札したもの。 中を開けてみると、マザーボードの黄色いランプはついているので、通電はしてると思う。 コンセントを抜き差ししてみた。 電源ケーブルをパソコンに刺すと、少しの時間だけファンが回る。 んですぐにファンは止まる。 ハードエラーという青い画面が時々でてきたので、とりあえずメモリの抜き差し(2GB)を朝にして電源を入れたら電源が入らない。 以上です!

  • パソコンの冷却ファンについて

    時々思うのですが、今使っているデスクトップパソコンは電源を切らない限り、ずっと冷却ファンが回っていて、ほとんど常に「シャー」という音を出しています。 使っていないときも音がしているのですが、これはそのままにしていればいいのでしょうか。なんか常に冷却ファンが回っているとパソコンが無駄なことをしているというか、パソコンに負担がかかっているような気がしてしまいます。 アドバイスいただければと思います。

  • ノートパソコンの冷却について

    ノートパソコンの冷却について 自分が今使っているパソコンは暴走しやすく、ゲーム時やパソコンの長時間使用でよく突然に電源が落ちます。そのため、ノート用の冷却台などを買うことを検討しているのですが、何が一番パソコンを冷やしてくれるかが分かりません。 値段やファンの音など気にしてませんので、。現在、売っている冷却ファンやシートなどで一番効きめがありそうなのを教えてくれてら大変助かります。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません

    Getway製のパソコンなんですが電源をいれてもファンだけが動き続けます 30分くらいそのままにしてもずっとファンがまわり続けてます。そのファンの音もデスクトップが立ち上がった状態の音じゃなく、起動時のファンの音です(少し説明が下手ですが)。 モニター電源がついていないわけでも、冷却ファンが詰まってるわけでもありません どうしたらいいでしょうか?

  • エアコンの暖房機能について

    ひとつの部屋にエアコンとファンヒーターと2台設置しています。 急速暖房のため設定温度をエアコン20度、ヒーターを22度に設定したとします。 室温が22度以上になると、エアコンは室温を20度にしようとして、暖房から冷房機能に変わるのでしょうか。それとも暖房機能が停止するのでしょうか。 おたずねいたします。

  • パソコンの冷却ファンの音について

    SONY VAIO(VPCJ1)のデスクトップパソコンを 約1年半前に購入し使用しています!! 2週間ほど前から、パソコンの起動1~2時間後 急に冷却ファンが回りだすようになりました。 インターネットをしているときというよりは、 パソコンでテレビを見ているときに動き出すため 冷却ファンの音が結構気になります・・・ 購入してから今まで冷却ファンが回ることなどなかったのに どうして急に回るようになってしまったのでしょうか? スリープやシャットダウンするといったん冷却ファンは止まりますが、 またしばらくすると回り始めます。 急に電源が切れることも。 何か対処方法はありますか?

  • パソコンの電源が入らない。

    先ほど、朝起きてパソコン(3年目位・タワー型)の起動させようとしたら、 電源が入りませんでした。コードを抜き差ししても何とも反応がありません。 何度もスイッチを入れてもダメでした。 あー修理か。と思って放置して2時間くらいして、再び普通にスイッチを押すと普通に起動しました。 考えられる原因はなんでしょうか? 室温が暖まってきたから点いたなどあるでしょうか? 壊れる予兆でしょうか?

  • パソコンの周囲だけ+5°以上にしたい

    お知恵を拝借したく思います。 Windows10ノートパソコン2台だけ(NECのVersaPro)を零下5°程度の室内で無人で24時間連続運用したく、 幸い電源はあるのですが、ストーブはありません。(火災の心配があるのと、そこまでコストがかけられません) パソコンの仕様上、稼働室温は+5°~35°らしいので、室温がマイナスでも、そのパソコンの周囲温度さえ+5°以上に維持できればと思っていますが、低ランニングコストで火災の心配も無い狭小簡易暖房として どのようなアイデアがありますでしょうか。 すぐに考えつくものとしては 電気毛布の上に置く? 段ボールを上から置いてパソコン自身の廃棄熱で周囲温度を上げる? セラミックファンヒーターで温風を常時吹き付ける? パネルヒーターorデスクヒーターで囲う?

  • デスクトップパソコンが起動しません

    デスクトップパソコンが起動しません 最初は電源すら入らなかったのですが、 ・パソコン内部、ファンの清掃 ・ボタン電池を外す→しばらく放置、そしてまたつける ・電源コードの抜き差し(この際ほかのコードはすべて外してました) の3つをすると、電源ボタンを押したらCPUファンと本体用のファンだけが回ってディスプレイに何も表示されない状態になりました。ちなみに、電源ランプはついてません。 このデスクトップパソコンは、友人から預かったものです。壊れたのは2ヶ月前。壊れたときの状況は ネットゲームをして、電源を入れたまま寝て朝起きたら電源が切れていた。電源ボタンを押しても起動しない。 ↓ 接続を確認。しばらくするとセーフモードではなんとか起動した。しかし、起動時は画面が砂嵐に近い状態だった。 こんなかんじだったそうです。 説明書をなくしてしまったみたいで型番などはわかりませんが、マウスコンピューター製のWindowsVistaマシンです。 これは、どこがおかしいのでしょうか? また、どうすれば直るでしょうか。