- ベストアンサー
- 困ってます
中継機を有線LANで使用できますか?
現在au光回線をONU、NECのルーターを使用しています。先程の機器は2階に設置しており、一階まで無線が届かず、環境が良くないための中継機を使用しています。使用しているルーターはWRC-1900GSTになります。しかし元々の電波が2階から1階までの間でかなり弱くなってしまうため、中継機を経由してもそこまで強くなりません。 あまりネットワークに詳しくないので、お聞きしたいのですが、SSIDとネットワークパスワードを大元のルーターのまま有線で中継機に繋げて無線LANを1階で飛ばすことは可能でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- qweert8120
- お礼率60% (3/5)
- Wi-Fi・無線LAN
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (664/1294)
中継器として使っているのはWRC-1900GSTで良いでしょうか? 大元のルーターから有線でWRC-1900GSTに接続する場合はブリッジモード(APモード)で動作させるしか無いと思います。 中継器は元になる無線機器のSSIDに自身を接続して、そのSSIDのままエリアを拡張すると言うのが基本的な動作です。 本来無線で模倣するべき電波が有線では得られないので、WRC-1900GST本来のSSIDで電波を出すブリッジモード(APモード)になってしまうわけです。 それでもそのWRC-1900GSTから発せられるSSIDの無線LANに接続すれば大元のルーターの管理下にあるわけですから、エリアごとにSSIDは変わりますが使用する端末側で自動で切り替わるような設定で運用は可能かと思います。 これ以外だとmeshWi-Fiを組むか中継器を中間にもう一台増やすかだと思います。
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- okok456
- ベストアンサー率43% (2238/5106)
>au光回線をONU、NECのルーターを使用 >中継機を使用 >使用しているルーターはWRC-1900GST au光の機器がONU、NEC製ルーター 現在、中継機としてWRC-1900GSTを使用ならば WRC-1900GSTの電源を切り 背面の動作モードスイッチを「アクセスポイント」に切替え 電源を入れ1階でスマートフォンなど無線LAN利用する機器との接続が良好な場所を探し、設置。 au光のNEC製ルーターとLANケーブルで接続されてはいかがでしょう。 WRC-1900GSTの「青い受口(WANやINTERNET)」にLANケーブルを接続のようです。 エレコム 参考URL アクセスポイントモード設定方法 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7572 【Wi-Fiルーター】AP(アクセスポイント)モードで使用したい http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4073&category=221&page=1 WRC-1900GSTを1階に設置すれば確実でしょうけど LANケーブルを配線が大変ですね。 東西に長い我が家(木造2階建て)の場合 au光のNEC製無線LANルーターが1階西側にあり2階東側では無線LANの電波が弱いので 無線LANルーターを購入しアクセスポイントモードに設定し au光のNEC製無線LANルーターと接続し 1階中央、天井(家の中心)近くに設置しています。
- 回答No.3

中継機の場合は電波を中継するので、質問者さんが現在お使いの方法でしか使えません。 ルーターとWRC-1900GSTをLANケーブルで繋ぐ場合は、WRC-1900GSTをアクセスポイントモードにして使うことになります。 その際、SSIDはルーターとは別物になりますので、WRC-1900GST固有のSSIDで無線LAN接続することになりますね。 まあ、2階と1階とで、異なるという手間はありますが、電波強度と通信速度は十分なものになると思いますよ。
質問者からのお礼
早々にご回答いただきありがとうございます。
- 回答No.2
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (664/1294)
失礼しました。 こういう手法もあるようです。 https://www.teradas.net/archives/34328/
質問者からのお礼
色々とお調べいただきありがとうございます。 大変助かります。試してみます。
関連するQ&A
- 中継機について
エレコムのルーター(WRC-2533GST)を利用していますり この度、中継機(WTC-1167HWH)を購入しました。 WPSボタンを利用して、親機接続を行いました。 その後、中継機の管理画面に入ろうとしましたが、ログインできません。 「192.168.×.252」(×は親機のIPアドレス)を入力しましたがログインできません。 どのように設定すれば良いのでしょうか? 中継機をルーターと部屋の真ん中辺りに設置しましたが、電波の強さはあまり変わってないように思えます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- wifi中継器の設定等について
木造2階建て住宅の2階片隅に、wifiルーター(エレコムWRC-1900GST)を置き使用中です。ルーターから離れた2階の一部と1階の広い範囲で電波が弱く、接続が途切れてしまいます。そのため、中継器(エレコムWTC-1167HWH)の増設を検討中です。今親機のルーターのSSIDと設定したパスワードで接続している機器は、中継器増設後の設定はどうすればよろしいのですか?。2階でも1階でも、自動的に親機か中継器へ接続してくれるのでしょうか?。初心者ですので思案中です。そのほか中継器増設時の問題点・注意点などございましたらよろしくご指導ください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- ルーター?中継機?アクセスポイント?
3階建ての家で、2階までは有線LANが通っているのですが、3階はWi-Fiしか使えません。3階ではかなり電波が不安定になります。プロバイダのサービスの方に来ていただいて中継器(レンタル)をつけてもらったのですが改善せず、数日で引き取ってもらいました。 ルーターを増やせば改善するのかな?という単純な考えでエレコムのWRC-2533GST2を買ってきたのですが、ネットで調べてみるとルーターが複数になると干渉しあってかえって通信が悪くなると書いていあるところがあり、躊躇しています。本器はルーターモードのほかに中継機モードやアクセスポイントモードもあるのですが、何モードで設置するがよいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- Wi-Fiの中継機
WRC-1750GHBKを一戸建て3階住居の2階に設置しています。3階まで電波が届かず、中継機を買を購入したいと思います。4人家族で各々スマホやタブレット、PCを使用しているので速度を保ちながらネットワーク環境を整える場合、どの中継機を買えばいいのでしょうか? 3階にバッファローの中継機WEX-1166DHPS/Nを設置したら、速度が遅くなり、電波が届いていた1階まで電波が届かなくなってしまいました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- WRC-1167GHBK2-Sを中継器にしたい
戸建て2階建てで、今までWRC-1167GHBK2-Sを2階に置いて使用していましたが、1階の電波状況があまり良くなくて、WRC-2533GS2-Bをメインのルータに、今までのものを中継器にすることにしました。 これまでの設定を活かせると思い、SSID等を古いものから新しいものにコピーして使ったところ、中継器の設定ができません。設定画面のアドレスも同じなので、新しいルータに繋がってしまいます。何かいい方法がありますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- WRC-2533GST中継機モード
WRC-2533GSTを中継機モードにして無線Wi-Fiを繋いだのですが、LANポートを利用することができません。どうしたらいいですか?親機はWRC-2533GST2です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- IPV6と中継機
初めて投稿いたします。 ドコモ光のIPV6に契約しました。その際、WRC-1167GST2Hのレンタルをしました。今まではメッシュ対応の機器を使用していましたが、レンタルのルータになってから、部屋の一部で電波が届かなくなってしまいました。このルータに対応していてIPV6の中継が出来る機器などございますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線ルーターの中継機についてです
自宅の一階に無線ルーターを設置してるのですが…。 二階は電波が弱いため、二階に中継機を設置しようかと考えました。 しかし、とある疑問が出ました。 二階に届いてるのは、所詮は弱い電波。中継機を設置しても、あまり変わらないんじゃないか? と…。 それとも、二階に届いている弱い電波を、中継機が強くしてくれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 中継機について
中継機とルーターを接続したのですが、 機種から中継機とルーターのどちらとつながっているのか、確認する方法とかないですか? 中継機とルーターが同じSSIDなので中継機が混み合わないために差別化したいのですが出来なくて困っています、、 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 中継機?の使い方について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・Wifiルーター ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) WRC-2533GST ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 今日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 私の家ではリビングから私の部屋が遠く、Wifiの電波が届かないことが多々あります。 そこでリビングにあるWifiの機械から私の部屋に向けて有線を伸ばし、WRC-2533GSTに接続することでWifiのルーターがわりにしようと思ったのですが、これってできますでしょうか?(この使い方って中継機に当たるんですか?) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からのお礼
細かくURLまでいただき助かります。