• ベストアンサー

スクーターの日常点検

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.5

>6ヶ月に一度はプロであるバイク屋の方に点検 上記を前提で,昔やったライディング講習会の時に白バイ隊員の方から 聞いたポイントを紹介させてください. チェック(日常,始業点検)ポイントは[ぶたと燃料]です. ぶ:ブレーキ(効き,パットの減り,ワイヤーの状態など) た:タイヤ(溝,空気圧,異物の刺さりなど) と:灯火(ライト,ウインカー,ブレーキランプなど) 燃料:そのものですね(有無,漏れ..その他) 各項目ともそれぞれ細かくチェックして行けば結構時間が掛かるはずです. 毎日乗っているようなら,まずこの辺の簡単な事からどうぞ. これをチェック出来れば,最低限の走りと安全が確保されるはずです.

UNITOM
質問者

お礼

d--bさん ご回答ありがとうございます! 「ぶたと燃料」覚えておきます! 教えていただいた項目、漏らさず点検していきたいと思います。 灯火関係は、自分では点いてると思っていても、実は点いていなかったら怖いですね。 しっかりチェックしておこうと思います。

関連するQ&A

  • スクーターの調子がおかしい

    バイクは全く詳しくないので、よろしくお願いします。 6年ほど前に、走行距離1500km程度のホンダのスクーター、 「ホンダDio・(型式=BA-AF56)」を、 友人から譲り受けまして、一昨日、6年ぶりに乗ってみたのですが・・ ちなみに、譲り受けた後、私は1度も乗らず、 もっぱら、父が「田んぼ」の様子を見に行くのに使ったりしたぐらいしか、 乗った(乗られた?)事がなく、 整備らしいことは、気づいた時に(父が)オイル交換をしていた程度です。 ・・・あっ、プラグも1度は変えた・・とか言ってました。 それで、現在の走行距離は3700kmほどです。 それで、調子が悪いというのは、以下のような事です。 スロットルを全開にし続けて、スピードが30kmぐらいになると、 暴走族が行う運転のように、「ブンブンブン」とエンジンがうなり、 それ以上にスピードが上がりません。 (スロットルは一定に開いたままの状態です。) まあ、6年ぶりに乗るので、正常に動かないとは思っていたのですが・・・ 自称バイクの詳しい友人に聞きましたが、 おそらく、プラグかエアクリーナーが原因ではないか?との事・・ バイク屋に持って行こうと思うのですが・・ その前に、考えられる不良の箇所はどこでしょうか? また、不良の箇所の修理や、工賃等はいくらぐらいになるのでしょうか? 教えてください。よろしく、お願いします。

  • スクーターの・・・

    こんばんわ!ちょっとお聞きしたいんですが、6月に中古でHONDA Live Dio ZXを買いました。解体屋で買ったんですが、買った時から47kmしかでないんです。40をすぎると急に加速が悪くなってそれ以上でません。ぶぶぶぶと言った感じです。キャブを掃除してもかわらないし、プラグはいい色で焼けてます。どこが悪いんでしょうか?で、どうしたらいいでしょうか?どなたかそういうことに詳しい方教えてください!ちなみに型式はAF35-100番台です。よろしくお願いします

  • 50ccスクーターについて・・・。

    50ccスクーターの購入を考えています。 候補としては・・・ 1)SUZUKI ZZ 中古で走行距離が330kmくらいで値段は14万円程です。 中古車なのか元試乗車なのか分からないです。 2)SUZKI アドレスV50 これは新車です。 3)HONDA Dio ZX これも新車です。 4)HONDA Dio Z4 これまた新車です。 5)YAMAHA JOG ZR これもまた新車です。 どうでしょうか? 意見ください!m(__)m あと・・・ メーカーはバイクに関してはHONDAがいいと聞いたのですが実際どうなんですか?他社と差はあるのですか? それと・・・ 2サイクルのエンジンと4サイクルのエンジンの燃費の違いはどれくらいなんでしょうか? 2サイクルの方が馬力も加速もスピードもよさそうなので燃費にさほど違いがないようなら2サイクルにしたいと思ってます。 しかしあまりにも燃費に差があるなら4サイクルにしようと思ってます。 よかったら2サイクルにも負けないくらいいいオススメの4サイクルのスクーターがあるなら教えてください! よろしくお願いします!m(__)m

  • 1000km点検について

    先週、新車のバイクを買いました。 その時に1000km走ったら点検をするのでまた来てくださいと、バイクショップに言われました。 連休中にツーリングに行って、今見たら走行距離が915kmになっていたんですが、今の時点で1000km点検は受けられるんでしょうか? それとも1000km以上走らないと受けられないんでしょうか? あるいは1000km越える前に受けないといけないんでしょうか? 教えてください。

  • 中古スクーターの選び方

    通勤にスクーターが必要になり 中古スクーターを探しているのですが どんな風に選べば失敗しないか アドバイス頂けたら幸いです とある地元の掲示板で ライブDio 走行距離は4000Km 地元なので送料無料 廃車では無いので 登録料もかからない で4万円  名義変更するから 自賠責はつかないらしいです そうなんでしょうか? それと ヤマハ、3KJジョグポシェ、4631Km バッテリー要交換  廃車済み で2万円 送料別3千円 自賠責&登録料→自腹 というスクーターが出ていて どうなんだろう??って思っています 妥当でしょうか?? それと 選び方のアドバイスなど よろしくお願いいたします

  • Z4とZX、これどう思いますか?

    中古のスクーターを探していて気になったので質問させていただきます。 バイクの知識はほぼゼロなので、的外れな質問をしていたらすみません。 ライブDio ZX 車両価格:9.8万円 走行距離:4,984km スマートDio Z4 車両価格:9.98万円 走行距離:1,850km この2台についてなんですけど、新車の価格はZ4の方が高いですし、走行距離は3000kmも少ないのに、Z4の価格がZXと変わらないのはなぜなのでしょうか? ちなみに2台は違う販売店で扱っているものです。

  • ビッグスクーター 点検整備ついて

    ヤフオクで低走行の程度のビッグスクーター250を購入しました。 個人の判断ですが、今、問題ないと思ってます。 前のオーナーは点検、整備はやったのかわかりません。 今度、ツーリングを出かける前にトラブル無く無事に気持ちよく走りたいので、 先に、整備と点検を受けたほうが1番ですか? 整備、点検を頼んだ場合はどんな内容で行いますか? 作業が簡単だったら自己でやってみると思いますが、 色々トラブル避けるためにプロに頼んだほうが取り早いですか?

  • 原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。

    原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。 乗っているのはYAMAHAのVinoです。 中古で購入し、走行距離は1万キロ弱です。 本日、仕事から帰る途中で突然止まってしまいました。 ガソリンスタンドまで押して行き、オイルを入れてもらうと、 またエンジンがかかって走ることが出来たのですが、 少し走ったところでまた、止まってしまいました。 二輪などにあまり詳しくなく、 いつもバイク屋さんにお願いしているのですが、 そのバイク屋さんもこの時間は来てくれません。 仕事に使うので、どうしても、 原付を置いて帰ることはしたくありません。 無理を申しあげているのは重々承知ですが、 何か私にでも出来る点検方法が御座いましたら、 是非、教えてください。 みなさん、宜しくお願いします。

  • 中古スクーターのオイル交換と点検について

    1月31日に中古で、スズキのレッツ4 CA45Aを購入しました。その時点での走行距離はメーター表示でおよそ6400Kmでした。 購入時点でお店の方針と当方の依頼で 1.バッテリーの新品交換 2.前後タイヤの新品交換 3.オイル交換 はされています。 オイル交換は、次はおよそ1000Km走行でして欲しいと言われているので行う予定(現在のところのペースで走るとつき360キロ前後、およそ3ヶ月で1000キロになります)ですが、その後はどの程度(一般的にどの程度)の間隔で行ったら良いのでしょうか。 なた、実施する場所としてはどのようなお店がよいのかと思い、困っています。 片田舎なので、バイクショップは駅前まで出ないとありません。駅までは時速15キロから18キロで走って28分、30kmで走って15分くらいの距離です。 ガソリンスタンドも最も近いお店までで1.5キロ、スズキの名前が出ているお店(自動車屋さんのスズキは沢山有ります。自動車屋さんでは無く自転車屋さん。スクーターのタイヤ交換をしている所を見たことがあるので、対応してくれると思っています)までが1.7キロくらいあります。 お勧めは自転車屋さんっでしょうかスタンドでしょうか? それと、記録してメンテナンスシートを保管しておくことになっている半年ごとの点検ですが、どっちで行うのが良いでしょう。 まあ、点検を半年ごとに行っている日との数は不明ですが、退職者によっては早々買い変えもできませんし、長持ちさせたいと思って点検はかかしたくないなと思うのですが。

  • ディオ(Dio)AF28とAF35について

    初めてご質問します。 この度友人よりDioのAF28というスクーター車体とAF35というエンジン廻りを譲り受けたのですが、型式が違うらしいのですが、AF28の車体にAF35のエンジンって取付可能なのでしょうか?また外装関係(カウルとかライト類)またホイールなどについても流用って可能なのでしょうか?回答よろしくお願いします。