• ベストアンサー

山でニアミスしてしまったら?

こんにちは。 先日、北東北のある山域の稜線をぐるっとまわる予定で山に入り、全行程を四分の三くらい過ぎた下りの山道で一服していたところ、近くを何か大きなモノがすごい速さで下っていきました。姿は見ませんでしたが、ザザザッという薮を倒す大きな音と、ドコドコッという足音の響きから、ウサギよりははるかに大きな生き物であろうと感じました。1人だったので思わず恐くなって50mくらい道を戻ったのですが、今来た道をもう一回戻って帰るか、ラジオの音など大きくして前に進んで下山するか、迷いました。下山道は「その者」の下っていった方向にあります。 質問ですが、こんな時、どうするのが良い、というような行動マニュアル、山の知恵みたいなものはあるのでしょうか? あるいは、皆さんならどうしますか? 結局、私がとった手段は後者の方でした。幸い「その者」と再び遭遇する事はありませんでしたが、最善の選択だったか自分でもわかりません。(^_^;)  

noname#84286
noname#84286

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.2

◎小生は北海道で、2度ヒグマに遭遇した経験が有ります(今は昔の事ですが・・・)。 ◎一度は、道南「狩場山」への林道で・・・右は深い谷、左が藪の状況で、同行者6名とワイワイしゃべりながら歩いていて、左の藪の奥約10mに2m位のヒグマ発見! 熊は我々より早くこちらを認知していたらしく、「ワァー」と云うこちらの声で、一気に藪の中に。 ◎二度目は日高「チロロ山系」の沢で・・・対岸の山中、角度45°距離25mの上部にヒグマ発見!やはり奴の方がこちらを認識していた様子で「気づくのが遅い・・・」と云うかの様にゆっくり藪をこぎながら、山頂方向へ。 ◎以後、熊牧場でヒグマの弱点「蛇」を投げ込む等(>_<)の熊避けについて仲間と検証(の真似事)をしたのですが、熊達は「蛇」をおもちゃに遊んでいました・・・汗"。 ◎質問者の「未知との遭遇」も小生2例も、やはり「奴」が早く気づいて呉れて居たのが幸いだったのでは、と思います。 ◎ですから、質問者に気づいて先行した「奴」はもう心配無かったのでは、と思います。 ◎最近は、多種の熊避けグッズも販売されて居る様ですね、オーソドックスでは有りますが、大きめの「熊避け鈴」を腰とザックに下げて「お守り」にして、奴に感づいて頂くしか方法は無いのかも知れません・・・。 ◎余談ですが、やはり北海道で「エゾシカ」の大きな群れに遭遇した事が(10m位の距離で)有りました、その群れのボスらしき体高2m以上の立派な角を持つ雄鹿の威圧感は、先の「ヒグマ遭遇」より恐怖感を感じた事を覚えております。 ●http://www.asahi-net.or.jp/~MH1H-SKTM/kumariron.html これを読むとやはり怖い・・・

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~MH1H-SKTM/kumariron.html
noname#84286
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございました。参考URL見ました。#1さんのURLにも書いてありましたが、とにかくすぐに逃げ出してはいけないのですね。今回はニアミスでしたが、山中で一対一で遭遇したら、、後ろを向いて逃げ出さない為には相当な努力がいる、というのがよ~くわかりました、自分に関しては。

その他の回答 (1)

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

とにかく、クマを刺激しないことです。 ラジオや歌声で、人間の存在を遠くから 知らせ、急に遭遇することを防いでくれます。 クマや他の野生動物は基本的に人間との遭遇 を避けたがります。 急に出会うと防衛反応を示します。 ↓が参考になると思います。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7802/kuma.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7802/kuma.html
noname#84286
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 出会って、とっさに騒いではいけない、のですね。 走って逃げるな、っていうのは、自分の場合かなり難しいみたいです。(-_-;)

関連するQ&A

  • 北海道の山でヒグマとニアミスしてしまったらどうする

    こんちわ。 昨年の秋、北海道の山の稜線をぐるっとまわる予定で山に入り、 全行程を四分の三くらい過ぎた下りの山道で一服していたところ、 近くを何か大きなモノがすごい速さで下っていきました。 姿は見ませんでしたが ザザザッというヤブを倒す大きな音とドコドコッという足音の響きから、 ウサギよりははるかに大きな生物であろうと感じました。 1人だったので思わず恐くなって50mくらい戻ったのですが、 今来た道をもう一回戻って帰るかラジオの音など大きくして 前に進んで下山するか迷いました。汗 下山道は「その者」が下っていった方向にあります。 山の高い方に引き返すべきでしょうか。 質問ですが、こんな時、どうするのが良い、というような行動マニュアル、山の知恵みたいなものはあるのでしょうか?  あるいは、皆さんならどうしますか? 結局、私がとった手段は下山でした。 幸いその者と再び遭遇する事はありませんでしたが、 最善の選択だったか自分でもわかりません

  • 江戸時代の主要街道の道幅。

    江戸時代の主要街道の道幅。 当然テレビの時代劇では参考にはなりません。 「箱根八里は馬でも越すが、越すに・・・」 たとえばこの箱根越えに使っていた道の幅や様子。富士山の〇〇合目の登山道のようだとか、 たとえば一般的な街道の幅は、軽自動車が1台通れるくらいだとか・・・。 いやいや、現代の感覚では説明がし難いので、このような形容が近いとか。 地元の山道を歩いていると、江戸の時代の参勤交代に使用された道だとか、早馬が走る道だとか、どんな感じでどれくらいの道幅だったんだろうとよく考えます。 今の山道はほとんど車の轍があり、ほとんどが車基準となっているので想像し辛いです。 十数キロ離れた山道を歩いていると、まったく「文明の音」のしない場所を見つけたもので、徳川時代の感覚に浸りたくなってしまい質問させていただきました。 教えていただいた道を探してみて、自分なりの江戸時代を感じてみようと思います。

  • トレイルランニングのルールとマナー

    先日、六甲山の再度山のルートを登っていたら、トレイルランナーの集団が山の上から駆け下りて来ました。 5~6人、20人~30人といった数ではなく数百人といった人数です。 中にはあからさまに狭い山道の隙間をすり抜ける人たちも多くいました。 中には登りの私たちに配慮して、止まってくれる人もいました。 でもその後ろが大渋滞になってしまいます。 多人数の重圧で、登っているのが悪者のような視線を受けているような気がしました。 なにせ狭い山道で数百人がこちらに向かて上から走って来てすれ違うのです。 幸い事故などは無かったです。 どうも、この日トレイルランニングのレースが開催されていたようです。 それは後に知りました。 ここから質問です。 1、一般にトレイルランニングレースというものは、コースを閉鎖しないで開催されるものなのでしょうか? 一般登山者と混在する環境は危険であり、参加者も競技に集中出来ないと思うのです。 2、一般登山者と環境を分離出来なのなら、一般的な登山ルールを守るのが原則だと思うのですが、 彼らは、なぜ”登り優先”を守らないのでしょう? 今大会は山上スタートで一度下山してから、登り返すルートの様ですが、 下山を先にすると大集団が一度にルートを占拠するのは当然です。 マナーを守ると競技上不利になるので、どうしてもおろそかになることは理解できます。 素人ではないはずの主催者がこれを決行したということは、トレラン界は登山ルールと別の世界なのでしょうか? そのルールはトレラン優先、少数排除なのでしょうか? 3、参加者の装備を見ていると、非常に軽いです。 足回りはスニーカーの者、サンダルを履いた者、中には裸足の人もいました。 片足に歩けないケガを負おうと、即、遭難騒ぎです。 持っている装備もどう見てもペットボトル一本しか持っていない者が多数いました。 まあ、道に迷うようなコースでも無いし、天気も良かったので雨の確率は極めて少なかったは事実です。 一般にトレイルランニングとは雨具、コンパス、地図、非常食、ライトといった必須装備を持たずに山に入るものなのでしょうか?

  • 猿倉~白馬鑓温泉の登山道について

    温泉が好きで、いつか白馬鑓温泉に行ってみたいと思っているのですが、ガイドブックを見ても詳しい説明を見つけることができませんでした。猿倉から鑓温泉を往復するコースにしようと思っています。 登山といえば、富士山に3回と、上高地~涸沢を往復したくらいです。(パノラマコースを通ったので、鎖場も歩きました。いずれも一人で 行きましたが、下山時は、同じく一人で登ってきた登山経験豊富な女性と鎖場を帰ってきました。) 雪渓も通ったことはありませんし、軽アイゼンも使ったことはありません。そこで質問です。 (1)猿倉~鑓温泉までの道の詳細は、どのような本を見ればいいのでしょうか? (2)どの程度の山を登っておけば、鑓温泉に挑戦しても大丈夫なものでしょうか? 滝も好きで、ある程度整備された山道を一人で歩くことはありますが、もともと登山を目的にしているわけではないので、登山仲間の会などに入るのは気が引けてしまいます。 こんな質問をするものが登る山ではないと、指摘をされるのは覚悟して いますが、情報が欲しいのです。宜しくお願いします。

  • 釧路から函館へのルート

    釧路から函館へのルート この夏北海道を自転車で旅行しようと思っている者です 札幌→稚内→知床→釧路 と時計回りに進もうと思っているのですが 釧路から函館へ行くルートはどのような道があるでしょうか? 大きな山に遮られていて自転車では沿岸を進むいがい道はないでしょうか? できれば、北海道の南海沿い、えりも岬方向を進まず、内陸部から函館へ進みたいのですが 自転車でも快適に走行できる平坦な道はありますか?やはりアップダウンの激しい山道でしょうか 僕が絶対に行きたいと思っているのは知床なのですが それ以外に 北海道にきたらココへ行っておけ! という場所がありましたら教えてください。よろしくおねがいします

  • ニアミス?

    ニアミスの使い方が合っているか教えてください。 間違っているかもしれないと思うんですが、下記のような事例で使う言葉が他にあったような気がします。どうしても思い出せないのです。 【例1】 たとえば、友達と会話をしているときの会話として、 A「私その日は渋谷にいてさぁ!」 B「えっ!?そうなの?私もその日同じ時間に渋谷にいたよ。」 A「え?うそ~ニアミスだったね!」 【例2】 自分が働いている会社に、取引先の人がアポ無しで来たとします。 しかし、その時自分は外出をしていて、会社にいなかったので、取引先の人は帰った。 例えば、その後に自分が会社に戻ってから、社内の人から「先ほど、取引先の○○さんがいらっしゃいましたよ。」と言われ、取引先の人に 電話をするとします。 「先ほどは会社に来ていただいたようで、ニアミスですみませんでした。」 これって合ってますでしょうか。 わかる方がいらっしゃたら、教えてください。

  • 初富士登山 関西から

    お世話になってます。 関西在住の大学4年の男です。 高校の時は1年半(お金の問題で途中退部)登山部員でした。夏休みの合宿では奥穂高の山頂まで三泊四日の日程で登りました。テント幕営・自炊という本格的な部です。一年間に、六甲山など近場日帰りも含めて6回程登っていました。富士山は登っていません。退部してからは山に登っていません。 今回、その時の部員達(6人程・全員経験値は高校の部活のみ)と今月末に一泊二日で富士山に初めて登ることになりました。しかし普通はどんな行程を辿るのかとか、まったく分かっていない状況です。 そこで、私達のような経験値の者が楽しめる登山ルートを教えて頂けないでしょうか? また、現在大まかに考えている下記の行程について不備や、こうした方がいいというアドバイス等いただけるでしょうか? また、宿泊施設(山小屋)は必ず予約した方がいいのでしょうか? 以上3点が質問です。 1日目 早朝に大阪から高速バス→御殿場で乗り継ぎいずれかの登山口(5合目)へ→14~15時くらいから登山開始→夕方宿泊(8合目?) 2日目 2時くらいに出発→5時くらいに山頂にてご来光→6時半くらいに下山開始→12時くらいに5合目→行きと同じで乗り継いで高速バス→夜に大阪着

  • ニアミス?

    12月1日に函館から名古屋に向かう飛行機が、新潟の上空あたりで、別の旅客機とすれ違ったんですが、 その距離が機体の小さな文字も読めるくらいで、おそらく100mくらいだったと思うのです。「えーーっ?近いなぁ??中の人も見えるんじゃないのか?」って感じの距離を一気にすれ違っていきました。 高度差もほとんどなく(わずかにこちらの機体が高い)雲海の上を雲を飛ばしながら進むさまが見て取れました。 ニアミスかどうかの距離上の境目ってどのくらいでしょうか。 また、実際ニアミスがあったことを航空会社は一般人にも公にしているのでしょうか??

  • JALニアミスについて

    どなたか航空管制について詳しい方がおられましたら 教えてください。今回の事故を見て感じたんですが、 なぜ飛行コースをもっと論理的に見て安全に交通整理が 出来ないのか不思議に感じました。 例えば東京を起点に南北のルートを考えた場合: A:南行きと、北行きで高度差をつけたルートを作る。 B:ルートが交差する場合は陸上の立体交差のように決して 衝突しないルートをつける。 C:同じ方向に飛行する場合に備えて高速道路のように 複数車線(ルート)を作る。 D:衝突防止装置が働けば、自動で機体を動かし 衝突を防止する。生半可に機長が自分の判断で 防止装置と逆の操作をしたから今回の事故の 1要因になったと思われます。時速800-900Km がお互いすれ違った場合、はたして人間の処理速度 (判断)がついてゆきますでしょうか? E:飛行官制も案外地味な方法なんですね。無線で 交信しながら超高速の物体を官制してるのもなんか 釈然としません。 もちろん飛行ルート決定には 実際にはもっと複雑な要因があると思いますが 今回少なくとも両機は同一の高度を飛んでいたわけです。 こんなに広い空間があるのに同一の高度を時速800-900Km で単線ルートをお互いに近ずいていた現実に納得が出来ません。 皆様どう思われますでしょうか。 (余談です)以前アメリカでアメリカン航空のパイロットが 言ってましたが、日本の航空機がアメリカの管制塔と交信するのを モニターしていたら英語になまりがあり聞きずらいばあいがあると。 実際緊急の場合こんなに無線のやり取りが重要になるのであれば 英語のやり取りも重要になってきますね。

  • セックスでニアミス??

    友人から以下のような話を聞きましたが意味が分かりませんでした。「セックスでニアミスした」というのは、一般的な表現なのでしょうか? ***************************************************************** AさんがBさんに対して、悩みを打ち明けました。 A:「自分はセックスをすることができない体になってしまった。」 B:「なぜ??」 A:「前にC子とそういうことになりそうになった時に、ニアミスをしてしまって、それ以来セックスができなくなってしまった。」 B:「今付き合ってるD美ともセックスができないのか?」 A:「そうだ。C子とのセックスでニアミスしてしまってい以来、セックスができないのだ。」 *****************************************************************