• ベストアンサー

Word2010が勝手に段下げ

Word2010を使っています。文章校正→オートコレクト→オートフォーマットは、すべてチェックをはずしてあります。 英語の文章の行頭に (i) や (a) を入れると、かならず段下げされます。どうしてでしょうか。

  • nagaon
  • お礼率68% (293/427)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「オートコレクト」の中にある「入力オートフォーマット」タブの「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックを外してみてください。

nagaon
質問者

お礼

うまくいきました ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

質問には、使用しているワードのバージョンは書くべきで 、書いておられるのですが、質問のことは、昔からある Wordの基本の機能で、こういう質問が出るのは、 ワードの解説書(により、)全般的な機能や仕組みを 読んでいないのではと思われます。 特に問題は、「段落」というWordの基礎的概念の把握の 希薄さでしょう。 ーー Wordが予定している標準的なやり方は、 段落番号・記号を除いて、文章内容を打ちこむ。 内容+改行 <-これで1段落になる 内容+改行 <-1段落になる 内容+改行 <-1段落になる ・・・ 番号を振りたい最後の段落まで続ける。 ーーー ここで上記段落範囲を指定して ホームー段落₋段落番号ーa,b,cを選ぶ 希望の種類が無ければ、初回は「新しい番号書式」を選び、定義する。 これで各段落の先頭に指定した段落記号が自動で挿入されます。 ーー すると質問のことは、問題として、出てきません(問題にならない) 番号・記号の並びの途中(たとえば i )から振りたいときのことは、 別課題ですが。

nagaon
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。すみませんでした。

関連するQ&A

  • WORD:保存すると勝手に字下げ等されて困っている

    【使用:Windows7/WORD2010】 オートコレクト、入力オートフォーマット、オートフォーマットにて、 勝手に文章が字下げ、ぶら下げになったり、箇条書きになったりする機能は、 すべて解除しているのですが、 文章を入力後にEnterキーを押下して、文章を確定すると、勝手に字下げしたり、 上書き保存ボタンをクリックしたら、文章がランダムに字下げ、ぶら下げされる症状が起きて困っています。 何が問題何かお分かりになる方がいたら教えてください。 お客様とやり取りしている書面なので、OfficeWord以外の文章ソフトには変更はできません。 (お客様のマシンでは、変なことは起きない様子…) よろしくお願いいたします。

  • ワード2007の行頭の字下げをスペースにしたい

    ワード2007の行頭でスペースを入力すると字下げになってしまいます。これをスペースにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 下記はやってみたのですがダメです。 Officeボタン→「Wordのオプション」をクリック。 「文章校正」の右にある「オートコレクトのオプション」をクリックし、 「入力中に自動で変更する項目」の 「行の始まりのスペースを字下げに変更する」のチェックをはずす。

  • ワードの字下げインデントについて。

    ワード(2003)で文章を書いているとき、行頭(段落)の字下げインデントを解消したいと思います。 オートコレクトのオプションで、入力オートフォーマット、一括オートフォーマットとも、字下げのチェックははずしてあります。 新たに、文字を書き込む行については、行頭でスペースを入れることができるのですが、 既に、文字の書いてある行の始めに、追加でスペースを入れようとしても、 また、字下げインデントが自動で設定されてしまうので、 良い解消法があったら、おしえてください。 ちなみに、今は、スペースを入れたい行の前に、新しい行を作って、 そこでスペースを入れてから、BSまたはDelで、 後ろの行と合体させています。

  • WORD2007で箇条書きに自動的に番号((1)、(2))や行頭文字(

    WORD2007で箇条書きに自動的に番号((1)、(2))や行頭文字(●など)をつけなくする方法 WORD007を使っています。WORD2000では、「ツール」→「オートコレクト」→「入力オートフォーマット」で「入力中に自動で書式設定する項目」で「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックをはずすとできたのですが、WORD2007での設定の仕方が分かりません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • ワード2013で文字が左に行かない

    ワード2013を使っていますが 一度でも行の頭にスペースを何文字分か入れると 以降の行で永遠に元に戻れなくなってしまい 文字が左の方に書けなくなります。 ファイル→オプション→文章校正→ オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットで Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する、の チェックを外せばいいと知りましたが その方法で設定自体を変えたくない場合は どうすれば文字が左に行くでしょうか? ある行で行頭を何文字分か下げると 以降の行で二度と復活できないのでしょうか? 嫌がらせのようなシステム・・・

  • ワード 段落番号が連番にならない

    Word2002を使っています 1. あああ 2. いいい 2.1 ううう 1.1.1 えええ ← 2.1.1  1.1.2 えええ ← 2.1.2 にしたい 3. おおお このようにしたいのですが、どうしても修正ができません。 修正方法を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※ ツール-オートコレクト-【 入力オートフォーマット 】   箇条書き(行頭文字)⇒ チェック済み   箇条書き(段落番号)⇒ チェック済み ※ 【 箇条書きと段落番号 】段落番号 見出し レベル1~レベル3   前のリストの連番を振る ⇒ チェック済み

  • Word2010で、行頭が勝手に箇条書きになる

     7機でWord2010にしたのですが、数字や「・」を頭にした文章を改行すると、勝手に連番数字や「・」が打たれ、箇条書きの文体になってしまう。  Word2010には、2003にはあったオートコレクトや入力オートフォーマットなどのボタンも見つからず、困っています。  どうやったら、この機能をはずせるのかお教えください。  スキルは中の下です。 よろしくお願いします。  

  • オートコレクトのオプションで記号の箇条書きが出来ません

    Windows Vista のWord 2007を使っています。 WORDのオプションで文章校正のオートコレクトのオプション釦を押して、入力オートフォーマットタブで 箇条書き(行頭文字) と 箇条書き(段落番号)にチェックを入れています。 WORDで1.***と入力して Enterキーをクリックすると、次の行に2.と自動的に現れますが、 ●と記号を入力してつづいて****と入力しEnterキーを押しても 次の行に ●が自動的に現れません。箇条書き(行頭文字)にチェックを入れて設定しているのに何故できないのでしょうか。お教えください。

  • WORDで勝手にスタイルが追加される

    WORD2000なのですが、記を入力し改行を押すとスタイルボックスに、記と結語のスタイルが追加されてしまいます。 オートコレクトで、入力オートフォーマット及び、一括オートフォーマットの項目は全てチェックをはずしており、記を入力した行自体は標準スタイルのままです。 指定していないにもかかわらず、スタイルボックスに追加されるのはどうしてなのでしょうか。 在宅での入力を行っておりスタイル自体が不要な為、書式ースタイルから記、結語のスタイルを削除して対応していますが、環境設定自体のどこに問題があるのか分りません。請負先に問い合わせたのですが、オートコレクトのチェックがついているから入ると言う事だったのですが、何度確認してもチェックは全てOFFになっています。指定していないものが追加されるということで、記、結語以外にも入力中に知らずに追加される可能性があるということになり、困っています。 どなたか、お助けください。よろしくお願いします。

  • word2007にて標準レベルに対して見出しマップが表示されてしまう

    こんばんは。 標準レベルの文章が見出しマップに表示されてしまうのですが、 直し方をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? (本来であればアウトラインレベル1~9のみが表示されるべき) 事象としては、WORD2007にて特定のファイルを開いた際、 右下のステータスバーに 「文書のオートフォーマット中:■■□□□」取り消すにはescキーを押してくださいと表示され、 アウトラインが「標準レベル」となっている一部の文章が見出しマップに表示されてしまいます。 なお、文書のオートフォーマット中の文言が表示されている間に、 escを押すと本事象は発生しませんが、顧客へ納品するドキュメントであるため、 ファイルを開く際はESCを連打してくださいとは言えません。 ※WORD2003においても同様の事象を確認いたしております なお、Wordオプション→文章校正→オートコレクトのオプションにおいては、 箇条書きや段落に関するチェックはすべてはずしております。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう