• 締切済み

道産子民って、方言とかあまり使いませんか?ほとんど

道産子民って、方言とかあまり使いませんか?ほとんど、その県の芸能人の喋り方見てると、標準語に近くて。ローカル番組も、ローカルなのに、どこか全国区感が。この県発祥のものだって、ほとんど全国区として扱われてるものもあるし。

みんなの回答

  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.3

すったら事言ったって道産子は自分が方言喋っているって自覚してねーべさ。 冬の凍れた夜に歩いていたらさ、鼻水出て来たからチリ紙でツッペして我慢したべさぁ、したっけ家着いてじょっぴん開けようとしたらどっかで鍵落としちゃって家に入れなくてさ、物置に合鍵あったからいかったけど、なまら焦ったべぁ。 と、標準語で喋っているつもりで会話をしています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。道産子民って、方言とかあまり使いませんか?  話し相手によります。聞き手が道外の人だと標準語、道産子同士でも、同じ所の人とは方言、同じ道産子でも道東と同西では標準語寄り方言といった感じです。 2。ほとんど、その県の芸能人の喋り方見てると、標準語に近くて。ローカル番組も、ローカルなのに、どこか全国区感が。この県発祥のものだって、ほとんど全国区として扱われてるものもあるし。  日本のどこでも標準語を母語にする人はなく、大なり小なりみんなバイリンガルだと思います。  五歳の甥は、近所の友達と話す時、同じ長崎県の西のいとこと話す時、島原の親類と話す時、テレビの真似をして標準語でチャンバラをやる時、みんな使い分けているのに感心しました。  東京でも、生まれも育ちも、葛飾柴又で、帝釈天で産湯を使った人は、相手がおいちゃんおばちゃんになると、テキ屋の言葉とはまた違うのと同じです。

noname#247529
noname#247529
回答No.1

テレビからの情報ですよね。 それならそんなもんですよ。 わたしは東海地方から東北へ引っ越した経験したがありますが、なかなか方言に出会えませんでした。すでに大人だったからお互いに敬語を使うことが多いのですよね。 すると、ほとんど方言がなかったりします。 同じようにテレビではさほど方言が見られないのだと思います。しかも、テレビでは伝えることが当然重視されます。現地でも外から来た人は多いでしょうから余計そうは方言に片寄らないでしょう。 逆に標準語に近い言葉を普段から話している地方でも、友人間や家族間は方言がけっこう出ます。よりディープな方言に接したかったら、その土地で友達なりを作ることでしょうね。 あと、手っ取り早いのがお年寄りと話すことです。言葉として聞き取れないでしょうけど。

関連するQ&A

  • 道産子かどうかは普通分かるものなのだろうか?

    道産子かどうかは普通分かるものなのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 「けつまずく」は方言?

    先日、兵庫県出身の教授の書いた教科書を読んでいたところ、 「たとえ路傍の石でも、けつまずくかもしれないからである。」 という一文を見つけました。 「けつまずく」というのは関西のやや俗っぽい方言だと思っていたので うっかり教科書の中で使ってしまったのかなと思ったのですが、 広辞苑を引いたところ「つまずく(躓く)」「けつまずく(蹴躓く)」 の両方が載っていました。 「けつまずく」は標準語圏でも使われているのでしょうか? (私は大阪出身です) いろいろと検索もしてみましたが、関西圏以外でも 「けつまずく」を地元の方言として紹介しているページもありました。 標準語圏で現在「けつまずく」が用いられておらず、 各地方で用いられていたとすれば、単純に「けつまずく」が 時代的に古い単語なのではないかと考えています。 「けつまずく」は方言でしょうか、標準語でしょうか。 皆さんのお答えによっては、『方言文法全国地図』などにあたってみて 近日提出締め切りのレポートの素材にしようと思います。 よろしくお願いします。

  • 栃木・茨城・群馬の方の方言意識が知りたいです。

    こんばんは、いつもお世話になっています。 方言について勉強をしているのですが、 東京在住で他県に知り合いがおらず、困っていますので助けてください。 『近年メディアの普及で全国に標準語が浸透している中、 関西地方では方言と標準語が混ざって新方言が発祥している。 しかし関東では方言と標準語を場面や相手によって使い分けている』 と書いてありました。これは本当なのか栃木・茨城・群馬の方にお聞きしたく投稿しました。 (1) あなたは自分が何方言を話していると思うか? (2) 自分が通常使う言葉(方言)と標準語を使い分けているか? (3) (2)の質問でYESの場合、どんな時に使い分けるのか? 以上の3つを教えていただきたいです。 年代・性別・言語形成期(12才頃まで住んでた地域の)県名とその県の東西南北のどのあたりの地方か教えて頂けると助かります。 行き詰ってしまって困ってます、どうかよろしくお願いいたします。

  • 方言について

    地方出身で標準語圏(東京とか)に滞在されたことがある方に質問です。 地元に帰ってきたとき、地元の方言を聞いたときどういった印象を受けますか? (落ち着くとか洗練されていなくて嫌だとか) あなたの年代とどの年代の方の方言を聞いたときにそう思ったか教えていただければ嬉しいです。 どの年代でも同じなら別によいです。 【例】 私 20代 女   相手 同じ年代 標準語に慣れてしまったので、同年代の子が方言で話していると違和感がある。けれど、方言の方が感情がこもっている感じで良い。

  • いろいろな方言が存在するのは何故?

    日本の学校では、全国一律で標準語を学ぶと思うのですが、どうして標準語を学んだにもかかわらず、方言というものが存在してしまうのでしょうか?

  • 「いらちか」みたいな方言ほかにもありますでしょうか.

    何の番組だったか忘れましたが, 福井県地方では,ゴムひものことを「いらちか」 と言うそうで,これは, 英語か,スペイン語のような外来語の 弾性を意味する elastic (エラスティック) から来ていると言うことでした. 英語に語源をもつ日本語は,たくさんあるとは思いますが,このような,標準語としてはほとんど使われずに「方言」として残っているものというのは 他にもあるのでしょうか. おもしろいの知ってましたら教えてください.

  • 方言について

    高2です。 転入してきてから3年経つんですが、どのタイミングで方言を使ってよいのかわからず、 標準語で3年間過ごしてきました。 私が標準語でしゃべってるせいで相手も合わせて標準語で話させてしまうのでとても申し訳ないです。 やっぱり方言で話そうかなと思ってるんですが今頃使ったら変に思われますよね?? ちなみに家では方言なので普通に方言しゃべれるのですが、転勤族だったので中2まで関東にいて 友達とは標準語で話す癖がついてしまっていて・・・ でもやっぱ方言じゃないと本当の自分がだせない気がして・・・ 変に思われないなら使おうと思っているんですが、どうでしょうか?

  • 方言は自覚しないものですか?

    こんばんは。 教科書って地域に合わせて全て方言で書く訳ではありませんよね。 であれば、小学校中学校の時点で、 『標準語』と『自分が喋ってる言葉』との違いに気付くと思うんですけど、 20代30代まで、標準語では全く使わない言葉を、 標準語だと思って使ってきた人というのはどうして方言だと気付かないのでしょう? 教科書ではないにしても、テレビでもそうですよね。 ドラマにしても映画にしても、バラエティー番組にしても。

  • 「じゃないのか」の「じゃ」は神奈川方言が由来?

    「ではないか」、の別の表現として「じゃないか」があります。 「ではないのか」=「じゃないのか」 これは単なる口蓋化?それとも神奈川方言(じゃん)から全国に広まった(標準語とされた)のでしょうか?

  • 方言について

    このカテゴリーであっているのか分からないのですが、 私は神奈川県育ちで、あまり方言というものになじみがなく、 方言を使って話す、ということはどういう感じなのかが分かりません。 言語を失うとなれば、創造性や個性の貴重な源は、永遠に失われてしまうのだ。 というような内容を講義で聞き、方言でも同じなのではと思い、質問させてもらいました。 標準語じゃ伝わらないとか、方言だからこそ、って思うこととか、ありますか? 方言っていいな、と思うことはありますか?それはどんなときですか? 言語というテーマのレポートの題材にしたいと考えています。 もしよろしければ、回答お願いします。