- 締切済み
道産子民って、方言とかあまり使いませんか?ほとんど
道産子民って、方言とかあまり使いませんか?ほとんど、その県の芸能人の喋り方見てると、標準語に近くて。ローカル番組も、ローカルなのに、どこか全国区感が。この県発祥のものだって、ほとんど全国区として扱われてるものもあるし。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mare5646
- ベストアンサー率23% (108/451)
すったら事言ったって道産子は自分が方言喋っているって自覚してねーべさ。 冬の凍れた夜に歩いていたらさ、鼻水出て来たからチリ紙でツッペして我慢したべさぁ、したっけ家着いてじょっぴん開けようとしたらどっかで鍵落としちゃって家に入れなくてさ、物置に合鍵あったからいかったけど、なまら焦ったべぁ。 と、標準語で喋っているつもりで会話をしています。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。道産子民って、方言とかあまり使いませんか? 話し相手によります。聞き手が道外の人だと標準語、道産子同士でも、同じ所の人とは方言、同じ道産子でも道東と同西では標準語寄り方言といった感じです。 2。ほとんど、その県の芸能人の喋り方見てると、標準語に近くて。ローカル番組も、ローカルなのに、どこか全国区感が。この県発祥のものだって、ほとんど全国区として扱われてるものもあるし。 日本のどこでも標準語を母語にする人はなく、大なり小なりみんなバイリンガルだと思います。 五歳の甥は、近所の友達と話す時、同じ長崎県の西のいとこと話す時、島原の親類と話す時、テレビの真似をして標準語でチャンバラをやる時、みんな使い分けているのに感心しました。 東京でも、生まれも育ちも、葛飾柴又で、帝釈天で産湯を使った人は、相手がおいちゃんおばちゃんになると、テキ屋の言葉とはまた違うのと同じです。
テレビからの情報ですよね。 それならそんなもんですよ。 わたしは東海地方から東北へ引っ越した経験したがありますが、なかなか方言に出会えませんでした。すでに大人だったからお互いに敬語を使うことが多いのですよね。 すると、ほとんど方言がなかったりします。 同じようにテレビではさほど方言が見られないのだと思います。しかも、テレビでは伝えることが当然重視されます。現地でも外から来た人は多いでしょうから余計そうは方言に片寄らないでしょう。 逆に標準語に近い言葉を普段から話している地方でも、友人間や家族間は方言がけっこう出ます。よりディープな方言に接したかったら、その土地で友達なりを作ることでしょうね。 あと、手っ取り早いのがお年寄りと話すことです。言葉として聞き取れないでしょうけど。