• ベストアンサー

個人再生終了後の信用情報について

今年5月に個人再生の支払いが完了しました。 信用情報が消える期間は、5年でOKでしょうか? よろしくご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4899)
回答No.1

>信用情報が消える期間は、5年でOKでしょうか? その通りで、完済後5年で消えます。 が、被害を与えた金融機関が独自に持つ顧客情報は消えません。 ですから、(5年過ぎても)被害を与えた金融機関及びそのグループ各会社での金銭的取引は無駄ですよ。 顧客情報上のブラック情報は、消えません。 余談ですが・・・。 学生時代に携帯電話代金で前科があるA君。 超有名企業勤務で30歳の頃に銀行で住宅ローン審査を申し込み。 どうなったと思いますか? 見事に、審査落ちです。 納得できなかったAは、色々と考え・思い出しました。 「学生時代に、携帯電話代を延滞した前科がある」 質問者様も、金銭事故前科とは無関係の金融機関と新たな金銭的信用を構築して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人信用情報の『延滞』について

    個人信用情報についてお教えください。 私は、クレジットカード5枚を所有しておりましたが、平成15年7月に個人民事再生を受けました。 その後、その個人再生計画に基づき返済をしておりましたが、平成17年に病気で入院のため返済できず、その後は職にも就けない状態で現在まで来ました。 その間数度の督促を受けましたが、身体状況等を説明し収入がない理由で返済もできませんでした。 そしてその後は支払催促がないことに甘え、今まで返済せずに来ました。 平成23年3月、CICとJICCに個人情報を開示しましたところ、3社の情報が載っており(1社の情報が消えている)、その3社のうちの1社から思い出したように督促状が新たに来たので消滅時効の援用の通知を送りました。 平成24年4月、時効援用の通知を送った1社は情報が消えており、いまだ2社が残っています。 残りの2社の登録情報は、『延滞』となってるのですが、これは情報登録期間5年で自動的に消えるものではなく、今も『延滞』としてカード会社が更新しているからでしょうか? 支払いの督促もない状態で、私自ら時効の援用通知を送るほうがいいのでしょうか? 個人情報信用機関の登録システムとカード会社についてお教えください。

  • 個人民事再生について

    2年前に個人民事再生の手続きを行い、 支払いも残すところあと一年となりました。 そこでふと、考えたのですが、支払いが終了した時点で何か手続きは必要なのでしょうか? それと、よく信用情報は7年で消えるとのことですが 民事再生の場合はどの時点から7年なのでしょうか? 決定から?それとも支払い完了から? 最近結婚もし、生活も改め、マイホームを目標にしているのですがとても気になっています。

  • 各個人信用情報について

    個人再生手続開始が官報掲示されたらそれぞれの各個人信用情報にはどのように載るのですか?

  • 個人信用情報に詳しい方

    個人信用情報機関 「官報情報」登録期間などについて 現在の個人信用情報に詳しい方に質問します。 個人信用情報機関がさまざまありますが、いろいろなスレを見ていると、法改正で登録期間が変更になったという記載を見たことがあります。そこで何点かお聞きしたいのですが、わかる方がいましたらお願いいたします。 (1)いつごろ改正になったのでしょうか?また官報情報の登録期間はどのあたりからさかのぼって10年登録になったのか探してみるのですがよくわかりません。KSCでは昔から10年登録というのは変わっていないのでしょうか? (2)当方は平成15年3月に父の会社の保証人が元で自己破産し免責が決定しています。 先日、KSC CIC JICCと情報開示したところKSCのみ官報情報が記載されていました。 現在情報を持っているのは下記以外にあるのでしょうか? (3)CICに加盟しているとCRINシステムによってKSC JICCの情報は絶対わかってしまうのでしょうか? CICに加盟している=CRIN使用可ということでしょうか? 長くなりましたが回答いただけたら幸いです。

  • 特定調停後の個人信用情報

    お世話になります。 特定調停後の支払いを今回1日延滞してしまいました。個人信用情報には、どのように跳ね返ってくるでしょうか。やはり延滞情報として掲載されてしまうのでしょうか。これでローンが組めるようになるまでの期間が延びてしまうのでしょうか。そもそも特定調停後の支払状況も個人信用情報に掲載されているのでしょうか。 あと少しで完済というときにこうなってしまい情けない限りです。 よろしくお願いいたします。

  • 民事再生終了後の信用について

    現在、個人版民事再生の弁済中で、8月いっぱいで3年間の支払いを終えます。 この後、クレジットカード、自動車ローン、住宅ローンなどを組むことは出来るようになるのでしょうか? もちろん、今現在使う予定などないですが、これからの長い人生の中で、必要になることもあるかと不安です。 カード会社などによっても違うものなのでしょうか? 当時、弁護士の先生に伺った限りでは、「数年で信用は戻るでしょう」と言われましたが、弁済開始から数年なのか、弁済終了から数年なのか? また「信用は戻るでしょう」の意味もイマイチハッキリしません。 借金を踏み倒した経緯のある人間にこのような質問をする権利はないかもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 個人信用情報について

    個人信用情報では毎月の引き落としがスムーズに行われているか否かだけでなく クレジットカードの支払金額の履歴や支払額の累計も分かりますか? 以前CICの情報開示をしたことがあるのですが その時は直近の支払額しか載ってなかったと思うのですが うろ覚えなので教えてください!

  • 個人信用情報の確認について

    住宅ロ-ン審査についてなのですが、今年に入ってからクレジット支払の2ヶ月延滞でカ-ドが無効になりました。 完済はしているのですが、この時点で信用がなくなって審査が通らないのでしょうか?? 又、個人情報の確認をしたいのですが、自分で調べた所、JIC・CIC・全国銀行個人信用情報センタ-の3つを見つけたのですが、3つの機関全部に、個人情報の開示を請求したほうが良いのでしょうか? 又、そのほかにも情報の開示していただけるとこがあり、必要な機関があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人信用情報について

    個人信用情報について、教えてくだ さい。 1:武○士→昨年8月~支払えなく なり、延滞。支払いずっとしていな かったが、その後、3月に遅延損害 金を含めて一括返済した。そして解 約。ここは、 新しい会社になった時 に法定金利に計算し直してくれたの で、過払いはないと思われます。 2:アイ○ル→同じく8月から支払 えなくなり、延滞になってしまった が、引き直ししようと、取引履歴を 取り寄せる手続きをした所、アイ○ ルの担当者から、実は過払いが6万 円発生しているのだが、0和解にし ませんか?と申し出をもらい、0和 解した。担当者より、信用情報には 『完済』と掲載されると言われ、手 続きした。その後、解約。 3:ポケット○ンク→8月から支払 えなくなり、延滞。3月に取引履歴 取り寄せると残高50万円弱。引き直 し計算をした所、7万円弱となった が、業者側の言い分では8万5千円く らいとのこと。これを一括で返済す るので、解約できないか?と申し出 た所、OKとのことだったので、振り 込んで解約した。 以上のやり取りについては、信用情 報にはどのように掲載されるのでし ょうか? また、昨年8月から今年4月までの 約半年間は、各社延滞をしていたの ですが、完済しても延滞の情報は残 るのでしょうか? また、1番心配なのは、ポケット○ ンク(現プ○ミス)です。 知恵袋を読んだら、少しオーバーす るくらいを振り込んでから、過払い という手段を取ればよかったような のですが、自分で業者と話して、業 者側の言い値を支払いました。 このような場合は、信用情報はブラ ックといわれるものに当たる情報が 掲載されてしまうのでしょうか? また、もしもブラックに該当する場 合、現在使っているクレジットカー ドも止められてしまうのでしょうか ?または、更新出来なくなってしま うのでしょうか? 家族に内緒の借金だったので、なん とか解決しなければと自分で解決し たのですが、この方法でよかったの かと不安でしかたありません。 行動前にみなさんにお聞きすれば良 かったと… また、この3社の8月~4月以外に は、延滞等はありません。 解決までは『延滞』となっていたの だと思いますが、情報が書き換えら れるのはいつ頃なのでしょうか? たくさんの事をお聞きして、申し訳 ありませんが、車を購入する予定が あります。家族に内緒という事で、 通常ですと、私がローンの名義人に なる立場にありますが、ローンが組 めるのかも不安です。 お詳しい方、同じ経験のある方いら っしゃいましたら、ご回答のほど、 よろしくお願い致します。

  • 家族の信用情報

    家族の信用情報 主人名義で、銀行に住宅ローンを申し込む時に妻の信用情報は調査されますか? 妻は、三年ほど前に消費者金融からの借り入れの債務整理をして、今年の一月に支払いを終了しています。どなたか、詳しい方、至急回答をお願いします。

コピー時に異音がする
このQ&Aのポイント
  • コピー時に異音が発生し、正常にコピーができないという問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリはなく、電話回線も使用していません。
回答を見る