• 締切済み

Windows 10の動作が遅い

Alec99の回答

  • Alec99
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.4

反応が遅くなる要因としては、(1)通信スピード低下、(2)メモリ不足、(3)HDD空き容量不足、(4)HDD故障、(5)何らかのプログラムが動作中、(6)CPUまたはGPUの能力不足、などが考えられます。 東芝dynabook TX 5 FG のパンフレットを見る限り、(6)はなさそうです。 (1)「通信速度測定」というサイトで、お使いのパソコンの回線速度を測定してみてください。1MB以上あれば、3分以上かかることはありません。 (2)タスクマネージャを起動して、メモリの使用率を確認してください。4GB以上あるので、Windows10としては問題ありませんが、セキュリティ対策製品など、常時動作している他のプログラムが多いと、メモリ不足となり、不足分をスピードの遅いHDDにコピーして動作するので、遅くなります。 (3)1TBのHDDが内蔵されているようですが、動画をたくさん保存すると、空き容量が少なくなり、使用可能領域が細分化されるために、HDDのアクセスが異常に多くなり、全体スピードが遅くなります。タスクマネージャを起動して、HDDの使用率を確認してください。その場合は、不要なファイルの削除と、ディスクのクリーンアップをしてください。 (4)インターネットに接続しないプログラム、例えばWORDやEXCELがサクサクと起動して動作するなら、HDD故障ではありません。 (5)WindowsUpdateなど、インターネットを使うプログラムが動作中であれば、そのプログラムが終了後に、症状は改善されるはずです。しかしながら、ウイルスなど不正なプログラムに場合は、そのプログラムをアンインストールしないと改善しません。タスクマネージャで調べてください。

masaban
質問者

お礼

詳しくありがとうございますメモリーを4 GB ですが現在70%を常に変動なくずっと使ってるようです

関連するQ&A

  • パソコンの動作が遅い

    パソコンの動作が遅い 最近急にPCの動きが遅くなりました。 電源の立ち上げ、インターネット、メール、エクセルの立ち上げに時間がかかり困ってます。 写真や動画は外部HDに移動し、デフラグも試してみましたが改善しません。 そこで質問ですが、チェックポイントと改善方法について教えていただけないでしょうか? また、5年保証の期限が迫ってますが、こういった内容は保証の対象になりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの動作

    過去の質問やインターネットで調べた事を検証しても改善されません。 3日前ほどから遅くなりました。 それならシステムの復元をすれば良いのですが、チェックポイントが なくて復元する事が出来ませんでした。 パソコンのスペック等の性能に関しては問題はありません。 ウイルスチェックもセーフモードで試し見つかりませんでした。 スパイウェアもです。 Cドライブにも空き容量は半分以上あります。 デフラグも試しエラーチェックもしました。 考えられるのは、ハードディスクの故障でしょうか・・・。 ネットゲームをよくやるのですが、重くはないです。(変わりません) IEは6です。 重くなる直前にした事は、特に何もありません。 起動してインターネットを使ったら動作が遅いなぁと気付きました。 それまでは、今まで通りです。 何か他に原因があるのでしょうか?

  • パソコンの動作

    最近になってパソコンの動作が遅くなりました。 過去の質問やインターネットで調べた事を検証しても改善されません。 3日前ほどから遅くなりました。 それならシステムの復元をすれば良いのですが、チェックポイントが なくて復元する事が出来ませんでした。 パソコンのスペック等の性能に関しては問題はありません。 ウイルスチェックもセーフモードで試し見つかりませんでした。 スパイウェアもです。 Cドライブにも空き容量は半分以上あります。 デフラグも試しエラーチェックもしました。 考えられるのは、ハードディスクの故障でしょうか・・・。 ネットゲームをよくやるのですが、重くはないです。(変わりません) 他に考えられることは、何でしょうか?

  • internet explorerは動作を停止しました

    internet explorerは動作を停止しました 謎なので教えていただきたいのですが・・・ パソはwindows7を使ってます。 インターネットで、検索したいキーワードを何文字か入力すると、 予測入力文字?が下に何項目か出るじゃないですか。 で、最後まで文字をうつのが面倒なので、予測入力文字を選択すると、 いつも「internet explorerは動作を停止しました」という 小さいウィンドウが出て、インターネットの一番初めのページに 戻っちゃうんです(^ω^;) 急いでるときとか、ちょっとウザいです(^ω^;) どうしたらいいんでしょうか?; なにか改善策はありますか? よかったら教えてください。

  • インターネット動作が遅い

    LAVIE Direct NS [Note Standard] (PC-GN234HSA7) Windows10home を購入し使っています。 使い始めは自宅無線LANのインターネット動作が問題なかったですが しばらくたって動作が遅く問題なく開けていたページを開くのも 遅くなりました。特に動画はストレスです。 どうすれば動作改善できるでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • IEの表示、動作が少しおかしい

    XPSP1、IE6です。 2つのユーザーアカウントがあり、一方だけIEのHPの表示や遅く、動作がどうも変です。 IEでどこかのページを開くと、表示されるまで[スタート]等をクリックしても反応がないので、IEのみの問題ではない可能性もあります。 特に以下のような操作で症状がはっきりと出ます。 ・Googleを起動、検索 ・検索結果を新しいウィンドウで開く ・開いたページが表示されるまえに、タスクバーからGoogleを開くと、真っ白あるいは開いたさきのページの一部が表示 ・新しいページが開くまでの間、[中止][閉じる]や[スタート]をクリックなどの動作で反応なし ※上の症状でさらに、新しいページを開く動作自体が他のアカウントより数十秒ぐらい遅い感じなので困っています 原因と思われる動作 ・IEのページを複数開いたが、あまりに重かったので[中止]や[閉じる]を連打した 以下を試しましたが改善しませんでした ・インターネットオプションから、IEの一時ファイルを削除 ・システムの復元 新しくアカウントを作り直してしまえば改善するのでしょうが、その前になにか試せることはありませんでしょうか?

  • インターネットの動作が停止しましたと表示される

    インターネット初心者です。 インターネットを立ち上げ、ページを閲覧しページを切り替えていくと次第に動作が遅くなり、上記タイトルの表示が示され、続いて『この問題に対する解決策を・・・』を表示が出るのですが、一時的に状況は改善されるのですが、すぐに動作が遅くなり、ついにはページが閲覧できないほどに遅くなってしまいます。 この状態でメール機能を立ち上げると同様に非常に遅い動作状況です。 ウィンドウズ7を使用しています。 また、メールに表示されるURLをクリックすると、「このファイルを開くための種類を選択してください」と手動でインターネットを選択しないとその先に進めない状況にあります。 これは、同様の問題が原因なのでしょうか? 2週間ほど前から突然このような問題が出てきて困っています。 システムクリーンアップやデフラグを試してみましたが、問題の解決には至っていません。 どの様に対処したらよいのかアドバイスをお願いします。

  • 動作がしないときのチェックポイント

    ホームページをいじっていたら正しく動作しなくなっ てしまいました. 現象 当該ページの送信ボタンをクリックするとアンケート結果をメールで送信するのですが送信されません. 原因 よくわからないのにあれこれいじってしまったため. 調べた事(手がかり) 当該アンケートから送信されたメールを見てみると冒頭にSCRIPT_NAME :/cgi-bin/form2mail.cgi となっています. 当該送信をするボタンに対応するHTMLは下記のようになっています. </SELECT> <DIV align="center"> <INPUT type="SUBMIT"value="送信" name="SUBMIT2"> <INPUT type="checkbox" name="_check" value="1" checked> 写しを表示する   <INPUT type="RESET" value="リセット" name="RESET"> <INPUT type="hidden" name="sendto" value="「メールアドレスが入っています」"> <INPUT type="hidden" name="_location" value="http://「ホームページのアドレスが入っています」"> 当該ページのアンケートに項目を追加しようとして作業をしていたところ動作しなくなりました. あらかじめ保存しておいた当該ページのコピーを戻しましたが復旧しません. なにか特別な作業がいるのでしょうか?一般的なことで結構ですのでチェックポイントになりそうなところについてアドバイスをいただけないでしょうか.

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 【故障?】PS3をネットワークにつなぐと動作が遅くなる

    【故障?】PS3をネットワークにつなぐと動作が遅くなる 現在PCがないため、PS3でインターネットをしています。 そのため常にLANケーブルを接続している状態です。 その際全体てきに動作が遅くなります。 ・セーブの時間が10秒程度から一分以上かかるようになる。 ・ロードの時間が異常に長い。 どちらもLANケーブルを抜くと改善します。 以上のような症状がでてる方はいますか。 また、改善する方法をご存知の方はお願いします。

  • パソコンが重たく動作が遅いです。

    色々調べたのですが分かりませんでした。回答お願いいたします。 症状は、何かを起動させたりすると、とても重くて動作が遅いです。インターネットもページを開いたりするのも重たいです。 クッキーやファイルの削除、デフラグなどもしてみたのですが変わりませんでした。 OSはXPです。 PF使用量 487MB  物理メモリ785388KB CPU使用率はすぐに100%になってしまいます。 Cドライブの空きは7.02GBです。 なにか改善する方法はないでしょうか?回答宜しくお願い致します。