• 締切済み

汽水域から淡水域

汽水域から淡水域になるのって河口からどれくらいの距離の川ですか?

みんなの回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/993)
回答No.4

距離は地域や地形によってまちまちなので一概にどれくらいの距離と言うのは無いです。 単純な目安は河口から一つ目の堰やゲート、水門があるという事はそれだけで水位をコントロールする必要性がある場所と言う事、高低差が生まれて上流側の水面が高いとそこは淡水。 水深があればそう言う場所まではスズキやチヌが遡上してきます。 目に見える表層の流れの変化は潮位差の大きなエリアだけなので高低差の生まれてくる上流域に向かっては護岸の水位の変化を観察してください。 干潮に向かう下げの時間帯で護岸の水際の濡れた部分と水面に差があればそれだけ水位が変化していると言う証です。(雨後の増水がなければ濡れた跡の部分がその日の満潮水位) 水量のある川の上流部は海側に流れにくくなって水位が上がっている状態なので塩分濃度はかなり低い又は無となります。 水は水平になる性質があるので海面が2.0m上昇すればその分水位は上昇し、海から山が近く短距離で高低差が発生してる場所は影響を受ける距離が短くなるそう言う原理です。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6933/20498)
回答No.3

満潮の少し前から川を眺めていてください。海に向かって流れていた水が逆に上流に向かって流れ初めます。それを観察しながら上流に向かって行くと それ以上さかのぼらなくなるところがあります。そこが境目です。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

川の水量(流量) 川の幅 川や海の地形 川のある場所(経度) 季節 海の潮汐 天候(低気圧や高気圧の影響) など様々な条件で異なります。 実際には現地で流れの具合や水の色などを見て判断する事になります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

川の傾斜など地域によっても違うし、潮の満ち引き、風向きなどによっても変わります。言うまでもありませんが、台風の時などは海水がかなり上流まで遡ることもあります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう